
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月15日 20:41 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月23日 13:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月20日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月14日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月7日 21:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月20日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HDS−3とHDS−4の選択に迷ってます。
TBC、YC分離、3次元NRの搭載を知りたいです。
カタログではHDS−4については分かったのですが、HDS−3の方が分かりません。
HD側とVHS側の状況を知りたいです。
当方 HDの容量より画質重視なので誰か分かる方お願いします。
0点

過去ログに、両機種の画質向上回路につき、議論があったはずです。
たしか、HDS-4はHD側の画質向上に重点を置いているが、TBCはなし。
HDS-3はS-VHS側にTBCを含めた回路フル装備ではないでしょうか。
HDの画質は予想以上に良好なので、S-VHSの画質の観点からHDS-3の
勝ちだと思います。
しかし、HD容量は予想以上に消費するものですので、その点も良くお考えになった方がよろしいと思います。
あと、私の運が悪いだけかも知れませんが、HDS-3はよく故障します。
(1年で3回)
書込番号:2222470
0点


2003/12/15 20:41(1年以上前)
私は両方とも持っていますが個人的には画質に関してはあまり違いは感じられません。しかし質問内容とはずれているのですが、編集機能等の性能に関してはHDS−4の方が数段上です。4を購入してからは3の方は(4の便利さをしってしまったので)使い勝手が悪くほとんど使用してません。個人的には4をお勧めしますよ。
書込番号:2235254
0点



風呂から出てくると、ハードディスクランプが点滅していました。
おかしいなと思ったら、リモコンも本体のボタンも一切操作不能で、
コンセントを抜き差ししてなんとか復旧しました。
風呂に入る前は正常で、風呂に入っている間に録画予約をしておいた
番組は最初の30秒だけしかとれていませんでした;_;
この間は、午前4時頃ピロピロ音を出したと思ったら、
録画した一部が消えるし、HDDが死にかかっているのかも…
酷使しているのは確かなんですが、
死にかかっているなら、その旨ユーザに教えてくれるのが筋
って気がするんですけど…
# ハードディスクランプの点滅って、自己点滅のLEDじゃないんだから、
# 意味がある筈だと思うんですよ。ピロピロって音にしてもねぇ。
0点

> この間は、午前4時頃ピロピロ音を出したと思ったら、
この機種は使ったことはないのですが、以前 PC で使っていた HDD(Maxtor 社製) は、故障したときに「ピューピロロロン」という感じ(どんな感じだ(笑))の音が鳴りました。HDD が音声出力の機能をあえて備えているのか、それとも HDD 内の音を出すこと目的とはしない部品がたまたま音を出すのかは分かりませんが、HDD 自体から音が出ることがあるのは確かです(PC を開けて HDD に耳を当てて確認しました)。そして、音が出たらそれはほとんど故障です。
書込番号:2163646
0点

それそれ、そんな感じです。ピロピロよりは、
ばうさんの言われる音の方が近かったです。
やはりHDDがお釈迦のようですね。
ということは、ハードディスクランプの点滅は、
HDDの障害を示すみたいですね。
もしそうだとしたら、取説に書くべきではないかと…
実は以前にもハードディスクランプが点滅したときがあって
(HDDから音が出る前)、この時は電源ボタンで復旧したので
あまり気にしていなかったんですが、今頃こんな落ちとは…
いずれにしても、まだ見ていないHDD内の番組をVHSに移して、
すぐ修理に出そうと思います。
しかし、HDDを使って10年以上経ちますが、最近のは
こんな音がするんですね(PC用に買った最近のは壊れなかったので…)。
書込番号:2164937
0点


2003/12/01 17:21(1年以上前)
便乗質問で恐縮ですが、
最近、録画予約しておくと
ランプがしばらく点滅した後、
電源が切れちゃって録画されないって
ことが時々あるんですけど
同じような症状の方っていらっしゃいますか?
書込番号:2184360
0点


2003/12/14 20:18(1年以上前)
>最近、録画予約しておくとランプがしばらく点滅した後、
>電源が切れちゃって録画されないってことが時々あるんですけど
>同じような症状の方っていらっしゃいますか
この症状ですが、私の場合は録画時間が来ると一瞬HDDのランプが光り
そのまま録画されないことが頻発しました。その時は、電源は切れず、
リモコン及び本体のボタンが効かなくなります。録画予定時間を過ぎると、勝手に電源が切れます。
購入して、1ヶ月に1回程度録画されていないことがありましたが、
購入後10ヶ月で3回に1回程度起こるようになり、修理に出しました。
保証期間中でしたので、サービスマンに来てもらい、持ち帰り修理→
HDD不良にてHDD交換となりました。
修理後は、当然問題なく利用出来ています。
書込番号:2231521
0点

えーと、後日談です。
結局あの後またHDDランプが点滅し、今度はACコンセントを抜き差ししても、
すぐHDDランプが点滅して操作不能になるようになったので、
ビクターのSSに修理に出してきました(サービスを呼んでも、
その場で直るとは思えなかったので)。
で、わざわざ元箱に梱包して行ったのに、
元箱は無くすから持って帰れだって。
ま、これは以前サ○ー無線でもあったからあまり驚かないけど、
保証書までコピーしたから持って帰れって言われたのは驚いた。
理由は無くすからだと。一体どういう管理をしているんだろう?
# 最近の家電って、元箱をとっておけとか書いてないみたいですね。
# ってことは、輸送中に(さらに)壊れた場合も保証するということ?
書込番号:2249592
0点


2004/02/23 13:24(1年以上前)
Rxalpさんご回答いただきありがとうございました。
年末年始にビデオがないと困るし、
録画を全部ダビングしてからにしようと思っていたら
あっという間に2ヶ月以上経過してしまいました。
エラーが頻発するようになったので急いで
サービスマンの方に来ていただきました。
修正プログラムを作ってきますとのことでした。
本日、再びいらっしゃいまして、直ったみたいです。
データ欠損が多かったのではないかとのこと。
結局、ビデオは手元にあったままでした。
書込番号:2505453
0点





HM-HDS4を検討中です。2つ前のタイプのHM-HDS1を使っていますが、HDの録画番組を1つ削除しようとすると別の番組まで削除されることが時々あります。
このような症状になったことがある方はいませんか?
いつも違うビデオで念のため同じ番組を録画していないと心配です。
0点


2003/11/20 09:04(1年以上前)
3ヶ月間使用していますがご指摘のような症状は一度も経験をした事がありません。
機器の不良品で無い限り、ご心配の必要は無いかと思われます。
ただし、一年後は分かりませんが…。
個人的には、この機種が今まで購入した中では、一番満足しています。
書込番号:2144160
0点


2003/11/20 21:04(1年以上前)
録画済み番組が消されるのはバグです。
録画中に削除すると、次の録画の時は、録画済番組が削除される事がたまにあります。
解決策。
録画中は絶対に削除しないで下さい。
これで、安心して使えます。
この話を読んで実行してから2ヶ月経つけど、本当に消えなくなったよ。
書込番号:2145788
0点





使って2か月ほど経ちます。特に残量を気にしないまま録画を続けていたところ、「ONAIR」の画面やさかのぼり録画をはじめるときにフリーズするようになりました。そしてついにまったく画面が表示されなくなり
一旦電源を切ったところ、今度は「VICTOR」のスクリーンセーバーのような画面からほんの一瞬「ONAIR」画面が映りすぐに真っ暗に。
もしかして残量がなくなると立ち上がらなくなるの?
本体は青い光が点滅し続けています。カリカリと言う音も鳴ってはいますが…。どなたか復旧の仕方を教えていただけませんか?
0点


2003/11/14 20:53(1年以上前)
コンセントを抜いて、差し直してみましょう。
それで駄目なら、病院送り・・・
書込番号:2125998
0点





初めて書き込みします。
気になる点があるので教えてください。
SVHS側とHDD側でライン入力した映像において色調が異なりませんか?
異常であれば修理に出そうと思うのですが,それもまた特徴かもしれません。
ユーザーの皆様,どうか症状の有無,御意見等教えてください。
症状
1.ライン入力映像がSVHS側よりもHDD側がかなり激しく赤味が強くなります。
映像そのものが赤くなるため,録画映像も赤味が強い。
2.アンテナ入力映像はSVHS側とHDD側共に同じ色調で,他のVTR(JVC,東芝)と
変わらない(色調は同じで,赤味が強くならない)。
(若干HDD側が色濃いか?という感じで,無視できる。)
3.SVHS→HDD録画の映像色調は変わらない。
したがって,現在,VHSに録画し,HDDへ移して整理し,VHSに撮り直しています。
面倒ですが,これしかないのです。赤味がかなり気になるものですから。
0点


2003/11/05 16:42(1年以上前)
購入1ヶ月になりますが色調は気になるほど
ずれてはいません、微妙にHDDの方が濃い位
でしょうか(全色)
書込番号:2095910
0点



2003/11/07 21:26(1年以上前)
洋梨さんコメントありがとうございます。
ずれてないですか〜 我品は「微妙」な程度でないのです。
異常かなぁ?やっぱり。
これまた,修理で一時なくなるのも困ります。悩ましい。
書込番号:2103001
0点





2003/10/20 23:37(1年以上前)
問題なくできますよ。僕はRX−2000IIIをS端子経由でつないでBSデジタル及びスカパー2を録画しています。画質もいいですし、失敗したことはありません。
書込番号:2047710
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)