
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年6月13日 04:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月7日 05:39 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 18:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月22日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月26日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDS4は発売時に買いました。
それから、もう何度も修理しています。HD換装も2回です。
最近またまた、ハードディスクのアクセスがえらい重くなり、時折、フリーズするわ、青ランプの点滅も起きるわで、ほとんど故障寸前になっていました。
で昨夜、ふとあることを思いつき、やってみたら、効果抜群でした。
HDの読み書き削除がえらい速くなり、サムネイル画面のページめくりも、文字通り、すいすい。
やってみたのは、常時「3時間」に設定していた「さかのぼり時間」をいったんゼロにして、再設定する、ということです。
技術者でもマニアでもないので、詳しいことさっぱりわかりませんが、HDって、パソコンの場合、書いたり消したりを繰り返していると、ガーペジ(かす)がたまって動きが遅くなるので、たまにデフラグあるいはスキャンディスクをかけるのが必要なんですよね。
で、さかのぼり時間領域を解放・設定することで、デフラグに似た作業がHDに対して行われ、リフレッシュしたのではないか? と推測しています。
機械が不調の方、いちどお試しを。
似たような経験をされた方、関連情報ありましたら、教えてください。
0点


2004/06/13 04:32(1年以上前)
最近機械がどうも不調だったので、さっそく試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:2915091
0点





去年までこれを使っていて、友達がほしいということで、自分もコクーンに惹かれていたので譲ってしまいました。
コクーンの良い点はダブルチューナー、EPGのみで、お任せ録画とか、ネット予約などはほとんど使ってません。とにかく録画したものはまったく編集できず、プレイリストも作れません。DVD録画がメインになる風潮(業界の意向)ですが、VHSの汎用性、信頼性、長時間録画はすてがたいものがありあます。
この機械にEPG、ダブルチューナー、HDD250Gだったら即買うなあ。
どうでしょう、ビクターさん?
0点


2004/03/07 05:39(1年以上前)
だったらスグ(即)買うなあと言っただけで
時間がたてばドーでしょう?
だいたい今買わないとも言ってないみたいだし
お呼びじゃない?失礼しました
書込番号:2554976
0点







53,500円で5日に注文、6日の8:30に届きました。
HM-HDS1をHDDキャンペーンで40Gにして使っていましたが、他のビデオ(ビクター)が調子悪いので検討していたHM-HDS4を購入しました。
すぐ接続しようと半日かかりつなげました。(4台のビデオが入り乱れているので裏は配線でごちゃごちゃ。2台接続)
HM-HDS1を2年位使っているので同じ様に使いたいのですが、いくつか困った所がありました。
1.本体のHDDとVHSの位置が反対で置き場所が…
2.リモコンもHDDとVHSの選択が反対で操作が…
3.編集ダビングが面倒。一度プレイリストを作ってダビングすること になります。しかし、プレイリストを作ると何度でもダビングでき るのは便利かも。
4.リモコンでの反応が鈍い。ボタンを押してから反応するのがおそ い。
5.HDDの早送り、巻き戻しが遅い。VHSは速すぎて止めたい所を通り過 ぎる。
6.出力端子が1つしかないのでTVに接続すると他のビデオに接続できな い。仕方がないので2台のビデオからの入力にした。
7.予約が大変。毎週予約がVHSではいいが、HDDだと1週間経つと削除さ れる。
などです。説明書をあまり読まずにHDS1の要領で使ってみたので間違っている所があるかも知りません。
よかった点は、
1.本体が薄い。軽い。古いビデオの半分位の軽さになっている。
2.HDDが倍ある。
3.編集中や予約中でもTV画面が見れる。
4.HDDが静か。
5.予約一覧がカレンダーつきなので見易い。
6.全部巻き戻すのは速くて良い。
など。慣れると使いやすい機能も多いようです。
ビデオの次はTVがやばそうです。89年製で時々映らなくなるチャンネルもでてきたので。
0点


2004/01/08 12:47(1年以上前)
>5.HDDの早送り、巻き戻しが遅い。
15分単位での早送り、巻き戻しが可能です。
リモコン中ほどにある上下左右ボタンの左右でできますよ。
知ってたらごめんなさい・・・・
この昨日、プレイリスト作成時にも使えたら便利なのに・・・
書込番号:2319905
0点



2004/01/08 18:33(1年以上前)
プレイリスト作成時にです。HM-HDS1では速すぎて通り過ぎたりしました。また、リモコンの停止ボタンがOKボタンなので間違えて停止ボタンをOKボタンを押すこともありませんでした。
書込番号:2320768
0点



使用者のみなさんの中で、
今後、HDD+DVDレコーダーのハイブリッドに乗り換えようと検討中の方へのご注意です!!
私自身、実は東芝の機種か松下かへ乗り換えるつもりでしたが、
今回は、しばらく様子見することにしました。
詳しくは、東芝のXS41の「書き込み」かhttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=20278010063
松下のE−200H書き込みを
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ProductID=20274010019
ぜひ見てほしいです。
上記で、私が交わした議論は、
さかのぼり録画機能についてです。
その過程で私は、「驚くべき事実」を知りました。
HDS4に搭載されているさかのぼり録画機能というのは、
特殊な機能なんです。
これに慣れてしまうと本当に便利ですが、
実はこの機能・・・、他社にはほとんどないんですよ。
録画する、という意識がなくて、
ただ、デッキの電源をいれると、自動的にそのチャンネルがキャッシュに
保存されていきますよね。
この機能です。本当に便利だとおもうんです、これって。
てっきり、どんなHDDでも可能かとおもったら、それが違うんですよ!
この機能自体が、他社にはないことを知り、とてもショックを受けました。
この機能は本当に便利だと思いませんか?
もしも、「やっぱり録画しておこうかな」という気がおきれば、
最高3時間前(私は3時間に設定しています)にさかのぼって、
そこで、ポンとスイッチをいれれば、
瞬時に、そう瞬時に3時間分録画されちゃう(SPモードですけど)んですから。
別に録画しなくても、
普通にチャンネルをつけておくだけで、戻ったり先へいったりと、
タイムシフト的に使いこなしていますよね、みなさんもきっと。
これが、
現在は、多くのHDD+DVDレコーダーのハイブリッドでは
搭載されていないらしいんです。
HDDは単に録画する場所ではなく、
データを自在にあやつる場所だということを、
このHDS4が私に教えてくれました。
この使い方からの後退は、もはやできない感じです。
でも、ビクターには現在のところ、
特にいい製品はありません。
新製品に、大いに期待しています。
早くビクターが出してくれないかなあ・・・・・。
0点


2003/10/13 17:47(1年以上前)
色々と議論お疲れ様でした。
この便利さは、使ってる人にしか理解できないのでは?
後からTV欄見て、しまった!。と思っても、うまくTV局合ってれば救われますよね。運悪く違うチャンネルだったことも有りますが、バックアップの一つとして重宝しています。でも、新製品、もう少しネットワーク化が進むことを期待しています。
書込番号:2025699
0点


2003/10/22 21:59(1年以上前)
HDS4と東芝XS31のユーザですが、一時録画は便利なことがあります。一時録画を継続しながら頭から見れますし。チャンネルを不用意に変えたりすると消えちゃいますが。他のメーカーには(ほとんど?)なくて残念。おまけにDVDレコーダーがビクターから出てなくて残念。
書込番号:2053433
0点





買っちゃいました。
HDDの画質は一番低いのでも結構キレイです。
前のT社のものとは大違いでした。
ただビデオ/テレビ切り替えがないのと、
(外部出力端子が一つしかないのでテレビ行きにしか使えない)
分割後にくっつける昨日がない事だけが残念。
(CMを省く作業後ビデオか別のDVDレコーダーにダビングするので、
プログラム再生を設定しなければならないのが面倒)
でも十分に満足のいく商品でした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)