
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月8日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月25日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月16日 13:46 |
![]() |
0 | 6 | 2005年4月4日 12:33 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月12日 12:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月22日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
当方、i.LINK接続にて
TH32LX500-----RecpotM-----HM-DH5500
と接続して利用していますが、以下のような状況となっております。
・チューナーからの予約録画〜再生については、Recpotも5500も
正常に動作していますし、再生も全く問題ありません
・RecpotMから5500のMoveは、今まで一度も成功しておりません
状況としては、
・チューナーはRecpotのi.LINK画面を表示
・Recpot操作により、5500へMove開始
(画面は表示されなくなります。エラー:0020表示です)
Move完了後、
・チューナーは5500のi.LINK画面を表示
・チューナー操作により、5500の再生開始
(画面がされない、されても乱れている。
エラー:0020,002A表示です)
皆様の中でこの様な状況を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
また、その対処方法等ありましたら、教えて頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

あまり助けにならないと思いますが、他に応答がないので書いてみます。
私のは別のD-VHSデッキですが、電源を入れたままムーブしようとするとできずに止まってしまいますが、デッキの電源を切った状態で行うと電源が自動的に入って成功しました。もし電源ONでの現象でしたら、ダメモトで試してみて下さい。
書込番号:4542617
0点

TH32LX500-----RecpotM-----HM-DH5500
と、もしかして全部iLinkで接続していませんか?
もし接続しているならムーブ中はTV側のiLinkを外すと大丈夫だと思います。
私も似たような接続をしていたら接続機器同士が干渉していて旨く作動しませんでした。
試してみて下さい。
書込番号:4641568
0点



HM-DH35000を所有していますが、HM-DH35000の原因と推定ですが、I-LINKでの録画失敗が多いので、HM-DH5500(HM-DHS1の同等品)を購入しようと思っています。
ところで、Rec-POT M(HVR-HD160M)からのムーブの場合、HDデコーダーを内蔵していないD-VHSでは録画状況の画面をみることはできないでしょか。
ご使用の方よろしくご指導おねがいします。
0点

i.Link上にはデジタルチューナーまたはチューナーつきテレビがあってRecPotM はそこから制御しているのではないでしょうか。チューナーにはデコーダがありますからその出力で転送画像をモニターできます。
書込番号:4364464
0点

>Rec-POT M(HVR-HD160M)からのムーブの場合、HDデコーダーを内蔵し
>ていないD-VHSでは録画状況の画面をみることはできないでしょか。
普通は見れません。まぁ、例外はありますが。
おそらく、POT、チューナー、DH35000を接続して、POTからDH35000に
ムーブしている間は、チューナーからはi.LINK機器を特定できない旨の
表示が出ているだけだと思います。DHS1でもその状況は同じです。
ただ、DH35000とDHS1両方持ってますが、ムーブの失敗はDHS1の方が
多いです。i.LINK周りの部品が適切に交換されていれば、DH35000は
トップクラスの安定度だと思うのですが。
書込番号:4372528
0点

私は古いMの付かないRec-Potをデジタルチューナー内蔵テレビで出来たので同じだろうと思ったのですが、Rec-Pot M は違うのでしょうかね。それともチューナーによって違うのかも。
書込番号:4374349
0点

見物人Xさん、inter_specさんありがとうございました。
ご意見ありがとうございました。
やはりHM-DH5500を購入するとムーブする前に視聴したほうがいいですね。
それにしてもムーブが失敗したら元のデータがなくなるのは痛いですね。
なんか著作権を優遇して、消費者の方が損しているって感じ。
書込番号:4374529
0点



HM-DHS1でD-VHSを再生する際、デジタルCSチューナー(SONY DST-MS9)では再生できないのでしょうか?
一応、iLinkはついているのですが、DHS1の説明書の方には、デジタルチューナーを接続してください。とだけ書かれていて、図では、BS, CS110°デジタルチューナーにiLink接続されています。
0点





HM-DHS1と同等品だというHM-DH5500というハイビジョンビデオを購入し、喜んでハイビジョン録画をしましたが、いざ再生してみようと思うと、「i-Linkによる再生が出来ません」というメッセージだけが出て、何も映りません。早送りすると、映像は記録出来ていることが分かるんですが、これはどういうことでしょうか?
お分かりの方、または解決方法のご存知の方、お教えください。
なお、当方のデジタルチューナーは、J-ComのSTBで、TZ-DCH500です。
このチューナでは、REc−POTはi-Linkで簡単に再生出来たのに、このビデオデッキはダメです。
ぜひ、お助けを!!!!
0点

取扱説明書の再度の御熟読を。。。
きちんと、i-LINK接続できていますか?録画時や再生時のデッキのチャンネルは
I-x(xは数字)と表示されてi-LINKのチャンネルでセットできていますか?
また、メディアの識別ランプ?で緑ではなく赤のランプで表示されてますか?
最悪、故障してるって事も考えられますけど・・・
書込番号:3836120
0点



2005/01/26 09:19(1年以上前)
色々とチェックいただきありがとうございます。
でも、接続等すべてOKです。
何しろ、「i-Link接続による再生ができません(002A)」という表示が出て画像が出てこないときに、早送りボタンを押すと録画した画像が見えるんですから...
ケーブルTVのSTB、TZ-DCH500と接続して、問題なく使われている方は居られるのでしょうか?
あれば情報をください。
書込番号:3836640
0点

Rec-POT Mからムーブしたんですか?
録画スピードを"HS"にしましたか?
書込番号:3839281
0点


2005/01/26 22:57(1年以上前)
ケーブルTVのSTB、TZ-DCH500と接続して、問題なく使えています。
しかし、再生はDH5500のリモコンは使えません。
TZ−DCH500のリモコンで画面上の再生ボタンを使用しています。
TZ−DC500側の説明書の接続設定をもう一度見直してはどうでしょうか?
書込番号:3839808
0点



2005/01/26 23:32(1年以上前)
色々とアドバイスありがとうございます。
仕方ないので、VICTORのサービスに連絡をしたら、診に来てくれて、I-Linkを差し替えたり、
D−VHSテープを替えたりしていましたが、そのうちに、何とか録画、再生出来るようになりました。
でも、来てくれたサービスの人も、「原因はよく分からない。とにかく今は使える状態なので、
これでしばらく様子をみてくれ」と言って帰られました。
その作業の際に出ていたエラーコードは「ブロックノイズが出て再生できない」というもので、
「長く使っているときなど、ヘッドの汚れなどで起こることもよくあるが、まだ新品なのでそれも考えにくい。」
と、不思議がっていました。
そんなわけで、しばらくこのまま使って様子をみることにしますが、
サービスに来てくれた人も、
「また起こるようなら初期不良として販売店で交換してもらってください」、とのこと。
よく分かりませんが、一応今は使えるようになって少し安心。
でもいつ再発するか分からないようで、気分が悪いですネ。
とにかく、アドバイス頂いた方に感謝します。
書込番号:3840083
0点

この前まで、ちゃんと認識されていたのに、突然認識されなくなりました。
テレビ:東芝28DX100とRecPotとDVDレコーダ:日立DV-DH400Tをケーブルを抜き差しして使っています。
認識されなくなる直前にDV-DH400Tに接続していました。
いろいろためした結果、
HM-DHS1の電源を抜いて挿しなおしたら復活しました。
参考までに...
書込番号:4141315
0点







将来のこと考えてもう1台DHS−1を購入するつもりでしたが、いつの間にかDHX−1より高くなってしまいました。相性を考えれば割高でも同機種の方がよいのでしょうか。機能は気にしませんのよ。
D−VHSビデオが市場から消える前に何とかしなきゃ、と焦ってきた私です。
0点

本当ですね。いつのまにか上位機種のほうが安くなっている!!
>相性を考えれば割高でも同機種の方がよいのでしょうか。機能は気にしませんのよ。
結論から言うとDHX1を購入されたら良いと思います。
ビクター機同士でしたら、まず相性問題でトラブることは無いです。
私はDH35000、DH3000を1台、DHX1を2台、計4台所有していますが、
互換性はまったく問題無しです。
>D−VHSビデオが市場から消える前に何とかしなきゃ、と焦ってきた私です。
・・・ですね。DVHSデッキが壊れたら今までに撮り貯めたテープを再生する手段がなくなるので。
私もそれを懸念して、現在ではDVHS4台を2系統であまり酷使しないように使っています。
書込番号:3531374
0点



2004/11/22 18:48(1年以上前)
(kou)さん、アドバイスありがとう。
結局、MHD-500(DHS-1と同仕様)がネット検索で安く購入できました。私が購入したら品切れになってしまったみたいで極めてラッキーでした。チューナーも2つありますのでこれを機にさらにハイビジョン録画にはげめます。ハードが確保されれば怖いものなし・・・・・ね。
ちなみにS-VHSテープ(10本)私の利用しているジョーシンで1800円で買えるのよ。
書込番号:3533008
0点



2004/11/22 18:58(1年以上前)
間違えました。購入したのは、ビクターHM-DH5500でした。訂正します。
書込番号:3533044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)