
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月2日 04:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月27日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月12日 16:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月11日 08:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月18日 07:06 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月16日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入してから1年半たちますが、3回故障しました。保証期間中に2回、保証期間が切れてから1回です。途中3ヶ月使わない期間があったので、大体3ヶ月から4ヶ月に一度故障していることになります。故障は全て同じ現象で、電源を入れても立ち上がらなくなるというものです。青いランプがつくこともつかないこともありますが、画面がでません。サービスステーションに持って行くとディスク取替えとなりました。ビクターに聞くと、原因はわからないということです。またタイマーによる録画を開始せず、オペレーションがきかなくなるという故障もありましたが、これはコンセントからプラグを引き抜くことで直りました。
0点


2004/07/10 15:23(1年以上前)
昨夜、HDが飛びました。
買ったのは新発売時ですので、1年半ですか。
故障はこれで4回目。
すべてHDのトラブルで、すべてHDの換装です。
修理費を払っていないことだけが救いです。
でも、そのたびに、蓄積したコンテンツがすべてパァ。
悲しさに慣れてきた自分たち(家族含めて)が哀しい。。。
でも、さかのぼり機能がないDVDレコーダーなどには行く気もなく、
DVD記録メディアの行く末も見えないし、、、
と自らをなだめて、今回もまた修理。
悲しい〜〜〜!!!
書込番号:3014966
0点


2004/08/02 04:46(1年以上前)
私も購入してちょうど1年経つんですが、修理に3回も出しました。
一回目はVHS側の予約が出来なくなり、二回目はHDDの残量表示が00:00になりHDD交換し、三回目は起動できなくなりました。修理した人は三回も故障するのは珍しいと言っていました。保証期間が終わりこれからの故障が怖いです。
書込番号:3098129
0点






2004/06/10 23:36(1年以上前)
1回のみと「翌週上書き」では毎週・日〜土・月〜土・月〜金。
「毎日上書き」では日〜土・月〜土・月〜金の8種類です。
昔の機種では月〜木はありましたが、今はありませんね。1番必要でしたのに。
書込番号:2906750
0点

やはり今はなくなっていますか 私のも古い機種は出来るのですが今のは出来ませんでした。でもこの機種は予約できる数が多いので少し手間ですが何とかできますね 有難う御座いました
後RESを見ていると故障があるようですね 今から購入するには心配ですが?????????
書込番号:2912816
0点



HDS4使用している皆さん教えてください
1 HDDに撮ったものを再生するときの、再生音は深夜気になる程度でしょうか
2 HDDに撮ったのとSVHSに撮ったのはどちらが綺麗に再生できますか
以上宜しくお願いします
0点


2004/06/11 08:33(1年以上前)
まず音ですが、ほとんど気になりません。
耳を機械に近づけて、意識を集中して聞こうとすれば聞こえるでしょうけど。
動き出すときだけ少し気になるかな。でもパソコンのHDのようなギュギュと
いう音ではなく「キュッキュッ」という感じですから、こちらも問題はないと
思います。
よく「ビクターのHDレコーダーは音がうるさい」という話がありますが、
多分、これはHDS4の前身のHDS3のことを指しているのだと思います。
修理中のときにこちらを借りたことがあったんですが、確かにうるさかった。
しかも音の種類が良くない。何というか、不気味な低周波のようで。
「ビューーービューーー」という産業機械のような音が絶え間なくしていて
すごく不快でした。「これは使えない」と思いました。
というわけで、HDS4は大丈夫です。
◇
あと、S−VHS部ですが、簡単に。
ダイレクトでS−VHSで撮る方が断然きれいなはずなんですが、不思議に
そうは見えないです。HDDのSPで撮ったものをダビングしたものの方が
ずっときれいに見えます。
どうしてなのか、さっぱりわかりません。
このあたり、詳しい方のご説明をいただきたいと思います。
書込番号:2907862
0点





この機種を使って、必要なシーンは細大もらさず、不要なシーンは1コマもいれないような、完璧で文句のない編集ダビングを、サクサク進める事は可能なのでしょうか。不要なシーンが必要最小限(本当に1コマか、8分の1秒以下、せめて四分の1秒以下)程度入るのでも構いません。
今使っているサンヨーの同様機種では、コマ落ちの無音声画面でシーンを登録します。この機種では普通の画面でシーン登録できるのでしょうか。
サンヨーの物は登録したシーンの順番を入れ替える事もできません。同じコマを登録して編集再生しても、出だしの早出・遅出、切れ目の早切・遅切と実行するたびに変わることがあり、計算しづらいです。また、編集再生中は早送りサーチや巻戻しサーチもできず、各シーンの継ぎ目を素早くチェックする事もできません。とにかく細かく完璧な編集ができないので困っています。
HDS4のプレイリスト編集はどの程度の機能性と充実度を備えているのでしょうか。もし優れているのならば、最寄りの家電で税込69800円ですが、購入してもいいと思っています。
0点





さすがにもう、具合の悪さに修理に出すのを我慢していたが限界にきてしまった。修理に出すとビデオのない間の録画編集が困るので今まで我慢していたがコンセントを抜く方法では直らない症状が出てきてしまった。もし、簡単に直る方法があれば教えてください。
症状:
プレイリストが突然すべてなくなり「プレイリストはありません」と表示され、新規作成でプレイリストを作ろうとしても番組の時間は表示されるが「から〜まで」の子画面は真っ黒のままで確定しても登録されていません。確定のあと続けて修正でジャンルやタイトルは変更できますがサムネイルは画面が動かず変更できません。そして、消えています。
他にも、
1.録画した番組のプレイリストが元の番組を削除しても消えなくなる。以前は消えていました。
2.録画した番組が他の番組を削除したら一緒に消えていることがある。
3.予約時間は正しいのに録画されないことがある。
4.突然電源が切れ、コンセントを抜いた状態になったことがある。
5.録画時間になりHDD側で録画状態で「サムネイル記録中」とでても録画されていないことがある。
など色々出てきています。全てHDD側の不具合ばかりで困っています。GW後に修理に出そうと思います。修理にかかる日数が気になります。何度も直接修理に出し行っていますが、以前サービスセンターに出して家に戻って来たら修理完了の連絡が入っていたこともあります。空いていると早く修理されるのかもしれません。
0点



2004/05/01 20:04(1年以上前)
なぜか急にプレイリストが作れるようになりました。但し、前に作ったものは全て消えたままです。
修理に出すと保存してある番組が消える思い、消えると困るものをビデオテープに2時間半くらい続けて録画した後にもう一度プレイリストを作ってみたらできました。何だったんだ!
書込番号:2756950
0点


2004/05/01 23:25(1年以上前)
熱暴走では?
扉付ラックなら、ちょっと開けて、風通しを良くしてあげましょう。
書込番号:2757727
0点



2004/05/03 17:04(1年以上前)
追加故障
>4.突然電源が切れ、コンセントを抜いた状態になったことがあります。
上記状態の上、画面が一瞬紫と緑色になりプッツと画面が切れまた繰り返す。そのまま電源が入りません。
1時間半コンセントを抜きましたが直りません。ちゃんと電源が切れないとビデオテープが取り出ません。
GWが終わらないとどうにもなりません。もう手がつけられません。
書込番号:2763825
0点


2004/05/05 09:54(1年以上前)
突然電源が落ちることが度々発生して、最後には2度と電源が入らなくなる現象ですよね。
これは20年近く前からビクターのビデオデッキで発生している不具合です。
ビクターはこの不具合を直す気がないようです。
どうしてこんなに頑固なのか理解に苦しみます。というより呆れてしまいます。
修理をしてもまた発生しますので、どこかで見切りをつけたほうがいいと思いますよ。
書込番号:2771289
0点



2004/05/07 20:02(1年以上前)
とうとう修理に出しに行きました。突然電源が落ちるの症状は「ハードディスク」と関係ないのでしょうか。他の症状も沢山あるので録画内容が消えてしまうのは困ります。
書込番号:2781081
0点



2004/05/16 13:16(1年以上前)
1週間ぶりに戻ってきました。1度使いはじめて無くなると非常に困ってしまいました。2日位たちますが以上はありません。HDDが悪く交換されました。録画したものが残せないか頼みましたが、録画データーは解析できなかったそうで残りませんでした。おっかなびっくり使っています。
交換部品番号は LPH30542-008F です。
書込番号:2813956
0点


2004/05/16 18:39(1年以上前)
>おっかなびっくり使っています。
私も昔、ビクターのビデオデッキを使っていた時に同じ症状で同様に修理しました。
確かに修理後は祈るような気持ちでスイッチの操作や
カセットの出し入れをした記憶があります。 精神衛生上良くないですよね。
結局再発したので修理を諦めて使うのをやめ、
他社製のキビキビ動くデッキに買い換えたので気楽になりました。(^^)
書込番号:2815200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)