HM-DHS1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHS1の価格比較
  • HM-DHS1のスペック・仕様
  • HM-DHS1のレビュー
  • HM-DHS1のクチコミ
  • HM-DHS1の画像・動画
  • HM-DHS1のピックアップリスト
  • HM-DHS1のオークション

HM-DHS1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月上旬

  • HM-DHS1の価格比較
  • HM-DHS1のスペック・仕様
  • HM-DHS1のレビュー
  • HM-DHS1のクチコミ
  • HM-DHS1の画像・動画
  • HM-DHS1のピックアップリスト
  • HM-DHS1のオークション

HM-DHS1 のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHS1」のクチコミ掲示板に
HM-DHS1を新規書き込みHM-DHS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

新品なのに!

2004/07/03 18:45(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 どうしてーさん

皆さんはじめまして。
先日この機種を購入し、さっそくD−VHSテープに録画しました。
(正確には、ハイビジョンハードディスクレコーダーからのムーブですが)
が!ブロックノイズだらけで音声も全く聞き取れない状態に・・・。
ハイビジョン録画どころか、まともな録画すらできないとは(−_−;
しかもムーブなので、失敗しようがハードディスクからデータは消えてしまうし・・・もしかして、この機種は初めに必ずクリーナーをかける必要があるのでしょうか?
どなたかご存知の方がおりましたら、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2989693

ナイスクチコミ!0


返信する
DHX1ユーザーさん

2004/07/04 01:23(1年以上前)

どうしてーさんのハイビジョンハードディスクレコーダーって、アイオーデータのrecpot-Mですか?
アイオーのHP見てたら、recpot-M対応機種表のDHS1には注釈が付いていました。これってあてはまりませんか?

書込番号:2991039

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしてーさん

2004/07/04 18:34(1年以上前)

DHX1ユーザー さん
さっそくの教えていただきありがとうございました!
ばっちりその通りでした(^−^;
まさか、全てハイビジョン画質で録画しなければならないとは・・・
しかしこれでアイオーデータのrecpot-Mが活躍してくれそうです。
DHX1ユーザーさんほんとに助かりました。ありがとうございました。

ところでもうひとつ分からないことがあるのですが
この機種はSテープに穴を開けずにハイビジョン録画できるようですが
どのようにすればできるのでしょうか?
前に「D-VHSボタンを3秒ぐらい押し続ける」と書いた方も
いらっしゃいましたが、いくら試してもうまくいきません(−_−;
ネットでそれらしいサイトを調べましたが分かりません。
もし分かりましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2993465

ナイスクチコミ!0


DHX1ユーザーさん

2004/07/05 01:06(1年以上前)

最近のD-VHS機にはダウンコンバーターはありませんので、REC-POTに録ったままの画質でしか、ムーブできませんよね(>_<)
SテープでのD記録ですが、4月からのコピーワンス記録移行になってから、どういう訳か、穴あけ無しではできないようなのです(ここかDHX1の過去ログ参照してください)。私はもうあきらめていますので、詳しくないのです。

書込番号:2994998

ナイスクチコミ!0


便乗質問(^^;さん

2004/07/05 14:18(1年以上前)

>>DHX1ユーザー さん
> 最近のD-VHS機にはダウンコンバーターはありませんので
昔の機種にはstreamをDown Convert出来る機種があったのですか?
恐縮ですがご教授下さい<(_ _)>

書込番号:2996248

ナイスクチコミ!0


DHX1ユーザーさん

2004/07/05 18:47(1年以上前)

便乗質問(^^;さん、正確には「ビットレートコンバーター」ですね。
私は所有していませんが、ビクターのDH35000やDH30000に搭載されていたようです。

書込番号:2996913

ナイスクチコミ!0


便乗質問(^^;さん

2004/07/05 20:39(1年以上前)

>>DHX1ユーザー さん
ご回答ありがとうございました

> ビクターのDH35000やDH30000に搭載されていた
丁度DHX1スレに同様の話題が出てましたね(^^ゞ
お手を煩わせて申し訳ない<(_ _)>

今となってはアナログのデジタル保存という目的以外は
何も役に立たない機種ですが、実は10000userだったりします。
ですから、streamの録画って変換できない(down rate)
ものだと思ってました_| ̄|○

ただ、半ば負け惜しみmodeですがw、down rateするなら
結局はencodeされるわけで、アナ→デジに対する
アドバンテージ、あるんですかねぇ? チト疑問。
上記機種にDVからdirectに取り込める機能が有るわけですが、
確かこの機能もそんな理由で優位性が感じられない、
って結論だった気が。

#でも、俄然35000が欲しくなってたりする(^^;;;

書込番号:2997304

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしてーさん

2004/07/05 22:11(1年以上前)

DHX1ユーザー さん
ご返答ありがとうございました。
なるほど・・・コピワン後は穴を開けるしかないんですね。
では穴あけドライバー(笑)でも使ってこれから穴を開けて
いきます。今回は本当にありがとうございました!

書込番号:2997751

ナイスクチコミ!0


歩歩歩さん
クチコミ投稿数:78件

2004/07/07 22:33(1年以上前)

S-VHSテープにHV録画できないということですが、私に関しては(DHX1及びDH3000)D-VHSボタンを押してD-VHSに点灯させることのより2004年7月現在問題なく、S-VHSテープにHV録画可能です。

書込番号:3005485

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうしてーさん

2004/07/09 00:56(1年以上前)

歩歩歩 さんへ

HV録画できるとのこと・・・それでは今度試してみます。
前はできなかったけど、やり方が悪かったのか(−_−;

書込番号:3009790

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2004/07/14 22:37(1年以上前)

2点 指摘させて下さい。

まず、最初の質問に立ち返って、

DHX1ユ−ザーさんにも指摘されたようですが、
ム−ブの際、録画モードを、手動で、素材に合わせて
おくことが必要です。
どうしてーさんが示された状況は、HS素材をSTDモードで
ムーブした時に起こるものと思います。
本来、AUTOモードでも、その素材のモードに合わせて
HSならHSモードになる「はず」なのですが、
時々、誤動作して、モードが違ってしまうようです。
私も、最初、何度も痛い目をみて学習しました。

「モードは手動で合わせておき、AUTOにしない」のが基本です。

書込番号:3030793

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2004/07/14 22:55(1年以上前)

もう一点は、Sテープへの録画です。

基本的には、歩歩歩さんのおっしゃるように、
穴あけなしでSテープにD-VHSモードでの
録画、ムーブは可能です。
「但し」、チュ−ナ−側の「Dテープ検出設定」がある機種では、
「しない」になっている時に限ります。
「する」になっていると、いくらデッキ側でD-VHSモードに
しても、拒否されます。
(Dテープではないと見破られます。)
そしてRecPot Mの場合、私の想像では、
Dテ−プ検出が、デフォルトで「する」になっていて、
変更できない(その設定は表に現われない)のだと思います。
すなわち、穴開けをするか、検出ピンを抜去するかしか
ないわけです。(後者は検証してませんが)
しかも、RecPot Mの場合、介在するチューナーの
設定が、「Dテープ検出しない」でもダメで、
強制的に検出動作がなされてしまいます。

この点、これまで指摘したことがないと思いますが、
いかがでしょう?
ただの想像(妄想)にすぎない??

書込番号:3030896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

相性について

2004/07/07 21:23(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 J-COMユ−ザ−さん

本日買いに出かけたんですがi・LINKでの接続は相性問題が多いのですか?
うちのケ−ブルチュ−ナ−「TZ−DCH500」では確認が取れてないと言ってました
適合してないと録画出来ないのでしょうか?
ご存じの方よろしくお願いします

書込番号:3005192

ナイスクチコミ!0


返信する
としっぱさん

2004/07/08 15:18(1年以上前)

私も同じ環境で、VICTORに問い合わせてみましたら、以下の回答でした。

----------------------------------------------------------------

> Q1.
> HP内の「確認機種:HM-DHX1/HM-DHS1 D-VHS動作確認済み接続機器リスト」に
> 「TZ-DCH500」が載っておりませんが、動作問題ないでしょうか?
>
この度お問い合わせの松下殿CATV用 STB 「TZ-DCH500」で
御座いますが、これは一般電気店店頭では我々が簡単に購入出来ず
CATV契約者殿にCATV施設業者様経由で供給される機器の為、
私共工場地域はCATVのサービス地域ではなくCATV受信契約が出来ず、
せっかくお問合せいただき申し訳御座いませんが、当社での正式な接続
確認が該当セットトップボックスを持ち合わせていない為、実機での
確認が残念ながら我々自身の手で出来ておりません。

しかし、私殿へ今までお尋ねの機種でのEPG動作関連での情報や、
御使いのお客様からの不具合ご相談は市場からは何も無い事も事実と
して存在しております。
これらの事情で御座います為、市場情報からの実績が有るからとて、
即私共で、絶対的な保証をさせていただく物では無い事もご了解
頂きますようお願い申し上げます。

ご期待頂いておりましたであろう大丈夫との明確な回答が出来ず、申し
訳御座いませんが此れにて御質問の回答とさせて頂きます。

今後とも末永く弊社商品のご愛顧賜りますよう宜しくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------

という事でしたので、私はたった今ネットショップで「購入ボタン」を
押して参りました。ちょっぴり心配ですけど。。。

書込番号:3007696

ナイスクチコミ!0


J−COMユ−ザ−さん

2004/07/09 12:35(1年以上前)

としっぱさんありがとうございます!

ちょっと勇気がわきました。
どのみち買うつもりではいてたのですが苦労をともに出来る方が
いてると心強いです
今週末買いに出かけます!

書込番号:3010919

ナイスクチコミ!0


DC3さん

2004/07/10 08:14(1年以上前)

JCOM「TZ-DCH500」にHM-DHS1とRec-POT MをiLINK接続して問題なく使ってます。
Rec-POT(ハードディスクレコーダー)からDHS1へのムーブもOKでした。

あと付属品のiLINKケーブルはおまけ程度の品質かも?・・・

書込番号:3013853

ナイスクチコミ!0


としっぱさん

2004/07/12 10:41(1年以上前)

DC3さん、ご報告ありがとうございました。安心しました。
先程、当機が無事届きました。帰宅後早速接続してみます。
購入動機が「寝不足にならずにアテネを100インチで応援する!」ですので、
場合によってはRec-POTの購入も考えておりましたので、本当に参考になりました。
「付属品のiLINKケーブルはおまけ程度の品質」との事ですが、何か問題がありますか?
確実に予約録画を行おうとしたら、上質のケーブルが要るという事でしょうか?

書込番号:3021390

ナイスクチコミ!0


DC3さん

2004/07/13 07:02(1年以上前)

としっぱさん こんにちは。

「付属品のiLINKケーブル」の件はお騒がせしました。
初めから使ってないので問題があるか分かりませんが、iLINK
はノイズに弱いらしいので、より「シールドの良い」もの「接点の作り」の良いものが“環境によっては”望ましいかも?って事です。

説明書にも「本機の性能を十分に発揮させるため、別売コードをお買い求めください。」と書いてありますし(笑)・・・

「TZ-DCH500-Rec-POT M」の注意点を念のため・・・
録画モードを「自動」に設定してください。

「Rec-POT M〜HM-DHS1」にムーブの注意点
移動を行う場合には、ビデオデッキ側の操作でRec-POT(に割り付けられた機器番号)を選択し、 「録画スピード」を”HS”に設定してください。



書込番号:3024601

ナイスクチコミ!0


としっぱさん

2004/07/13 09:49(1年以上前)

DC3さん、重ねてのご指導ありがとうございました。
iLINKケーブルの件了解しました。とりあえずは付属の物を繋いで試してみます。
TZ-DCH500←→Rec-POT←→HM-DHS1の注意点も大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:3024902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

迷っています

2004/06/29 16:29(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 んじゃさん

VICTORの新しいD-VHS機 HM-DHX2が発表されましたが発売は秋にずれ込むとの事。そのテスト機の画像を見てD-VHSにほれこんじゃいました。

秋の発売までのつなぎに初めてのD-VHS機として
この機種と三菱のHD500のどちらかを買おうと思っています。
両機を比較された方のご意見をうかがいたいです。

特に
録画したテープの他機との互換性、サーチ機能、画質、TOSHIBA TT-D2000との相性 についてご意見をいただければと思います。

書込番号:2975106

ナイスクチコミ!0


返信する
(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/06/30 00:49(1年以上前)

DHS1とHD500との比較と言うことですが
結論から言うと、どちらもあまりお勧めできません。
両機種ともMPEGデコーダーを搭載していないため、再生時には必ずデジタルチューナー
を使うことになり、再生時にいちいちチューナーの電源入れるのが結構面倒くさいです。それとHD500はS-VHS録画が出来ません。VHSのみです。さらに地上Dに未対応。
DXH2が出るまでのつなぎだけ限定で購入されるのでしたら、DHS1が良いと思いますが、
将来もずっと使っていこうと言うことでしたら、もう少し奮発してDHX1を薦めます。
TT-D2000でしたらDHS1、DHX1共に動作確認されていますね。

書込番号:2976968

ナイスクチコミ!0


スレ主 んじゃさん

2004/06/30 22:12(1年以上前)

(kou) さん、早速回答をありがとうございます。

少し言葉足らずでしたので再度質問させていただきます。

秋にHM-DHX2を購入することは決めています。
それまでの間はハイビジョン環境が整わないので今回迷っているD−VHS機は主に録画専用となります。HM-DHX2購入後もハイビジョンの録画に特化して使う予定です。
もし三菱HD500がVictor機との相性がいいのであればサーチ画像録画など比較するとHD500に魅力を感じるのですが・・・

書込番号:2979874

ナイスクチコミ!0


姿見さん

2004/07/01 01:48(1年以上前)


 相性というわけではないのですが、TT-D2000は録画に使えるD-VHSデッキは1台のみなので、最終的に2台のD-VHSデッキを繋いで、ある番組はDHX2で録画して、別な番組はもう一つのD-VHSデッキで録画ということが簡単にできません。ちょっと2台のD-VHSを繋ぐには不便な仕様です。
 詳しくは、マニュアルの録画用D-VHSの設定に関するところを読んでください。

書込番号:2980901

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/01 23:24(1年以上前)

んじゃさんへ
最初にレスつけた責任上、回答したいところですが、HD500を所有していないのでHD500に関してはコメントできません。申し訳ありません。
ですが、私は以前三菱のS-VHS機(HV-BS35とBS65)を2台所有していましたが、
2台とも購入後1ヶ月を待たずに故障した苦い経験があります。
昨今の三菱ふそうの問題ではではありませんが、
どうも三菱は好きになれません。

書込番号:2983870

ナイスクチコミ!0


next7さん

2004/07/02 02:34(1年以上前)

> サーチ画像録画など比較するとHD500に魅力を感じるのですが・・・

ビクター機でも付いているみたいですよ。


書込番号:2984599

ナイスクチコミ!0


DHX1ユーザーさん

2004/07/02 06:17(1年以上前)

(kou)さん、私は貴方と同じBS35、及びTVではCZの29-1を使用いたしていましたが、全く正常に使えていました。人それぞれだと思います。
あの頃の三菱「電機」は凄かったんですけどね。

書込番号:2984739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/07/02 22:45(1年以上前)

こんばんは。
私は、松下のTVとD-VHS、IOデータのRec-POT Mを使っているので、ビクターと三菱、東芝の製品の詳細は、よく解りませんが、秋に本命のD-VHSが発売になるのでしたら、今、無理してD-VHSを買わないで、代わりにRec-POT Mか、東芝のRec-POM MのOEMのHDDにするのは、どうでしょう?

書込番号:2986969

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/07/03 00:40(1年以上前)

>全く正常に使えていました。人それぞれだと思います。
>あの頃の三菱「電機」は凄かったんですけどね。

DHX1ユーザーさんへ
だいぶ横道にそれてしまいますが・・・
確かにその通りでしたね。テープシュミレーター、かっとびサーチや500倍巻き戻しなど
他社にはない機能があって、その機能に惚れ込んで購入したのですけれど
一度ばかりか2度も裏切られて、三菱不信になってしまいました。
特にBS65ではメカの故障で大事にしていたエロテープ(海外からやっとのことで持ち帰った物)が
絡んでしまって、使い物にならなくなったことです。今思い出しても腹が立つ!!
個人的は三菱で2度もスカを引いたことになりましたが、世間一般的には評判が良かったようですね。

んじゃさんへ
話をD-VHSに戻して・・・
私がビクターを薦める理由はただひとつ。D-VHSのライセンスカンパニーだと言うことです。
ビクターはD-VHSをそれなりに作り込みしてきていますので安心して使えます。
(35000等の凄いものが過去には有った)
それとDHS1とDHX2なら同じビクター同士なので相性は問題ないと思います。
ただ、んじゃさんがHD500をHV録画専用に特化して他の用途に使わないと言うのであれば、
それはまたそれで良いとも思いますし、これを否定する理由は何もありません。
過去のレポートを読んでもビクターとの相性については『悪い』と言うことは書かれていませんし・・・
ただし、DHX2が発売されていない今、相性の問題は現実には分らないとしか言いようがないですね。
リスクが伴います。

書込番号:2987461

ナイスクチコミ!0


スレ主 んじゃさん

2004/07/10 00:49(1年以上前)

皆さん、回答をありがとうございました。
三菱HD500をTOSHIBA TT-D2000のスレーブとしてハイビジョンの録画専用に購入しました。DHS1はサーチ機能が問題と聞き三菱に決めました。快調です。
秋にはDHX2に乗り換えて撮りためたテープを新築のホームシアターで鑑賞します。やっぱりD-VHSはビクターで落ち着きたいと思います。

書込番号:3013171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ハイビジョン

2004/07/05 00:54(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 イモホテップさん

プロジェクターはソニーの97年製、S端子しか付いていません。この機種でハイビジョンを見ることは可能でしょうか?勿論この機種は録画が不可能なのは知っていますが、再生時に、ハイビジョンで録画したものをハイビジョンでS端子で見られるかどうか知りたいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:2994933

ナイスクチコミ!0


返信する
DHX1ユーザーさん

2004/07/05 02:15(1年以上前)

「ハイビジョンで録画したものをハイビジョンでS端子で見られるかどうか知りたいのです」←どんな機器でもこれは出来ません。
DHS1ではなく、DHX1ならば、S接続でも普通のテレビ放送(アナログBSくらいかな?)相当の画質で見ることはできますが。

書込番号:2995154

ナイスクチコミ!0


スレ主 イモホテップさん

2004/07/05 12:34(1年以上前)

そうですかー(がっくり)、やはりD端子かコンポーネントということですよね。うん、わかりました、ありがとうございました。新しいプロジェクターを買う方向で考えてみます。

書込番号:2995966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

松下とビクターの相性は?

2004/06/21 09:42(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

クチコミ投稿数:160件

こんにちは。
私はTHー36D50とRecーPOT Mを使っていて、DーVHSの購入を検討しています。
松下のDーVHSは、ちょっと高いので、ビクターのHDS1を検討していますが、この組み合わせでの問題点等を教えて下さい。
そういえば、ビクターから新製品、DHX2が発売になりますね?松下や三菱は新製品を出さないのかな?

書込番号:2945161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件

2004/06/21 10:03(1年以上前)

書き込みに誤りがありました。
HDS1でなくDHS1でした。
申し訳ありませんでした。

書込番号:2945208

ナイスクチコミ!0


やむを得ずさん

2004/06/23 01:03(1年以上前)

HyperーChoku様。同じ人間がたびたび回答してすみません。
問題点というと「iLink接続の相性」のことだろうと思います。
HM-DHS1とHM-DHX1は基本構造(iLink接続)部分が同じはずなので、HM-DHX1の[2288231]「iLink接続の不具合」のスレッドを参考にしてみたらいかがでしょうか?
ただ、昔(HM-DH35000や30000が現行機種の頃)、少数ですが、松下とビクターの組み合わせで全く問題無く使えているという書き込みも見た記憶がありますので、結局、価格を優先するか、トラブルの少なさを優先するかの判断だろうと思います。
(でも、本当はNV-DH2がHM-DHS1並にお安くなれば、同一メーカーをお勧めしたいのですけどね・・・。)

書込番号:2952046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/06/23 21:08(1年以上前)

こんばんは。
同じ人間が・・、なんてとんでもない!『やむを得ず』様には、私みたいな無知な若造に何度も丁寧に答えて頂き、本当に感謝しております。
私がビクターにこだわるのは、値段もありますが、問い合わせの時の対応が、松下より親身に丁寧に答えてくれ、i-Link関係も、かなり熟知している印象を受けたからです。

書込番号:2954494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/06/23 21:23(1年以上前)

携帯からなので、分割してます、ご了承下さい。
以下、続きになります・・。
ビクターは、松下より規模の小さい企業かもしれませんが、世界規格のVHSを開発し、ハイビジョン画質の録画が可能なD-VHSを開発した、高い技術力を持つ企業と、私は思っています。
以上の理由で、ビクターを検討していたのです。

書込番号:2954560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/06/23 21:42(1年以上前)

以下、更に続きになります・・。
関係ないですが、『プロジェクトX』の『窓際族が世界規格を・・』と、これをドラマ化した、西田敏行サン主演の映画(タイトルは忘れました、すみません。)、とても感動しました。
しかし、DHX1の書き込みを読んで迷ってます。
松下のではなく、ビクターのテレビを買えばよかったな〜。

書込番号:2954664

ナイスクチコミ!0


やむを得ずさん

2004/06/24 22:55(1年以上前)

HyperーChoku様。なるほどそういうご事情でしたか。
私もご指摘の『プロジェクトX』を見て、とても感動した記憶があります。
実は私がVictorで統一したのも、旧型のD-VHSでファームのアップデート無しで、BSデジタルだけで無く110度CSのi-Link接続によるデジタル録画に対応したのはVictorだけだったからです。ひょっとしたら、地上デジタルにもそのまま対応しているのではないかと思いまして・・・。
あと「デジタルチューナー」の方の掲示板で、松下−松下の組み合わせでもi-Link接続のトラブルが発生したという書きこみがありましたので、私も頭を悩ませております。
私の知っていることは、ほぼ書きこみましたので、もう少し他の方の書きこみを待ってみる方法もありますし、おまかせします。
しかし、i-Link接続の相性問題は本当に悩ましい問題ですね・・・。

書込番号:2958515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2004/06/26 14:24(1年以上前)

あまり関係ありませんが、ビクターは、松下の子会社です
ビクターの社長は、松下からの出向者です。
アイワがソニーの子会社であるのとおなじです。

書込番号:2963946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/06/26 22:54(1年以上前)

やむを得ず様、こんばんは。
松下のBS地デジチューナの書き込みを見ましたが、同じメーカーの組み合わせで不具合が発生しているのには、驚きました。i-Linkには、開発者でも解らない謎が潜んでるんですかね〜?
同じメーカーの組み合わせで不具合が生じるのであれば、ビクターのD-VHSを買おう・・、って考えてます。

書込番号:2965521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/06/26 23:14(1年以上前)

ゴマメシロジ様、こんばんは。
ビクターは松下の子会社?ビクターの社長は松下からの出向社員?知りませんでした。アイワとソニーは知ってましたが・・。
ということは、技術面の交流というか、ビクターと松下の製品は互換性がある、と考えたくなりますよね?
私が勤務してる会社と関連会社や子会社は、社員の出向や技術面等、色々と交流があります・・。

書込番号:2965590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2004/06/27 11:31(1年以上前)

こんにちわ、ビクターは、松下の子会社ですが、基本的に経営は
かなり独自路線を許されています。よって、技術的交流はどうかは不明です。ちなみに、ビクターのビデオカメラとデーガ200Hのアイリンクは問題なくつなげました。

書込番号:2967146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/06/27 17:49(1年以上前)

ゴマメシロジ様、こんにちは。
独自路線は納得です。確かに、ビクターと松下の製品は共通する部分は見当たらないですから。
DVでのi-Link転送は問題ナシなんですね。デジタル放送のi-Link転送とは方式が違いますが、参考になります。
CD等の光と同軸端子は問題ないのに、デジタル放送のi-Linkは・・。なんでだろう。

書込番号:2968285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/07/02 23:13(1年以上前)

こんばんは。
ビクターのDHS1と私のテレビ(松下のTH-36D50)の相性等を知りたくて、こちらに質問を書き込みましたが、昨日、結論を出しました。
VHSを開発したメーカーの、ビクターのDHS1に魅力を感じましたが、TVとの相性を考え、松下のDH2を購入しました。
色々と参考になる書き込みをして頂き、ありがとうございました。

書込番号:2987110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どうぞお教え下さい。

2004/06/28 21:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 佐賀のツアレグ乗りさん

すでに過去にスレがあるかと思いますが・・。すみません。質問させて下さい。現在パナソニックDV-DHE20を使用しており、別場所にシアター用の再生ビデオとしての用途にHM-DHS1を検討しております。DV-DHE10での互換性はメーカー発表で確認をとれているようですが、DV-DHE20に関してはいかがでしょうか?恐れ入りますがどうぞお教え下さい。またHM-DHS1にはデジタルチューナーとしてパナソニックのTU-MHD500を組み合わせての使用を考えております。

書込番号:2972403

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/06/29 01:36(1年以上前)

過去に議論されてますが、松下のデッキとビクタのデッキは再生互換性に
難があるそうです 録画・再生が出来ないとの報告があります

ワタシのDHS1、DHX1ともに以前友人に録画してもらったアラビアのロレンスは
DHE20で録ってもらったものですが再生は問題ありません

状況によって可否があるようです
ワタシなら予算オーバーでもDHE20をもう一台行きますけど。。。。。

書込番号:2973606

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHS1」のクチコミ掲示板に
HM-DHS1を新規書き込みHM-DHS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHS1
JVC

HM-DHS1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月上旬

HM-DHS1をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)