HM-DHS1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHS1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHS1の価格比較
  • HM-DHS1のスペック・仕様
  • HM-DHS1のレビュー
  • HM-DHS1のクチコミ
  • HM-DHS1の画像・動画
  • HM-DHS1のピックアップリスト
  • HM-DHS1のオークション

HM-DHS1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月上旬

  • HM-DHS1の価格比較
  • HM-DHS1のスペック・仕様
  • HM-DHS1のレビュー
  • HM-DHS1のクチコミ
  • HM-DHS1の画像・動画
  • HM-DHS1のピックアップリスト
  • HM-DHS1のオークション

HM-DHS1 のクチコミ掲示板

(319件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHS1」のクチコミ掲示板に
HM-DHS1を新規書き込みHM-DHS1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

3時間録画に向く録画機は?

2004/05/04 12:28(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 オペラファンさん

オペラを録画する機会が多く、3時間を超える番組をハイビジョンで残そうとしたらD−VHSが最適でしょうか?これまでEDベータを主に使用してきましたが製造中止となり、D−VHSも似た運命を辿るのではと今ひとつ踏ん切りがつきません。また、次世代DVDは3時間を超えるハイビジョン録画に対応できるのでしょうか?どなたかご教授ください。

書込番号:2767313

ナイスクチコミ!0


返信する
DHX1ユーザーさん

2004/05/04 20:37(1年以上前)

今年のオリンピック前に、パナソニックからブルーレイの2層記録対応型が出る予定です。これだと4時間以上、ハイビジョン記録が可能なはずです。あと、年内にはソニーからも同様の物が出るでしょう。

書込番号:2769035

ナイスクチコミ!0


REXさん
クチコミ投稿数:1515件Goodアンサー獲得:49件

2004/05/04 22:38(1年以上前)

D-VHSは現行機種であと7,8年、型落ちでもあと5,6年は部品がありますし、テープはS-VHSテープが代用できますからそれほど心配はいらないと思います。
次世代DVDはソニー系のブルーレイと東芝・NEC系のHD DVDのどちらが主流になるのかまだ分かりませんし

書込番号:2769610

ナイスクチコミ!0


とむ・TOMさん

2004/05/12 23:05(1年以上前)

ブルレイの2層記録ブランクメディアの登場したばかりでの
スタート時点での値段は3時間超でかなりの価格化と考えます。

D−VHSのHDを3時間記録出来る価格と並ぶのは2−3年
位は掛かるかと想像しています。
それまではD−VHSを私は使い続けようと今現在は考えています。

書込番号:2801719

ナイスクチコミ!0


とむ・TOMさん

2004/05/14 20:41(1年以上前)

いよいよDVD+Rの2層記録Discが発表になりましたね
4.7GX2層で 予想価格¥1500位らしいですね。
HDのブルレイ2層記録40Gメヂィアは幾らに位になるのでしょう。
値ごろ感覚としては1枚¥2000程度で出して欲しいですね。

書込番号:2807567

ナイスクチコミ!0


Herbstbergさん

2004/05/16 01:56(1年以上前)

D-VHS がベストだと思います。 私も大のオペラファンで、すでに相当のオペラを録画しました。 ただし3時間を越えると異常にテープが高い点が悩みです。 そこでIO-データのハイビジョン専用ハード・ディスク・レコーダー Rec-POT HVR-HD80 でまず録画(約7時間録画可)し、それからD-VHSにダビングしていましたが、4月からBS-hiもコピー・アット・ワンスとなってしまったため、現在ムーブの出来る Rec-Pot M HVR-HD160M の購入を考えています。

書込番号:2812460

ナイスクチコミ!0


Herbstbergさん

2004/05/16 03:06(1年以上前)

一つ追加します。 D-VHS にハード・ディスクからダビングする場合は当然幕間で分割して安い240(120分)とか300(150分)のテープを複数(2本)使います。 最近は240だと3本¥1,320などと言うのもでてきて大変買いやすくなってきました。 なお、Rec-Pot M HVR-HD160M のムーブ機能を使う場合には何幕までどのテープに収めるのかきちっと計画しておかないと、そしてそこまできたら手動で止めないときれいにダビングできない(やり直しが出来ない)のが問題です。 ただし3時間以内の場合にはテープに直接とればよいので、問題はロシアの「ルスランとリュドミラ」や「戦争と平和」とかワーグナーの作品のような3時間を越える大作です。
なおご存知とは思いますが BS-hi のオペラは通常土曜日夜11:00から(ほぼ月1回)ですので録画は Must ですし、DVD などと比べ格段に画質が良いので、ぜひ仲間になってオペラを楽しんでください。

書込番号:2812663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ありがとうございました。

2004/05/12 15:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 カンベエじいさんさん

amatsuさん。さくじさん。御丁寧なお答え、ありがとうございました。
ビクターの人に来てもらい、点検しました。その方は、コンセントを引き抜き、りせつと、というのをしたら、テレビが認識しました。でも、
2〜3日、たつと、また、認識しないので、りせっとです。これでは、留守ろくの時に信頼性に欠けますので、とりあえず、お薦めに従い、S400にかえてみますじゃ。ハイテクは老人には壁が高いですじゃ。

書込番号:2800313

ナイスクチコミ!0


返信する
とむ・TOMさん

2004/05/12 22:58(1年以上前)

カンベエじいさん
S200とS400を変えたからっても今回の不安定要因はS200のスペック
の問題とは違い根本解決にはなら無いと思います。
せっかく新しいi.linlケーブル買うならシールドのしっかりした
物を選んでください。
> 2〜3日、たつと、また、認識しないので、りせっとです。
私のDHS1はそんなに不安定では有りません、2-3日に1回なんて
おかしいです、S200の問題ではなく何かほかの原因が有るはずです。
もしかして32'のTVの真上、真下にD−VHS設置していませんか。
TVからは32''でもかなり大きなノイズが入ります、ましてや
シールドの安いケーブルではもろノイズをかぶってしまいます。
まずはシールドのしっかりしたケーブルをせっかくだから購入し、
D−VHS機をできるだけTVから遠避けて見て下さい。

最後に今後のお願いです。
出きるだけスレッド(新しい書きこみ)はチョコチョコ起こさないで、
今までの文脈の最後に新しい書きこみをデジーチェーンで追加して
行くようにして下さい。

書込番号:2801674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

i-linkからアナログ出力

2004/04/22 17:03(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 ももれんさん

8年間使ってきたS-VHSが壊れたのと
そこそこ安かったことから衝動買いしてきました。
おおむねよい買い物だったと思います。

HDTV番組の録画再生(コピーワンス)もまったくきれいな画質で
今までのS-VHSもとてもきれいです。
i-link1本の接続でS-VHSも見ることができました
※下のほうでできないと書かれていたもので

難点を挙げると本体がとてつもなく熱くなること。
6〜70度はあるんじゃないかと思います。
テープは大丈夫でしょうか。
TV下のビデオ収納スペースでは狭いのかもしれませんが
こればっかりはサービスセンターに連絡してみることにします。

書込番号:2725440

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ももれんさん

2004/04/22 17:05(1年以上前)

さっそくすいません・・・書くとこ間違えました。
上記の書き込みはDHX1のものです。
i-linkもそうですね・・・お恥ずかしい。

書込番号:2725443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

i-LINK接続

2004/03/05 12:29(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 BUN BUNさん

普段は問題ないのですが、気が付くと時計右下のPM表示が点滅していて
テレビ側がi-LINK認識しなくなっています。
DHS-1をリセットすると直るのですが、なにか設定が悪いのでしょうか。
KDF-42HD900とDHS-1との接続です。

書込番号:2548171

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/03/05 15:02(1年以上前)

何かのはずみでそうなるのでしょうか・・・私のもそうなります

リセットで直れば問題ないのではないでしょうか
どうもI-LINK接続は安定要素に欠く感じですね

書込番号:2548577

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUN BUNさん

2004/03/08 09:45(1年以上前)

サポートに電話しても聞いた事のない現象と言われました。
確かにリセットで直るのですが、録画予約しているときに認識しなくなると当然、録画に失敗するわけで。。。
やはりサポートの方にきてもらうしかないでしょうか。

書込番号:2559979

ナイスクチコミ!0


ふぁいんもーしょんさん

2004/03/08 13:04(1年以上前)

私もKD-36HR500とDHS-1で同じ症状がでます。
SONYの取扱い説明書で動作確認とれているから購入したのに!
(トホホです)
BUN BUNさんサポートの方呼ばれましたら、顛末を是非カキコお願いします。

書込番号:2560463

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUN BUNさん

2004/03/16 11:00(1年以上前)

報告します。
週末にまた点滅し始めたので、昨日ビクターの方に来てもらいました。
やはり見たことのない現象とのことで、持ち帰ってテストしてみるそうです。
ビクターの人はソニーを疑ってましたけど・・・

今、ふと思ったんですけど、
テレビの主電源を切っていることがあるんですが、これって関係あるんでしょうか。

書込番号:2591120

ナイスクチコミ!0


TJ-MAXさん
クチコミ投稿数:96件

2004/03/16 18:45(1年以上前)

i-LINKで信号を送らなくなるので主電源はきならい方がいいですよ。

因果関係は確証を得ないですが、原因の一つになっていても不思議じゃ
ないです。
SONYのTV側に待機時のi-LINKの信号も送りつづける設定があったような…

書込番号:2592263

ナイスクチコミ!0


ダブルユーさん

2004/03/20 14:24(1年以上前)

BUN BUN さん ふぁいんもーしょん 宇宙汰 さん もその症状がでてるんですか・・
自分もでています。私はリセットをおしても3分以内に同じ症状がでます。どうにもなりません。

単体チューナーとDH-X1の接続です。チューナーがこわれたと思って販売店に修理に出したら親切にも新品と交換してもらいました。で自宅でやっても同じ現象。これはDH-X1がおかしいと思い、しかたなくDH-S1をかおうと思いましたがやっぱりその現象が出るんですね。今からチューナー返しに行きます。そしてついでに他のメーカーのD-VHSを買おうと思います。

書込番号:2606590

ナイスクチコミ!0


スレ主 BUN BUNさん

2004/04/22 10:01(1年以上前)

かなり遅くなりましたが、報告します。
結局、一月テストしてもいましたが症状が再現出来なかったそうです。
ですがその間、我が家にあった代替機ではやっぱりPMが点滅していました。
結局、ビクターはPMの点滅が何のエラーを示しているのかがわからないらしく、修正のプログラムを作るかもしれないとのことでした。
修正のプログラムを作った時には連絡するとのことでしたが、作るとは言い切ってなかったので、なんとなくそのまま放置されそうです。。。
次はI-LINKケーブルを高いやつに交換してみようと思います。
それでダメなら返品かな・・・

書込番号:2724622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画ミスについて

2004/04/15 08:51(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 Last samuraiさん

最近i-linkによる留守録に失敗します。
TVはSONY 36HR500です。
i-linkによる再生は可能です。
昨日もwowowのHV放送を撮り逃してしまいショックです。

書込番号:2701577

ナイスクチコミ!0


返信する
(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/18 15:01(1年以上前)

こんにちは。
録画待機時にテレビの主電源は切っていませんよね?
また、待機中に主電源が入っていても
省エネ設定などにしているとI-LINK機器が反応しないので
これも録画失敗になります。

書込番号:2712191

ナイスクチコミ!0


とむTOMさん

2004/04/19 21:43(1年以上前)

Last samurai さん
i.Link機器はこの1台だけの接続にまずはしてください、
次にHM−HDS1側の設定は「オート」ですか?
これをメニューから一度「切る」に設定して試してください。
上手くいくかも・・・

書込番号:2716607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コピーアットワンス

2004/04/12 21:01(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHS1

スレ主 pochikoさん

初歩的質問ですが、本機でコピーアットワンスの番組を録画することは
出来ますか? 相手機種はSHARP AQUOS LC37-AD1です。

書込番号:2693536

ナイスクチコミ!0


返信する
ミスターアーサーさん

2004/04/12 23:15(1年以上前)

コピーアットワンスの番組はない。
∴録画できない。

書込番号:2694129

ナイスクチコミ!0


AD2さん

2004/04/12 23:47(1年以上前)

コピーワンスですよね。
D-VHSは持っておりませんが、録画できます。
シャープのDVDレコーダーDV-HRD2を使ってますが、
HDDに録画したコピーワンス番組をi-LinkでD-VHSに移動させる
ことができます。

書込番号:2694299

ナイスクチコミ!0


noxxxxxさん

2004/04/13 22:39(1年以上前)

日立HR5000では、正式にコピーワンス対応機器として
表示しています。(MOVE対応として)

書込番号:2697202

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/14 21:18(1年以上前)

こんばんは。
両機を接続してのコピーワンス番組録画はできると思います。
(どちらも持っていないので確信は持てませんが・・・・)
ちなみにDHS1での動作確認機種ではLC-30ADはOKとなっています。
コピーワンスの情報は以下で確認してください。
http://faq.victor-service.co.jp/6/qlist-C163.html

書込番号:2700021

ナイスクチコミ!0


とむTOMさん

2004/04/19 21:23(1年以上前)

コピーアットワンスは言葉の通り1回は録画出来るからこそ
ワンスの名前が有ると考えてください。
DVDレコーダーの様にわざわざCPRM対応品など不要です。
自己責任でD−VHSテープを使わずS−VHSテープでも録画
出来ますよ。
http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/list.html
によるとシャープのLC-30ADは(kou)さんも仰っている通り確認
機種ぃstに有りますね。

書込番号:2716501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHS1」のクチコミ掲示板に
HM-DHS1を新規書き込みHM-DHS1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHS1
JVC

HM-DHS1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月上旬

HM-DHS1をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)