HM-HDS1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

テープ種類:SVHS HDD:20GB HM-HDS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-HDS1の価格比較
  • HM-HDS1のスペック・仕様
  • HM-HDS1のレビュー
  • HM-HDS1のクチコミ
  • HM-HDS1の画像・動画
  • HM-HDS1のピックアップリスト
  • HM-HDS1のオークション

HM-HDS1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年11月上旬

  • HM-HDS1の価格比較
  • HM-HDS1のスペック・仕様
  • HM-HDS1のレビュー
  • HM-HDS1のクチコミ
  • HM-HDS1の画像・動画
  • HM-HDS1のピックアップリスト
  • HM-HDS1のオークション

HM-HDS1 のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-HDS1」のクチコミ掲示板に
HM-HDS1を新規書き込みHM-HDS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素人の質問ですが・・・

2002/11/04 10:53(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ど〜なってるの?さん

皆さんの書きこみの内容がすばらしいのでこれに決めようと思っているのですがHDに録ったものはビデオに落とす以外持ち運ぶことはできないのですか?パソコンに送ったりDVDのドライブに焼けたらいいなと・・・

書込番号:1044061

ナイスクチコミ!0


返信する
RC211Vさん

2002/11/05 00:32(1年以上前)

PCへのデジタル転送機能は無いのでアナログでキャプチャーして保存するしかないです。

書込番号:1045904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2002/03/26 03:15(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ポレポレくんさん

ビデオをダビングする際に、他のデッキをこの製品につないで
ビデオ→ビデオとダビングするのと、この製品のHDDにダビングして
ビデオにダビングするビデオ→HDD→ビデオとダビングするのでは
どちらの方が画質がいいでしょうか?ビデオのダビングなので
画質が落ちることは承知ですが、少しでもいい方がいいので・・・
ちなみにビデオ→HDD→ビデオとダビングするとき、レンタル映画の
ようにコピーガードかかっているものは、やはりダビングできない
ですよね?ご存知の方は教えて下さい。

p.s.HDD&ビデオは東芝からも出ているようですが、ビクターの
  本製品との違いは何でしょうか?またお勧めはどちらでしょうか?

書込番号:619191

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/26 07:01(1年以上前)

スルーの方が良いように思います。

書込番号:619284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンは使いづらい?

2001/11/23 08:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 じゃりてんさん

はじめまして。CATVを入れることになりチャンネルも増えるので7年落ちの東芝アリーナ君を買換えようと思っています。
当初はVHS+DVDプレーヤを考えていたのですが、ここにきてVHS+HDDが登場してきたのもので・・・
コンぺチは東芝(これしかない?)ですが、以下、わたしの考えですが皆さんはどう思われますか?

1.パッとみの高級感とデザインはV。実際に(HDS3)は3万程度高い。
2.ビデオはVとわたしも思っている。
3.Vのリモコンは使いづらいらしい。
4.TはPCもHDも作っているし、わたしもLibrettoを使っている。
5.今のアリーナが無画像時にノイズがでるので、次は他社にしようと思っていた。
6.長く使いそうなのでVにしようかな。

意見のしようもないと思いますが、スイマセン・・・

書込番号:388559

ナイスクチコミ!0


返信する
もっちゃんさん

2001/11/23 22:40(1年以上前)

私はHDS1の事しかわかりませんが、余りVictorを勧める気にはなれません。
理由は他の書込みでおわかり頂けるかと・・・(笑)。
かと言って、東芝の事は全くわかりませんので、HDS1 の事について書かせていただくと・・・

>2.ビデオはVとわたしも思っている。

私もそうかと思っていましたが、HDS1 のビデオデッキは性能が悪すぎる!
HDS3 でも同じ性能のものなのか!?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

>3.Vのリモコンは使いづらいらしい。

HDD と VHS の両方の操作を詰め込んであるので、かなり使い辛い。
機能を絞って、フタを開けた中にボタンを並べてもよかったのでは!?

>4.TはPCもHDも作っているし、わたしもLibrettoを使っている。

私も Libretto ほしいなぁって思ってるんです・・・あっ、関係ありませんでしたね、失礼(^^;;

>5.今のアリーナが無画像時にノイズがでるので、次は他社にしようと思っていた。

そういう明確な理由があるのでしたら、それもいいかも(ほとんどVに決めていらっしゃるのでは?)。
最近思ったのですが、今まで使っていたメーカーと他のメーカーで悩んだ場合、
今までのメーカーにするのが良いのではないかという気がしています。
不便な点があっても、今まで我慢してきた事であるし、他メーカーで便利な機能があったとしても
今までなくてもやってこれたのですから。それを超えて「不便だ」「あの機能が必要だ」となった場合に
他メーカーにする、と。保守的な考えなような気もしますが、「失敗」感が少ないのではないでしょうか。

あまり参考にならなくてすみません(^^;;

書込番号:389562

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃりてんさん

2001/11/24 00:56(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
Tに傾いてきました(^_^)。後は実際に見てみて決めます。その前にボーナスが心配・・・

書込番号:389804

ナイスクチコミ!0


もっちゃんさん

2001/11/27 13:22(1年以上前)

じゃりてんさんはもう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
一つ付け加えたいことがあります。

東芝は「RD-2000」のリコールを行ったと聞いています。また、無償点検・修理
も行っていますね。さらに、ユーザー登録を行うと、製品ソフトのバージョン
アップサービスなどの案内をしてくれるそうです!

・・・これらのことを、一つでもビクターはやってくれましたか?
(私が知らないだけならごめんなさい。)
こちらからサービスセンターに問い合わせても、冷たくあしらわれることも
多々あるようです。(それって、ビクターの伝統?)
実際私も「予約録画が終了しても電源が切れない」件で問い合わせた際、
見に来てくれたまではよかったのですが、「正常だと思う」という態度を崩さず、
しつこく食い下がってようやく「調べてみる」と言ってもらいましたが、
そのまま連絡が途絶えてしまいました・・・。

信用できん!っていうところが、Victorを勧める気にはなれない、最大の理由です。

書込番号:395517

ナイスクチコミ!0


ぽっぷさん

2001/12/05 23:15(1年以上前)

以前にも書いたのですが、
私がHDS1のHDDを増量したあと、HDDに録画した
番組が決まったところでフリーズするという症状に見舞われ
修理に出しました。
その修理からデッキが帰ってきて程なく、上記の症状に対する
ソフトの無償バージョンアップのお知らせが届きました。
ちなみにフリーズは修理後なくなったので、私はその
バージョンアップサービスは受けていません。

まぁ一応ビクターもやってますよ、って感じで
読んでください(笑)。

書込番号:409167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/11/17 11:36(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ビデオはビクター!さん

HDS3のほうに書き込みをしたのですが返事がないので、HDS1でも同じ様なことができるのならと思い書き込みします。

HDまたはVHSで録画中、空いてる方で外部入力を録画することは
できるのでしょうか?
今、ソニーのWデッキをそのような使い方をしてまして、HDS3でも
できれば便利なのですが。

是非、みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:379064

ナイスクチコミ!0


返信する
Wizさん

2001/11/17 19:51(1年以上前)

HDS1/HDS3は、ソース(地上波/BS/L-1/F-1)が違えばHDD/VHS同時に録画は可能です。

書込番号:379586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオはビクター!さん

2001/11/18 13:17(1年以上前)

お答えありがとうございました。

書込番号:380905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 はっせーさん

これって、不具合?誰かこんな症状ありませんか?
「VHSからHDDへダビングしている時」に
「HDDナビでタイトル修正(録画中の番組、録画中以外の番組)を行っているあいだ」は、
どうやら「録画中の番組の音声が録音されない」みたいです。

まだメーカーには報告しておりませんが皆さんも一度ためしてみてください。
タイトル修正のタイミングについてはマニュアルには特に明記していないみたいですが...
これって、不具合?

書込番号:373519

ナイスクチコミ!0


返信する
もっちゃんさん

2001/11/14 02:15(1年以上前)

なんと!おっしゃる通りの現象が出ました。試しに、HDDへの録画(ダビングではなく)を行いながら
HDDナビでタイトル修正してみましたが、こっちは問題ないようです。

ちなみに先日、HDDへ予約録画を行っている最中にHDDに録画済みの番組を見ていると、
予約録画のサムネイルが登録できていませんでした。巻戻し/早送りぐらいの操作しか行っていないのですが・・・。
録画中に余計な操作はしてはいけないのかも(笑)。

書込番号:374383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

こんな現象起きていませんか?

2001/04/17 19:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 もっちゃんさん

HDS1を使用していますが、いくつか不都合があって困っています。他のユーザの方に同じ現象は出ていませんか?

1.HDD側の予約録画の後、電源が切れないことがある。(VHSの予約録画後にHDDへの予約録画があった場合など)
2.VHS側の毎週予約が撮れてないことが何度かあった。(現象が起こる条件は不明)
3.VHS側の録画時、重ね撮りをすると虹のようなノイズが出る。
4.VHS側の再生時、巻き戻しまたは早送り後、再生に戻ったときに映像が揺れる。

1と2についてサービスセンターへ問い合わせたところ「一度見せて
もらいます」ということで、サービスマンの方が来られたのですが、
1の現象を説明すると、考えた末にワンタッチタイマー録画の「片方の
デッキが選択されている時や働いているときには電源は切れません」の
記述にあたり、正常な動作だとおっしゃるのです。予約録画の後に電源が
切れない(場合がある)なんて正常な訳ないですよね。皆さんにこの現象
が起こっているのであれば設計ミスですし、私だけならば機械の故障で
修理してもらえるべきですよね。結局、調べてみますと言って帰られて、
まだ連絡なしです。

3と4についてもサービスマンに尋ねてみると、この機種では仕方がない
という返答でした。4は我慢するにしても、3は辛いです。ヘッダが
そういう(性能の悪い)ものらしく、新しいテープを使用する場合は
出ないらしいのです。しかし新しいテープでも前の番組の最後のCMに
重ねて次の番組を撮りませんか!?それにいつも新しいテープが用意できる
とは限りません。何かいい対策はありませんか?

長くなって申し訳ありませんが、ユーザの方、ぜひ情報をお願いします。

書込番号:146228

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/23 19:55(1年以上前)

>嵐山 さん
>毎週録画の日付も更新されないままです。

私もそうでした!しかし、50%くらいの確率とは、尋常じゃないですね (- -x 。
ソフト書き換えは、サービスマンがやってきてその場でやってくれました。
ちなみに、経緯をもう一度書いておくと、「こういう障害があって見てもらったんだけど、
サービスマン(このときは技術屋さんみたいな人)から連絡がないよー」とビクターのHP
のフォームで問合せたら、スーツ姿の技術部の係長さんが来て、書き換えてくれました。
ただし、「予約録画時に電源が切れない件」に関しては直るかも知れませんってことで、
毎週録画が撮れない件については、問題点として認識しているのかどうかすら、はっきり
しません。しかし、直る可能性もあるので、やってもらう価値はありますよね。
私はVHS側で予約録画することを止めてしまい(そう頻繁に起こっていたわけでも
なかったし)、直ったかどうか不明なので、報告を楽しみにしてますね!

>ZARIVER さん
>最近呆れ果てています。

ホント、ホントーー。実は、またまた新たな障害を発見してしまったのですが(新規に
書き込みますので、そちらを参照して下さい)、これだけ障害があって、ビクターさんは
どう考えているんでしょー。すっかりビクター不信になってしまいました。

書込番号:231157

ナイスクチコミ!0


ZARIVERさん

2001/07/24 19:32(1年以上前)

先日、ビクターのサービスセンターに問い合わせてみました。
結論から言うと「修理に出してください」とのことでした。

サービスマンが来てプログラムの入替でもやってくれるのかと思っていましたが、そうじゃないのはがっかりしました。
購入店に持っていくのは面倒ですよねぇ。
ついでに、「そんな症状はじめて聞きました。その機種はあまりでてないですからね」とまで言われました。
「そりゃそうでしょうね。こんなに不具合が多ければ」と言いたかった。
こんなこと言われたら以下の文章と同じ気分です。

>ホント、ホントーー。実は、またまた新たな障害を発見してしまったのです>がどう考えているんでしょー。すっかりビクター不信になってしまいまし
>た。

ちなみにビクターさんのビデオカメラも泣きをみました。

書込番号:232036

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/24 20:14(1年以上前)

>ついでに、「そんな症状はじめて聞きました。その機種はあまりでて
>ないですからね」とまで言われました。

えーえーえ〜。ひっどーい。現にここの書き込みにも、同じ症状の方が
いらっしゃったじゃないですかねー。はじめての訳ないでしょー。
たとえ、そこのサービスセンター内ではじめてだとしても、
他の拠点との情報のやりとりとか、ないんでしょうか??

>「そりゃそうでしょうね。こんなに不具合が多ければ」と言いたかった。

私もそう言ってやりたい!!

書込番号:232083

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/25 13:06(1年以上前)

近いうちに、もう一度メールを送って、この大量の不具合をどう考えているのか
聴いてみたいと思います。以前にも一度、ちょっとリキの入ったものを送ったんですけど、
質問&意見という形で送ったせいか、軽くながされてしまいました。

書込番号:232693

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/07/25 15:24(1年以上前)

 S-VHS側留守録できずの続報です。
 サポートに電話して症状を伝え、「不具合として認識しているか?」「認識していたら修理の方法を確立しているか?」を確認してくれと依頼したところ、開発サイド(工場とおっしゃってましたが)から折り返し電話をもらいました。
 その方いわく、「我々もつい最近知った。現在解析中なので暫く時間が欲しい」とのこと。ということで、少なくともS-VHS留守録動かずについては障害として認識されているようです(それがサポートに周知されてないのは問題ですけど)。あとは少しでも早くデバッグしていただくだけです。

書込番号:232766

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/25 21:05(1年以上前)

嵐山 さん、問合せお疲れ様でした (^_^) 。
認識してくれたのは良かったですが、「つい最近知った」!?
最初にサービスセンターへ電話した時(4月中旬)、サービスマンが来た時(4月中旬)、
メールで問い合わせた時(5月上旬)、ソフトの入れ替えに来てもらった時(5月中旬)、
機会あるごとに、その障害を訴えていたのに…。とりあえず、デバックしてもらいましょう…。

書込番号:233004

ナイスクチコミ!0


ZARIVERさん

2001/07/31 12:36(1年以上前)

先日修理に出そうと、持ち出す準備をしていました。
最終のチェックをしようと、再度コンセントを入れ
ナビで残時間を確認しました。
すると、1分ぐらいの録画時間に対して124分 00CH
というブラック画面が現れていました。
何か訳分からないので、削除したら、なんと残りが18時間に増えちゃいました。???
残量が激減する件は、どうやらコンセントの抜き差しで、一時的には直る???ということみたいです。
再現性を確認したいので、残量激減で困っている方は試してみて結果報告してくださいネ。
ひとまず、他にも困ったことがありますが、次回同現象が起きてから修理に出すことにします。

書込番号:238310

ナイスクチコミ!0


ももきちさん

2001/08/01 11:49(1年以上前)

VHSの予約録画ができないって、マヂ?
ウチでは問題なく録れてるみたいだけど。
どうやったらNGになるのか試してみたい気もします。(ワラ
誰か情報プリ〜ズ♪

書込番号:239344

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/08/01 20:00(1年以上前)

>ZARIVER さん
残量激減の問題は、私には起こっていません。数分の増減はありますが、誤差の範囲か
管理領域(があるんですよね?)の関係だろうと(勝手に)思ってます。

・・・で、違う方向に話題を展開して恐縮ですが、コンセントの抜き差しに関してです。
先日、電源が切れた状態で間違えてコンセントを抜いてしまい、すぐに差し込んだのです。
すると勝手に電源が入り、HDDの起動時の画面が繰り返し出て止まらなくなりました。
以前、操作中に同じ現象が起こったときは、VHSに切り替えると直ったので同じ事をしようと
しましたがボタンがきかず、電源を切ると直りました・・・。コンセントを差し込むと、
自動で電源が入るのですか??(購入して設置した時はそんなことないですよね、確か)
余りにもすぐにコンセントを差し込んだためでしょうか???

>ももきち さん
一番上にも書いている通り、どうしたら現象が再現するのか、わからないのです (^ ^ゞ 。
私は数回しか起こりませんでしたが、50%の確率で起こるという方もいらっしゃいますし・・・。
予約状況が同じでも、起こったり起こらなかったりするので、予約待機にするまでに行なった
操作なんかも関係してるのではないでしょうか(勝手な予測ですが)。
いつ頃購入されたのでしょう?もしかすると、買った時期によっては再現しない可能性もある
のではないかと(他の不具合と関連していて、メーカーも気が付かないうちに直っているとか)。

書込番号:239660

ナイスクチコミ!0


Vonさん

2001/08/09 23:57(1年以上前)

ども、はじめまして。
ナビ画面のブラックアウトですが、僕も驚かされたクチです。
現在は増量サービスを受けた際にファームウェアもアップグレードされたのか、現象は起きなくなりました。
ただ、根本的な解決にはなりませんが、起きにくくすることはできると思います。
録画した番組を見終わって停止した直後にナビを表示させようとするとブラックアウトすることが多いようです。
これは、停止した後TV番組等が表示されるまでに2〜3秒ほどかかるかと思いますが、この間にナビボタンを押すとナビの表示とバックグラウンドでのタイムシフト用録画の開始が重なってブラックアウトするみたいです。
ですので、再生を停止してから5秒ほど待ってナビボタンを押すようにするとブラックアウトしにくくなると思いますのでお試しください。

書込番号:248142

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/08/12 21:12(1年以上前)

Von さんは増量サービスを受けた際、知らない間にファームウェアのアップグレードがされた
らしい・・・ということですよね。したら「した」とちゃんと知らせてくれればいいのにね。
(ホントはされてなかったら前言は取り消し。)

私も一度アップグレードしてもらいましたが、その後もいろいろ不具合が出ているので、できれば
さらにアップグレードしてほしいです。でも、深刻な不具合が出ず修理を依頼しなかった人や、
仕方なしにそのまま使っている人はアップグレードしてもらえない訳ですよね。
たとえ今まで出なかった現象でも、これからいつなんどき出るか分からない状態のまま使い続けな
ければならないなんて、理不尽な話です。明らかにバグ(しかも大量の)なのですから、販売店を
通じてアップグレードしてくれるべきでは??他メーカーのDVDレコーダーではリコールなんて話も
あったようですが。早くメーカーに苦情が言いたいのですが、忙しくってまだです (^ ^ ;; 。

書込番号:250930

ナイスクチコミ!0


まー、あきらめくんさん

2001/09/04 14:53(1年以上前)

やっぱりみなさん現象が出ているのですか・・・
うちのもVHS側で留守録が動いていないことが何度もあり、また、ワンタッチ録画で、受信しながら手動で録画したときでも、途中で切れてしまって
呆然としたことも・・・
(HR−725以来、VTRを10台以上使ってきたけど、始めて、、、
もう、言葉がありませんでした・・・)
HDD側でも、留守録終了後、電源が切れないのはしょっちゅうで、在宅時
以外、怖くて使えません、、、外出中、Offにならずに火でも噴いたら〜) 
 編集だって、HDDのくせに早送りボタンをず〜っと押して、位置を決めるなんて、 思ってもみませんでした。

V社のVTRも何世代もつかってるけど、不具合の出なかった機種は一台もなかった(必ず一、二度修理に出て、しかもまた数ヶ月で同じ不具合が出ることが多い)。  性能はいいんだけど、信頼性がね〜
AV誌では、長期の試験なんてやらないもんな〜  使い続けて始めて”やっぱ、これもか〜”っていう状態です。ハイ。
 そのなかでも、今回は半端じゃない!  もう、あきらめ状態ね〜。
(ラックから引き出して、修理に出す手間の方がもったいないって感じで、
 現在はほぼ”子供用再生専用機”)
まあ、ソフトのパッチが一段落するだろう秋頃に、ダメもとで一度修理に出してみようかね〜。。 まあ、”14万で(出てすぐGetしたのでこの値段)期待するほうが間違ってる”って感じであきらめモードです。

修理後、改善した事例があったら、だれかカキコしてね。。 修理に出すから・・・

書込番号:276850

ナイスクチコミ!0


ぽっぷさん

2001/09/04 23:48(1年以上前)

私はハードディスク増設後、HDDに録画した番組を再生中
同じ場面を繰り返しリピート再生するという現象に遭遇し
修理に出しました。修理完了後VHSの毎週録画出来ないと
言うバグに気がつきましたが、それの修理には出してません。

HDD増設後の修理の後、「ソフトの不具合により再生中に
画面がフリーズするので無償バージョンアップします」
という手紙をビクターより頂きましたが、E-mailにて問い
合わせたところ「すでに修理をうけているのなら同様の作業を
するだけなので必要ありません。」(要約)という回答を
頂きました。修理報告書にはHDDの交換としか書かれて
なかったのですが、知らない間にソフトもバージョンアップ
されてたようです。(確かにその後フリーズに遭遇して
いません)

尚、そのメールで毎週録画の不具合についても質問したの
ですが、「現地のサービスセンターから対応できるので
連絡をして下さい。」(一部抜粋)という回答でした。
その後毎週録画失敗以外は不具合には遭遇していませんので
そのバグさえ修理すればウチのデッキでは一応不具合を全部
潰せるのではないかと思います。

書込番号:277416

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/09/11 22:47(1年以上前)

>まー、あきらめくん さん
>編集だって、HDDのくせに早送りボタンをず〜っと押して、位置を決めるなんて、
>思ってもみませんでした。

ですよね!ですよね!!密かにそれが不満だったのです。しかも操作性も悪いので、すごく手間が
かかります。おまけに精度も・・・。ところで、VHSで「チョット見バック」はなぜできなのかしら??

>不具合の出なかった機種は一台もなかった
>性能はいいんだけど、信頼性がね〜

なるほど、なるほど。以前からのユーザーの方のお言葉、大いに参考になります。
実はワタクシ、V社製品を買ったのは初めてなのでございます。
しかし、HDDビデオレコーダーという新しい技術、しかもVHSと搭載という特性上、
いろいろと不都合が出るのかと思っていましたが(それにしても出過ぎ、ここには書き切れん!)、
従来のビデオデッキでも不都合が出てたんですね。私が以前使っていた他メーカー製品では、
不都合なんて皆無でしたが・・・。う〜ん、無動作に買った製品がすごく良くて、
考えに考えて買ったものが不都合だらけなんて、やり切れませんなー。


>ぽっぷ さん

メーカーから手紙が来たとのことですが、ユーザー登録をされていたのでしょうか。
私は少し使ってみてからユーザー登録のハガキを出そうと思っていたところ、
不都合が出る出る出る・・・のでそのままハガキを出し損ねてしまいました。
でも、メールも出したし、修理にも来てもらっているのに、何も言ってきません。
逆に「一度修理したからもういいや」なのかしら??その後もどんどん不都合でてるぞ!

書込番号:286517

ナイスクチコミ!0


まー、あきらめくんさん

2001/09/12 09:52(1年以上前)

東芝さんはリコールしてるんですヨね。
(まあ、前にあれだけ叩かれたからね〜)。
Vさんはやらないのかしら?
 ホント、信頼性ゼロだよね、
ちゃんとリコール対応してくれれば、不信感がだいぶ減るのにね〜

書込番号:286910

ナイスクチコミ!0


ぽっぷさん

2001/09/13 17:54(1年以上前)

>もっちゃん さん
私にバージョンアップの手紙が届いたのは
HDDの増設サービスを受けていて、その増設HDD又は
その制御ソフトウェアに不具合があったためです。
ですからHDDを増設されていない方にはそういう手紙は
送られていないのでしょう。


さて操作感の方ですが、私も大いに不満です。VHSで
早送りして見たいところでピタッと止められないで
よくストレスを感じます。
機能面でもせっかくHDD録画してもHDD単独で
編集作業が出来ないとか・・・。

結局このデッキはHDDで録画してVHSにシンクロダビング
出来るよ〜ってだけで、VHSの再生等はオマケ機能で
このデッキには期待してはいけないのでしょう。
でも肝心のHDD機能も中途半端なのですが(^^;。

テープがHDDになった事のありがたさはよく分かりましたが、
こんなことならSONYのHDD単独デッキなどの方がよかったなぁ
と思います。

書込番号:288276

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/09/15 11:24(1年以上前)

>ぽっぷ さん
>HDDを増設されていない方にはそういう手紙は送られていないのでしょう。

お返事ありがとうございます。そうですね。私は確かに増設していません。
なぜかというと、余りにもこのデッキに失望したため、売り飛ばして
SONYのHDDレコーダーとS−VHS(もちろん他メーカー)のデッキを買おうかと、
真剣に悩んだからです。幸か不幸か、今忙しくって悩むヒマさえないので中断していますが、
そのうち何か買うでしょう(P社のDVDレコーダーが有力)。


>まー、あきらめくん さん
>ぽっぷ さん

お二人のご意見、一言一句、私の気持ちそのもので、涙がチョチョ切れてしまいます。
全ての行に対してレスしそうになりましたが、全くお二人のお言葉通りなので思いとどまります(^^;。

書込番号:290435

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/11/02 21:10(1年以上前)

お久しぶりです。
 S-VHS側毎週留守録できずの顛末です。
 本件を含む数件のバグフィックス版ファームウェアが(やっと)10月中旬にリリースされたようです。いろいろとお困りの方は「新しいファームウェアが出たハズだ」という点を明確に、サービスに書き換えの依頼をされてはいかがでしょうか。
 私は一足先に書き換えてもらいました。
 けど、今はS-VHSで予約録画していないので効果のほどは不明です。
 なお、毎週留守録失敗障害は「VHSナビ」機能をOFFすると発生しにくくなるかも知れません。もっちゃんさんの「ナビがヘン」に関する書き込みを読ませていただき、どうも留守録失敗にも関係してるような気がして、試しにOFFしてみたら、7週間ほど失敗はありませんでしたので。
 ご参考になれば。

書込番号:355964

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/11/03 14:52(1年以上前)

上記MESを書いたとたんに障害が。
 HDDに「毎週木曜日」「月〜金」で留守録している番組のうちの木曜日(おとい)分が、翌日金曜日(昨日)になってみるとナビの”一番右”に配置され、消去も再生もできない状態になっているではありませんか。どうも「新規予約待機状態」になってしまったようです。サムネイルはしっかり表示されているんですが。月〜金の分はまだ見ていなかったのでこりゃ致命的です。
 HDD側での障害は初めてです。新しいファームで新しいバグを仕込んでしまったのでは? と疑ってしまいます。書き換えも善し悪しかも知れません・・・

書込番号:357115

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/11/13 03:15(1年以上前)

>嵐山さん

本当にお久しぶりです。もう、皆さんこの機種を見離してしまったのかと(笑)。
まあ、私もその一人になりつつあるのですが・・・。

>毎週留守録失敗障害は「VHSナビ」機能をOFFすると発生しにくくなるかも知れません。

私の書き込みでひらめいたとの事、すごいですね!!
今尚、困っておられる方のお役に立てれば私としても光栄なのですが・・・。
私もS-VHSでの予約録画はしていません・・・(私の場合、レインボーノイズが嫌なので)。

>新しいファームで新しいバグを仕込んでしまったのでは? と疑ってしまいます。
>書き換えも善し悪しかも知れません・・・

以前は頃合いをみて、ファームウェアの書き換えをしてもらおうと思っていたのですが、
近頃は不具合が出ないよう使っている(既にあきらめているとも言う)し、バグが直っても
性能が良くなる訳じゃないので、なんだか労力を使う方がしんどく思えてきていたのですが、
肝心のデバックも信用できないとなると、ホントに善し悪しですね。

書込番号:372970

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-HDS1」のクチコミ掲示板に
HM-HDS1を新規書き込みHM-HDS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-HDS1
JVC

HM-HDS1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年11月上旬

HM-HDS1をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)