
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年4月23日 22:42 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月23日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月23日 15:03 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月30日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月1日 13:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






HDS4が届き早速接続してみたところ、HDS4の画像が汚いのですが、不良品なんでしょうか。画像が荒くて、VHSの3倍モードより汚い画像になります。録画する、しないに関わらずです。CATVですが、古いVHSのビデオでは普通に録画できていました。
初期不良なんでしょうか?
0点



2003/04/21 00:29(1年以上前)
追伸です。
テレビのHDS4経由画像と録画のHDD、VHSはともにだめですが、古いデッキで録画したVHSビデオはきれいに映ります。
書込番号:1508746
0点

S端子ケーブルを使っているなら、ピンを曲げてしまったとか?
接続が完全なら、初期不良でしょう。
書込番号:1508936
0点


2003/04/21 09:42(1年以上前)
かなりの確率で、初期設定の問題と思いますが。
受信地域設定、アンテナの電源を入れるかどうかなんて設定もあり、かなり、面倒でやりにくいのですが、Manual をじっくり読んで、書いてある通りに(これも判りにくい)設定してくと直ると思います。
私の機械も、買って来て電線、アンテナ線を繋いだままだと同じ状態でした。
上手く設定できると、TV 直結よりも、HDS$ 経由のほうが綺麗に写りました(恐らくブースター)。
書込番号:1509401
0点



2003/04/23 01:01(1年以上前)
デオ信号で見るのに、L-1チャンネルを選ぶと言うのがわかるまでずいぶんかかってしまいました。分かってから読むと何でもないのですが、分からずに読んでも分からない、不親切なマニュアルです。要改善ですね。
それでも、TV信号で見る方は相変わらずでした。
メーカーに問い合わせたところビデオの問題だろうとの解答でしたが、念のため、CATV会社に問い合わせをしました。ホームターミナルの信号レベル(ATT)を調整して見てくれとのことで、VHF信号レベルを上げることできちんと映るようになりました。
harleynutsさんの言うとおり、確かにこのビデオ経由の方が直接テレビで見るよりきれいな映像になりますね。
と言うような訳で、解決しました。Papanpaさん、harleynutsさん有り難うございました。
書込番号:1514564
0点





かならずそうとは言えないけど、妻が隣の部屋でドライヤーを
使っていると画面が真っ黒になったり、不安定そのものになる。
録画の時にどうなるかわかんないけど、意外にデリケートみたい。
0点

ドライヤー以外の電力消費の大きいものを使っても大丈夫なら、
ドライヤーが発生するノイズの影響を受けているんでしょう。
ノイズフィルター付きのテーブルタップを使えば改善されるかも。
でも、うちではそういう問題は起きないので、
ドライヤーに問題があるかもしれませんね。
書込番号:1508953
0点


2003/04/23 15:03(1年以上前)
コンセントの接触不良も怪しいです。 壁にあるコンセントを使う。 ここがグラグラなら、電気屋に頼んで換えて貰いましょう。
書込番号:1515609
0点





HM-HDS4の購入を検討しています。HM-HDS3の掲示板で知ったのですが、
HM-HDS3の仕様に「Gコード、快速予約両方でHDDでの録画で最後5秒
録画されずケラレてしまう」というのがあるそうなのです。これは
HM-HDS4でも同様なのでしょうか?
HM-HDS3では「こんな時には」という紙にこの事が仕様である旨
書かれているそうなのですが。
0点


2003/04/15 07:05(1年以上前)
DAI5 さん はじめまして仕様の件ですが、まず対策にコストが掛かってしまう事が考えられるのと商品を完成後不具合点あったが、5秒と言う短い物としての現状での走り市場の動向を見てとかの兼ね合いが有るのかも知れませんね憶測ですあくまでも。基本的にはユーザーからのクレームは不良品ではないでしょうか!十分調査してお買い求め下さい!ポイント購入自分で確かめで納得のいく商品を買ったのがいいと思いますよ!
書込番号:1491234
0点


2003/04/23 15:12(1年以上前)
頭が欠けないように、録画開始が早い分だけ、最後の部分がケラレル。 手持ちのビデオ機器で、予約録画を試せば、同じになる事が判ると思う。 最後の1秒まで見たい時は、1分長めに録画予約しましょう。
書込番号:1515629
0点


2003/04/23 23:51(1年以上前)
> 録画開始が早い分だけ、最後の部分がケラレル。
それはちょっと違うんじゃないかな?例えば、20時から21時に予約をした場合、ビデオ側は予約時間を1時間として認識してるんじゃなく、20時前にONになって21時にOFFとしていう認識をしてると思う。今、オレんちでビデオが4台あるけど20秒前から始まったので、20秒間尻が切れるというのは1台もない。何秒か前に始まっても、必ず21時に電源が切れる。
こういう仕様は絶対おかしいと思う。
書込番号:1517194
0点


2003/04/24 14:34(1年以上前)
少なくとも、時計が正確なのに、20秒前から録画が始まったら異常だと思うぞ。 (起動の事じゃないよ。ビデオ機器の起動は、早いものは、10分程度早く起動する物もあるそうだ。)
21時丁度に録画が終了すると、21時から録画開始が組まれた番組は、頭が欠けてしまうな。 少なくとも、20秒前から録画開始するビデオが、頭が欠けるような録画をするとは思えないが。
チャンネル切替処理、録画開始処理、録画終了処理、これらの動作には、僅かといえども時間が掛かるのだ。 また続けて録画予約がある場合を考えれば、1秒たりとも欠けずに録画するのは難しいのだ。
また、終了時間を1-2秒越えて録画しなければ、最後が絶対に欠けていないとは言い切れないだろう。
現在のように、頭が欠けないように、数秒早めに録画を開始して、次の録画予約を考慮して、数秒早めに録画を終了するというのは、決して悪い方法ではない。
また、ジャストクロックという時計は、高校野球シーズンは、正午に時報が鳴らない為、その間は働かない。 ところが、ビデオ搭載時計は、一日0.5−1秒、進むのだ(遅れるタイプも未だにあるらしい)。 高校野球シーズンには、時計が10-20秒も狂ってしまうのだ。 基準となる時計がこれでは、最後の部分がちょっと欠けるどころの話ではない。 遅れるタイプだと、頭が欠けるという、悲惨な事が起こる。
すべての場合を考慮すると、現状では、1秒たりとも最後が欠けてはならない番組だけ、1分長めに録画設定するのが、一番いい方法だと思う。
現在のビデオなら、予約後でも、簡単に時間変更できるはずだ。
書込番号:1518543
0点


2003/04/24 21:15(1年以上前)
> 少なくとも、時計が正確なのに、20秒前から録画が始まったら異常だと思うぞ。
「20秒前から始まって」と言うのはあくまでも例えばの話です。
> 21時丁度に録画が終了すると、21時から録画開始が組まれた番組は、頭が欠けてしまうな。
ウチでメインに使ってるパナ機とビクター機は、録画開始、録画終了共、1秒以内に収まってます。
おそらく、コンマ2秒くらいだと思う。
(20〜21時に録画した場合、21時ジャストに一時停止状態になり、数秒後に電源が切れます。
パナ機は21時ジャストに停止、電源OFF。)
パナ機は、特にジャストスタート、ジャストレックを謳っているのでこれが数秒遅れると問題。
> チャンネル切替処理、録画開始処理、録画終了処理、これらの動作には、僅かといえども時間が掛かるのだ。
地上波専用として三菱のデッキを使ってますが、予約終了時間と予約開始時間が重なった場合、
瞬時に変わりますよ。計った事はないのですがこれも1秒以内に収まってると思います。(ビクター、
パナ機は終了、開始が重なった予約をした事がないのでわかりませんが問題ないと思う)
書込番号:1519325
0点


2003/04/25 19:52(1年以上前)
松下で2秒、T芝で3秒欠けました。
松下は、終わり部分を重視しすぎているせいか、巻き戻して録画したら、頭が欠けました。
続けて録画すると終わり部分は欠けてしまう。 やはり「のりしろ」は必要だ。 1分長めに録画した方が快適だがな。
書込番号:1521712
0点


2003/04/25 23:24(1年以上前)
> 松下は、終わり部分を重視しすぎているせいか、巻き戻して録画したら、頭が欠けました。
ウチのと反対ですねー^^;ウチの松下(800W)はコンマ2秒程、前の番組が録画されます。(録画番組、WOWOWの映画など。WOWOWは時間キッチリに始まるから解りやすい。地上波は曖昧)
書込番号:1522370
0点


2003/04/29 16:47(1年以上前)
終了時間なんて、気にしていなかったけど、HDDの場合は、番組単位なので、はっきりと録画時間が表示される為、気にしだすと、確かに気になりますな(笑
開始は、1秒前なので、5秒前に録画が終わるとすると、1分単位の予約録画なら、56秒で終わっているのが、正常。 ところが、54-55秒ぐらいになる事がありました。 これは、計算上の誤差の為か、実際に1-2秒、終了が早まっているのか不明。 まぁ、計算誤差の内でしょう。 別の見方をすると、処理が重い時、一部分欠けたのかも(笑
録画を調べたら、1個だけ、50秒で終わっている物がありました。 11秒早く終了か、これはちょっと、問題ありのような気がします。 ただ、1時間半の番組だったので、計算誤差が累積している可能性も捨て切れません。
終了、2-3秒欠け程度なら、アナウンサーもそこまでは喋らないので、我慢できる範囲かな、とも、思いました。 でも、VHSにダビングして、つなぎ撮りすると、さらに数秒は欠けてしまうので、本当に大事な番組なら、「のりしろ」として、1分長く記録するのが一番いい方法だと思います。
個人的には、NHKは、終了部分が欠けるのが判っているので、VHSの時から、1分長めに録っています。 民放でも、ギリギリまで放送している事がありますので、終了部分が気になるのなら、特番等は、一分長めに録画した方がよさそうです。 民放の毎週の番組は、まずCMが入っているので、問題無い場合がほとんどです。
高校野球シーズンのようにジャストクロックが働かず、時計が進む事もありますので、最後が欠ける恐れがある番組は、「のりしろ」として、1分長めに録画しましょう。
書込番号:1533753
0点



2003/04/30 22:46(1年以上前)
皆さんアドバイスありがとうございます。
結局、競合製品にあまり選択肢が無かった事もあり、
HM-HDS4を購入してしまいました。
気になる録画時間の誤差なのですが、試してみたところ
改善されているように見えました。
HM-HDS3では最後の5秒間ケラれるという報告がありましたが、
HM-HDS4では2秒程度になっている様です。
NHK朝の「こころ」で実験してみたところ、Gコード、時間予約共に
開始時間(8:15)の4秒程度前に録画が始まり、
終了時刻(8:30)の2秒程度前に録画が終了しました。
録画時間は15分02秒でした。
「こころ」の場合は番組最後に「わが町のこころ」という
オマケ映像が数秒入るのですが、その途中で切れる感じです。
(ただし無音・静止画の部分が切れるだけなので実害はほとんど無い)
で、開始時の誤差の方が終了時の誤差より少し長いわけですが、
直後に別の予約(8:30〜)を入れて試してみたところ、案の定かなり
速く(7秒程度)に録画が終了し、「こころ」本編の最後数秒が切れました。
録画時間は14分56秒でした。
8:30からの番組はやはり4秒程度速く始まりましたので、HD1さんの
おっしゃるように番組の末尾よりも先頭を優先しているようです。
従って、NHKの番組の直後に別の番組を録画する場合以外には
大きな実害は無いように思えます。
ただ、過去ログで言われているように内部時計の精度が良くない事も
あるので、HD1さんの仰るようにできれば1分長めに設定しておくのが
無難だと思います。
ちなみに、録画誤差に関する記述は取説のどこにもありませんでした。
「こんな時には」という紙も有りませんでした。
書込番号:1538040
0点





3月下旬に購入。デンコードーで69,000円で一発で決めました。
私の住んでいる地区では、全国チェーンの量販店は、他に
ヤマダ電機があるのですが、在庫のある分、現行機種は安く
ならないようです。型落ちするとぐっと安くなりますが。
HDDってほんとうにすごい。録画しながら全く普通に
取り貯めたものが見られるし、画質もさすがビクターって感じ。
基本的に買って大満足です。
となると難点が気になるんです。
1.よく指摘されているように、毎週、毎日と予約すると、1週間後に
上書きされてしまうこと。見たあと、「削除しますか?」って
聞いてくれるといいのだけれど、見ていないものが削除されるっていう
のはおかしい。「修正」で予約録画したものというのをはずせるといいの
だけど。
2.チャンネル設定がしにくい。いまだによくわからない。
私の所は、CATVで、しかも前に住んでいたところのチャンネル表示に
しています。ビデオやテレビを買うと、一気にマニュアルで
設定しちゃうのですが、このビデオは地域または、オートで
設定したあとに修正するという形で設定するようになっており、
なんかよくわからない。
以上、次では改善してね。
0点



以前、下記のように書きましたが、今日見たらやっと「在庫あり」
となっていたので(1月以来、在庫ありを見たのは今日が初めて)、
さっそく、速攻で注文しました。価格は下と同じでした。
なお、いまの在庫はあと1台みたいです。
--
>それから、Papanpa2さんが下記で書かれていたお店のページを見てきたら、
>日本テレフォンショッピング(株)
>特別価格 67,800円 (消費税別・送料別)
>http://www.rakuten.co.jp/tels/460599/450666/462897/
>ということで、かなり安いですね。ちょっとメールしてみたら、納期は
>2月だが正確な日にちは不明、期間限定ではないが、はじめから安くし
>ているので、しばらくこれ以上の下落はない模様とのことでした。
>私もどうしようかまだ悩んでいますが、皆様へもご参考まで。
0点

3/27に注文して郵貯オンラインで送金したら、翌日3/28に到着しました。
箱はまだ開けていませんが。
でも、3/28になったら急に安い店が多くなり、ここより安い店が6店も
出てきたようですね。(ヤマダ電気とかではもっと安かったという情報
もありますし、特に後悔はしていません。)
参考までに最安値の「タンタン」という店を検索してみたら、
ここは楽天にも店を持っているようで、
http://www.tantan.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/tantan/
2店で価格が若干違っているのが若干面白かった(?)です。
オリジナル店では \67,000
楽天のほうは日本テレフォンショッピング(株)と同じ\67,800
でした。
http://www.rakuten.co.jp/tantan/430604/430664/482170/
楽天はメジャーなので、ここに出ていればあまり問題はない店の
ような印象も受けますが、どうでしょうね?
書込番号:1437884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)