

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月28日 09:07 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月26日 01:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月26日 01:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月20日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月19日 11:33 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月7日 05:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

2001/12/27 13:26(1年以上前)
半年ほど前なら5万円台が普通でした。
65,000円では買う気になりませんね。
書込番号:442722
0点



2001/12/28 09:06(1年以上前)
今後、再び5万円台に戻る事はあるのでしょうか。
55000円以下くらいなら、欲しい気がするので・・・。
書込番号:443957
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000

2001/12/22 18:37(1年以上前)
先日購入時に某大手通販で聞いたところでは
「生産中止」と言っていましたが・・・。
書込番号:434583
0点



2001/12/23 22:13(1年以上前)
そうなんですか、、、こまったなぁ、、、
コストパフォーマンスもいいし、D-VHSを買うならコレしかないと心に
決めていたのですが、、、ハァ、、、またほかの機種が安くなるのを
待つしかないのかな、、、その間にまたVHSカセットが増殖していまう、、、
書込番号:436473
0点


2001/12/24 14:45(1年以上前)
ロジャース浦和店にまだあるよ。
先日18日に買ったもん!
書込番号:437664
0点


2001/12/26 00:26(1年以上前)
楽天で64800円であと1台です。(ここで書いていいのかな?)
σ(^-^)先週買いました。とってもいいです。
書込番号:440300
0点


2001/12/26 01:55(1年以上前)
DR20000が7万円前後で買えている(買えていた?)のに
どうしてほしいんだろう?
DV入力程度しか大きな優位点が無いのに・・・・。
とりあえず6万円以上って買いではないと思いますけど。
書込番号:440537
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


この掲示板はまだ生きているのでしょうか?
時々耳にするのですが、
ビクター機での長時間記録テープは絡みやすいと言うのはどの程度の確立での話なのでしょうか?
また他社に比べてはどうなのでしょうか?教えてください。
0点


2001/12/26 01:32(1年以上前)
実際絡みましたがテープを入れるときにすこしコツがあります
1.入れる前にテープのたるみをなくす
2.テープは最後までしっかり押して入れる
テープを入れるときに少し押したら自然に入っていくのですが
それに頼ると結構いい確率で絡みます
これさえ守れば、ほぼ100%テープのからみを防げます
書込番号:440475
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


私は、以前はベータマックス15周年記念モデルを使用していました。つかいがってもよく、20周年記念モデルが出ないかと待ってましたが出ませんでした。が、興味本位で買ったD-VHSの画質が素晴らしかったため、ベータマックスから乗り換えました。今は、DR−10000を使用しています。以前は、スカパーのアダルトチャンネルをコピーガード・キャンセラーをつないで録画していました。前置きが長くなりましたが、いろいろとこの機種には不満があります。テープを入れて、再生を押しても絵が出ずに勝手にイジェクトされる(時々)ビデオモードを切り替えるのにわざわざ、コンセントを抜かないといけない(もう一台、VX-200を使用しています。)リモコンの使い勝手が悪いなど。使い勝手に関しては、ソニーや日立のほうがいいですね。デザインもまあきにいっていますが、もうちょっと・・・。ただ、親会社のデザインも今ひとつなので、しょうがないとは思いますが・・・。画質については、地上波をとってますが、LS-3でも満足しています。最後に・・・D-VHSでのきれいな繋ぎどりは技術的には可能なのでしょうか?そして、これはビデオデッキ全体のことなのですが、ステレオ番組のCMカットをできないのでしょうか?以前所有していた、日立のデッキではCM飛ばし技がついていましたが、100パーセントではありませんでしたし・・・。ご存知の方がおられましたら、教えてください。
0点

コマーシャルがステレオなのを切替のタイミングにしていますので、番組がステレオの場合には無理でしょう。
最初三菱が発売したのですが、当然非難轟々でした。(笑
因みに、原理自体は私も思い付きましたが、考える事は皆同じで時を待たずして発売されちゃいました。
放送局がコマーシャル前後に信号を流してくれればいいのですが、当然無理ですよね。(^^;
書込番号:363561
0点



2001/11/08 13:17(1年以上前)
三菱が発売していたとは知りませんでした。taka99さん、レスのほうありがとうございました。
書込番号:365045
0点


2001/12/20 11:46(1年以上前)
再生の時ならステレオ番組中のステレオCMをカットできるデッキはありますよ。日立のDT-DR20000という機種です。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0201e.htm
録画時にカットできないか?との事と思うのでなので、趣旨が違いますが参考までに。
書込番号:431176
0点



ビデオデッキ > JVC > HM-DR10000


皆さんこんにちは
iリンクの交換性について良きアドバイスをお願いします。
私は現在ソニーのCSチュナー(DST−D900)で
S−VHS機に録画し他のS−VHS機との間でCMカット編集を行い
HM−DR10000にD−VHSダビングを行って居ます。
しかし、画質の劣化と編集のポイントのズレに不満が積もりぎみです。
そこで画質劣化や編集のポイントのズレない
DV機の購入を考えています。
現在、候補としてパナのNV−HDD1かNV−DM1
のどちらかを考えているのですが、
HM−DR10000と他のメーカーのiリンク接続
は可能なのでしょうか?
又、皆様はHM−DR10000のiリンクをどのように
使っていらしゃいますか?
どうか教え願います。
0点


2001/12/04 02:45(1年以上前)
iリンクはメーカー関係なく共通規格ですから、互換性はOKでしょう。
DR10000と、DV機=ソニーWデッキ(D&DRシリーズ)、パナDV10000では実際に使ってます。
ただ、DV再生時のエラーレートへの追従性、マージンがDR10000は低いですね。
というか、DV同士では問題のないレベルのエラーレートでも、DR10000への編集ではエラーになります。(画像・音声が完全に飛びます)
DV機の録画再生能力(エラーレートの低さ)を計る基準にはいいですが(^^;
DR10000もDV規格の規定値内のエラーレートには対応するよう設計されていますが、
少しでも規定値をオーバーするとダメです。DV機同士なら問題ないレベルでも。
これを実際の使用感に置き換えると、ソニーのWデッキはダメですね。
瞬間的にエラーレートが規定値を超えることが頻発するらしく、DR10000との編集では泣かされ続けます。
その点、パナDV10000はひじょうに安定しています。価格差だけのことはあります。
DV機はあくまで価格相応、安物はダメってことですね。
あのシビアなエラーレートを正常に維持するには、20万円以下では安物ってことを実感し、呆れてますが。
パナのミニDV機は使ったことがないのでわかりませんが、ソニー機よりはいいんじゃないですか。
ビクター側の見解も「ソニー機との間では不具合多し」のようですから。
書込番号:406396
0点



2001/12/05 02:10(1年以上前)
油さん返信ありがとうございます。
>iリンクはメーカー関係なく共通規格ですから、互換性はOKでしょう。
と言うことに安心しました。
やはりHM−DR10000がDVに対応しているといっても
限度と言う物があるのですね。
ためになる情報ありがとうございました。
私も金銭的に余裕があれば、私もパナDV10000が欲しいのですが・・・・
羨ましい限りです。
書込番号:407944
0点


2001/12/06 00:06(1年以上前)
ソニーの安物Wデッキを使っている者です。(笑)
DR−7やDR−5からi.LINKでDR10000に録画するとよくコケます。
ただ、DR30000を使用してDR10000に録画してもたまにコケますので、録画後は再生チェックしたほうが無難です。
なお、私のコケ対策はライン入力です。(i.LINK機器なんだけど・・・・)
DVもD-VHSもソコソコの画質は保障されていますし、むしろコケたの知らずに元テープ消すのに比べたら「まっ、いいっか」って感じです。
>ビクター側の見解も「ソニー機との間では不具合多し」のようですから。
ソニー機の据置デッキのシェアは知りませんが、かなり相当な割合では?(デジカムを入れても)
書込番号:409257
0点



2001/12/07 02:50(1年以上前)
界面活性剤 V世さん返信ありがとうございます。
同じメーカ同士のDV機、D−VHS機のiリンクでもコケるなんて
驚きました。
これではうかつにiリンクでダビングすることができませんね
しかし、今までの編集での画質の劣化にたれない・・・(涙)
書込番号:411180
0点


2001/12/07 05:53(1年以上前)
>私も金銭的に余裕があれば、私もパナDV10000が欲しいのですが・・・・
一時期はDR9並みか、それ以下でかなり安く買えたんですけどね。
>ソニー機の据置デッキのシェアは知りませんが、かなり相当な割合では?(デ>ジカムを入れても)
そのムービーとの間でコケる事例が多いらしいです。
てゆっか、据置機との編集なんてほとんど検証されてないようです。
市場全体のシェアからすれば、DV据置機なんて吹けば飛ぶようなものですからね。
で、ビクターのムービーとの間でもコケるときはコケるので、まぁ「i.linkとはそんなもの」と割り切ったほうがいいんでしょう(^^;
書込番号:411246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)