
このページのスレッド一覧(全110スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月15日 16:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月12日 21:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月12日 11:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月8日 18:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月3日 10:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入前の段階で悩んでいます。
VHSからVHSへのダビングをしたいのですが、これ一台でした場合、
劣化の程度は2台のビデオデッキでした場合よりも良いでしょうか?
それともあまり変わりませんか?
VHSからHDDにダビングする時は最高画質で録画し、それを編集してから
HDDからVHSに録画しようと思っています。(S-VHSは使いません)
編集の有無によっても画質は変わりますか?
元の画質があまり良くないので、出来るだけこれ以上画質を落とさずに
VHSにダビングする方法が無いかと探しています。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/15 16:20(1年以上前)
基本的にはダビング回数を増やせば増やすだけ劣化するので、もう一台買い足してS端子接続でダビングしたほうが劣化は少ないです。
ただこれからのことを考えるとHDDつきのほうが圧倒的に使い勝手が良いので、この機種を買うのも悪くないと思いますが。
書込番号:2348503
0点





今日近所の質屋を覗いてみると、アウトレット品で49,800円で出てました。
思わず買っちまいやした。
あとで冷静になってみると保証の問題とかちょっと心配。
でもいいや、今が良ければ。
これから使い勝手や質問など報告したいと思います。
0点





購入前なのですが、購入すればHDDレコーダー自体は初購入になります。
そこであれこれ調べていて HDDレコーダーのHDの寿命は通常使用で4年
程度、毎日5時間以上使用するようだと2年程度で寿命がくるということ
なのですが、そこで質問をさせてください。
この機種HM-HDS4は通常電源投入時や通常ビデオ使用時なども常にHD
は回転していたりと電源入時は常にHDは使用状態なのでしょうか?
修理交換の高価なHDDレコーダーのHDなので出来るだけ長く使いたい
と考えています。
HM-HDS4の通常電源入時、HDは動いている、いないなどこの辺りご存じ
のかた書き込み頂きたいとおもいます。
よろしくお願いします。
(ちなみに私の使用用ととしては、番組途中で席を離れてもつづきが見られる追っ
かけ再生 と 今までのビデオテープをHDに入れていらない物はカット
といたテープの整理です。)
0点



2004/01/07 02:38(1年以上前)
すみません、上の一部付け足しです。
(ちなみに私の使用用ととしては、番組途中で席を離れても
つづきが見られる追っかけ再生や番組途中で帰宅して録画途中
でも最初から番組視聴が可能な機能 と 今までのビデオテープを
HDに入れていらない物はカットといたテープの整理です。)
書込番号:2315084
0点


2004/01/08 12:54(1年以上前)
機械に詳しくないから説明になるかわかりませんが、
追っかけ再生等の機能をONにしていると、常にHDDは動いております。
追っかけ再生用にHDDに録画しているからです。
機能をOFFにすると、電源立ち上げ時は一度作動しますが、
その後は前面のHDDランプは消えますので動作はしてないと思います。
HDDモードで何かの機能を使用している場合作動しているかもしれませんが。
ですから((9))さんの使用方法ではHDDは常に動いていると思われます。
機械的な詳しい説明ができなくてすみません。
書込番号:2319930
0点


2004/01/12 11:13(1年以上前)
機種はちがうけど、うちは初代HDS1とHD1だったかな?ともに使っていますが、HDDともあり見もしない録画を片っ端からヘビーに動かしています。かれこれ2年半ほどになりますが普通に動いていますよ。
時折HDDの最適化が自動でありますが、年々速度が遅くなっている気もします。(気のせいか・・・)
おっかけ再生はHDDレコーダーの楽しみというか、存在感を示すひとつだと思います。たまたまつけっぱなしにしておいて見逃した番組をさかのぼれたという効果もたびたびありましたからね。寿命も大事ですが、便利さを損ねてしまうのももったいない気がします。
古い機種の参考意見でお粗末さまでした。
書込番号:2335732
0点







53,500円で5日に注文、6日の8:30に届きました。
HM-HDS1をHDDキャンペーンで40Gにして使っていましたが、他のビデオ(ビクター)が調子悪いので検討していたHM-HDS4を購入しました。
すぐ接続しようと半日かかりつなげました。(4台のビデオが入り乱れているので裏は配線でごちゃごちゃ。2台接続)
HM-HDS1を2年位使っているので同じ様に使いたいのですが、いくつか困った所がありました。
1.本体のHDDとVHSの位置が反対で置き場所が…
2.リモコンもHDDとVHSの選択が反対で操作が…
3.編集ダビングが面倒。一度プレイリストを作ってダビングすること になります。しかし、プレイリストを作ると何度でもダビングでき るのは便利かも。
4.リモコンでの反応が鈍い。ボタンを押してから反応するのがおそ い。
5.HDDの早送り、巻き戻しが遅い。VHSは速すぎて止めたい所を通り過 ぎる。
6.出力端子が1つしかないのでTVに接続すると他のビデオに接続できな い。仕方がないので2台のビデオからの入力にした。
7.予約が大変。毎週予約がVHSではいいが、HDDだと1週間経つと削除さ れる。
などです。説明書をあまり読まずにHDS1の要領で使ってみたので間違っている所があるかも知りません。
よかった点は、
1.本体が薄い。軽い。古いビデオの半分位の軽さになっている。
2.HDDが倍ある。
3.編集中や予約中でもTV画面が見れる。
4.HDDが静か。
5.予約一覧がカレンダーつきなので見易い。
6.全部巻き戻すのは速くて良い。
など。慣れると使いやすい機能も多いようです。
ビデオの次はTVがやばそうです。89年製で時々映らなくなるチャンネルもでてきたので。
0点


2004/01/08 12:47(1年以上前)
>5.HDDの早送り、巻き戻しが遅い。
15分単位での早送り、巻き戻しが可能です。
リモコン中ほどにある上下左右ボタンの左右でできますよ。
知ってたらごめんなさい・・・・
この昨日、プレイリスト作成時にも使えたら便利なのに・・・
書込番号:2319905
0点



2004/01/08 18:33(1年以上前)
プレイリスト作成時にです。HM-HDS1では速すぎて通り過ぎたりしました。また、リモコンの停止ボタンがOKボタンなので間違えて停止ボタンをOKボタンを押すこともありませんでした。
書込番号:2320768
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)