HM-HDS4 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:SVHS HDD:80GB HM-HDS4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-HDS4の価格比較
  • HM-HDS4のスペック・仕様
  • HM-HDS4のレビュー
  • HM-HDS4のクチコミ
  • HM-HDS4の画像・動画
  • HM-HDS4のピックアップリスト
  • HM-HDS4のオークション

HM-HDS4JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年12月上旬

  • HM-HDS4の価格比較
  • HM-HDS4のスペック・仕様
  • HM-HDS4のレビュー
  • HM-HDS4のクチコミ
  • HM-HDS4の画像・動画
  • HM-HDS4のピックアップリスト
  • HM-HDS4のオークション

HM-HDS4 のクチコミ掲示板

(444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全110スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-HDS4」のクチコミ掲示板に
HM-HDS4を新規書き込みHM-HDS4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格

2003/08/24 18:50(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS4

スレ主 げるげさん

近くのコジマで\63,000
やっぱり安いね!
店員も気持ちよく対応してくれました

書込番号:1882552

ナイスクチコミ!0


返信する
待つDさん

2003/08/26 00:00(1年以上前)

私も今日、楽天で54,800円 (送料込)の「HM-HDS4」残り一つを見つけてゲットしました。
やっぱ、ネットで探すと安いですね。

書込番号:1886229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/08/16 13:36(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS4

スレ主 xxx沙希xxxさん

古いVHSをDVDに移し替えたくてこのデッキを買おうか悩んでいるのですが、
VHSの映像をHDD上で編集してから外部出力することは可能ですか?
それと外部から映像を入力して直接S-VHSで録画することは可能ですか?
現在パナソニックのDMR-E30を持っているのですが、新たにHDD付DVDを買うかこの機種を買うか悩んでいます。
上記の2点が出来るのであればこの機種にしようと思っているので教えて下さい。
初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:1860099

ナイスクチコミ!0


返信する
ます100100さん

2003/08/16 14:41(1年以上前)

可能、可能。
普通に考えて可能。

書込番号:1860233

ナイスクチコミ!0


スレ主 xxx沙希xxxさん

2003/08/16 15:40(1年以上前)

わかりました。ありがとうございます。
本当に初歩的な質問で申し訳ありません…。

書込番号:1860357

ナイスクチコミ!0


harleynutsさん

2003/08/18 15:40(1年以上前)

HDS4 は、普通の TV とBS のチューナーを一つづつ持っていて、HDD と SVHS の夫々の録再デッキを持っています。だから、地上波、BS 夫々を、HDD, SVHS に独立して録画できます(同時にも出来ますが、片側が BS を録画していると、もう一方は地上波の録画となります)。
HDS4 は、アナログ、及び、SVHS の入出力端子を持っていますから、画質の劣化を別にすれば、外部の映像を入力(Tape でも、DMR-E30でも)して、自身の SVHS に録画も出来るし、HDD に録画も出来ます。
DMR-E30 から、HDS4 の Hard に入れて、編集して、DMR に返して DVD に撮ろうが、自身の SVHS にとる事も出来ます。
でも、外部との接続は、アナログ接続か、SVHS 端子だから、映像の劣化はすると思いますが。

Victor の関係者では有りません。HDS4 を持っていて、非常に満足していますが、上の操作をした訳ではありません。双方のカタログを見ると、全く問題無く出来るはずです。って、上の答えのほうが簡潔だなぁ。


書込番号:1866724

ナイスクチコミ!0


ぽすかむさん

2003/08/19 09:26(1年以上前)

「HDD上で編集してから」ってとこが、ちょっと微妙ですけどね。

書込番号:1869001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

時間単位の録画

2003/08/05 23:23(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS4

この機種で今録画してる番組を30分、1時間という風に時間単位で録画終了出来ますか?
例えば19時〜19時30の録画予約を忘れて、とりあえず録画ボタンで強制的に録画開始、リモコンetcで30分後に終了という操作が出来るかです。

書込番号:1830120

ナイスクチコミ!0


返信する
HD1さん

2003/08/07 13:32(1年以上前)

録画中に、本体の録画ボタンを押せば出来るよ。
リモコンでは出来ないから使った事無いよ。
ちょっと不便。

書込番号:1834132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S-VHSについて

2003/07/17 16:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS4

スレ主 bbs manさん

こんにちは。
現在T社製のHDD+VHSビデオを使っておりますが、
様々な問題が生じ返品となりそうなのでいい商品がないかと探しております。
こちらの商品はHDDが80GBと多くこの点には心を惹かれておりますが、
VHS側がS−VHSという事で、初体験なので幼稚な質問を一つ。
現在のVHSで録画したものはS−VHSで再生可能でしょうか?
この点がOKであればこの機種に使用と思っております。
(毎週録画での上書きだけが引っかかる所ですが。)
ずっとコメント見ててもHDDに致命的な不具合というのは見られないですし、
非常に信頼性の高い商品のように感じました。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:1769503

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/07/17 16:57(1年以上前)

もちろん再生可能です。S-VHSはS-VHSの上位規格で、もちろん下位に対し互換性があります。

書込番号:1769528

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbs manさん

2003/07/17 17:36(1年以上前)

幼稚な質問にご丁寧な回答ありがとうございます。
これで踏ん切りがつきました。
明日から最安値店を探すぞぉ〜!!

書込番号:1769597

ナイスクチコミ!0


miituさん

2003/07/17 18:13(1年以上前)

私も密かにこの商品を狙っています。
HD+DVD書き込み型は未だ時期尚早だと思っています。
メディアが高過ぎなのも一因。。
今年中には買いたいです。

書込番号:1769670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD 交換できますか

2003/07/16 13:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS4

スレ主 harleynutsさん

HDS4 便利ですねえ。もう使用して3,4ヶ月経ちますかな。 HDS4 のない生活は考えられない。
で、全ての番組を取りあえず録画して、CM を飛ばして、面白くない所を飛ばして、Real Time で見たい時は、録画しながら時間差再生で CM をとばして見ています。で、やはり、HDD の容量が足りない。
E mode にすればいいのだけれど、画面が少し荒れますね(ま、大丈夫だけど)。で、だれか、HDD 自分で載せ換えた人居ますか?
Guarantee のことは判りますが、そのときは元に戻せば良いよね。
大体、HDD を換えたことで起こる故障はないでしょう(昔は、皆、PC の HDD は自分で換えたもんだ)。
ふたを開けたら、Seal が張ってあって、あけたことが判るとか、HDD の容量制限があって、ある容量以上は受け付けない(Maker 縛りとか)。
Victor さんに言わないで、出来ないかなぁ。
ま、後、1,2週間したら、きっと、やってしまうと思うけど。

書込番号:1766098

ナイスクチコミ!0


返信する
HIG-40さん
クチコミ投稿数:79件

2003/07/18 10:56(1年以上前)

HDS,HSシリーズの過去ログをみると、HDDの物理的交換は可能でも、
正常動作に持ち込むことは前人未踏のようです。
うまくいったら、是非レポートしてください。

書込番号:1771975

ナイスクチコミ!0


vl420sfさん

2003/07/25 04:24(1年以上前)

ヤフオクでS3のHDDを80Gに交換する人がいましたが
その人の説明欄に、「ただ入れ替えても認識しない、BIOS
のアップデートが必要」とありました。
S4はどうなのでしょうか? トライされたら報告を期待します。

書込番号:1794727

ナイスクチコミ!0


登録するつもり無しユーザさん

2003/08/27 17:43(1年以上前)

HM-HDS1のユーザですが、HDDの全ブロックを別HDDにコピーすると認識されます。ただし、HDDのサイズはプログラムに埋め込まれているようで、40GB HDDの内容を80GB HDDの前半にコピーしても40GBのままになります。多分このあたりはHM-HDSxシリーズ全機種とも同じだと思われます。HDDが壊れた場合の予備としては良いかもしれません。

書込番号:1890582

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/08/29 11:24(1年以上前)

>HM-HDS1のユーザですが、HDDの全ブロックを別HDDにコピーすると認識されます。ただし、

コピー方法を知りたい知りたい。
HD1だと失敗例しかない。

書込番号:1895371

ナイスクチコミ!0


登録するつもり無しユーザさん

2003/08/31 02:35(1年以上前)

> コピー方法を知りたい知りたい。
> HD1だと失敗例しかない。

 私の場合はMacintoshなので、SCSIまたはFireWire (IEEE1394) HDDから起動して、
内蔵HDDと内蔵CD-ROMのケーブルをそれぞれマスターとコピーのHDDに接続してコピー
しました。Windowsマシンの場合は起動ディスクと内蔵ATAインターフェース(簡単に
言えばドライブC)に深い関係があるので、内蔵HDDのケーブルを外すとうまく行かない
場合があります。ATAインターフェースカードを追加すればOKだとは思いますが...。

 HDDの内容をそのまま(丸ごと)コピーするユーティリティソフトウェアの類いは
Windowsでも沢山あるので(市販のHDDフォーマッターソフトウェアに付属の場合も
ある)あまり問題ないと思いますが、どちらかというとHDDを接続できるかどうかの
問題ですね。

書込番号:1900484

ナイスクチコミ!0


登録するつもり無しユーザさん

2003/08/31 02:48(1年以上前)

ちなみに...(ほとんど役に立たない書き込みですが)

 書き忘れたけれど、HM-HDS1のプログラムに大きな問題があって、ビクターのサービスに
クレームを付けたところ、Firmwareを最新版に書き換えてくれました。サービスマンガ自宅
に来て、その様子を見ていたところ、スゴイことを発見。

 サービスマンが持参してきたのは新しいFirmwareが書き込まれたHDDと二股のケーブルの
み。それを自宅のHM-HDS1に接続して、古いHDDと新しいHDDの両方をHM-HDS1に接続。
(構造的、機能的に考えて、2台のHDDを単純にMasterとSlaveとして接続したものと思われ
る。)

 その次がオドロキ。HM-HDS1の電源をOFFにして、リモコンの電池の片方を抜いた状態で
リモコンを操作してサービスモードに入った。このときの手順を良く見ていればと後で悔んだ
が、(色々な装置のサービスモードはさんざん研究したけど)サービスモードに入るのに電池
を片方抜くと言うのは初めてだった。

 そして、サービスモードから、自分でHDDのFirmwareをコピーして終了。後で、古いバー
ジョンのFirmwareとの比較を行って幾らかプログラムを解析したけど、それ自体からは大き
な成果は得られず。

書込番号:1900509

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/08/31 15:06(1年以上前)

> HDDの内容をそのまま(丸ごと)コピーするユーティリティソフトウェアの類いは
Macintoshですか、いいなぁ
windowsは駄目でした。
出来れば、コピーしたユーティリティソフトウェア名を教えて下さい。
同系列のソフトなら、あるいは、windowsでも、コピーできるかも知れないので。

> サービスマンが持参してきたのは新しいFirmwareが書き込まれたHDDと二股のケーブルの
凄い情報です。
リモコンの456キーを押しながら、電池を入れ直すと、43-**と言うコードが送信できます。43-7Fでシステム情報を表示出来ます。
ここでは、コピーできるコマンドは無いのだが。
リモコンの456キー以外なのか、43-7Fとは別のコードなのか、判らないな。
IDEケーブルだけで、HDDのコピーが出来たら、凄いな。

書込番号:1901708

ナイスクチコミ!0


登録するつもり無しユーザさん

2003/09/01 04:04(1年以上前)

> 出来れば、コピーしたユーティリティソフトウェア名を教えて下さい。
> 同系列のソフトなら、あるいは、windowsでも、コピーできるかも知れないので。

 私が使ったのはFWB Software社のHard Disk Toolkitというものです。現在のMac OS Xでは必要
無いのだけれど、昔からMacintoshを使っている人なら一度くらいは聞いたことがあるかもしれま
せん。こいつの、普通の人は使わない最も優れた機能のひとつはデバイスコピーで、コピー先に
関わらずコピーできるものであれば何でもコピーしてくれること。IDE HDDの内容をSCSI HDDに
コピーするなどということもOK。

 Windowsだと、DriveCopyやDroveDupなどというユーティリティソフトウェアがあるようですが、
市販品ならParagon Hard Disk Managerあたりか?(Webでちょっと検索したところ、全ファイル
のコピーを「HDDの完全コピー」と書いているバカが多いのですが、Paragon Hard Disk Manager
の機能説明ページにはHDDの完全コピー機能が明記されています。)


> リモコンの456キー以外なのか、43-7Fとは別のコードなのか、判らないな。

 HM-HDS1は家族(特に子供が)が毎日使っているのであまり深く追求したことはないのですが、
松下のDMR-E200Hが来たら少しいじくりまわしてみたいです。Macintioshから任意のリモコンコー
ドを送信することはできるので、色々なコードを片っ端から順に送出して、画面をビデオキャプチ
ャしながら画面の変化を自動検出すれば何か見つかるかも...。

書込番号:1903773

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/11/15 21:47(1年以上前)

誰か、HD1で試してくれないかと、密かに期待していたのですが・・・
残念・・・

書込番号:2129611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WOWOWの留守録について

2003/07/08 13:20(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-HDS4

スレ主 takuya101さん

今まで使用していたビデオデッキには電源コンセントが付いていた為、WOWOW
デコーダー電源はビデオデッキから供給していました。
留守録の場合はデッキの留守録開始(電源ON)に連動しデコーダー側も電源ON状態
となっていましたが、HM-HDS4はコンセントが無いので困っています。
というのもWOWOWの留守録を行う場合、デコーダー側に電源を常に入れっぱなしに
しておかなくてはならないからです。
何か良い案があれば皆様に知恵をお借りしたいと思っているのですが・・・。
宜しくお願いします。

書込番号:1740754

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2003/07/08 19:58(1年以上前)

takuya101 さん こんばんは。

WOWOWのデコーダーってよく知らないんですが、タイマーON/ONFFの機能はないんでしょうか?
CATVのホームターミナルでさえタイマー機能付いてますが。
もしないならタイマーコンセントを使うというのはどうでしょう?
↓例えばこんなのとか。
http://store.yahoo.co.jp/yume/51210.html

書込番号:1741613

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/07/09 16:37(1年以上前)

確かに最近の録画機(DVDレコーダ等を含む)は、
BSデコーダ用の連動電源コンセントがありませんよね。
予約録画の場合は、やはりタイマーを使うか常時電源ONかしかないと思います。
(私はアナログWOWOW用に昔の連動コンセント付ビデオを残しています)

書込番号:1744235

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-HDS4」のクチコミ掲示板に
HM-HDS4を新規書き込みHM-HDS4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-HDS4
JVC

HM-HDS4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年12月上旬

HM-HDS4をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)