HM-HDS1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

テープ種類:SVHS HDD:20GB HM-HDS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-HDS1の価格比較
  • HM-HDS1のスペック・仕様
  • HM-HDS1のレビュー
  • HM-HDS1のクチコミ
  • HM-HDS1の画像・動画
  • HM-HDS1のピックアップリスト
  • HM-HDS1のオークション

HM-HDS1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年11月上旬

  • HM-HDS1の価格比較
  • HM-HDS1のスペック・仕様
  • HM-HDS1のレビュー
  • HM-HDS1のクチコミ
  • HM-HDS1の画像・動画
  • HM-HDS1のピックアップリスト
  • HM-HDS1のオークション

HM-HDS1 のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-HDS1」のクチコミ掲示板に
HM-HDS1を新規書き込みHM-HDS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

素人の質問ですが・・・

2002/11/04 10:53(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ど〜なってるの?さん

皆さんの書きこみの内容がすばらしいのでこれに決めようと思っているのですがHDに録ったものはビデオに落とす以外持ち運ぶことはできないのですか?パソコンに送ったりDVDのドライブに焼けたらいいなと・・・

書込番号:1044061

ナイスクチコミ!0


返信する
RC211Vさん

2002/11/05 00:32(1年以上前)

PCへのデジタル転送機能は無いのでアナログでキャプチャーして保存するしかないです。

書込番号:1045904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2002/03/26 03:15(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ポレポレくんさん

ビデオをダビングする際に、他のデッキをこの製品につないで
ビデオ→ビデオとダビングするのと、この製品のHDDにダビングして
ビデオにダビングするビデオ→HDD→ビデオとダビングするのでは
どちらの方が画質がいいでしょうか?ビデオのダビングなので
画質が落ちることは承知ですが、少しでもいい方がいいので・・・
ちなみにビデオ→HDD→ビデオとダビングするとき、レンタル映画の
ようにコピーガードかかっているものは、やはりダビングできない
ですよね?ご存知の方は教えて下さい。

p.s.HDD&ビデオは東芝からも出ているようですが、ビクターの
  本製品との違いは何でしょうか?またお勧めはどちらでしょうか?

書込番号:619191

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/26 07:01(1年以上前)

スルーの方が良いように思います。

書込番号:619284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンは使いづらい?

2001/11/23 08:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 じゃりてんさん

はじめまして。CATVを入れることになりチャンネルも増えるので7年落ちの東芝アリーナ君を買換えようと思っています。
当初はVHS+DVDプレーヤを考えていたのですが、ここにきてVHS+HDDが登場してきたのもので・・・
コンぺチは東芝(これしかない?)ですが、以下、わたしの考えですが皆さんはどう思われますか?

1.パッとみの高級感とデザインはV。実際に(HDS3)は3万程度高い。
2.ビデオはVとわたしも思っている。
3.Vのリモコンは使いづらいらしい。
4.TはPCもHDも作っているし、わたしもLibrettoを使っている。
5.今のアリーナが無画像時にノイズがでるので、次は他社にしようと思っていた。
6.長く使いそうなのでVにしようかな。

意見のしようもないと思いますが、スイマセン・・・

書込番号:388559

ナイスクチコミ!0


返信する
もっちゃんさん

2001/11/23 22:40(1年以上前)

私はHDS1の事しかわかりませんが、余りVictorを勧める気にはなれません。
理由は他の書込みでおわかり頂けるかと・・・(笑)。
かと言って、東芝の事は全くわかりませんので、HDS1 の事について書かせていただくと・・・

>2.ビデオはVとわたしも思っている。

私もそうかと思っていましたが、HDS1 のビデオデッキは性能が悪すぎる!
HDS3 でも同じ性能のものなのか!?ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて下さい!

>3.Vのリモコンは使いづらいらしい。

HDD と VHS の両方の操作を詰め込んであるので、かなり使い辛い。
機能を絞って、フタを開けた中にボタンを並べてもよかったのでは!?

>4.TはPCもHDも作っているし、わたしもLibrettoを使っている。

私も Libretto ほしいなぁって思ってるんです・・・あっ、関係ありませんでしたね、失礼(^^;;

>5.今のアリーナが無画像時にノイズがでるので、次は他社にしようと思っていた。

そういう明確な理由があるのでしたら、それもいいかも(ほとんどVに決めていらっしゃるのでは?)。
最近思ったのですが、今まで使っていたメーカーと他のメーカーで悩んだ場合、
今までのメーカーにするのが良いのではないかという気がしています。
不便な点があっても、今まで我慢してきた事であるし、他メーカーで便利な機能があったとしても
今までなくてもやってこれたのですから。それを超えて「不便だ」「あの機能が必要だ」となった場合に
他メーカーにする、と。保守的な考えなような気もしますが、「失敗」感が少ないのではないでしょうか。

あまり参考にならなくてすみません(^^;;

書込番号:389562

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃりてんさん

2001/11/24 00:56(1年以上前)

早速のご返信ありがとうございます。
Tに傾いてきました(^_^)。後は実際に見てみて決めます。その前にボーナスが心配・・・

書込番号:389804

ナイスクチコミ!0


もっちゃんさん

2001/11/27 13:22(1年以上前)

じゃりてんさんはもう見ていらっしゃらないかもしれませんが、
一つ付け加えたいことがあります。

東芝は「RD-2000」のリコールを行ったと聞いています。また、無償点検・修理
も行っていますね。さらに、ユーザー登録を行うと、製品ソフトのバージョン
アップサービスなどの案内をしてくれるそうです!

・・・これらのことを、一つでもビクターはやってくれましたか?
(私が知らないだけならごめんなさい。)
こちらからサービスセンターに問い合わせても、冷たくあしらわれることも
多々あるようです。(それって、ビクターの伝統?)
実際私も「予約録画が終了しても電源が切れない」件で問い合わせた際、
見に来てくれたまではよかったのですが、「正常だと思う」という態度を崩さず、
しつこく食い下がってようやく「調べてみる」と言ってもらいましたが、
そのまま連絡が途絶えてしまいました・・・。

信用できん!っていうところが、Victorを勧める気にはなれない、最大の理由です。

書込番号:395517

ナイスクチコミ!0


ぽっぷさん

2001/12/05 23:15(1年以上前)

以前にも書いたのですが、
私がHDS1のHDDを増量したあと、HDDに録画した
番組が決まったところでフリーズするという症状に見舞われ
修理に出しました。
その修理からデッキが帰ってきて程なく、上記の症状に対する
ソフトの無償バージョンアップのお知らせが届きました。
ちなみにフリーズは修理後なくなったので、私はその
バージョンアップサービスは受けていません。

まぁ一応ビクターもやってますよ、って感じで
読んでください(笑)。

書込番号:409167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/11/17 11:36(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ビデオはビクター!さん

HDS3のほうに書き込みをしたのですが返事がないので、HDS1でも同じ様なことができるのならと思い書き込みします。

HDまたはVHSで録画中、空いてる方で外部入力を録画することは
できるのでしょうか?
今、ソニーのWデッキをそのような使い方をしてまして、HDS3でも
できれば便利なのですが。

是非、みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:379064

ナイスクチコミ!0


返信する
Wizさん

2001/11/17 19:51(1年以上前)

HDS1/HDS3は、ソース(地上波/BS/L-1/F-1)が違えばHDD/VHS同時に録画は可能です。

書込番号:379586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオはビクター!さん

2001/11/18 13:17(1年以上前)

お答えありがとうございました。

書込番号:380905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 はっせーさん

これって、不具合?誰かこんな症状ありませんか?
「VHSからHDDへダビングしている時」に
「HDDナビでタイトル修正(録画中の番組、録画中以外の番組)を行っているあいだ」は、
どうやら「録画中の番組の音声が録音されない」みたいです。

まだメーカーには報告しておりませんが皆さんも一度ためしてみてください。
タイトル修正のタイミングについてはマニュアルには特に明記していないみたいですが...
これって、不具合?

書込番号:373519

ナイスクチコミ!0


返信する
もっちゃんさん

2001/11/14 02:15(1年以上前)

なんと!おっしゃる通りの現象が出ました。試しに、HDDへの録画(ダビングではなく)を行いながら
HDDナビでタイトル修正してみましたが、こっちは問題ないようです。

ちなみに先日、HDDへ予約録画を行っている最中にHDDに録画済みの番組を見ていると、
予約録画のサムネイルが登録できていませんでした。巻戻し/早送りぐらいの操作しか行っていないのですが・・・。
録画中に余計な操作はしてはいけないのかも(笑)。

書込番号:374383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

こんな現象起きていませんか?

2001/04/17 19:12(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 もっちゃんさん

HDS1を使用していますが、いくつか不都合があって困っています。他のユーザの方に同じ現象は出ていませんか?

1.HDD側の予約録画の後、電源が切れないことがある。(VHSの予約録画後にHDDへの予約録画があった場合など)
2.VHS側の毎週予約が撮れてないことが何度かあった。(現象が起こる条件は不明)
3.VHS側の録画時、重ね撮りをすると虹のようなノイズが出る。
4.VHS側の再生時、巻き戻しまたは早送り後、再生に戻ったときに映像が揺れる。

1と2についてサービスセンターへ問い合わせたところ「一度見せて
もらいます」ということで、サービスマンの方が来られたのですが、
1の現象を説明すると、考えた末にワンタッチタイマー録画の「片方の
デッキが選択されている時や働いているときには電源は切れません」の
記述にあたり、正常な動作だとおっしゃるのです。予約録画の後に電源が
切れない(場合がある)なんて正常な訳ないですよね。皆さんにこの現象
が起こっているのであれば設計ミスですし、私だけならば機械の故障で
修理してもらえるべきですよね。結局、調べてみますと言って帰られて、
まだ連絡なしです。

3と4についてもサービスマンに尋ねてみると、この機種では仕方がない
という返答でした。4は我慢するにしても、3は辛いです。ヘッダが
そういう(性能の悪い)ものらしく、新しいテープを使用する場合は
出ないらしいのです。しかし新しいテープでも前の番組の最後のCMに
重ねて次の番組を撮りませんか!?それにいつも新しいテープが用意できる
とは限りません。何かいい対策はありませんか?

長くなって申し訳ありませんが、ユーザの方、ぜひ情報をお願いします。

書込番号:146228

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼりぼろさん

2001/04/18 04:17(1年以上前)

3についてですけど出るのは普通です。
FEヘッドがついてたら出ないんです。
いや〜、でもHM-HDS1てFEヘッドついてないんですね〜。
10万もするのに。

書込番号:146552

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/04/19 12:53(1年以上前)

ぼりぼろさん、早速の情報ありがとうございます。

これまでは別のメーカのビデオデッキを使用していたのですが、十数年も前の機種でもそんなノイズは見たことなかった(というか存在自体を知らなかった)ので、出て当たり前のものだとは知りませんでした。
確かにカタログを見直してみると、FEヘッドの欄があって…、印が付いていない!

> 10万もするのに。

そーですよねぇ。
HDD&S-VHSだから買ったのであって、HDD&VHSなら買っていません。少しでもきれいな映像を残したいと思ってこれにしたのに、ノイズが入るなんて非常に残念です。しかも今まで使っていたデッキの調子が悪くなったために買ったので、これを使うしかないのです。
そのFEヘッドってすごく高いもんなんですか?少しでも価格を下げようとしたのではないかと愚考するのですが、高画質のためのS-VHSなんですから、それぐらい付けてほしかったです。早送りしても画面が揺れないようにも…。他にも「性能悪いなー」と思うところがたくさんあるし…。

書込番号:147340

ナイスクチコミ!0


TELEXさん

2001/04/23 03:08(1年以上前)

HDDが付いてて10万ならS-VHS部門では高級機には出来ないですよ。
それに、FEヘッドもS-VHSデッキの低価格化で2〜3年前から使われなくなってきましたし…。(FEヘッドは定価で1万位高い価値があると思います。)

書込番号:149892

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/04/24 18:27(1年以上前)

TELEXさん、ありがとうございます。

最近はFEヘッドの付いてないS-VHSが増えているということですね。
確かにソニーのHDDレコーダーはHDDだけで10万円ですものね。HDD&S-VHSで10万円では
そんなに高性能なはずありませんね。当初の目的は「S-VHSを買う」ことだったので、
そこらへんが勉強不足でした。

しかし「予約録画の後に電源が切れない」件、まだ連絡がない〜。
そろそろ堪忍袋の尾が切れるぞ〜。ゴールデンウィークに実家に帰っている間中、
電源入りっぱなしだったらどうしてくれるぅ〜。

書込番号:150805

ナイスクチコミ!0


よさくさん

2001/05/18 15:42(1年以上前)

HDS1使用3ヶ月です。
HDD側の予約録画セットは、VHS側と違いセット後のタイマーボタンが
ないですよね。VHSのタイマーセットの場合、タイマーボタン押すと
電源は切れます。予約録画が始まると電源が入り、終わると切れます。
HDD側はタイマーセットして電源入ったままでも予約録画がはじまり
終わっても電源は切れません。セット後に電源切っておくと
録画終了したら電源は切れます。。

書込番号:169717

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/05/18 19:56(1年以上前)

予約セット後に電源を切っておいても、条件によっては電源が切れないのです。
この件に関しては、ようやくメーカー側と連絡がとれて明日修理してもらえる予定です(直る可能性あるそうです)。

書込番号:169875

ナイスクチコミ!0


よさくさん

2001/05/19 16:46(1年以上前)

なるほど・・・・
ウチのHDS1はその現象ないですから修理モノですね。

あまり気にしてないのですが、ウチのHDS1では
HDD選択時に「ナビボタン」押した時にブラックアウト
してしまうこがあります。もう一度押すと直ったり
電源入れ直すと復活するんですけどね。

書込番号:170495

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/05/21 20:56(1年以上前)

電源の件は、プログラムを最新のものに入れ替えてもらいました。
これで様子をみてくださいとのことです。

私もHDD選択時に「ナビボタン」押してもナビ画面が出ないことがあります。
よさくさんと同じ現象なのかどうかわかりませんが、何度か押すと直ったと思います。
それに、急にHDDの青いランプが点滅して、電源を入れた時に出る映像が
繰り返し出てHDDの操作を受け付けなくなったことが2度ほどありました。
それはVHSに切り替えたりすると直りました。

これらもプログラムの入れ替えで直っているとよいのですが…。

書込番号:172287

ナイスクチコミ!0


ぽっぷさん

2001/06/07 01:45(1年以上前)

私も2の現象が出てます。
おかげで兄に頼まれていた放送大学の講義を
何回か録り損ねた・・・。

修理に出したいのはやまやまなんですが、
すでにHDD増設とその後の不具合修理の為に
1ケ月ほどHDS1が無い時にその不便さに
辟易したので、修理に出すのをためらってます。

これってサービスマンに来て貰ったところで
直るようなものではないでしょうねぇ・・・。

書込番号:186506

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/06/07 19:52(1年以上前)

!! いらっしゃいましたか!同じ現象の方が!
やはり気のせいではなかったのですね。なんだかうれしいです(失言)。
いくつもの条件が重なった結果、起こった現象でしょうから、
それが明確にならないと修理は難しいでしょうねぇ。

HDDの増設をされたのですね。その後の不具合って、どの様なものだったのか気になりますが…。
私は始めの頃、HDDとVHSを使い分けていたのですが、レインボーノイズの問題で
今では全てHDDに撮ってVHSにダビングしています。こうなるとやはり増設したく
なりますね。でも、わざわざダビングするのって、すっごく手間なんですよね〜。
始めからVHSに撮っていれば、録画状況を確認しながら見ることができますが、
そういう訳にはいかないし、リアルタイムで見ながら録画した場合はなおさら
面倒くさい。それに、いくら高画質でHDDに撮ってからダビングしても、直接VHSに
録画するほうがきれいなはずですよね(ヒトの目では識別できないくらいでしょうが)。
FEヘッドの付いているビデオデッキを買ったものかどうか、真剣に悩んでしまいます。

書込番号:187019

ナイスクチコミ!0


いのひろさん

2001/06/12 04:20(1年以上前)

私のHM-HDS1では、以下のような感じです。

HDDに毎週録画を行っていると、予約録画の後に88と表示したまま録画が
終わらない日があります。
何もキーが効かないので、電源を落とすとHDDナビ上は、正常な録画時間で録
画されている様に表示されていますが、残り時間が著しく減っています。
(たとえば、SEPモードで2.5時間ぐらいしか録画されていないのに、残り
 が30分だったり。。)
データを全部消して、またとり始めると2時間ぐらい増えたりしますが、ま
た88の現象が起こると減ってしまいます。

4月から使用していますが、今まで5回ほど起こっています。

こんなことって、経験ありますか?

書込番号:190698

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/06/12 18:59(1年以上前)

う〜ん、私もHDDに毎週録画をしてますが、それは経験ないですねー。
手動で電源を切るまで録画が続いているのですか?しかも、毎回起こる訳ではないのですよね。
起こったときと起こらなかったときでは、何が条件が違うのでしょうか?
どちらにしろ、それはメーカー連絡ものかも〜。

書込番号:191052

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/07/22 19:27(1年以上前)

 すでに話題が古いかも知れませんが。
 私は今年1月に購入しました。S-VHS側の留守録はプロジェクトXだけ毎週録画を登録していますが、50%くらいの確率で録れません。一度録れないと、タイマ解除しないでおく限りずっと録れないようです。毎週録画の日付も更新されないままです。録画時間に機械を見ていますと、全く動作していません。一度修理に出しましたが再現せずで戻ってきてしまいました。ウチでは再現してるのに。
 ここを見て、同じ現象の方がいらっしゃってちょっと安心(?)しました。もう一度メーカに問い合わせてみます。
 でも、また数週間無くなるのは辛いです。ソフト書き換えって、サービスマンがやってきてその場でやったのでしょうか? 是非お教えください。
 ちなみにHDD側では不具合は発生していません。タイムシフト用としては快適そのものです。

書込番号:230184

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/07/22 19:38(1年以上前)

 S-VHS側で留守録できずについて追記です。
 日付をみていますと、もっちゃんさんの場合「ソフト書き換え基プログラム入れ替え」はサービスマンがその場でやったようにお見受けいたします。だったら嬉しいなぁ。
 なお、古いテープでも新品のテープでも発生しています。
 ちなみにウチはCATVなんですけど(ただRFの先がアンテナじゃなくてケーブルなだけで、チューナは内蔵のものを使用)、まさか関係ないですよねぇ?

書込番号:230197

ナイスクチコミ!0


ZARIVERさん

2001/07/23 12:36(1年以上前)

ちわ
こんな現象起きていませんかで、私の方でも起きている現象は多いです。
4月から使い始めているのですが、最近呆れ果てています。

172287 ナビボタンでブラックアウトする件
230184 毎週予約をしていると録画できない件

まぁこの2件は少し許せますが

190698 88表示になり残量が激減する件

最初は自分の目を疑いました。
データーをすべて消しても11時間くらいしかない!!
カタログを見ました。確か最長20時間だったような。
困りました。
日を見つけてサービスセンターに問い合わせるつもりです。

ところで いのひろさん その後どうなりました?

書込番号:230889

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/23 19:55(1年以上前)

>嵐山 さん
>毎週録画の日付も更新されないままです。

私もそうでした!しかし、50%くらいの確率とは、尋常じゃないですね (- -x 。
ソフト書き換えは、サービスマンがやってきてその場でやってくれました。
ちなみに、経緯をもう一度書いておくと、「こういう障害があって見てもらったんだけど、
サービスマン(このときは技術屋さんみたいな人)から連絡がないよー」とビクターのHP
のフォームで問合せたら、スーツ姿の技術部の係長さんが来て、書き換えてくれました。
ただし、「予約録画時に電源が切れない件」に関しては直るかも知れませんってことで、
毎週録画が撮れない件については、問題点として認識しているのかどうかすら、はっきり
しません。しかし、直る可能性もあるので、やってもらう価値はありますよね。
私はVHS側で予約録画することを止めてしまい(そう頻繁に起こっていたわけでも
なかったし)、直ったかどうか不明なので、報告を楽しみにしてますね!

>ZARIVER さん
>最近呆れ果てています。

ホント、ホントーー。実は、またまた新たな障害を発見してしまったのですが(新規に
書き込みますので、そちらを参照して下さい)、これだけ障害があって、ビクターさんは
どう考えているんでしょー。すっかりビクター不信になってしまいました。

書込番号:231157

ナイスクチコミ!0


ZARIVERさん

2001/07/24 19:32(1年以上前)

先日、ビクターのサービスセンターに問い合わせてみました。
結論から言うと「修理に出してください」とのことでした。

サービスマンが来てプログラムの入替でもやってくれるのかと思っていましたが、そうじゃないのはがっかりしました。
購入店に持っていくのは面倒ですよねぇ。
ついでに、「そんな症状はじめて聞きました。その機種はあまりでてないですからね」とまで言われました。
「そりゃそうでしょうね。こんなに不具合が多ければ」と言いたかった。
こんなこと言われたら以下の文章と同じ気分です。

>ホント、ホントーー。実は、またまた新たな障害を発見してしまったのです>がどう考えているんでしょー。すっかりビクター不信になってしまいまし
>た。

ちなみにビクターさんのビデオカメラも泣きをみました。

書込番号:232036

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/24 20:14(1年以上前)

>ついでに、「そんな症状はじめて聞きました。その機種はあまりでて
>ないですからね」とまで言われました。

えーえーえ〜。ひっどーい。現にここの書き込みにも、同じ症状の方が
いらっしゃったじゃないですかねー。はじめての訳ないでしょー。
たとえ、そこのサービスセンター内ではじめてだとしても、
他の拠点との情報のやりとりとか、ないんでしょうか??

>「そりゃそうでしょうね。こんなに不具合が多ければ」と言いたかった。

私もそう言ってやりたい!!

書込番号:232083

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/07/25 13:06(1年以上前)

近いうちに、もう一度メールを送って、この大量の不具合をどう考えているのか
聴いてみたいと思います。以前にも一度、ちょっとリキの入ったものを送ったんですけど、
質問&意見という形で送ったせいか、軽くながされてしまいました。

書込番号:232693

ナイスクチコミ!0


嵐山さん

2001/07/25 15:24(1年以上前)

 S-VHS側留守録できずの続報です。
 サポートに電話して症状を伝え、「不具合として認識しているか?」「認識していたら修理の方法を確立しているか?」を確認してくれと依頼したところ、開発サイド(工場とおっしゃってましたが)から折り返し電話をもらいました。
 その方いわく、「我々もつい最近知った。現在解析中なので暫く時間が欲しい」とのこと。ということで、少なくともS-VHS留守録動かずについては障害として認識されているようです(それがサポートに周知されてないのは問題ですけど)。あとは少しでも早くデバッグしていただくだけです。

書込番号:232766

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-HDS1」のクチコミ掲示板に
HM-HDS1を新規書き込みHM-HDS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-HDS1
JVC

HM-HDS1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年11月上旬

HM-HDS1をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)