
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年1月18日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月10日 23:39 |
![]() |
0 | 18 | 2003年1月11日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月6日 00:42 |
![]() |
0 | 9 | 2002年12月29日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 17:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




年末に購入しました。
今日まで、何も問題なく使っていたのですが、HDD側で録画しようとすると突然映像がでなくなりました。音声は普通に聞こえています。試しに録画してみると、音だけしか録れません。VHS側にスイッチすると、問題なく録れますので、配線は問題ないと思います。どうしたらよいでしょうか?
0点


2003/01/11 01:41(1年以上前)
本体電源3秒押し(強制終了)、コンセント抜きかな?
書込番号:1205584
0点



2003/01/18 01:00(1年以上前)
シロカツさんのおっしゃる通りでした。
ありがとうございました。
書込番号:1225265
0点





この度HDDとS-VHS一体型の機種を買おうかと思っているのですが
どれを買おうか迷っています。皆様から様々なご意見を聞きたいです。
このHM-HDS4よりも画像や操作性が優れているなどの機種はどのようなものがあるのでしょうか?それとも現段階ではこれが一番でしょうか?
また、今私はTOSHIBAのA-S100というS-VHSビデオデッキを使っていますが
これでS-VHS-ET録画したHGのビデオテープをこの機種でうまく再生できるでしょうか?
またS3には3次元DNRやデジタルTBCがついていたのにこの機種では排除されてしまったことによるマイナスはありますか?
最近のこの手のことにはそれほど詳しくないもので済みませんが
教えていただけると幸いです。
0点

>>このHM-HDS4よりも画像や操作性が優れているなどの機種はどのようなも
>>のがあるのでしょうか?それとも現段階ではこれが一番でしょうか?
この辺は、全ての機種をチェックしたことがある人は稀でしょうし、
好みの部分もあるでしょう。だから、自分で納得できるレベルなら、
それでよしとするのも手だと思いますよ。
# 個人的には、画質を店頭チェックしないで評判だけで決めたので、
# ちょっと博打だったんですけど、なんとか買ったみたいです。
>>また、今私はTOSHIBAのA-S100というS-VHSビデオデッキを使っていますが
>>これでS-VHS-ET録画したHGのビデオテープをこの機種でうまく再生できるでしょうか?
SVHS-ET は 5 倍速みたいにローカルなものではないはずなので、
再生できるでしょう。
>>またS3には3次元DNRやデジタルTBCがついていたのにこの機種では排除され
>>てしまったことによるマイナスはありますか?
私の場合、HDS4のビデオ部は録画専用とし、再生は三菱のHV-SX200で
行っていますが、HV-SX200で録画した場合と比べて、そんなに差は感じ
られません(あくまで個人的な感想です)。
書込番号:1202297
0点


2003/01/10 23:39(1年以上前)
>HDDとS-VHS一体型の機種
ってVICTORのこのシリーズのみで、比較も何もVHS部分でHDS3を上回るハイブリッド機って他にありませんよね。
それにHDD80GBでVHSとのハイブリッド機はHDS4だけのようですし。
私は、i-linkつきでDVHSとのハイブリッド機が出ないかと待ってるんですが、出そうな雰囲気ないでしょうか?
ほとんどHDDしか使わないと思うので、世間にもう少し出回ってきたらHDS4を買ってしまおうかなと思ってます。
書込番号:1205144
0点





3週間ほど前にHM-HDS4を入手し、大変便利に使っているのですが、どうもぴったりクロックが働きません。もちろんNHL教育に合わせているのですが...同じような症状の方など、おりませんでしょうか?
0点



2003/01/04 13:33(1年以上前)
訂正と補足です。
上記"NHL教育"は"NHK教育"のミスタイプです。
また、本体の電源が入っている場合は働かない、3分以上のズレがあると補正されない等の注意点は理解しています。
本日12時のNHK教育では確かに時報が鳴っており、その後、電話の時報サービスを聞いてみると、依然5秒程ずれたままでした。
書込番号:1187626
0点


2003/01/04 15:20(1年以上前)
私も、ぴったりクロック機能つきのビクターのビデオデッキ(HR-
G12です。説明書ではNHK教育(3ch)を指定しています。)を使用していますが、設定はNHK総合(1ch)で使っています。
1chでも機能する思いますよ。
書込番号:1187915
0点

殆どCSしかとらないのでチェックしていませんでしたが、
いま確認したら、30秒程度狂っていますね。
購入したのが一週間ほど前なので、
すでに修正されていないといけない筈なんですが。
3ch(関東でのNHK教育)から変えてみるのも手かも…
# 三菱のビデオは3chでちゃんと修正されていたので、
# 時報は流れていると思うんですけど…
書込番号:1188305
0点



2003/01/04 19:35(1年以上前)
NHK総合でさん、Papanpaさん、ありがとうございます。
とりあえずNHK総合1chに設定してみます。
Papanpaさんも書かれていますが、HM-HDS4の前は三菱のHV-BS88という機種を使っており、こちらは確かにNHK教育3chでちゃんと合ってました。これはビクター機にありがちな不具合なのでしょうかね?(当方、ビクター機は初めての使用です)
書込番号:1188514
0点



2003/01/04 22:01(1年以上前)
何度も申し訳ありません。
色々調べたら、東芝のHDD&DVDレコーダー"RD-2000"でいわゆる「ぴったりクロック」の不具合がロットによってあったようです。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/ifrrdid2.htm
HM-HDS4も初期ロットなので、同じような不具合を内在している可能性はないでしょうか?
同じ事象の方の書き込みをお待ちしています。
書込番号:1188995
0点


2003/01/06 10:00(1年以上前)
私も使い始めて3週間たちますが、
ぴったりクロックが作動していないことに気づきました。
初期不良ではないでしょうか。
書込番号:1193227
0点

3台そろって動いていないということは、
初期ロット不具合の可能性が高いですね。
ビクターのアナウンスが出るかも…
書込番号:1193495
0点



2003/01/06 22:00(1年以上前)
minoru@sapporoさん、Papanpaさんありがとうございます。
その後の状況です。
まず、昨日(1/5)は1chにセットして、TV側で12時と19時を見守っていたのですが、時報に音楽がかぶっているためか、NGでした。
というか、以前使用していた三菱機では3分ぐらい前に電源が入っている事が見て分かったのですが、HM-HDS4は見た感じ電源が入らないです。(各種インジケーター類がつかないです。内部的に電源が入るのでしょうか?)
その後、3chに設定を直し、本日は出勤していたので、どういう動きをしたかわかりませんが、
117で先程確認した所、3秒ぐらいは進んでいました。
12時に合っていれば、いくらなんでも9時間ぐらいで3秒はずれないと思いますので、やはり本日も機能していないと思われます。
実は昨日ビクターに問い合わせメールも出したのですが、
その回答によると、「そのような症状は報告されていないが、拝見させて欲しい」との事でした。(回答内容の転用不可とメールに記載されていましたが、このレベルは良いですよね?→ビクターさん)
という事で、明日にでも電話して、一度見てもらおうと思っています。
HM-HDS4をお持ちの方で、ぴったりクロックが正常動作している方は、動作前に目に見えて電源が入るものなのかを教えて頂ければ幸いです。
以上、長文となり申し訳ありません。
書込番号:1194708
0点

理由は良くわかりませんが、今日、時刻が合ったみたいです。
なんででしょうね?_?
書込番号:1196605
0点


2003/01/07 20:36(1年以上前)
ひじりたまさん。ビクターのほうはいかがでしたか?
説明書をよく読んでみると、
・電源が入っていると時計が合わない
・時報を放送していないと時計があわない
と書いてあります。普段は電源が入っていないので、
本来なら「ぴったりクロック」が作動するはずなのですが、
未だに5〜6秒ずれています。
私の場合、札幌在住なので、
地域によっても差があるのかも知れません。
ちなみに札幌では教育テレビは「12チャンネル」なのです。
書込番号:1196885
0点



2003/01/07 23:23(1年以上前)
ビクターに確認した所、最近の機種は「ぴったりクロック動作時の電源ONはパネルからは確認出来ない」仕様との事でした。
そもそもの不具合に関しては、今週土曜日にサービスの方に見て頂く事としました。
別途、続報を書き込みます。
尚、Papanpaさんの書き込みをみて、もしや?と思い117でチェックしてみましたが、昨日同様に3秒ぐらい進んでおり、依然機能していないみたいです。
書込番号:1197260
0点


2003/01/08 19:51(1年以上前)
現在、使用しているビクターのVTRは、ピッタリクロックが作動していても、9時間も経過すると3〜5秒位は進んでしまいます(遅れると問題)ので、たぶん、動作不良ではなく、仕様(その程度の性能)だと思います。
現在NHKの時報(クロック用)は、教育TVの正午のみに成っています。
TV放送の予約の場合、時報と共にオープニングに入るものは有っても、終了は殆ど2〜3分のコマーシャルになっているので、不都合に思った事は有りません。
ただし、高校野球の放送(正午の時報も無くなる)が始まると、途中で調整を余儀なくされます。
因みに、パナソニックのHDD+DVDレコーダーのクロックは、非常に正確で24時間経過しても、殆ど、時報と同時(目視でズレを確認出来ない程)です。
書込番号:1199205
0点



2003/01/08 21:30(1年以上前)
HDS4さんありがとうございます。
そんな精度の時計なのですね(コストダウンの犠牲でしょうか)。
時報に頼るのではなく、電波時計を内蔵したビデオがあれば良いですね。
安いものでは、980円で卓上電波時計が売っている時代ですから。
書込番号:1199507
0点

ちょっと余談ですけど、
20 年前のデジタルウォッチでも月±15秒程度の精度はあったと思うので、
9 時間で 3 秒くるったら、ちょっとというか相当問題があるような気がしますが…
書込番号:1199526
0点



2003/01/08 22:41(1年以上前)
同感です。
多分100円ショップで売っているデジタル時計より悪いですね。(-_-;)
書込番号:1199737
0点



2003/01/11 12:12(1年以上前)
先程、12時ちょっと前にビクターのサービスの方が来て、様子を見守っていたのですが、なぜか今日は12時の時報で合い、しばらく様子をみる事で落ち着きました。
先日は確かにダメだったのですが...
尚、時計の精度に関してですが、かなり精度が悪い事はビクターの方も認めてました。(ぴったりクロック機能が付いているので精度を高めていないという言い方をしていました)
という事で、返信頂いた方々、誠にありがとうございました。
書込番号:1206340
0点


2003/01/11 15:50(1年以上前)
そうですか。今日の時報で合ったんですか。
私は、電源をオフにして今日の時報を見守りましたが、合いませんでした。
動作した形跡なしです。
今後もし、再び狂うようなら教えてください。
我が家は朝の連続テレビ小説などを録画するので、
秒単位の狂いはバカにできないんです。
書込番号:1206763
0点



2003/01/11 19:15(1年以上前)
全く腑に落ちないのですが、なぜか合いましたが、
18時頃チェックしてみると、既に確実に1秒は進んでいました。
(HDS4さんが書かれている通りです)
本当に精度の悪い時計です。
書込番号:1207193
0点





質問があります。この(HM−HDS4)でWOWOWはHDDに録画できるんでしょうか?僕的には出来なかったら買う意味がないので。。。初歩的な!?質問ですみません。。是非どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/01/04 19:33(1年以上前)
はい、出来ます。
ですがあくまでもS映像、映像からですよ。
私の場合、TVからですが、BS/ビデオ出力とHDS40の入力S端子を繋げてます。
画像はLPで充分綺麗、ドラマならEPでたくさん録画すすめます、
これぞ80GB、2時間物10本以上溜めても気にもしません。
但し、注意点が、
再生時、ワイド切替気を付けて、
それと、WOWOWはコピーワンスです HDDで録画したら見て削除だけです。
ダビングもサムネイル修正も出来ません、禁止アイコン出ます。
巷では、間にコピ何とかはさむと出来るらしいが、、物ないので..
その点は、私も物持ちさんに教えてほしいです VHSも綺麗になったとか。
後、私的にTVがソニーのBSハイビジョンなのでBS固定とか48時間以内予約とか
面倒なのです、それとL1接続なので予約は手動です。
そんなこんな事なのに、HDS40にはBSアナログチューナ付いていてその範囲での裏録出来たりして、その上画像に容量大に満足しています。
余計に書いてゴメンなさい。
書込番号:1188505
0点


2003/01/04 21:59(1年以上前)


2003/01/06 00:42(1年以上前)
私は、コピーガードを持っていませんが、テレビのモニター出力にもう一台ビデオを繋いでダビングしてテープに保存しています。
書込番号:1192541
0点



一昨日楽天を見ていたら、日本テレフォンショッピングにたまたま在庫があったので、
衝動買いしてしまいました(送料、税、代引手数料込みで72770円)。
で、今日届いたので早速設置しました。
1stインプレッションですが、やはりBSデジタル予約は便利だと再認識しました。
うちではCSチューナなのですが、通常のビデオレコーダーと同様に使えます。
DVD+HDDでは制御できるものがなかったのでHDS4にしたのですが、
結果的には正解だったようです。
画質も、個人的にはEPまでは我慢できます(LP以上は何ら問題なし)。
SEPだとちょっとノイズが乗るようですが、番組によっては十分かもしれません。
DVD+HDDの方が目立っていますけど、これはこれで逸品だと思いますよ。
# 欲を言えば、いまいちデザインが…
0点


2002/12/27 23:15(1年以上前)
私も昨日 日本テレホンショッピングのメールを見たのですが、そんなに早く発送してくれるのですね・・・。(感動!)
CSチューナーとの事ですが、110度CSなのでしょうか。
書込番号:1168099
0点

早かったですね > 発送
ちなみにうちはスカパー2ではなく、ただのスカパーです。
書込番号:1168692
0点


2002/12/28 12:24(1年以上前)
Papanpaさんレス有難うございました。
スカパー!を録画された感想はいかがですか。
私もスカパー!を視聴していますが、スターチャンネルをHDDやビデオに録画したいなァ・・・と願望は強いのですが、市販のDVDを買ったほうが画質がいいようならこの商品は無駄になるし・・・と大悩みなのです。
Papanpaさんは買って大正解でしたか?
何度もお伺いして申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1169154
0点

LPモード以上なら、スカパーの録画に問題はありません。
比較的動きの速いミュージッククリップも試してみましたが、
ブロックノイズ等は(いまのところ)発生していません。
EPだと、ちょっと解像度が落ちる感じがしますが、それでもブロックノイズは確認できませでした
(ライブで使うフラッシュランプでも確認でませんでした)。
家電の DVD-R/RW/RAM レコーダーと比較したことはありませんが、
HDS4がスカパーの録画に不十分ということは無いと思います。
ただし、難点が全く無いわけでもありません。
HDDに録画したものをビデオに落とす場合、アナログコピーなので画質は多少落ちます。
また、ビデオとHDDで操作性が異なるとか、細かい点では不満もあります。
(どうも、ビデオとHDDを一つの筐体に入れて、内部でつないである
製品に見えますね。勿論ビデオでもナビが使えるので、単純に繋がっている
わけではないんですけども。)
まぁ、細かい点では不満もありますけど、
基本的な使用方法は不在時のCS録画なので、90%は満足しています。
ダビングで多少落ちるとしても、CSは再放送をする場合が殆どなので、
改めて(他の)ビデオレコーダーで録画すれば良いですから、
致命的ではないと思います。
個人的には、HDDは所詮テンポラリなので、
ビデオにしてもDVDレコーダーにしても、内蔵がトレンドになってくれると
嬉しいですね。
書込番号:1169436
0点


2002/12/29 00:18(1年以上前)
スカパーに関してはMPEG2なのでたとえビットストリーム録画しても市販のDVDにはかないません。
ちなみにスカパーをどうせ録画するならアナログでなく、ビットストリーム録画をした方がいいですよ。
書込番号:1170688
0点

あぁ、市販のDVDってそういう意味か…
>>スカパーに関してはMPEG2なのでたとえビットストリーム録画しても市販のDVDにはかないません。
は当然なのですが、
>>ちなみにスカパーをどうせ録画するならアナログでなく、ビットストリーム録画をした方がいいですよ。
が可能なCSチューナって、現行機種でありましたっけ?
# スカパー2だとありそうだけど、あれはMPEG2じゃないですよね?
あくまで個人的な意見ですが、
スカパーのCSチューナの画質に満足しているなら、
わざわざDVD版のソフトを買わなくても良いのではないかと。
勿論お金が沢山あるなら別ですけど、それならCSチューナとて不要ですよね。
試聴という意味でCSチューナは使えるかもしれませんけども。
# スカパーはソフトの充実がミソだと思うので、
# 画質や音質を追求する方には向かないと思います。
# といっても、SVHS並の画質はあると思いますが…
書込番号:1171126
0点


2002/12/29 04:38(1年以上前)
Papanpaさん、天までとどけさん とっても詳しく書いて頂いてどうも有り難うございます。
実は昨年DVDレコーダーを購入しようと思い 幾つかのメーカーに問い合わせたところ「S-VHSビデオで録画したほうがズーット綺麗に撮れる」と意外な事を言われ、それ以来新しい電化製品購入に慎重になってしまいました。
でもPapanpaさんの書き込みを拝見して「買おう!」と決意しました。
スターチャンネルで何回も見て感動した作品は市販DVDを購入しているので、手軽な保存方法にHDDを使おうと思います。
子供がアニマックスやサッカーの録画用にビデオ機を欲しがっていたので、HDDが欲しかった私用と一石二鳥で利用できそうですね。
専門チャンネル数の多い多彩なコンテンツのスカパー!を見てしまうと、BSや他のCSに魅力は感じられませんね。
CSチューナーとサンプリングレートコンバータ搭載のコンポをデジタルケーブルで繋ぐとデジタル音が出ますよ。
スタデジをMDに録音して楽しんだり、洋画をコンポからも音を出してシアターっぽく視聴して雰囲気に酔ったりして楽しんでいます・・・。
電化製品オンチなので本当に参考になりました。
どうもありがとうございました。
Papanpaさん、天までとどけさん ご親切にどうも有難うございました。
書込番号:1171304
0点


2002/12/29 10:42(1年以上前)
一応DVD-Videoもスカパー!もスカパー2も動画はMPEG2方式です。
もちろんソース自体の画質やエンコードまでの処理の仕方
ビットレートが異なるので画質は大きく違いますが・・・
ビットストリーム録画が可能(i.LINK端子つき)なスカパーチューナーは
すでに生産中止されているので新品入手は困難。
中古市場でしか手に入りません。
スカパー2(BSデジタル、CS110)チューナーなら
ほとんどの機種にi.LINK端子がついていますが
正常にビットストリーム録画をするためには
機器側の対応が必要になります。
書込番号:1171725
0点

あのあと、なんかふに落ちなくて調べたんですが、
Akito.Tさんのいわれるとおり、DVDもMPEG2ですよね。
レートやエンコードは違うでしょうけども(だから画質的にDVDが上と
言うのは正しいでしょう。ただし、エンコードがへぼくてCS以下と
いうのもたまーにありますが)。
ビットストリーム出力に関してもAkito.Tさんや私の言われるとおりですよね。
それまでCSチューナが壊れてDST-SP1を買うときに、散々調べましたから。
スカパー2については私も考えましたが、PPVが無い段階で却下したのでした。
ぴぴ90さん:
テンポラリに録画すると割り切るなら、これ程便利なものは無いでしょう。
それから、今でも音声に関してはデジタル接続出来るんですが、
かなり前の一部のCSチューナーだと、画像も含めてデジタル出力できたんですよ。
勿論、録画する側にも、相応の機器が必要でしたけども。
書込番号:1171985
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)