HM-HDS1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥188,000

テープ種類:SVHS HDD:20GB HM-HDS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-HDS1の価格比較
  • HM-HDS1のスペック・仕様
  • HM-HDS1のレビュー
  • HM-HDS1のクチコミ
  • HM-HDS1の画像・動画
  • HM-HDS1のピックアップリスト
  • HM-HDS1のオークション

HM-HDS1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年11月上旬

  • HM-HDS1の価格比較
  • HM-HDS1のスペック・仕様
  • HM-HDS1のレビュー
  • HM-HDS1のクチコミ
  • HM-HDS1の画像・動画
  • HM-HDS1のピックアップリスト
  • HM-HDS1のオークション

HM-HDS1 のクチコミ掲示板

(128件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-HDS1」のクチコミ掲示板に
HM-HDS1を新規書き込みHM-HDS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2001/11/17 11:36(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ビデオはビクター!さん

HDS3のほうに書き込みをしたのですが返事がないので、HDS1でも同じ様なことができるのならと思い書き込みします。

HDまたはVHSで録画中、空いてる方で外部入力を録画することは
できるのでしょうか?
今、ソニーのWデッキをそのような使い方をしてまして、HDS3でも
できれば便利なのですが。

是非、みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。

書込番号:379064

ナイスクチコミ!0


返信する
Wizさん

2001/11/17 19:51(1年以上前)

HDS1/HDS3は、ソース(地上波/BS/L-1/F-1)が違えばHDD/VHS同時に録画は可能です。

書込番号:379586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオはビクター!さん

2001/11/18 13:17(1年以上前)

お答えありがとうございました。

書込番号:380905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 はっせーさん

これって、不具合?誰かこんな症状ありませんか?
「VHSからHDDへダビングしている時」に
「HDDナビでタイトル修正(録画中の番組、録画中以外の番組)を行っているあいだ」は、
どうやら「録画中の番組の音声が録音されない」みたいです。

まだメーカーには報告しておりませんが皆さんも一度ためしてみてください。
タイトル修正のタイミングについてはマニュアルには特に明記していないみたいですが...
これって、不具合?

書込番号:373519

ナイスクチコミ!0


返信する
もっちゃんさん

2001/11/14 02:15(1年以上前)

なんと!おっしゃる通りの現象が出ました。試しに、HDDへの録画(ダビングではなく)を行いながら
HDDナビでタイトル修正してみましたが、こっちは問題ないようです。

ちなみに先日、HDDへ予約録画を行っている最中にHDDに録画済みの番組を見ていると、
予約録画のサムネイルが登録できていませんでした。巻戻し/早送りぐらいの操作しか行っていないのですが・・・。
録画中に余計な操作はしてはいけないのかも(笑)。

書込番号:374383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HM-HDS3発表

2001/09/28 22:52(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ぽっぷさん

HM-HDS1の後継機、HM-HDS3が発表されました。
詳しい記事は<a href="http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010926/victor2.htm">こちら</a>。

その記事によると、HDDが40GBに増えた上
SPモードが6Mbps->8.4Mbps
LPモードが4Mbps->6.4Mbps
へとビットレートが上がっているようです。

が、しかし。
写真のリモコンを見ると、十字キーなど改良はされている
ようですが、相変わらずボタンが多く分かり難そうな
印象を受けます。写真では判別しづらいのですが、
おそらくGコード予約のボタンがHDS1同様配置
されているためでしょう。
あと、個人的に欲しいと思うHDD単独での編集機能は
本機でもないようですし。

そしてまた、パナソニックからDVD−R/RAMと
HDDのハイブリット機が同時期に発表されてしまう
という間の悪さ(笑)。VHSが必要等という余程の理由が
ない限りパナの方が選ばれるでしょうねぇ。

最初に書いたように性能がアップしていたり
VHS−>HDDの編集が出来るようになっていたりと
ビクターの開発も頑張っておられるようですが、
所詮HDD+VHSはHDD+DVDという本命が出る
までのつなぎでしかないと思います。

関係ない話ですが、型番がHDS1->HDS3と2が飛んでます。
知らない間に発売されていた(笑)HDDオンリーのHM-HD1が
2にあたるのかな?

書込番号:306991

ナイスクチコミ!0


返信する
もっちゃんさん

2001/10/06 01:59(1年以上前)

えぇーー!!そうなんですね!パナソニックからDVD-R/RAMとHDDのハイブリット機が・・・、
おっと違った、HM-HDS1の後継機ですか。

>HDD単独での編集機能は本機でもないようですし。

せっかくの後継機、ぜひ編集機能をつけてほしかったですね。
それに、やはりVHSは“おまけ”程度の性能のものなのでしょうかねぇ。
何かひとつ、他にない特徴がないと苦しいでしょうね。
せめて不都合が少ないものであること祈ります。

書込番号:315973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VHSナビがヘン!?

2001/07/23 19:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 もっちゃんさん

HDDに毎週録画したものをVHSにダビングしてるんですが、VHSナビがヘンなんです。
テープ番号を誤認識しているらしく、別のテープのサムネイルが表示されています。
でも、全てではなく、半分ぐらい…。まだ何も録画されていない、後半部分に別の
テープのサムネイルが表示されてることもありました。ということは、その「別の」
テープを本当に入れた時にも、同じサムネイルが表示されるのかしら…(それはまだ
やってみてないので確実ではありませんが)。

VHSナビって、一体どうやってテープ番号を識別してるのですか??
やはり、テープのどこかに書き込んでるんでしょうか?でも、どこに??

 その他にも気付いた点を2点ほど…。
 1.HDD→VHSへ開始点と終点を指定して編集する際、再生小画面の秒の刻み方が
   一定でないことがある(1・2・3…ではなく、12・・34…となる)。
 2.HDDに切り替えた画面の右側端に縦の筋が入ることがある。

書込番号:231162

ナイスクチコミ!0


返信する
SMAP/Vさん

2001/08/19 17:53(1年以上前)

7月にHM-HDS1を買った者です。ナビ機能に関して、ボクがわかる範囲のことを報告します。

テープの識別情報は、録画する際に画像や音声に影響のない範囲でテープに書き込まれているみたいです。その証拠に、未録画のブランク部分が頭に出ている状態でテープを挿入すると、テープ番号が認識されません。これが原因で、1本のテープを多重認識してしまうことがあります。以下、具体例をあげて説明してみます。

新規のテープに3倍モードでドラマ「できちゃった結婚」と「救命病棟24時」を録画して、テープ番号「0001」が登録されたとします。で、「救命病棟24時」が終了した位置からテープを2〜3秒早送りしてノイズ画面を確認してからテープをデッキから取り出します。このテープを再度デッキに挿入すると、テープ番号が認識されません。つまり新規のテープとして認識されるわけです。この状態でテープを1時間分だけ戻して、「救命病棟24時」の上に「ファイティング・ガール」を上書き録画したとします。すると、デッキは新規のテープだと思っているので、テープ番号「0002」の情報を同時に書きこみます。

つまりデッキ側は「0002」のテープを、頭1時間がブランクで、その後に「ファイティング・ガール」が録画されている――という風に記録するわけです。このテープを、「できちゃった結婚」の部分で取り出して、再度挿入すると「0001」として認識し、「ファイティング・ガール」の部分で取り出して再挿入すると「0002」として認識するはずです。

というワケで、この種のトラブルを回避するためには、テープを挿入する際に、デッキがちゃんとテープ番号を認識しているかどうかを確認する習慣を身につけるしかありません。逆にいうと、ブランクの部分でテープを取り出さないようにすれば、多重認識の可能性は少なくなるとも言えます。ボクの場合は、テープ番号を赤ペンでラベルに書きこんでテープに張り付けて、たえずテープ番号を意識する人生を送っています。(^^ゞ

ところが最近、新種のトラブルに遭遇しました。言葉で説明するとややこしくなるのですが、簡単にいうと「0010」の情報が「0010」というテープが存在することを含めて消えてしまって、「0010」のナビ情報が「0001」のナビ情報の上に上書きされてしまいました。テープの一覧を表示させても「0009」の次は「0011」になってます。(;_;)

具体的な現象としては、「0001」のテープを入れても「0010」のテープを入れても、デッキは「0001」として認識します。頭出しの位置を変えてみても現象は変わりません。表示されるナビ情報も同一で、その内容は前半部分は「0010」で、後半部分は「0001」です。ようするに、このまま「0010」のテープ(認識上は「0001」)に録画を続けると、旧「0001」のナビ情報は全部消えてしまうわけです。いずれにしても修復不可能なので、「0010」のラベルを「0001」に書き換えて、旧「0001」のテープはナビ登録していないテープとして扱うことにしました。

それでも、旧「0001」を挿入すると「0001」として認識しちゃうんですけどね。こればっかりはどうにもなりません。(笑) ある時点までは「0010」としてちゃんと認識していたのだから、まったく原因が分かりません。多分、デッキ側のトラブルで、HDDに記録されていたナビ情報が書きかえられてしまったのだと思います。

教訓としては、「0001」の情報は、デッキがトラブったときに消えてしまう可能性があるので、これから使う人は「0001」を欠番にしておくと良いかもしれません。どうでもいい番組を録画して「0001」をデッキに認識させてから、上記の多重認識の原理を使って、同一のテープを「0002」として認識させて、そのまま「0002」として使用する――と。あんまし意味ないかな? (^^ゞ 一番堅実なのは、「0001」の録画内容をコマメにメモしておいて、いつ情報が消えても困らないようにしておくということでしょうか。まあ、同じことは、すべてのテープに言えることなんですが……。(^^)

HDS1は非常に便利なデッキですが、不明部分とかトラブルも多いので、いろいろと悩まさせてもらってます。最近よく利用している裏技(?)は、外部デッキをライン入力でチューナー代わりに利用して、HDD側とVHS側で2番組同時録画することです。外部デッキで直接録画すれば良いじゃないかという声もあるかもしれませんが、こうすると、ナビ管理上の問題が解消します。(^_^;)

書込番号:258336

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃんさん

2001/08/20 17:33(1年以上前)

SMAP/V さん、情報ありがとうございます。不可解な現象の謎が少し解けました。

>「0010」のナビ情報が「0001」のナビ情報の上に上書きされてしまいました。
>(中略)前半部分は「0010」で、後半部分は「0001」です。ようするに、このまま「0010」
>のテープに録画を続けると、旧「0001」のナビ情報は全部消えてしまうわけです。

私の現象もまさにこれです!事の起こりは、SMAP/V さんが指摘された「1本のテープの多重認識」の
ような気がしますが、もう、ナビがおかしくなったテープがいっぱいで、何がなんだかわかりましぇ〜ん。
「0001」のテープだけが消える訳ではないので、これはもう、VHSナビは全くあてにならない状態です。
一体なんの為のナビなのやら・・・。

書込番号:259324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDS1の良い所

2001/07/07 01:27(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

こんにちは。

先日、HDS1を購入したのですが、まだセッティングを行っていません。
今は楽しみに、時間が出来るのを待っているのですが、こちらの書きこみを見て少し心配になってしまいました。
掲示板の性格上、悪い点が目に付くのかもしれませんが、実際に、録画の失敗などは多いのでしょうか?
ぜひご意見をお聞かせください。m(_ _)m

書込番号:214014

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m-sugiさん

2001/07/10 14:05(1年以上前)

自己レスです。

録画の失敗の件はわかりませんが、使用後気になった点を少々。
・HDDでのチャンネル切り替えは5秒ほどかかるので、普段は使えない。
敢えて、時間さ再生を意識した時にしか、HDDでのチャンネル切り替えはしないでしょう。
・リモコンがわかりずらい。
もっとシンプルな造りが望まれます。
普段のTVリモコンとして使う場合と他の機能をもっと明確に分けても良い気がします。
また、当初、TV、HDD、VHSの切り替えに戸惑いました。
・予約録画の設定で、月−金、毎週の録画は、必ずおまかせ録画になってしまう為、その週のうちに見れないものは、VHSにダビングするしかない。
おまかせ録画の切り替え、及び、解除が出来ると良いと思いました。
・リモコンからの信号をちゃんと受け取ったかどうか、TV画面上で確認できないものがある。
HDDの機能はしばらくしないと、画面上、ビデオ本体上で反映されない為、リモコンで操作した直後、実際に上手く操作できているのかわからない。
機能のタイムラグがあるのはしょうがないが、操作の受信内容は素早く画面に表示して欲しい。
・HDDからVHSへのサムネイルを使ったダビングは出来るが、VHSからHDDはサムネイルを使った視覚的編集及びダビングが出来ない。
ダビングをする際は、従来通り、ダビングする場所を一時停止状態で再生し、ダビング先を録画状態にしてからダビングもとの一時停止を解除すると言う方方を取ります。
昔の音楽テープのダビングのような感じです。

あえて、デメリットを上げましたが、メリットはカタログなどでうたっている通りですし、こつさえ掴めば思い通りに扱えそうです。
いろいろ、遊べる事は間違いありません。

書込番号:217464

ナイスクチコミ!0


もっちゃんさん

2001/07/10 18:41(1年以上前)

あなたを不安にさせた張本人の一人です(笑)。

リモコンの使い勝手の件、おまかせ録画の件、VHSからHDDへのダビングの件、
私も全く同じことを感じました。その他のこともおっしゃる通りです。
既に使ってみられたのなら取扱説明書も読まれたと思いますが、とにかく
よく読むことをお勧めします。

予約録画は設定した終了時間の十数秒前に終了する(電源が切れた瞬間に終了時間に
なる!!)とか、「編集」機能でHDDよりVHSへダビングする場合の開始点と終点の
指定に余裕を持たせるなど、特質や性能を考慮に入れていれば失敗はないと思います。
(十数秒前に予約録画が終了することは理不尽ですが、ちゃんと説明書に書いてあり
ます)。それでもあやふやなところがたくさんありますが、ビクターホームページの
アフターサービスの問合せフォームで質問すると教えてもらえます。

HDS1はHDDとVHSの両方の機能を持ち合わせている分、色々あると思います。
でも、バグの部分は直ってきてるハズですから、あとはどういう使い方をするか、
どういう点を気にするかですね。

私の場合はレインボーノイズとそれを避けるために起こった失敗と労力がイタいですね
(現在進行形)。それから、これはHDS1に限ったことではありませんが、以前使っていた
ビデオデッキ&実家で使っているビデオデッキが他メーカーの為、きれいに再生できない
ばかりか、録画にも影響が出てしまいました(T_T)。

保存しないものを撮って見るには、HDDはホントに便利ですよ。

書込番号:217656

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-sugiさん

2001/07/12 01:45(1年以上前)

>保存しないものを撮って見るには、HDDはホントに便利ですよ。
全くその通りですね。
私の場合、毎週きまったものを見ては消してを繰り返す使い方ばかりですので、HDDの恩恵は十分に受けています。
こればっかりは、どんなに性能の良いテープメディアでも、HDDには勝てません。(^^)
また、以前のビデオが10年前のものだったので、早送りや巻き戻しの画質の良さに感激しています。
こんな感じなので、大抵の事には喜びを感じています。

後は、独特なリモコン操作を、どのように家族に教えるかが悩みどころです。

書込番号:219039

ナイスクチコミ!0


もっちゃんさん

2001/07/12 13:18(1年以上前)

せっかくの買い物ですから、満足できてよかったですね(^_^)。

>早送りや巻き戻しの画質の良さに感激しています。

画質はともかく、巻き戻し/早送りを停止する時、すごくたくさん行き過ぎませんか??
私が以前使っていた&実家のビデオデッキでは、そんなに行き過ぎません。
以前にも書きましたが、再生に戻った時に画像がみだれるし・・・。
おっと、また愚痴を書いてしまいました。

書込番号:219372

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-sugiさん

2001/07/13 12:58(1年以上前)

HDDの早送り、巻き戻しからの再生に関しては、特に反応が悪いような感じはしません。
時間差再生の巻き戻しのときに、頭出し再生ボタン(青いボタン)で細かく巻き戻しスピードを変えようとしても、一定の所まで自動的にもどってしまうので、その点がチョット不便に感じました。

未だに慣れない操作は、TVとHDDのリモコンの切り替えです。
TVでリモコンを使っていたところから、HDDのチャンネル切り替えにしたい場合、TVモードで画面の表示をビデオモードに切り替え、リモコンのモードをHDDにし、チャンネルを切り替えなくては行けません。
私の場合、TVモードで画面をビデオモードにした段階でチャンネルを替えようとしてしまいます。(以前のビデオでは、このタイミングで替えられた。)
また、TVモードでは10CH、12CHのボタンが使えるのですが、HDDでは、1ボタンと0ボタン、2ボタンを組み合わせなくてはいけないのが、統一されておらず、戸惑います。

ひたすらなれるのを待つばかりです。

#やはり、こう言う掲示板では、愚痴ばかり出てしまいますね。(^^ゞ
#実際には、HDDの録画はとても使えますし、時間差再生も、ふとした時に
#もう一度見たいと言うことがあります。
#いや、ホント助かっています。(^^ゞ

書込番号:220398

ナイスクチコミ!0


もっちゃんさん

2001/07/13 18:32(1年以上前)

>HDDの早送り、巻き戻しからの再生に関しては、特に反応が悪いような感じはしません。

すみません m(_ _)m。私が言いたかったのはVHS側です。
前のデッキと比べられてどうですか?

リモコンの件、私は既に諦めています(^^ゞ。
テレビのリモコンとの両刀使い状態(?)です。

>時間差再生も、ふとした時にもう一度見たいと言うことがあります。

追っかけ再生も大変うれしいです!

書込番号:220618

ナイスクチコミ!0


もっちゃんさん

2001/07/23 19:27(1年以上前)

あれ?「時間差再生」と「追っかけ再生」って一緒でしたっけ??
録画してなくても受信中の番組をもう一回見れるのと、録画中でも再生できる機能のことがいいたかった(^ ^ゞ。

書込番号:231140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HD録画の画面が明るい人いませんか?

2001/05/23 18:48(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS1

スレ主 ひろひろですさん

HDS1を使っているのですが、HD側にライン入力で録画すると画面がすごく白っぽくなってしまうのです。特に映画などを録画すると画面が白くて明るくてとても見てられません。
地上波、BS等の録画時には、VHS側と比べると若干画面が明るいかなってくらいの変化しかしないのですが。
ケーブルテレビを良くみるため、ライン入力での録画がうまくいかないのはこまったものです。
同じような症状の人っていませんか?

書込番号:173786

ナイスクチコミ!0


返信する
もっちゃんさん

2001/05/25 18:25(1年以上前)

テレビの"ビデオ1"にHDS1、"ビデオ2"にケーブルテレビのホームターミナルを接続、そしてHDS1のライン入力でケーブルテレビを録画していました。ところが"ビデオ2"でケーブルテレビを見るよりも、HDS1を通してケーブルテレビを見るほうが画質が悪かったので、ためしにビデオ1と2の接続を入れ替えてみました。すると、今度は逆にHDS1を通した画質のほうが良くなりました。ただ単に、テレビ側に画像を送る段階で画質が落ちていたようです(テレビ側に問題があったのかも)。

症状は違いますが、何か参考になればと思い書いてみました。

書込番号:175462

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろひろですさん

2001/05/28 10:25(1年以上前)

接続を変えてみましたが同じでした。やっぱり、HD側の問題のようです。
VHS側ですと画質の変化はそれほどでもないのですが、HD側ですと画質の変化がすごすぎです(1〜2万のVHSデッキの方がよっぽどきれいです。)。どうも、設計ミスのような気がしてなりません。
このままではVHS側しか使えないので、メーカーに連絡するつもりです。

書込番号:178084

ナイスクチコミ!0


MAXIMさん

2001/05/31 01:02(1年以上前)

>特に映画などを録画すると画面が白くて明るくてとても見てられません。
それってダビング防止プロテクトなのでは?

書込番号:180521

ナイスクチコミ!0


けいぶーさん

2001/06/01 12:38(1年以上前)

私はVHS側で再生して、HD側で録画をしながらVHS側とHD側の画像を比べるとHD側の画像の方が明るく(白っぽく)感じます。見られないほどではありませんが、意識すると気になります。

書込番号:181622

ナイスクチコミ!0


もっちゃんさん

2001/06/07 19:53(1年以上前)

最近気が付いたのですが、ライン入力のケーブルテレビをHDDで見る&録画すると
白っぽい縦の帯が画面の左側からゆ〜っくり現れて右側へ消えて行きます。当初は
それほど気にするほどでもなかったのですが、だんだんひどくなって来たように
思い、配線の辺りをゴソゴソ触ってみるとなんだか直ったような…。
「ひろひろです」さんの白っぽくなるという症状は、これが拡大したものなので
しょうかねぇ?やはりHDS1の不具合なのでしょうか。

「ひろひろです」さん、メーカーに連絡後どうなったのか(直ったか否か)
ご報告よろしくお願いします。

書込番号:187020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-HDS1」のクチコミ掲示板に
HM-HDS1を新規書き込みHM-HDS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-HDS1
JVC

HM-HDS1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年11月上旬

HM-HDS1をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)