




はじめて書き込みさせていただきます。
HDDに惹かれて、この製品を購入考えているんですが、私の大阪では、通常の家電店では、ヨド○シの79800円(15%還元前)が一番安そうなのですが、価格comなど通販だと、本日現在で58200円となっています。
送料・振込み料を足しても、通販がかなり安いのですが、家電店の5年保障の特典はあとあと大事かなあ、、とも思っています。
使用頻度は、毎日確実に使いそうだし、特にHDDは、一時録画機能があるので、普段でも起動させておく時間が長そうなので。
しかし、過去の書き込みで、下記のとおり5年保障についての、不安が書かれていました。
一番壊れやすい肝心な部分が保障されないなら、意味がないので、安い通販を買おうかとも迷っています。
家電店の5年保障の対象外部分の説明ページには、
>7 . 消耗部材を取り替える場合(自然消耗及び自然消耗による性能の低下)
>(例)
>ヘッド(ビデオ、ムービー、テープレコーダーなど)、印字ヘッド、インクリボン、ブラウン管、
>液晶のバックライト、電池、ネジ、電球類、CD-ROM、フロッピーディスクなど。
とはなっているんですが、
■1■これに該当するんでしょうか。
■2■こんなHDD+VHSタイプでしたら、一番可能性の高い故障というのはどのようなものでしょうか。
■3■安い通販のお店で、同じように長期間保障をやってるところがあれば教えてください。(でも多分ないですよねえ)
お手数おかけしますが、よろしくお願いします。m(_ _)m
> [1133596]ほんとに保証されるの? さん 2002年 12月 15日
>みなさん5年保証とか入会されてるようですね。
>私が聞いた大手の電気屋さんでは、HDD等のドライブ類(DVDの光学系や
>ビデオのヘッドも同じ)は全部「消耗品」扱いなんで保証の対象外に
>なるって言われましたよ。
>延長保証はよく内容を確認してから入会しないとお金を無駄にします。
> [1134303]オレンジ色のニクイやつ さん 2002年 12月 15日
>ほんとに保証されるの?さん、
>ウチのそばの家電量販店も駆動系は保証対象外でした。
>となると、チューナーやその他細々した部分ぐらいの保証ですね・・・。
>ちょっと考え直してみます。
書込番号:1899249
0点


2003/08/31 15:23(1年以上前)
■1■これに該当するんでしょうか。
HDDは、モたぶん、消耗品扱いでしょう。
店員がなんと言っても、保障外と思った方が無難。
保障をする保険会社に問い合わせるのが確実。
それでも、いざ保障時、その時は、間違った解答をしたで終わらせられる可能性もある。
とにかく、消耗しやすい部分は、保障対象外と思っていた方が無難です。
■2■こんなHDD+VHSタイプでしたら、一番可能性の高い故障というのはどのようなものでしょうか。
たぶん、VHSの駆動部分の方が先に壊れると思います。
ゴム製品は、弱いです。
次に、HDDでしょうか。
穴としては、HDDのコネクターが抜けやすいです。
5年保障といっても、年々保障率が下がるらしいので、
価格差が大きいなら、得か損か、よく考えたほうがいいです。
書込番号:1901761
0点

そのように書いてるとこは対象外でしょう。
ただ、消耗部品は対象外と書いていてもビデオヘッドの自然消耗やハードディスクも保証対象としているところもあります。
関西では上新などはビデオヘッドの自然消耗やハードディスクも保証対象としています。
(規約には対象外のものしか書いてないけどメールや電話で聞くと保証対象であることが分かります)
上新は通販は76400円(ポイント5%)ですが、開店セールの店なら10%以上付くはずです。
http://www.joshin.jp/shop/1705/
ちなみに小規模な通販は保証書に日付けを書かない所が多いので、そういう所で買えば1年くらいなら延ばせます。
書込番号:1902007
0点


2003/08/31 19:21(1年以上前)
上新は再来週くらいからあるであろうセールが楽しみですね!
書込番号:1902359
0点

> >液晶のバックライト、電池、ネジ、電球類、CD-ROM、フロッピーディスクなど。
HDD はヘッドがディスクに接触しないので、原理的には「消耗」しないです。しかし、上記の中に同じく非接触の CD-ROM が入っている位だから HDD も「消耗品」に含まれそうな雰囲気がします。HDD はモータが故障しやすいかもしれませんが、これを「消耗」だと言われると、家電製品の中のいたる部品(IC や抵抗・コンデンサまでも)が消耗品になってしまいます(笑)。
書込番号:1903284
0点



2003/09/01 21:14(1年以上前)
みなさん、早速のアドバイスありがとうございました。
>店員がなんと言っても、保障外と思った方が無難。
>保障をする保険会社に問い合わせるのが確実。
>それでも、いざ保障時、その時は、間違った解答をしたで終わらせられる可能性もある
>とにかく、消耗しやすい部分は、保障対象外と思っていた方が無難です。
現実の電器会社側の保障対象選択はシビアなのですね。
今の所購入候補がニノ○ヤムセンなのですが、修理担当に電話するとHDDは対象、とは言ってましたが、あまり信用しないほうがいいですかね。
でも、末永く使いたいし、掲示板をみてると結構故障することも多そうなので、HDD以外の部分の故障対策にでも5年保障しておいた方がいいかなあ、、とも思ってしまいます。
>関西では上新などはビデオヘッドの自然消耗やハードディスクも保証対象としています>。
>(規約には対象外のものしか書いてないけどメールや電話で聞くと保証対象であること>が分かります)
>上新は通販は76400円(ポイント5%)ですが、開店セールの店なら10%以上付>くはずです。
>http://www.joshin.jp/shop/1705/
安値情報、ありがとうございます!
さっそく電話してみましたが、なんと上新は現在全社的に、HDS4を扱っておらず在庫なし、取り寄せで79800円、ポイントは1%のみ、だそうです。(T_T)
ビクター製品は扱い弱いんでしょうか、、。
これでは、某関西球団奇跡のまぐれセールも期待できそうにないですね。
ヤマ○デンキも扱いなしで、ニノ○ヤでも通常84800円のところ、店頭品ということで、69800円というパターンでした。
書込番号:1905463
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-HDS4」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/04/29 15:08:52 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/27 12:42:23 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/23 20:27:02 |
![]() ![]() |
1 | 2005/03/18 11:08:43 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/19 8:46:55 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/26 19:31:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/02 4:46:48 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/27 18:03:06 |
![]() ![]() |
2 | 2004/06/12 16:55:52 |
![]() ![]() |
1 | 2004/06/11 8:33:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)