


以前にも少し書いたのですが、
HM-HDS4 + SONY CS チューナ DST-SP1 の組み合わせで、
BS デジタルリンク予約が時々(十回に一、二回)失敗するようになっています。
(もしかしたら、段々失敗するケースが増えているかも。)
失敗の症状は、頭が1〜10秒程度欠けての録画です。
最初から時々失敗するならわかるのですが、
HDD を半分程度つかってから、この症状が出るようになりました。
どなたか、同じ症状が出ている方はいらっしゃいませんか?
ちなみに、ビクターに訊いたところ、担当者が外れだったのか、
BSデジタル予約と区別はついてないは、CSチューナのせいにするは、
機種異存文字+半角カタカナでメールを送ってくるは、散々でした。
HM-HDS4を購入する前は、AVマウス+SVHSのデッキで100回以上録画しましたが、
失敗は皆無でした。
書込番号:1244567
0点

Papanpaさん
リプライがまだないようですが、これってデッキの起動時間というか、
録画が始まるまでにHDD レコーダの場合は時間がかかるからではない
でしょうか? 私はまだ購入していませんので、推測にすぎませんが。
HDD を消費していくと、録画した番組一覧の読み込みに時間がかかる
なんていうことはないのでしょうか? いまの起動時間を計測してお
いて、何かの機会にHDD 内容を全部消してみて、また起動時間を計測
してみればわかるような気もしますが、いかがでしょうか?
なお、上記を書くのに参考にした東芝のページですが、
http://www.rd-style.com/rdstyle/affinity/r_st_a35.htm
> CS/BSデジタルのチューナーの機種によっては、予約した番組の開始時間 10秒前に
> チューナーの電源が入るなど、総じてアナログビデオデッキを想定した仕様となっ
> ており、本機の起動時間に間に合わない機種が多いようです。この場合、番組の
> 冒頭が欠けてしまうことになります。
という記述があり、「CS/BSデジタルのチューナー側が一般のビデオデッキ
のみを前提にして設計されているから」と考えれば納得できるかも知れま
せん。これだとすれば「HDS4に非はない」ということになりますね。
書込番号:1265566
0点

replyどうもです。
>>リプライがまだないようですが、これってデッキの起動時間というか、
>>録画が始まるまでにHDD レコーダの場合は時間がかかるからではない
>>でしょうか? 私はまだ購入していませんので、推測にすぎませんが。
一律に失敗するならそうかなぁ、と思ったのですが、
問題は「時々起こる」ことなのです。
>>HDD を消費していくと、録画した番組一覧の読み込みに時間がかかる
>>なんていうことはないのでしょうか? いまの起動時間を計測してお
>>いて、何かの機会にHDD 内容を全部消してみて、また起動時間を計測
>>してみればわかるような気もしますが、いかがでしょうか?
電源を投入して、すぐに番組一覧を読み込む仕様ではないようですので、
恐らくそれは無いと思うんです。
気になっているのは、HDS4 に録画信号が CS チューナから送られてきて、
実際に録画が開始されるまでの時間にばらつきがあることです。
これは、HDD の消費量に関係なくばらつくようです。最近は、また
発生しなくなっています。
>>なお、上記を書くのに参考にした東芝のページですが、
>>http://www.rd-style.com/rdstyle/affinity/r_st_a35.htm
東芝の RD シリーズは、映像信号を検出して録画を開始する方式なので、
HDS4 とはちょっと事情が異なるんですね。
HDS4 の場合、CS チューナの AV マウス端子と HDS4 の背面の端子
を直結するんです。で、CS チューナが AV マウスでビデオを制御する場合、
約 20 秒前に電源を投入し、約 10 秒前に番組タイトルの録画を開始します。
もちろん電源投入はきっちりされますが、録画開始のタイミングがばらつくんです。
録画開始の信号を何回も送っているとは思えないので、
やはり実際に録画が開始されるまでのタイムラグにばらつきがあるのかな、と。
で、仕様なら仕様で構わないんですけども、ビクターに訊いても、
仕様なのか、不具合なのかはっきりしないんですよ。
造ったほうがはっきりしないというのは、かなり情けない気が…
# 今時の HDD のスピンアップに、それほど時間がかかるとは思えませんし、
# その時間のばらつきが大きいのもしかりかと。
>>という記述があり、「CS/BSデジタルのチューナー側が一般のビデオデッキ
>>のみを前提にして設計されているから」と考えれば納得できるかも知れま
>>せん。これだとすれば「HDS4に非はない」ということになりますね。
そうですね。100% 失敗するなら、非は無いと思います。が、
80% 以上は成功しているのがやらしいところですね。
書込番号:1267786
0点

了解しました。とりあえず、私の説(?)は却下のようですね。
失礼しました。
ハードのせいか、ソフトのせいか、どちらかは分かりませんが、
何らかの問題はありそうですね。
特にそのような問題は起きていない方もいらっしゃるので、
ハードの可能性を疑いたくなりますが、ときどき起きるという
ことですから、これも?ですね。
ただ、HDD が調子悪ければ(壊れかけている場合)、そんなこ
ともあるかも知れませんので、HDD を一度フォーマットしてみ
るという手もあるかと思いますが(不良セクタの除外)、それ
はできるのでしょうか?
なお、私は専門家ではありませんので、以上が見当違いでした
らご容赦ください。
# 私も購入の予定ですが、もっと大容量のHDD を積んだのが出
ないかと期待してたりもします..出たばかりなので無理かな?
書込番号:1271509
0点

>>特にそのような問題は起きていない方もいらっしゃるので、
>>ハードの可能性を疑いたくなりますが、ときどき起きるという
>>ことですから、これも?ですね。
ですね。以前、やはり頭欠けして、その後なったという方がいらした
のですが、それと似たケースではあります。最近、また発生しなく
なっているんですが、これが一時的なものかどうか…
# まぁ、毎週 14 本 CS を録画するユーザが稀というのは理解できますが…
>>ただ、HDD が調子悪ければ(壊れかけている場合)、そんなこ
>>ともあるかも知れませんので、HDD を一度フォーマットしてみ
>>るという手もあるかと思いますが(不良セクタの除外)、それ
>>はできるのでしょうか?
HDDアクセスのリトライによる遅延の可能性はありますね。
耳で判るような兆候はありませんが、可能性としてはあるでしょう。
ただ、残念ながらフォーマットをする機能は無いんですよ。
>># 私も購入の予定ですが、もっと大容量のHDD を積んだのが出
>>ないかと期待してたりもします..出たばかりなので無理かな?
すぐに出ることは無いと思いますけが… それと、EP モードの
画質が割と使えるので、80GB で今のところ困ってないのも吉です。
ダークエンジェルの第一シーズンを録画しなければ、HDDを半分使うことも
なかったですし。
# 丸ごとxx時間なんかの場合、やっぱりHDDは便利ですね。
書込番号:1272760
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-HDS4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/04/29 15:08:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/27 12:42:23 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/23 20:27:02 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/18 11:08:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/19 8:46:55 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/26 19:31:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/02 4:46:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/27 18:03:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/12 16:55:52 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/11 8:33:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)