




BSデジタルを録画したい!と思い、勢いで購入しました。
日立のプラズマTV W42-PDH3000に接続しましたが
LINKできません。どうすればよいのでしょう?
やはり接続確認できていない機種は使えないのでしょうか?
書込番号:2160331
0点


2003/11/26 01:37(1年以上前)
mio_no_papaさん、こんばんは。
両機器をiLINK接続する前に電源コンセントを抜いて、30秒くらい待ってiLINK接続してからコンセントをつないでみて、どうでしょう?
いわゆるリセット接続ですが、もう試されたかな?
書込番号:2164721
0点



2003/11/26 23:30(1年以上前)
DHX1ユーザー さん こんばんは。
ありがとうございます。これから試してみます。
書込番号:2167495
0点



2003/11/27 23:38(1年以上前)
やはりリンクできませんでした。いろいろこれから試してみます。
ほかに何かアドバイスいただける方がいらっしゃいましたら、お願いします。
書込番号:2170776
0点


2003/12/02 22:18(1年以上前)
mio_no_papa さん もう少し、状況を詳しく教えて下さい。
Link出来ないとは、機器接続が確認できないのか、使用する/しないの設定が
出来ないのか、又はEPG録画が失敗するのかどちらでしょうか。
又リセット動作は30秒では未だ時計表示が停電表示にならないと
思います。バックアップが抜けてしまい再度時刻設定し直しにならないと
内部のオールレセットとは言えないので、寝る前にACコンセント引き抜き
あくる日の朝,再度差し込んで見て下さい。
又どちらが悪いか判らない時はTV側もALL Resetを同時に
掛けましょう。
書込番号:2188885
0点



2003/12/05 00:31(1年以上前)
とむTOM さん ありがとうございます。
リンクできないとは、TVの方でビデオを認識してくれないということです。
テレビ側の設定でビデオを登録しようと説明書の通りにしているつもりなの
ですが、そこにD−VHSビデオがないといった状態で、そこより先にすすめません。DHX1ユーザーさんからもご指摘のあった通り、I-LINKケーブルと電源コンセントを抜いてしばらくしてから、入れたり、
TVの説明書を一生懸命読み込んで、とむTOMさん のおっしゃる通り、一晩中
抜いておいてから差したりとしてみましたがダメでした。
TVのD-VHSビデオを登録設定する画面に当初、日立製D-VHSが表示
されていたので、関係ないと思い、それを削除したのが悪かったのか、
ビデオ側の説明書を読んでいて、ビデオ側からTVをコントロールするのかな
と思い、あっちこっち設定を触りまくってしまったのか、接続方法が間違って
いるのか(TVの説明書にはD-VHSとの接続方法の説明はI-LINKケーブル1本だけつないでいる絵しか書いていないのですが、一般のビデオと同様
にその他のケーブルももちろんつなぐんですよね・・・)
もうさっぱりわかりません。
書込番号:2196531
0点


2003/12/05 23:14(1年以上前)
mio_no_papa さん 実は私はDHS1のユーザーではなく、DHX1しか
使用しておらず、同じ環境では有りませんが、まあまあ近いかなと
思い、私の経験でお話します。
まずはTVもD-VHSの両方同時にAll Resetしてもダメだとすると
別の問題を考えなければ成らないですね。
しかし、まかり間違っても 犬のD-VHS接続して日立表示は出るはず
無いと思いますので、プラズマ側で購入時初めからこの過去の接続
情報が残っていたと思われます、工場か、お店で接続試験して、消し
忘れですかね、これは削除して正解だと思います。
次に、プラズマはノイズの化け物です、なんたって数十万個の小さい
蛍光灯の集まりなので、ノイズの宝庫です、私もこの飛込みで誤動作
しましたので、まず表示部から D−VHS機そのものと、I.Link
ケーブルをとにかく表示部から出来るだけ遠ざけるべきです。
TV側で機器番号が出ないと言うことは、i.Linkケーブル接続状態で
D−VHS側のCHのUP/Downで I-1などの表示も出ないでしょうか。
普通D-VHS側はこの表示が本体に出ます。
そうそう、DHS1はアナログ信号をD-VHS記録する機能が無い機器のはず
ですから、TV---D-VHS間はi,Linkケーブルだけで画、音ともストリーム
接続出来ていますので余計なケーブル外しても良いかも知れないですね。
D-VHSのメニューだけはi.Linkから出せないので、VTR OUTからTV IN
へのSケーブル接続は必要のはずです。
このシンプルな形で機器認識出来ないなら、どちらかの機器がおかしいかも。
押し付けあってどちらが悪いか判らないなら、両方のサービス同じ時刻に
来てもらって、どちらが悪いか見てもらうべきですね、年末近くになると
サービス希望の時刻予約取れないかもしれないので、早めに呼んだ方が
良いかもしれません。
書込番号:2199318
0点



2003/12/06 01:08(1年以上前)
とむTOM 様
本当にご親切なアドバイスありがとうございます。
たしかにビデオ側でI-1とは表示されません。
ご指示に従い、いろいろやってみます。
書込番号:2199775
0点

これらの機種は持っていないのですが、一般に i.Link は、電源(電源ボタン)をオンにした状態でケーブル(コネクタ)をつないだほうが良いので、もし、電源を切った状態で接続された後に電源をオンにされているのでしたら、電源オンの後に差してみて、さらにそれでもだめなら電源オンの状態で抜き差しをなんどか試されてはどうでしょうか。抜き差しを繰り返すことで、認識の機会が増えることと、あと、接触不良の解消にもつながります。
書込番号:2201421
0点


2003/12/21 08:35(1年以上前)
mio_no_papa さん 私も全く同じ環境で現在DVHSの購入を検討しています。その後の経過が分かりましたらアップして下さい。
書込番号:2254400
0点


2004/01/05 23:40(1年以上前)
mio_no_papa さん
この組み合わせを考えておられる方も多いことと思います。
私は、W42-PDH3000にHM-DHS1をつないで見ています。
全然問題なく録再できています。
大阪の日本橋でマクセルのDF−360のD−VHSテープ(3時間録画)が10本で5,980円で売っています。
一本600円でしかもハイビジョンで残せる。DVDなんか比ではありません。
画質・音質とも最高レベルですから。
私は、吉田拓郎、松任谷由美など、どんどん音楽番組を取っていっています。
接続?取り説どおりで問題ないのですが…
次はワウワウの、ロードオブザリングUをハイビジョンで残す予定です。
書込番号:2310478
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DHS1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2005/12/08 23:34:09 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/13 17:08:18 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/25 22:30:04 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/16 13:46:02 |
![]() ![]() |
10 | 2005/07/24 10:05:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/02/12 12:39:45 |
![]() ![]() |
6 | 2005/04/04 12:33:57 |
![]() ![]() |
3 | 2005/01/26 18:27:39 |
![]() ![]() |
3 | 2004/11/22 18:58:21 |
![]() ![]() |
0 | 2004/11/19 19:59:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)