HM-DHS1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHS1の価格比較
  • HM-DHS1のスペック・仕様
  • HM-DHS1のレビュー
  • HM-DHS1のクチコミ
  • HM-DHS1の画像・動画
  • HM-DHS1のピックアップリスト
  • HM-DHS1のオークション

HM-DHS1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月上旬

  • HM-DHS1の価格比較
  • HM-DHS1のスペック・仕様
  • HM-DHS1のレビュー
  • HM-DHS1のクチコミ
  • HM-DHS1の画像・動画
  • HM-DHS1のピックアップリスト
  • HM-DHS1のオークション

HM-DHS1 のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHS1」のクチコミ掲示板に
HM-DHS1を新規書き込みHM-DHS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

i-Linkによる再生が出来ません??

2005/01/26 00:09(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 HV大好きですさん

HM-DHS1と同等品だというHM-DH5500というハイビジョンビデオを購入し、喜んでハイビジョン録画をしましたが、いざ再生してみようと思うと、「i-Linkによる再生が出来ません」というメッセージだけが出て、何も映りません。早送りすると、映像は記録出来ていることが分かるんですが、これはどういうことでしょうか?
お分かりの方、または解決方法のご存知の方、お教えください。

なお、当方のデジタルチューナーは、J-ComのSTBで、TZ-DCH500です。
このチューナでは、REc−POTはi-Linkで簡単に再生出来たのに、このビデオデッキはダメです。
ぜひ、お助けを!!!!

書込番号:3835548

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/26 02:09(1年以上前)

取扱説明書の再度の御熟読を。。。

きちんと、i-LINK接続できていますか?録画時や再生時のデッキのチャンネルは
I-x(xは数字)と表示されてi-LINKのチャンネルでセットできていますか?
また、メディアの識別ランプ?で緑ではなく赤のランプで表示されてますか?

最悪、故障してるって事も考えられますけど・・・

書込番号:3836120

ナイスクチコミ!0


スレ主 HV大好きですさん

2005/01/26 09:19(1年以上前)

色々とチェックいただきありがとうございます。
でも、接続等すべてOKです。
何しろ、「i-Link接続による再生ができません(002A)」という表示が出て画像が出てこないときに、早送りボタンを押すと録画した画像が見えるんですから...

ケーブルTVのSTB、TZ-DCH500と接続して、問題なく使われている方は居られるのでしょうか?
あれば情報をください。

書込番号:3836640

ナイスクチコミ!0


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2005/01/26 21:50(1年以上前)

Rec-POT Mからムーブしたんですか?

録画スピードを"HS"にしましたか?

書込番号:3839281

ナイスクチコミ!0


ジェイ・コムさん

2005/01/26 22:57(1年以上前)

ケーブルTVのSTB、TZ-DCH500と接続して、問題なく使えています。
しかし、再生はDH5500のリモコンは使えません。
TZ−DCH500のリモコンで画面上の再生ボタンを使用しています。
TZ−DC500側の説明書の接続設定をもう一度見直してはどうでしょうか?

書込番号:3839808

ナイスクチコミ!0


スレ主 HV大好きですさん

2005/01/26 23:32(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。

仕方ないので、VICTORのサービスに連絡をしたら、診に来てくれて、I-Linkを差し替えたり、
D−VHSテープを替えたりしていましたが、そのうちに、何とか録画、再生出来るようになりました。
でも、来てくれたサービスの人も、「原因はよく分からない。とにかく今は使える状態なので、
これでしばらく様子をみてくれ」と言って帰られました。
その作業の際に出ていたエラーコードは「ブロックノイズが出て再生できない」というもので、
「長く使っているときなど、ヘッドの汚れなどで起こることもよくあるが、まだ新品なのでそれも考えにくい。」
と、不思議がっていました。

そんなわけで、しばらくこのまま使って様子をみることにしますが、
サービスに来てくれた人も、
「また起こるようなら初期不良として販売店で交換してもらってください」、とのこと。

よく分かりませんが、一応今は使えるようになって少し安心。

でもいつ再発するか分からないようで、気分が悪いですネ。

とにかく、アドバイス頂いた方に感謝します。

書込番号:3840083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:4件

2005/04/04 12:33(1年以上前)

この前まで、ちゃんと認識されていたのに、突然認識されなくなりました。
テレビ:東芝28DX100とRecPotとDVDレコーダ:日立DV-DH400Tをケーブルを抜き差しして使っています。

認識されなくなる直前にDV-DH400Tに接続していました。
いろいろためした結果、

HM-DHS1の電源を抜いて挿しなおしたら復活しました。
参考までに...

書込番号:4141315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HM-DH5500

2005/01/20 15:17(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 たなかかずのりさん

このモデルのGR付きが39,800円で売ってますが安いですか?

書込番号:3807820

ナイスクチコミ!0


返信する
(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/21 23:15(1年以上前)

GRT無しのDHS1が5万円台。
GRT付きの同機種が39800円ならば、お得だと思います。
但し、BSDチューナーが必須ですが・・・

書込番号:3814721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/01/25 12:34(1年以上前)

↓で、39,800円で売ってますね。HDデコーダーとAACデコーダーの価格差をどうみるかですが。その差、約20,000円。


http://www.denkiya.co.jp/goods/video_dek/victor/vi-hm-dh5500.html

書込番号:3832681

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/01/26 18:27(1年以上前)

HM−DH5500とHM-DHS1を2台目・3台目で買うのであれば、安いと思います。

(kou)さん が言われた通り、BSDチューナーがなければ只のS-VHS。
ひろちんUさん が言われた通り、2台在っても片方(HDデコーダーとAACデコーダー付きのD-VHS)でBSDチューナーを使って録画中には再生さえ出来ない。
・LS3で録画できない(再生は出来る)。
・地上波アナログはD録画できない。
・サーチは使えない。

悪い事だらけに聞こえるがハイビジョンをそのまま撮るならこの機械でで十分です。

書込番号:3838342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DHS−1は品不足?

2004/11/21 07:00(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 ハイビジヨン録りマニアさん

将来のこと考えてもう1台DHS−1を購入するつもりでしたが、いつの間にかDHX−1より高くなってしまいました。相性を考えれば割高でも同機種の方がよいのでしょうか。機能は気にしませんのよ。
D−VHSビデオが市場から消える前に何とかしなきゃ、と焦ってきた私です。

書込番号:3526717

ナイスクチコミ!0


返信する
(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/11/22 08:24(1年以上前)

本当ですね。いつのまにか上位機種のほうが安くなっている!!

>相性を考えれば割高でも同機種の方がよいのでしょうか。機能は気にしませんのよ。

結論から言うとDHX1を購入されたら良いと思います。
ビクター機同士でしたら、まず相性問題でトラブることは無いです。
私はDH35000、DH3000を1台、DHX1を2台、計4台所有していますが、
互換性はまったく問題無しです。

>D−VHSビデオが市場から消える前に何とかしなきゃ、と焦ってきた私です。

・・・ですね。DVHSデッキが壊れたら今までに撮り貯めたテープを再生する手段がなくなるので。
私もそれを懸念して、現在ではDVHS4台を2系統であまり酷使しないように使っています。

書込番号:3531374

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイビジヨン録りマニアさん

2004/11/22 18:48(1年以上前)

(kou)さん、アドバイスありがとう。
結局、MHD-500(DHS-1と同仕様)がネット検索で安く購入できました。私が購入したら品切れになってしまったみたいで極めてラッキーでした。チューナーも2つありますのでこれを機にさらにハイビジョン録画にはげめます。ハードが確保されれば怖いものなし・・・・・ね。
ちなみにS-VHSテープ(10本)私の利用しているジョーシンで1800円で買えるのよ。

書込番号:3533008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハイビジヨン録りマニアさん

2004/11/22 18:58(1年以上前)

間違えました。購入したのは、ビクターHM-DH5500でした。訂正します。

書込番号:3533044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

再生録画時の音がうるさい

2004/11/19 19:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 yasutaさん

再生・録画時に本体から高周波の耳障りな音が聞こえます。
高周波の為、かなり耳障りです。
個体差なんでしょうか?

書込番号:3520258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

問題なし

2004/11/16 19:52(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 fgfgsさん

先日オークションで新品をバッタ屋さんから購入。
代引き手数料含め、40,500円でした。
開封の痕跡もなく、まっさらな新品でした。
型番はHM-DH5500でしたがGRT付きなのを除けばDHS-1と同じと言う事は掲示板等で調べていたのでこちらに書き込みました。
DとSのテープを両方購入し、試してみましたがどちらも問題なくHS録画できました。次はプロジェクタを狙って大画面でハイビジョンを目指しまっす。

書込番号:3508558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TU-MHD500

2004/08/28 19:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 パナ・ビクさん

パナのTU-MHD500と繋いで使っています。次のことを除いて順調です。
MHD500の方から、「機器操作」で、「頭出し」操作をすると、操作が
終了した途端、DHS1が、勝手に「再生」になってDHS1のテープは走行を始めてしまいます。MHD500の方の「機器操作」で「再生」にしない限り、画面は表示されません。DHS1のテープは走行していますので、慌てて、MHD500の方の「機器操作」も「再生」にすると、画面が表示されます。早業で逃げているので、実害はそれほど無いのですが、何か、操作か設定が間違っているのではないかと気になります。ちなみに、DHS1側で、予め「頭出し」をしておいて、MHD500側の「機器操作」で、「再
生」とやると、その予めの「頭出し」では、勝手に「再生」となってテープ走行が始まるというようなことは、当然ながら起こりません。
どなたか、何かお気づきの点は無いでしょうか?些細なことでも
結構ですので、何かありましたら、教えてください。

書込番号:3195198

ナイスクチコミ!0


返信する
REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/08/28 22:25(1年以上前)

>MHD500の方から、「機器操作」で、「頭出し」操作をすると、操作が
終了した途端、DHS1が、勝手に「再生」になってDHS1のテープは走行を始めてしまいます。

頭出しとはそういうものですし、正常な動作をしていると思います。

うちはパナの内蔵テレビですし、D-VHSの機種も違いますが、
画面が表示されない点で気になるのは、MHD500側の”iLINK自動切換”の設定を"する”に設定しているかどうかです。
また、”iLINK待機”の設定を”する”にしてみると変わるかもしれません。
(うちはiLINK待機を”しない”にしても画面は自動的に切り替わりますけど)

書込番号:3195992

ナイスクチコミ!0


スレ主 パナ・ビクさん

2004/08/29 00:11(1年以上前)

REXさん、ありがとうございました。「MHD500側の”iLINK自動切換”の設定を"する”に設定」で、解決しました。

書込番号:3196542

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHS1」のクチコミ掲示板に
HM-DHS1を新規書き込みHM-DHS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHS1
JVC

HM-DHS1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月上旬

HM-DHS1をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)