





またHDD側のプログラムが勝手に消去されました。気がついたら2つも。
これで4つ目です。
2ヶ月ぐらい前にサービスの人を呼んでファームウェアのバージョンアップをしてもらい
「これで大丈夫だと思います」なんて言っていましたが
それ以降プログラムを消すたびに『HDDを最適化しています』と『HDDを確認しています』が
頻繁に出てくるから嫌な予感はしていたので、やっぱりなって感じです。
まぁ、初めから直るなんて期待もしてなかったですけどね。
下のほうの書き込みで、返却して代金を取り返した方がいらっしゃいましたが
私もビクターのサポートにはかなり頭にきているので挑戦してみようと思います。
購入して1年以上経っているからもう無理でしょうか。
もし代金が戻ってきたらHDS3でも買うつもりですが、同じような現象が起きるみたいですし
サポートに何度も電話するのはもう嫌なので悩んでいます。
私の所有物ではないのでどっちでもいいのですが、受信映像をさかのぼって見られるところと
ちょっと見バックボタンが気に入ってるんですよね。というか“そこだけ”です。(笑)
とりあえず、P社のHDD+DVDがあるので我慢出来ないことはないのですが
録画したいものがダブっている時は2台あったほうが便利だし、今更VHS単体には戻れない。
そうすると、不具合は諦めるしかないのかな。
しかし「相談センター」にクレームの電話を入れても毎回決まったように
『そのようなトラブルはないですね』との答えが返ってきますけど
こんなに同じ現象が出ている人がいるのに、そりゃあないですよね。
私だって2,3度同じ内容の電話をしているのだから、『なめんじゃねー』って思います。
サポートの電話番号がフリーダイヤルじゃないところも気に入らない。
やっぱり他のメーカーにしたほうが無難かもしれないですね。
ちょっと愚痴ってしまいました。
駄文、長文失礼しました。
書込番号:725399
0点


2002/06/14 02:33(1年以上前)
昨年の8月19日に一度書き込みをした者ですが、5月にプログラムのアップデートをしてもらったので、その時のことを簡単に報告させていただきます。
私のHDS1(2001年6月購入)も複数のトラブルを抱えていましたが、その中でも特に深刻だったのは、次の2点です。
(1) HDD側で番組削除すると、他の番組まで一緒に削除されてしまう。
(2) S-VHS側のナビ情報が、他のテープのナビ情報と結合されてしまう。
この5月にVictorに電話してみたところ「サービス員が伺う」とのことだったので、来てもらいました。で、そのサービス員に事情を説明すると「制御プログラム上の問題だと思われるので、1週間ぐらいマシンをお預かりしたい」と言われました。1週間も持っていかれると私も困るので、「それは困る。インターネット上の消費者サイトを見ると、その場でアップデートしてもらえたという報告があるので、私のケースでもそれができないかどうか検討してみてもらえないか」と頼んでみました。すると、1〜2週間後に「可能だ」という連絡がきました。
アップデート自体はセッティングを含めて15分程度で終わりました。サービス員の人には結果的に2回も来てもらうことになったので、ちょっと恐縮してしてしまいましたが、とてもいい感じの人でした。このBBSの他の書き込みを見ていると、サービス員にも当たり外れがあるみたいですが、私の場合は問題ありませんでした。
で、アップデート後の様子なんですが、現時点ではこれといったトラブルには遭遇していません。私の方も、積極的にトラブルを誘発するような実験はしていないのでなんともいえませんが……。ただし、アップデート後、マシンの動作に変化が見られたので報告しておきます。
アップデート前は、削除実行ボタンを押すと、「HDDを調べています」とか「HDDを最適化しています」といった表示が出てくることがあり、最適化が終了した後に番組が削除されていました。他の番組が同時に消えてしまうトラブルも、最適化が行われた時に発生していました。これに対して、アップデート後は、削除実行ボタンを押すと先に番組を削除してしまい、その後に、おもむろに「HDDを調べています」とか「最適化しています」といった表示が出てきます。
これをもって、完全にバグが修復したとは言い切れないのですが、「最適化→削除」という順番が「削除→最適化」と逆になったことによって、トラブルの発生率が下がってきているとは言えそうです。
ところで、私の場合は、アップデートをする前に、(1)のトラブル発生に規則性らしきものを確認していたので、それを回避するために、以下のような注意をしていました。本質的な対策にはならないかもしれませんが、応急的な対策にはなるかもしれないので、ご紹介しておきます。
(1)のトラブルは最適化と同時に発生するので、最適化の実行が予想される時の削除操作に注意する必要があります。最適化が実行されるのは以下の条件が揃ったときがほとんどです。
▼HDD録画をした後に、最初に行われる削除操作のとき。(重要!)
▼HDD上の番組数が多いとき。
▼HDDの残り容量か少ないとき。
では、番組を削除する際に、最適化の実行が予想される時はどうしたら言いのでしょうか。答えは、「なるべく録画日が新しい番組、もっとも近々に録画した番組を削除する」です。録画日が古い番組を削除する時に、最適化が発生すると、他の番組が消えてしまう確率が高いからです。逆にいうと、録画日が新しい番組を削除する時に最適化が発生しても、他の番組が消えてしまう確率は低くなります。
録画が新しいということは、まだ見ていない・消せない番組であることが多いのですが、そこのところのやりくりは工夫してみてください。裏技っぽい方法としては、とりあえす、どうでもいい番組を5分くらい録画して、それを一番最初に削除して(最適化を発生させて)から、本来削除したかった番組を削除する……という手もあります。(^^ゞ
このやり方で、トラブルが100%回避できるわけではありませんし、何の保証もいたしかねますが、私のマシンに限っていえば、この方法でトラブル(1)の発生率が著しく減りました。一度、トラブル発生の危険があるにもかかわらず、面倒くさかったので古い番組を削除してしまったことがあります。そうしたら、予想通り他の番組も消えてしまって後悔しました。(^^ゞ なお、トラブル(2)については、これといった対策は発見できていません。
私の場合、アップデート後の現在でも、上記の習慣が身についているので、削除するときは新しいものから削除していますが、以前ほど徹底してやっているわけではありません。それでも、今のところトラブルは発生していないので、アップデートの効果はあったんじゃないかと考えています。
――長くなってしまいましたが、何かの参考にしていただければ幸いです。
書込番号:771182
0点


2002/07/17 11:03(1年以上前)
返却して代金を返してもらったものです。
ひさしぶりに見ると、この製品はトラブルだらけですね。
返却して代金返してもらった際にポイントとなったことを
お伝えしておきます。
・必ず、報告書を請求する。(これがポイント)
・報告書がだせないと回答された場合はだせない理由を追求する。
このポイント踏まえてサポートに連絡してみてはどうでしょうか?
後は、家電にbugが存在していいの?とか
これだけ、お客様をこまらせているのになぜ公表しないの?とか
VICTORがお客様をどのように思っているかを追求してあげればなんとか
なるのではないでしょうか?
参考になるかはわかりませんが、がんばってみてください。
使えない商品に泣き寝入りするのはいやですからね。
書込番号:836744
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-HDS1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2010/09/04 13:52:44 |
![]() ![]() |
1 | 2002/11/05 0:32:11 |
![]() ![]() |
0 | 2002/10/22 14:47:42 |
![]() ![]() |
5 | 2002/09/28 21:47:32 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/17 11:03:54 |
![]() ![]() |
0 | 2002/04/02 17:02:42 |
![]() ![]() |
1 | 2002/03/26 7:01:20 |
![]() ![]() |
2 | 2002/02/25 12:34:20 |
![]() ![]() |
2 | 2002/02/01 10:01:28 |
![]() ![]() |
7 | 2002/03/12 15:12:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)