
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月8日 23:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月23日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 12:26 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月11日 17:33 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月29日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月15日 16:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






私も 沙耶ちゃん さんと同じ日に壊れ、購入したのが一昨年の12月なので保証期間外でした。
現象はHDDの青いランプが点滅し続けいくら待っても起動せず、ビデオテープすら取り出せないまま、メーカ修理となりました。
HDDには保存したい番組や見ていない番組が幾つかありますが、メーカに修理を依頼すると交換となり、データが消えてしまうのでしょうか?
0点


2004/02/03 11:49(1年以上前)
うちのも青色ランプが点滅し、
HDDの再生や録画途中でも再起動してしまいます。
今はS-VHS側のみで使ってますが、ダビングもままならないため、
修理に出して果たしてHDDのデータをきっちり残してくれるか不安。
メーカーに質問したが、見なければわからないと回答がありました。
再生はできるし、HDD自体の故障じゃないと思うけど・・・
書込番号:2421988
0点


2004/02/08 02:40(1年以上前)
私も先週、全く同じ症状で壊れました。幸い?私は保証期間内でしたが・・・(でもデーターが消去されるのは)これって、保証どうこうの問題ではないのでは
書込番号:2441078
0点


2004/02/15 09:57(1年以上前)
私も同様に昨年の1月に購入し、ちょくちょく予約録画を行った際に、突然のハードディスクランプの点滅と、リモコンの操作不能が多々ありました。結構コンセントの抜き差しで、復帰もしたりしていたんですが…。今回は、日をおいても全く直る様子もなし。
victorに問い合わせて見た所、HDに原因との事。修理となれば、3万前後は最低でも掛かるとか…。某家電店にて5年保障していた事が幸いですが、丸々無料で修理を行ってもらえるのか心配です。修理を終えた人で、HDの買い替えがどのぐらいの修理費が、要したのか知っている人がいれば、参考に教えてください。
書込番号:2471466
0点



2004/02/16 10:23(1年以上前)
直りました。保証期間外でしたがメーカ無料修理でした。どこか不具合があってそれが原因で無料なのかはわかりませんが、その点は良かったです。
しかし明細にはHDD交換の文字は無かったのですが、中身が消えてなくなっておりました。替わりにサンプル画像が入っており思わず見てしまいました。
書込番号:2476120
0点


2004/02/21 16:07(1年以上前)
修理依頼品が帰って来ました。(所要約10日)やはり、HDD交換だったので、もちろんデーターは残っておりませんでした。それより困ったのが、各種設定をやり直すことになったことでした。他のサイトも調べたところ同様な症状で使用不能になっている事例がかなりあるようですので、個体の問題というよりも、この商品自体の欠陥であると思います。メーカーが保証外と言うのであれば、交渉する必要があると思います。
症状としては、@HDDがこれまでと比べ大きく「カタカタ」と音がする。AHDDランプが点滅し、どのボタンを押しても反応しなくなる。Bコンセント抜き、差ししたところ、立ち上がらなくなります。場合によっては復旧する場合もあるようですが、いずれダウンする可能性大です。もめる前に保証期間内に修理を依頼されることをお勧めします。
書込番号:2496583
0点


2004/03/02 11:37(1年以上前)
このサイトの書き込みをみているとHDD関連の故障が非常に多く、
この製品自体の完成度が市場にだすレベルに達していないのではない
かと疑りたくなります。
HDDの交換で直ったからよいというものではないはず。
私の場合は何も録画していないのにHDDの残量表示がすべてのモー
ドでゼロとなり、まったく録画できなくなりました。これもHDD交
換です。
VHSを開発したビクターさんの技術レベルも、リストラ等で低下し
ているのでしょうか、がんばってほしいとおもいます。
書込番号:2537072
0点


2004/04/23 00:06(1年以上前)
15年7月に購入して重宝していましたが、わたしも、つい先日電源を入れても青色ランプが点滅して、ずっと画面が出てきませんでした。電源も切れずに操作不能になりました。
コンセントを抜いてさしなおしましたが、症状が変わらずでした。
保障期間内でしたので、費用のことは安心して、メーカーに電話してきていただき、見ていただいたところ、HDが故障してしまっているとのことでした。
メーカーのサービスマンいわく、タイムシフトの機能を使うと、電源が入っていない状態でもHDがずっと録画状態であるとのことでした。
HD交換の場合、保存した番組はコピーせず消えてしまうそうです。
このデッキのHD(VICTORのメーカーのため?)は、信用できません。
SHARPのHDも使っていますが、こんな現象は初めてでしたのでちょっとびっくりしました。
このページでみなさんも同様の現象になって困っている方が多いのに気づき、購入を早まったとちょっと後悔しています。
このページを見た方は、HDへの貯め取りには、十分注意しましょう。
HDって、こんなに弱かったのかな?と思っている今日この頃です。
書込番号:2726926
0点





昨年7月に購入し、10月にHDD故障で新品と交換・・・で、今日また故障しました。メーカーの方が言うには、購入後すぐなら新品交換、でも長期使用は修理対応ということでした。この新品交換対応される期間は何ヶ月でしょうか?
0点


2004/01/31 12:26(1年以上前)
本来は購入後すぐでも修理が基本です。
いわばメーカーや販売店の好意(実際には交換したほうが自分たちも楽でお客が受ける印象も良くなるという現実があるのでしょうが)によるものなので決まりはないです。
書込番号:2409327
0点





はじめまして。
裏録+レンタルビデオ再生用に「VHS+HDD」機を探しています。
DVDへの保存は別途ハイブリ機を持っているので、妻と子ども専用にしたいと考えています。
このHDS4以外に他社を含めて「VHS+HDD」機をご存じでしたらお教え下さい。
0点


2004/02/01 12:50(1年以上前)
TOSHIBAとSANYOから発売されています。・・・・・価格comにでています。
HDD+S-VHSの組み合わせは、ビクターのHDS4だけです。
書込番号:2413852
0点



2004/02/02 22:18(1年以上前)
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2419954
0点


2004/02/06 01:38(1年以上前)
パナソニックのNV−HVH1もありますよ〜
書込番号:2432803
0点



2004/02/11 17:33(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2455835
0点





購入してまだ2週間しかたたないのにHDD側でタイマー録画と通常の録画が出来なくらりました。
確かに録画状態になり、「録画を開始しました」とでるし、ランプも点いているのにHDDナビゲーションの録画一覧にはありませんでした。その後BSチャンネルで試すと録画でき、タイマー録画も出来るようになり、念の為にコンセントを一度抜いてみました。この様なことがあった方はいらっしゃいますか?
もう1つ質問ですが、HDD録画一覧で「NEW」とあるのと何もないのとはどう違うのでしょう。タイマーで録画しても「NEW」とあるのとないのがあります。どうしてでしょうか?
0点


2004/02/02 14:32(1年以上前)
私も時々タイマ録画が出来ない事がありました。
当初操作間違えかと思いましたが、毎週上書き録画している番組の終了時間を変更(1時間延長)したところ、上書き録画が行われず先週のが丸まる残っていました。
それから、毎週上書き録画でも見終わったら削除する習慣をつけました。
また、「NEW」とついているのは、まだ見ていない番組とおもいます。
少しでも再生すると「NEW」が消えると思います。説明書を見て書き込んでいないので間違っていたらごめんなさい。
書込番号:2418262
0点



2004/02/02 23:31(1年以上前)
ビクターにメールで質問しました。
症状につきましては、現物を拝見させて頂きませんと何が起きていか判断出来ないのが現状で御座います。
但し、コンセントを抜いて一時は復帰するとの事から推測致しますと、静電ノイズや外来ノイズ等でマイコンの誤動作が考えられます。れらの解除方法としましては、本機のリセットで御座いまリセット方法は、コンセントを本機の停電保証時間(本機は60分)を超えて(余裕を見て2時間程度)抜いて頂く事で御座います。リセット後は、各設定項再度ご確認お願い致します。(チャンネル設定は消えません。)
とのことです。しばらくは症状がでてませんので、まだ上記の方法は試していません。
「NEW」の表示はまだ一度も見ていない番組も表示がないものがあります。また、最初から最後まで見ても消えません。
書込番号:2420402
0点


2004/02/29 21:16(1年以上前)
最近調子がおかしかったけど、この方法でとりあえず
おさまった。
過去ログにコンセント抜けとあったので、今までは10分ぐらい
抜いていたけど、そんなに長くするとは思わなかった。
書込番号:2530813
0点





購入前の段階で悩んでいます。
VHSからVHSへのダビングをしたいのですが、これ一台でした場合、
劣化の程度は2台のビデオデッキでした場合よりも良いでしょうか?
それともあまり変わりませんか?
VHSからHDDにダビングする時は最高画質で録画し、それを編集してから
HDDからVHSに録画しようと思っています。(S-VHSは使いません)
編集の有無によっても画質は変わりますか?
元の画質があまり良くないので、出来るだけこれ以上画質を落とさずに
VHSにダビングする方法が無いかと探しています。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/15 16:20(1年以上前)
基本的にはダビング回数を増やせば増やすだけ劣化するので、もう一台買い足してS端子接続でダビングしたほうが劣化は少ないです。
ただこれからのことを考えるとHDDつきのほうが圧倒的に使い勝手が良いので、この機種を買うのも悪くないと思いますが。
書込番号:2348503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)