
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年2月23日 18:57 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月23日 13:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月11日 17:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月8日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月31日 12:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月16日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。数ヶ月前からこの掲示板を愛読し、ついに先月HDS4をNET通販でGETしました。以来1ヶ月でHD録画150時間、S−VHS録画50時間ほどと酷使を続けています。でも、スカパー、CATV、BSデジタルと2時間もかけて番組チェック、そして予約しても、結局見る時間のないままダビングや削除するタイトルに悩む今日この頃です。
HDS4の機能や動作は基本的には順調で満足しています。ただ、HD再生中にHD予約録画が始まった場合だけ、その録画映像がモノクロで記録されてしまいます。これはヘンですよね?
また、時間差再生/さかのぼり録画機能を「切=0分」にしてあっても、電源ONの間中、HD録画中のような不規則なカリカリノイズが聞こえているのは理屈に合わないように思います。
どなたかご存知の方、ご回答いただけませんか?よろしくお願いします。
0点

>HD再生中にHD予約録画が始まった場合だけ、その録画映像がモノクロで記録されてしまいます。これはヘンですよね?
変ですね。再現性があれば早めにサービスに修理依頼される事をお勧めします。
書込番号:2477169
0点


2004/02/16 23:58(1年以上前)
>モノクロで記録
明らかにバグ
自分で直すのなら、電源切って、コンセントを差し直してみよう。
>な不規則なカリカリノイズが聞こえているのは理屈に合わないように思います。
XV-HDV1でも、同様です。
ビクターに尋ねたら、仕様らしいです・・・
小さい画面で、番組を表示しますよね?
この為に常時アクセスしているのではないかと・・・
せっかく静かなHDDを搭載しているのに、シークの音が五月蝿くて、台無しにしています。
小さい画面なんて要らないから、シークの音を何とかして欲しい。
気になる人は、ビクターに文句の電話をかけた方がいいです。
HDDは、取り出して、防音ケースに入れると静かになっていいですよ。
書込番号:2479028
0点



2004/02/17 11:02(1年以上前)
間違って「上」に書き込んでしまいました・・・。
再度「返信」致します。失礼しました。
<さっそくアドバイスいただき、ありがとうございました。
<今日販売店を通じてビクターのサービスを呼んじゃいました。
<結果はまたご報告します。
<*やっぱり80時間分のHD録画は消え去る運命なのでしょうか・・・
書込番号:2480277
0点


2004/02/17 20:39(1年以上前)
><*やっぱり80時間分のHD録画は消え去る運命なのでしょうか・・・
バージョンアップだけなら大丈夫ですが、
HDD交換の時は、すべて消えますぅ・・・
書込番号:2481920
0点



2004/02/18 12:52(1年以上前)
今日ビクターサービスの方がみえて、「(モノクロ録画の現象は)初めて見ました・・・。引き上げて修理するか販売店で新品交換になりますね」ということでした。
悩んだのですがサービスの方に「HD録画は消えちゃいますよね?」と聞くと
「販売店に言って、配達時の引き取りでなくHD>HDのダビングを終えた後返送、にしてもらえばいいんじゃないですか、HD>VHSだと80時間はたいへんでしょ?」と言われたので「その手があったか!」と感激して、お礼を言って帰っていただきました。一応S−VHSテープ10本買ってあったのですが・・・。
さっそく販売店にその希望を伝えると、すぐにOKの返事。ただ「コピーワンスの番組はコピーできませんよ」と言うので「あの進入禁止マークの番組はあきらめてますから」と答えたのですが、それでも心配そうだったのでまた私も心配になってきました。2台のHDS4でHD>HDのダビングできるのでしょうか?それともやっぱりコピー禁止・・・?不安です。
書込番号:2484557
0点


2004/02/18 22:25(1年以上前)
録画をコピーしてくれるなんて、知りませんでした。
コピー禁止以外は、コピーできますよ。
HDS4>>HDS4のコピーだと、実時間掛かりそうですが・・・
それとも、特殊な画像抜き出しツールでも、あるのでしょうか?
コピーキャンセラーを使えば、コピー禁止もコピーできますが、
さすがに、ビクターでは、そのようなツールは使えないでしょう(笑
ちなみに、80GのHDDを丸ごとコピーすると、最低でも1時間かかります。
丸ごとだと、コピー禁止もコピーできます。
でも、ソフトも、コピーされるので、その後、バージョンアップすることになるでしょう。
結局、交換といっても、バージョンアップだけしたのと、大差ないと思いますが・・・
ハード的にも、問題があると考えたのでしょう。
書込番号:2486398
0点



2004/02/23 18:57(1年以上前)
ようやく販売店から届いたHDS4の新品。せっかく交換してもらいましたが、またしても全く同じ症状(HD再生中にHD録画するとモノクロで記録される)だったため、今度はビクターのサービスにTEL、結局ソフトの問題らしく、バージョンアップした上で動作確認ののち、ビクターから直接届けていただくことになりました。また結果をご報告しますが、宇宙汰さん、HD1さん、お返事を頂きありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
私も皆様のお役に立てるよう、HDS4を愛用、チェックしながら見守っていきます。ではまた数日後に。
書込番号:2506433
0点



風呂から出てくると、ハードディスクランプが点滅していました。
おかしいなと思ったら、リモコンも本体のボタンも一切操作不能で、
コンセントを抜き差ししてなんとか復旧しました。
風呂に入る前は正常で、風呂に入っている間に録画予約をしておいた
番組は最初の30秒だけしかとれていませんでした;_;
この間は、午前4時頃ピロピロ音を出したと思ったら、
録画した一部が消えるし、HDDが死にかかっているのかも…
酷使しているのは確かなんですが、
死にかかっているなら、その旨ユーザに教えてくれるのが筋
って気がするんですけど…
# ハードディスクランプの点滅って、自己点滅のLEDじゃないんだから、
# 意味がある筈だと思うんですよ。ピロピロって音にしてもねぇ。
0点

> この間は、午前4時頃ピロピロ音を出したと思ったら、
この機種は使ったことはないのですが、以前 PC で使っていた HDD(Maxtor 社製) は、故障したときに「ピューピロロロン」という感じ(どんな感じだ(笑))の音が鳴りました。HDD が音声出力の機能をあえて備えているのか、それとも HDD 内の音を出すこと目的とはしない部品がたまたま音を出すのかは分かりませんが、HDD 自体から音が出ることがあるのは確かです(PC を開けて HDD に耳を当てて確認しました)。そして、音が出たらそれはほとんど故障です。
書込番号:2163646
0点

それそれ、そんな感じです。ピロピロよりは、
ばうさんの言われる音の方が近かったです。
やはりHDDがお釈迦のようですね。
ということは、ハードディスクランプの点滅は、
HDDの障害を示すみたいですね。
もしそうだとしたら、取説に書くべきではないかと…
実は以前にもハードディスクランプが点滅したときがあって
(HDDから音が出る前)、この時は電源ボタンで復旧したので
あまり気にしていなかったんですが、今頃こんな落ちとは…
いずれにしても、まだ見ていないHDD内の番組をVHSに移して、
すぐ修理に出そうと思います。
しかし、HDDを使って10年以上経ちますが、最近のは
こんな音がするんですね(PC用に買った最近のは壊れなかったので…)。
書込番号:2164937
0点


2003/12/01 17:21(1年以上前)
便乗質問で恐縮ですが、
最近、録画予約しておくと
ランプがしばらく点滅した後、
電源が切れちゃって録画されないって
ことが時々あるんですけど
同じような症状の方っていらっしゃいますか?
書込番号:2184360
0点


2003/12/14 20:18(1年以上前)
>最近、録画予約しておくとランプがしばらく点滅した後、
>電源が切れちゃって録画されないってことが時々あるんですけど
>同じような症状の方っていらっしゃいますか
この症状ですが、私の場合は録画時間が来ると一瞬HDDのランプが光り
そのまま録画されないことが頻発しました。その時は、電源は切れず、
リモコン及び本体のボタンが効かなくなります。録画予定時間を過ぎると、勝手に電源が切れます。
購入して、1ヶ月に1回程度録画されていないことがありましたが、
購入後10ヶ月で3回に1回程度起こるようになり、修理に出しました。
保証期間中でしたので、サービスマンに来てもらい、持ち帰り修理→
HDD不良にてHDD交換となりました。
修理後は、当然問題なく利用出来ています。
書込番号:2231521
0点

えーと、後日談です。
結局あの後またHDDランプが点滅し、今度はACコンセントを抜き差ししても、
すぐHDDランプが点滅して操作不能になるようになったので、
ビクターのSSに修理に出してきました(サービスを呼んでも、
その場で直るとは思えなかったので)。
で、わざわざ元箱に梱包して行ったのに、
元箱は無くすから持って帰れだって。
ま、これは以前サ○ー無線でもあったからあまり驚かないけど、
保証書までコピーしたから持って帰れって言われたのは驚いた。
理由は無くすからだと。一体どういう管理をしているんだろう?
# 最近の家電って、元箱をとっておけとか書いてないみたいですね。
# ってことは、輸送中に(さらに)壊れた場合も保証するということ?
書込番号:2249592
0点


2004/02/23 13:24(1年以上前)
Rxalpさんご回答いただきありがとうございました。
年末年始にビデオがないと困るし、
録画を全部ダビングしてからにしようと思っていたら
あっという間に2ヶ月以上経過してしまいました。
エラーが頻発するようになったので急いで
サービスマンの方に来ていただきました。
修正プログラムを作ってきますとのことでした。
本日、再びいらっしゃいまして、直ったみたいです。
データ欠損が多かったのではないかとのこと。
結局、ビデオは手元にあったままでした。
書込番号:2505453
0点





はじめまして。
裏録+レンタルビデオ再生用に「VHS+HDD」機を探しています。
DVDへの保存は別途ハイブリ機を持っているので、妻と子ども専用にしたいと考えています。
このHDS4以外に他社を含めて「VHS+HDD」機をご存じでしたらお教え下さい。
0点


2004/02/01 12:50(1年以上前)
TOSHIBAとSANYOから発売されています。・・・・・価格comにでています。
HDD+S-VHSの組み合わせは、ビクターのHDS4だけです。
書込番号:2413852
0点



2004/02/02 22:18(1年以上前)
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2419954
0点


2004/02/06 01:38(1年以上前)
パナソニックのNV−HVH1もありますよ〜
書込番号:2432803
0点



2004/02/11 17:33(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:2455835
0点







昨年7月に購入し、10月にHDD故障で新品と交換・・・で、今日また故障しました。メーカーの方が言うには、購入後すぐなら新品交換、でも長期使用は修理対応ということでした。この新品交換対応される期間は何ヶ月でしょうか?
0点


2004/01/31 12:26(1年以上前)
本来は購入後すぐでも修理が基本です。
いわばメーカーや販売店の好意(実際には交換したほうが自分たちも楽でお客が受ける印象も良くなるという現実があるのでしょうが)によるものなので決まりはないです。
書込番号:2409327
0点





HDS3の方なんだけど、しばらく電源を入れっぱなしで放置してたら
いきなりガガガガガッって音が止まらなくなってコンセントの抜き差ししても直らず・・・友達に聞いたらHDDの針飛びだろうとの事。
下手に修理に出すと録画したやつを全部飛ばされちゃうんでコンセントを切ったまま二ヶ月位放置してました。
今日たまたま電源を入れてみたら何故かきちんと立ち上がり普通に使えたんでびっくり。針飛びってそんな簡単に直るもんなんですかね?
同じ様な経験された人いますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)