
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年2月13日 15:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月10日 22:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月8日 14:26 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月6日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月3日 21:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 04:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ビデオの素材をいったんHDDにダビングし、並び替えをして別のビデオテープに録画する編集をしています。
で、質問がたくさんあります。どなたか教えていただけますか。
@HDDに入れたものを2度繰り返して連続してテープに録画したいのですが、できますか?
Aダビングのとき音量の調節はできますか?
B秒単位の素材を2回分割したらぶっ壊れてしまいました。ブルーのライトが点滅して、まったく言うことを聞いてくれません。下の書きこみに同じような症状のことをかかれていますけど、その後どうなりましたか?
使いやすいのか使いにくいのか全然わかりません。
0点


2003/01/29 13:14(1年以上前)
やった事はありませんが、一応レスします。
1,HDDに入れたものを2度繰り返して連続してテープに録画したいのですが、できますか?
プレイリストを使えば出来るでしょう。
2,ダビングのとき音量の調節はできますか?
本体及びリモコンに本体用音量調節ボタンはありません。
3,秒単位の素材を2回分割したらぶっ壊れてしまいました。
それで直ったのですか? 逆に聞いたりして(一応、心配)。
* 使いやすいのか使いにくいのか全然わかりません。
私もそう感じますが、所有者にとってHD録画って初めての機能では?、
操作(リモコン含めて)に慣れてやる事も必要ではないでしょうか。
機器の立場でみれば、スムーズに行かない、出来ないはお互い最初だから
しょうがないと思えるかも。
ただ、バグはどしどしメーカー、販売店に問い合わせましょう。
書込番号:1258578
0点


2003/02/03 15:15(1年以上前)
便乗質問なんですが、プレイリストって記憶させられるんですか?
今使っているHD-1では、編集画面を抜けるとプレイリストは消え
ちゃうものでして。
書込番号:1273522
0点


2003/02/03 19:50(1年以上前)
>デークマさん、
さがす/ナビ、整理にプレイリストの独立項目ありまして、
作成されたリストは修正可、自身で削除するまで残ります。
ただ当然、元ソース(データ)はHDDに録画されたタイトル(番組)ですので
該当タイトルを削除すると関連するプレイリストも削除されると、
取説に記述されてます。
気に入ったプレイリストは、ダビング薦めます。
自分の編集作品残るし、録画領域増やせます。
私も千と千尋で活躍した(CM抜き)でも繋ぎ目綺麗にするの面倒ちぃ。
>テムズさん、
私、前に書いたなかの所有者は、私も含めて全般的にと言う意味で使いました
個人を指す気持はありません、まぎわらしく書いて申し訳ありませんでした。
書込番号:1274074
0点


2003/02/04 11:04(1年以上前)
>シロカツさん
ご回答有り難うございます。
ダビングはするのですが、編集後しばらくは何度も
繰り返し見たいので、HDDにプレイリストが残っている
と便利だなーと思ってたんです。
調子に乗ってまたまた図々しく質問なんですけど、
(1)プレイリスト再生ではワンタッチリプレイとか
1.5倍速早見とか普通に使えますよね?
(2)プレイリスト再生で、ラインUダビング(出力端子と入力端子を繋いで
HDD→HDDへダビング)は出来るのでしょうか?
HD-1では、通常の再生ではラインUダビングが出来たのですが、
プレイリスト再生では再生時に録画が出来なかったので。
(2)の質問はたぶんサポートに聞いても「出来ない」と言われる
と思うので、もし他に試された方がいらっしゃったら教えて下さい。
書込番号:1275895
0点



2003/02/13 14:49(1年以上前)
シロカツさま
ご丁寧なレスありがとうございます。
@Aは確認しました。
Bは、メーカーにクレームを出しました。同様のトラブルがあるようなのですが
ハードごと変えてもらってからは一応問題は起きていません。
つかいにくくはないのですが、リモコンでの操作が主体なので、
結構神経を使いますね・・・。
いろいろありがとうございました。
書込番号:1304489
0点


2003/02/13 15:05(1年以上前)
丸数字を使っている人と、
使っていない人の差は大きいな。
書込番号:1304520
0点





九割がた購入する予定ですが次の点が疑問です。HDに録画したものを再生するとき、途中まで見て中断し、電源をきったり、放送番組を見たあとにさきの中断箇所から再生することは出来るのですか。
0点


2003/02/10 22:04(1年以上前)
中断箇所からの再生は出来ます。
録画済みの番組なら、好きな時に時間のあるだけ自由に(続きから
の再生も可能)見られるのが、ハードディスクの便利な点ですので。
一旦電源を切ったりしても番組ごとに中断点を記憶しています。
書込番号:1296165
0点





ご存じの方がいらっしゃいましたら、情報お願いいたします。
今現在、主力はDT-DR20000で、副にHR-VX11を使用していますが、VX11
が相当くたびれてきていて、オーバーホールすべきか、HDDも付いて
いるので、本機切り替えようか検討中です。
そこで質問なのですが、本機でのS-VHS録画画質ですが、VX11程度
(X7等が現役の頃の150000円台機種)での録画画質と比較した場合、
どちらがどの程度どうなのでしょうか?(曖昧ですいません)
特に3倍録画が知りたいです。
あと、現在のHR-VFG1クラスと比べた場合はどうでしょうか?
0点


2003/02/06 00:23(1年以上前)
HR−VX11とHR−VX100とHM−HDS4を現役で利用しています。VX11は、長い間録画専用機として利用してきました。VX100は、どちらかというと再生専用機。現在は、HDS4をメインにVX11も使用しています。録画画質についてですが、HDS4にてHDのアナログBS番組をLPモードで録画したものを、SVHSへ標準速と3倍速でダビングした事があります。録画についはVX11で録画した場合と差は感じられません。問題はHDS4でのSVHS再生です。VX11の再生画質に慣れていたら、SVHS録画と思えないくらいはっきり画質の悪さがわかります。試しに同じテープをSONYのテレビデオのVHSにてSVHS簡易再生した方が画質がよかったりします。
そういう経験から、ダビングしたものはVX100がVX11にて再生しています。この方法だと3倍速でも画質に不満はないですよ。
TV環境やテープの劣化の程度などの違いもありますので、参考程度で受け取ってください。VFG1は、すいませんがわかりません。
書込番号:1281016
0点



2003/02/08 14:26(1年以上前)
VICTOR3台目さん、情報ありがとうございます。
録画は合格点なので嬉しいです。でも再生がそんなに悪いですか。。。。
おそらくテープ、テレビ等の環境違いからではなく、実力のような気が
しますね。う〜ん。。。HDDはないけれど、三菱にBX500も候補に入れて
いましたが、CATV未対応なのでNGでして、いったい何を選べば良いのか。。。
書込番号:1287960
0点





HM-HDS4を買うというところまで来ているものです。
その前にみなさんに質問したいことがあるので書きます。
@HDDの80時間はいるやつにしたら、かなり画質は汚くなりますか??
ASONYのDST-BX300のデジタルチューナーなのですが、これにつないで、WOWOWやデジタルチャンネルをHDDにうつすことができるか?つなげることは可能か?あと、ビデオにうつせるか?
BビデオからHDDに入れることはできるか?
親切でわかる方、教えてください。
0点



2003/01/30 23:14(1年以上前)
追加です。
CHDDとビデオで同じものを同時にうつせるか?(WOWOWなど)
本当に誰か教えてください。
書込番号:1262810
0点

(1)かなりは汚くならないが、主観の問題なので一概には言えません。個人的にはSVHS 3倍速より少し汚いくらい?
(2)「うつす」というのが良くわかりませんが、デジタル接続して録画できるかという意味ならNoです。アナログ端子同士ではつなげるはず(BX300の出力端子は知らないので)。
(3)できます。
(4)すくなくともL-1入力に関しては出来ません。
あとは、ビクターに聞くと良いでしょう。これから買う人なら、
きっと喜んで教えてくれるでしょう。
書込番号:1263416
0点


2003/02/04 01:56(1年以上前)
私が使っているのはHM-HD1なのでHDS4でどれだけ変わっているのか
わかりませんが..。
(1)画質的にはHD1のSEP(40GBで40時間)とほぼ同じだと思います。
私は経済番組とかドキュメンタリーの録画ばかりなので画質には
厳しくないですが、スルーと比較すると解像度が落ちているのは
わかります。切り替えて見比べなければ気になるものでもありま
せんが。
ブロックノイズは、(試しに録画してみただけですがサッカー
や動きの激しいアニメ(キングゲイナー)では結構見えます。
普通の番組ではほとんど気になることは無かったです。
(2)ですが、「うつす」というのは録画のことでしょうか?
HD1ではWOWOW(191〜193ch)の録画は可能ですが、ワンスコピーの
マークがついて、編集機能(8番組連続再生)とか8カット?再生
ができません。通常の再生ならできます。
書込番号:1275367
0点



2003/02/06 23:14(1年以上前)
HDで違うものビデオでも違うものうつすことできます!?
あと、勝って正解だと思います!!!???
書込番号:1283614
0点





先月末約1か月待ちで入手しました そこで2点質問です
(1)BSチャンネルをテンキーへ登録しダイレクトに選局する方法は無いのですか?
(2)録画中に録画モードが表示されないので不安です みなさんどのように対応されていますか?
ご教示ください よろしくお願いします m(__)m
0点


2003/02/03 01:52(1年以上前)
12月末に購入し1カ月使ってます。
(1)のダイレクトはないみたいです。0/11ボタンでF-1になるので、
そこからチャンネルで替えるのが早いと思います。
(2)ナビ[さがす]ボタンで録画一覧を選ぶと録画中の番組であって
も“〜録画中”として表示されています。その右端に録画モード
が表示されているので確認できます。
総合的にとても使い勝手の良い機器で私は気に入っています。
書込番号:1272602
0点



2003/02/03 21:23(1年以上前)
1ビット さんありがとうございました
>(2)ナビ[さがす]ボタンで録画一覧を選ぶと録画中の番組であって
> も“〜録画中”として表示されています。その右端に録画モード
> が表示されているので確認できます。
なるほど 私もこうしたいと思います 出来ればSPでとりたいので
ところで録画中にモード変えられませよね〜
> 総合的にとても使い勝手の良い機器で私は気に入っています。
私もHDDの容量も含めて満足しています
操作は2台が合体しているので慣れるまではもたつきそうです
ではでは (多謝!)
書込番号:1274322
0点



以前にも少し書いたのですが、
HM-HDS4 + SONY CS チューナ DST-SP1 の組み合わせで、
BS デジタルリンク予約が時々(十回に一、二回)失敗するようになっています。
(もしかしたら、段々失敗するケースが増えているかも。)
失敗の症状は、頭が1〜10秒程度欠けての録画です。
最初から時々失敗するならわかるのですが、
HDD を半分程度つかってから、この症状が出るようになりました。
どなたか、同じ症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、ビクターに訊いたところ、担当者が外れだったのか、
BSデジタル予約と区別はついてないは、CSチューナのせいにするは、
機種異存文字+半角カタカナでメールを送ってくるは、散々でした。
HM-HDS4を購入する前は、AVマウス+SVHSのデッキで100回以上録画しましたが、
失敗は皆無でした。
0点

Papanpaさん
リプライがまだないようですが、これってデッキの起動時間というか、
録画が始まるまでにHDD レコーダの場合は時間がかかるからではない
でしょうか? 私はまだ購入していませんので、推測にすぎませんが。
HDD を消費していくと、録画した番組一覧の読み込みに時間がかかる
なんていうことはないのでしょうか? いまの起動時間を計測してお
いて、何かの機会にHDD 内容を全部消してみて、また起動時間を計測
してみればわかるような気もしますが、いかがでしょうか?
なお、上記を書くのに参考にした東芝のページですが、
http://www.rd-style.com/rdstyle/affinity/r_st_a35.htm
> CS/BSデジタルのチューナーの機種によっては、予約した番組の開始時間 10秒前に
> チューナーの電源が入るなど、総じてアナログビデオデッキを想定した仕様となっ
> ており、本機の起動時間に間に合わない機種が多いようです。この場合、番組の
> 冒頭が欠けてしまうことになります。
という記述があり、「CS/BSデジタルのチューナー側が一般のビデオデッキ
のみを前提にして設計されているから」と考えれば納得できるかも知れま
せん。これだとすれば「HDS4に非はない」ということになりますね。
書込番号:1265566
0点

replyどうもです。
>>リプライがまだないようですが、これってデッキの起動時間というか、
>>録画が始まるまでにHDD レコーダの場合は時間がかかるからではない
>>でしょうか? 私はまだ購入していませんので、推測にすぎませんが。
一律に失敗するならそうかなぁ、と思ったのですが、
問題は「時々起こる」ことなのです。
>>HDD を消費していくと、録画した番組一覧の読み込みに時間がかかる
>>なんていうことはないのでしょうか? いまの起動時間を計測してお
>>いて、何かの機会にHDD 内容を全部消してみて、また起動時間を計測
>>してみればわかるような気もしますが、いかがでしょうか?
電源を投入して、すぐに番組一覧を読み込む仕様ではないようですので、
恐らくそれは無いと思うんです。
気になっているのは、HDS4 に録画信号が CS チューナから送られてきて、
実際に録画が開始されるまでの時間にばらつきがあることです。
これは、HDD の消費量に関係なくばらつくようです。最近は、また
発生しなくなっています。
>>なお、上記を書くのに参考にした東芝のページですが、
>>http://www.rd-style.com/rdstyle/affinity/r_st_a35.htm
東芝の RD シリーズは、映像信号を検出して録画を開始する方式なので、
HDS4 とはちょっと事情が異なるんですね。
HDS4 の場合、CS チューナの AV マウス端子と HDS4 の背面の端子
を直結するんです。で、CS チューナが AV マウスでビデオを制御する場合、
約 20 秒前に電源を投入し、約 10 秒前に番組タイトルの録画を開始します。
もちろん電源投入はきっちりされますが、録画開始のタイミングがばらつくんです。
録画開始の信号を何回も送っているとは思えないので、
やはり実際に録画が開始されるまでのタイムラグにばらつきがあるのかな、と。
で、仕様なら仕様で構わないんですけども、ビクターに訊いても、
仕様なのか、不具合なのかはっきりしないんですよ。
造ったほうがはっきりしないというのは、かなり情けない気が…
# 今時の HDD のスピンアップに、それほど時間がかかるとは思えませんし、
# その時間のばらつきが大きいのもしかりかと。
>>という記述があり、「CS/BSデジタルのチューナー側が一般のビデオデッキ
>>のみを前提にして設計されているから」と考えれば納得できるかも知れま
>>せん。これだとすれば「HDS4に非はない」ということになりますね。
そうですね。100% 失敗するなら、非は無いと思います。が、
80% 以上は成功しているのがやらしいところですね。
書込番号:1267786
0点

了解しました。とりあえず、私の説(?)は却下のようですね。
失礼しました。
ハードのせいか、ソフトのせいか、どちらかは分かりませんが、
何らかの問題はありそうですね。
特にそのような問題は起きていない方もいらっしゃるので、
ハードの可能性を疑いたくなりますが、ときどき起きるという
ことですから、これも?ですね。
ただ、HDD が調子悪ければ(壊れかけている場合)、そんなこ
ともあるかも知れませんので、HDD を一度フォーマットしてみ
るという手もあるかと思いますが(不良セクタの除外)、それ
はできるのでしょうか?
なお、私は専門家ではありませんので、以上が見当違いでした
らご容赦ください。
# 私も購入の予定ですが、もっと大容量のHDD を積んだのが出
ないかと期待してたりもします..出たばかりなので無理かな?
書込番号:1271509
0点

>>特にそのような問題は起きていない方もいらっしゃるので、
>>ハードの可能性を疑いたくなりますが、ときどき起きるという
>>ことですから、これも?ですね。
ですね。以前、やはり頭欠けして、その後なったという方がいらした
のですが、それと似たケースではあります。最近、また発生しなく
なっているんですが、これが一時的なものかどうか…
# まぁ、毎週 14 本 CS を録画するユーザが稀というのは理解できますが…
>>ただ、HDD が調子悪ければ(壊れかけている場合)、そんなこ
>>ともあるかも知れませんので、HDD を一度フォーマットしてみ
>>るという手もあるかと思いますが(不良セクタの除外)、それ
>>はできるのでしょうか?
HDDアクセスのリトライによる遅延の可能性はありますね。
耳で判るような兆候はありませんが、可能性としてはあるでしょう。
ただ、残念ながらフォーマットをする機能は無いんですよ。
>># 私も購入の予定ですが、もっと大容量のHDD を積んだのが出
>>ないかと期待してたりもします..出たばかりなので無理かな?
すぐに出ることは無いと思いますけが… それと、EP モードの
画質が割と使えるので、80GB で今のところ困ってないのも吉です。
ダークエンジェルの第一シーズンを録画しなければ、HDDを半分使うことも
なかったですし。
# 丸ごとxx時間なんかの場合、やっぱりHDDは便利ですね。
書込番号:1272760
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)