HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

BDレコに繋げばHDMI接続できますよ!

2018/02/08 21:47(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

2002年にHM35000を入手し録り貯めたテープが100本以上あって、2014年に走行系がダメになり暫く再生できませんでしたが、2017年に中古のHM-DHX1を1.5万でゲットしました。1年間時々使ってますが、冬期はテープ走行系が怪しいため、テープローディングが失敗した時に即座にレスキューできるよう現在は上側の金属カバーを外して使っています。

 ご存知の方は「何を今更」ですが、HM-DHX1でもBDレコがディスプレイとHDMI接続されてあれば、BDレコとiリンク端子で接続し、あっけなくデジタル接続で見れます。特にパナのBDレコだと問題がなく、コピワンコンテンツは録画出来ませんが、再生して見ることはできますから安価に売っていたらテープ走行系を確実にチェックして捕獲しておきましょう。

 それにしても、JVCにはパナと日立から負担金を徴収して1機種だけでも販売を継続してほしいですね。

 暗所で大切に保管しておけばテープのほうがBD-Rメディアより長持ちし、某社BD-Rなんて経年劣化で全滅状態のもありますから、大丈夫だと思っていた光学メディアのほうが将来不安です。

書込番号:21582497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/02/09 13:27(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん へ

>光学メディアのほうが将来不安です。

私の録画済みBDの最古参のディスクは2007年の前半・・・いつまで保存できるか?試しています。

>iリンク端子で接続し・・・

「iLINK端子」そのものが、機能的に削られています。

実は私も旧世代の「iLINK端子」機能を持つブルーレイレコーダーを使用して、
800本(ある程度は処分できましたので現在は650本程)の所有デジタルビデオテープを、「iLINK端子」を介してブルーレイレコーダーへ移行する作業を、継続して続けています。

所有デジタルビデオデッキは【ビクター】の『HM-DH30000』
ただし、何回かのメンテナンスの結果、基盤が『HM-DH35000』用に入れ代わっており、「iLINK端子」では『HM-DH35000』と表示されています。
昨年の春《今回限り》という条件で、【JVC】のサービスセンターへ、最後のメンテナンスをお願いしました。

信号の流れとしては、データ移行時には、〔デジタルデッキ〕→→(iLINK)→→〔iLINK端子付きブルーレイレコーダー〕→→BDディスク
映像を視るときは、〔デジタルデッキ〕→→(iLINK)→→〔iLINK端子付きブルーレイレコーダー〕→→(HDMI)→→端末映像機

このほかにも{映画}収録をメインに若干のアナログテープを所有しています。
BSで放送された時点で、ブルーレイディスクにダビングし、同作品収録のアナログテープを廃棄します。
それまでは「塩漬け」状態を続けます。。。

書込番号:21583917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1241件 HM-DHX1のオーナーHM-DHX1の満足度4

2018/11/11 15:55(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

 極めて遅レスですが、D-VHSテープに録画したコピーワンス番組はどうされてますか?

 コピー10までの迷走時代、コピワン直前にせっかく買った IOデータのRECPODが短い期間D-VHSテープにダビングするのに使えたのが、コピワンで録画番組の糞詰まりでゴミと化しました。

 こんな書き込みもあるので、ウチのブラウン管テレビと組み合わせてみます‥
 https://saon0814.exblog.jp/14721255/

書込番号:22246398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信20

お気に入りに追加

標準

S-VHSの画質は?

2003/09/03 11:05(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 おっさんYAさん

他のS-VHSビデオで録画したテープの再生画質は使用に耐えますか?
当方H社のD-VHSを所有していますがこの機種は他のS-VHSビデオで録画
したテープの再生画質はノイジーで使用に耐えません
最近S-VHSデッキが故障したので何か対策が必要なのですが、今更
S-VHSデッキを買うのもなんだかなーと思いお聞きしています
ユーザーの方、よろしく

書込番号:1909936

ナイスクチコミ!0


返信する
Pこうすけさん

2003/09/03 21:46(1年以上前)

確かに他機(でもビクター機)でS録画したテープをDHX1で再生してみると、細かくブロックノイズ?様にざらついていやな感じです。
様々な高画質化回路も他機録画のテープには効果なし???ですかね
(>_<)

書込番号:1911238

ナイスクチコミ!0


栗吉さん

2003/09/04 09:13(1年以上前)

>おっさんYAさん
DデッキのS再生は各社オマケ程度の機能なので"見れる"程度です。
Sの画質を追求するのでしたらデッキは別に用意したほうがいいと思いますよ。

>Pこうすけさん
SVHSでブロックノイズがでることはありません。

書込番号:1912534

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっさんYAさん

2003/09/04 10:05(1年以上前)

Pこうすけ さん、栗吉 さん
ありがとうございました
いまさらS−VHSデッキを買うのもなんなので
故障したデッキ(ビクター9800だったかな?)修理の見積もりを
取ってみます

書込番号:1912607

ナイスクチコミ!0


Pこうすけさん

2003/09/04 21:04(1年以上前)

>栗吉さん、>Pこうすけさん
SVHSでブロックノイズがでることはありません。
完全アナログ接続であれば、言い切れるでしょうが、ilinkやD端子接続ではありえるのでは??
それにブロックノイズ「様?」としているのですが・・・

書込番号:1913788

ナイスクチコミ!0


栗吉さん

2003/09/05 02:33(1年以上前)

>Pこうすけさん
>ilinkやD端子接続ではありえるのでは??
SVHS録画でブロックノイズが発生することはその規格上ありえません。

書込番号:1914856

ナイスクチコミ!0


闘将さん
クチコミ投稿数:46件

2003/09/07 02:16(1年以上前)

僕もH社のDVHSデッキを所持しています。
ビクターのSVHSデッキ「VX8」で
3年くらい前に録画したテープの再生をよくしますが
全く画質的な問題はありませんよ。
ちなみに友人からもらったSVHSテープの再生も問題ないですよ。

おそらくあなたの使っている「SVHSデッキ」の方の性能の問題では?

書込番号:1920718

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっさんYAさん

2003/09/07 23:50(1年以上前)

>僕もH社のDVHSデッキを所持しています。
>ビクターのSVHSデッキ「VX8」で
>3年くらい前に録画したテープの再生をよくしますが
>全く画質的な問題はありませんよ。
>ちなみに友人からもらったSVHSテープの再生も問題ないですよ。
>おそらくあなたの使っている「SVHSデッキ」の方の性能の問題では?

んー!、この問題ではH社のサービスを呼んで確認してもらいましたが
「こんなもんです」という反応でSビデオ、Dビデオどちらの問題という
ものではないようでして、H社に新しいDビデオではSビデオで録画した
テープの再生品質はどうか質問したときもそれほど期待しないで、という回答でした
私の要求性能はそれほど高いものではありませんが容認できる性能の
Dビデオが存在するか「闘将さん」のRESで混乱してきました
改めて質問しますが
S-VHS、VHSのテープが”普通に”再生できるD-VHSデッキは
有りますか?




書込番号:1923659

ナイスクチコミ!0


futofutofutoさん

2003/09/09 00:12(1年以上前)

>Pこうすけさん
>完全アナログ接続であれば、言い切れるでしょうが、ilinkやD端子接続ではありえるのでは??

それはS-VHSビデオテープの再生性能の問題ではありません。
(アナログ接続にすれば起きなくなるのならね)
それと、一口に、様々な高画質化回路と言っても、D録画時の前処理のための回路と、S-VHSを処理するための回路とは、別にあるのですから、他機録画のテープ再生に効果なし???と言う疑問には、無いことはないという回答になります。

>おっさんYAさん
個人的には、さほどS録画テープの再生性能に疑問を感じた事はありませんが、ほとんど使わないようにしているので、あまり参考にならないかもしれません。
それよりも、日立のデッキにしろ、ビクターのにしろ、D-VHS機ってそこそこの値段がするじゃないですか。6、7万とか…。もっとするかな?
安いS-VHS機を購入するとか、今のを修理するとかすれば、1万円から、高くても3万円もせずに、なんとかなりますよね。
そのお金をケチって、高いD-VHS機に負荷をかけて、ヘッドの寿命を早める方が、よっぽど馬鹿らしいと、個人的には思います。

書込番号:1926715

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/09/09 04:07(1年以上前)

途中で誤って送信してしまいました。

おっさんYA さん 、「あなたの要求を満たせるようなビデオはこれからも出てこない」と言うのはあなたの要求するものが多すぎると言うことです。
綺麗に越したことはありませんが、私的には良い作品のビデオならば多少ノイジーでもOKですネ。
今年HM-DHX1を二台買いましたが、N社のS−VHSも二台買いました。まだS−VHSの録画したテープいっぱいありますから。

書込番号:1927215

ナイスクチコミ!0


闘将さん
クチコミ投稿数:46件

2003/09/10 05:52(1年以上前)

僕の表現でちょっと足りない点があったので付け加えますが
SVHSの鑑賞は問題ないといっても
録画した「VX8」での再生に比べれば少しは落ちます。
ただしこれはDVHSデッキに限らず
どんなデッキにも言えることですよ。
とにかく録画元デッキで再生するのが一番です。

あとは3倍モードなどはできるだけ使わないことですね。
標準モードだと違うデッキでも再生互換はOKだと思います。

僕は流行りのDVDレコーダーなどに流れず
DVHSを使い倒しているわけですから
要求水準は普通の人よりも高いはずですが不満はありませんね。
というよりも「SVHS」なんて規格は所詮その程度のものですよ。

他の方もおっしゃってますが
「SVHS」なんて規格を再生するために
高級なDVHSデッキを回すぐらいなら
2万円台ぐらいの再生専用SVHS機を買った方が良いのでは。

書込番号:1930111

ナイスクチコミ!1


takahiro-rsさん

2003/09/12 23:34(1年以上前)

H社同士ならきれいに再生できますよ
 ただそれ以前の問題として録画機が合金型ヘッド搭載機でしょうか
 (アモルファスヘッド又はセンダストヘッド)
 そうでない場合は、他のデッキで再生して画質の事を言っても難しいものがあります
 (記録しているときの周波数特性が甘いため)
 また、ダブルセンダスト、ダブルアモルファスヘッドと書いていないものは標準は濃く書かれていません
 ちなみに、合金型ヘッド搭載機はD−VHS登場と入れ替わるようにして無くなりました
 (理由はS−VHSデッキが暴落したこと、D−VHSに画質でかなわないこと、 長期保存性がデジタルの方が優れていることが考えられます)
 それとD−VHSデッキはデジタル記録ヘッドが合金型ヘッドなだけですのでS−VHS録画は絶頂期のS−VHSデッキにはかないません
 それでも、きれいな再生をお望みでしたら、個人的には再生信号処理の上手いM社のデッキか、SO社のデッキがお勧めです
 個人的には、H社とP社が好きです
 (最後まで合金型ヘッド搭載機を作っていたため)

書込番号:1937304

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/09/14 09:36(1年以上前)

> >ilinkやD端子接続ではありえるのでは??
> SVHS録画でブロックノイズが発生することはその規格上ありえません。

この機種は持っていないので分かりませんが、D-VHS のデッキでアナログのテープ(VHS/S-VHS)を再生するときに、i.LINK 経由で BS デジタルチューナを使って再生できるものもあり、経路の途中がデジタルなので調子が悪いときにはモザイク状のノイズが出ることがありますね。

書込番号:1941338

ナイスクチコミ!0


Pこうすけさん

2003/09/14 13:30(1年以上前)

ばうさん。
ありがとうございます。
「ブロックノイズ」と書いて誤解を生んでいたようです。
ばうさんご指摘のノイズのことを言いたかったのです。

書込番号:1941777

ナイスクチコミ!0


futofutofutoさん

2003/09/14 23:54(1年以上前)

ばうさん、 Pこうすけさん
>経路の途中がデジタルなので調子が悪いときにはモザイク状のノイズが出ることがありますね。

上にも書きましたが、それは、i-Link接続せずにアナログ接続すれば起きなくなる問題ですから、D-VHSデッキのS-VHSビデオテープ再生性能の問題ではありません。
それが気になるのであれば、あまり、表示機器(たぶんテレビ?)までフルデジタルで接続して見れる環境って少ないと思いますので、どうせBSデジタルチューナからテレビの間はアナログでつないでいるなら、D-VHSデッキから直接テレビにアナログ接続して見た方がいいのでは無いでしょうか?

とりあえず、おっさんYAさんは、「他のS-VHSビデオで録画したテープの再生画質」について尋ねているので、他の問題(接続経路上での劣化)を持ち込むのは混乱するだけだと思いますよ。

書込番号:1943501

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/09/19 20:12(1年以上前)

おっさんYA さん の発言が無いみたいなので、気になったことがあるので発言させてもらいます。
闘将 さん が
>「SーVHS」なんて規格を再生するために、< と発言されていますが
D−VHSがいつまで在るか判らないと思っている私にはちょっと驚きです。
最後に残るのは普通のVHSかS−VHSでしょう。(普通のVHSには簡易S−VHS機能が付いてですが。)
  http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/d-vhs/D-VHS.htm
   (ここの言っていることが全部当たっているとは思はないですが。)
そう考えれば闘将 さん や futofutofuto さん の言っているように普通のS−VHSを買うのが一番普通で得と言うことになります。

書込番号:1957170

ナイスクチコミ!0


闘将さん
クチコミ投稿数:46件

2003/09/22 07:27(1年以上前)

「再生専用メディア」は廃れれば消えていくが
「録画メディア」はそうではない。

確かに「DVHSデッキ」から撤退するメーカーはあるし
今後もあるかもしれないが
自分で録画したものを楽しむという観点では
心配はいらないでしょう。

問題は故障した場合に残ったテープをどう再生するかということですが
爆安価格になったDVHSデッキをもう1台買えばよいのでは。
僕は「日立DRX100」の新品同様品を50000円程度で買いましたよ。
これで15年から20年は再生環境を確保できるし
そんな将来には「NTSC」だけの「現行DVDレコーダー」も廃れて
「ハイビジョン対応ディスク」が主流になっていることは間違いなし。
とにかく「NTSC」から「ハイビジョン」という流れには逆らえません。
「DVHS」はハイビジョンに早く対応した点を高く評価できるし
SVHSテープ(170円程度)を使えば
「デジタルハイビジョンが1時間当たり100円以下で録画可能」
「ビデオソフトのダビングなら1時間当たり40円程度で劣化なく録画可能」
という点で「1回録画したものは保存する」タイプのユーザーには
非常に魅力的なのです。
見たら消すタイプのユーザーにはハイビジョン対応の
ハードディスクレコーダーをお勧めします。

あと「DVHSテープ」が今後高くなることは予想されますが
「SVHS2時間テープにD標準4時間録画」ができるわけですから
さくじさんが上でおっしゃるように
「VHS・SVHS」がもしも今後かなりの期間残るのなら
「DVHS」の将来は安心でしょう。
とにかく一番怖いのは「テープ」が入手不可・高騰することです。

余談ですが
ビクターのビデオ規格「HDV(ミニDVテープにハイビジョン録画可能)」
が発表され「ソニー・キャノン・シャープ」が賛同しました。
ソニーも乗った以上「HDV」は今後増えてくることが予想され
それを受け止めるのは現時点では「DVHS」の役目です。
そのために(笑)ビクターはこのデッキを一緒に出したくらいですから。
もちろん10M/秒を楽に越えてしまうこの規格を受け止めるのは
「現行DVDレコーダー」には無理な話です。

あと今年の暮れから「地上波デジタル」も始まり
地上波もハイビジョン(BSより落ちるらしいが)の時代が来ます。
もちろん10M/秒を楽に越えるので
「現行DVDレコーダー」では対応できません。

以上のことから世間で言われているよりは
「DVHS」は長く残ると思います。

「NTSC」にしか対応できない「現行DVDレコーダー」が廃れて
「ハイビジョン対応ディスク」がハードディスク内蔵になりシェアを伸ばし
本体が20万円以下でメディアが1000円以下になれば理想的です。

総合すると
1.とにかく安さと手軽さなら「VHS・SVHS」
2.ディスクの便利さを重視し画質はそこそこでいいなら「現行DVD」
3.1回見たものは消すのなら「ハードディスクレコーダー」
4.安くきれいな画像を楽しみたいなら「DVHS」
5.金に糸目をつけずに最高のものが欲しいなら「ブルーレイ」
・・・だと思います。
どれが良いとか正解とかではなくて
自分にあった録画機を見つけるのが重要なのではないでしょうか。

(面白いネタだったので本来の内容より深く入ってしまいました・失礼)


書込番号:1965293

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/09/22 20:00(1年以上前)

闘将 さん こんにちは
LDの機械が壊れたらと心配な52歳のさくじです。
寿命があと20年位と考えていますので、D−VHS3台を含め18台在るS−VHSのビデオで私は十分楽しめます。テープもSテープが13.000本位在りますので値上げもべつに気にしません。

私が言いたいのは、世の中の人がD−VHSのビデオを持っている人みたいに、「それほど画質にこだわっていない」と言いたいだけです。我々は極少数な存在だと思います。

真似をするなら
 1.将来も見据えて確実なら「VHS・SーVHS」
 2.面倒だが、スペース的に「DVDレコーダー」
 3.は同じく
 4.今、安く、高画質で見たいなら「D−VHS}
 5.お金が有り余っているなら「ブルーレイ」
 ・・・というところでしょうか。
 何が残って、何がなくなるとかが「どれが良いとか正解とか」と言うことだと思っていますが、如何ですか。(最後には何も残らないですが、生きているうちと言うことで。)

書込番号:1966737

ナイスクチコミ!0


闘将さん
クチコミ投稿数:46件

2003/09/22 23:05(1年以上前)

さくじさんは凄いマニアなのですね。
所持本数を見てビックリしました。

確かにDVHSやブルーレイに走るほど
画質にこだわる人はごく少数ですよね。
でも1回見ると「現行DVD→DVHS」に流れる人は結構います。
僕の仲間でも3人ほどいました。
あと知らない人に「SVHSにデジタル録画」を教えてあげると
コストパフォーマンスに驚くようですね。

僕は10年か15年後には
ブルーレイなどの「ハイビジョン対応ディスク」が
主流になると思ったのですが
さくじさんのいう「一般の人の画質に対するこだわり度」や
「NTSCのテレビ放送が数十年も続いたこと」を考えると
意外とNTSC専用の「現行DVD」「SVHS・VHS」の寿命は
長いのかもしれませんね。

僕自身があと20年か30年の命だと思いますが(笑)
将来のことを考えるのは悩ましくも意外に楽しいものです。

(僕の知り合いで毎日LDをDVD化している人がいますよ)

書込番号:1967379

ナイスクチコミ!0


すんすけさん

2003/09/27 06:46(1年以上前)

私もさくじさんと同じ意見です。

ここ10年間でのビデオデッキの総出荷台数に対するSVHS等の高画質機器はわずか1割にしか過ぎません。(毎年1割程度です)
VHSデッキからわずか1万円程度余分に出費するだけで、SVHSが入手できるのに・・。
つまり我々のようなマニアックな人々は1割以下なんです。

私の周りにも、VHS3倍で録画してなんの不都合も感じない人は大勢います。だから、地上波もハイビジョンの時代が来ることはくるのですが、それは我々マニアにだけであって、一般の人々には何のメリットもないでしょう。

なぜなら一般の人々にとって重要なのは、放送の中身(コンテンツ)であって見た目ではないからです。
確かにハイビジョンはきれいですが、高画質・高音質だけでは普及の促進にはならないと思います。
(BSデジタルが思ったほど普及しないのがいい例です。特に民放のコンテンツはひどい。)
さらに痛いのはアナログとのサイマル放送をすることです。
アナログもデジタルも放送内容が同じなので、一般の人々は高いお金を出してハイビジョン機器を購入するとは思えません。(SVHSさえ買わないのに買うわけないです)

いくら法律で2011年にアナログを止めると言っても、その事実自体をほとんどの人は知らないし、全てのTVをデジタル対応に置き換えるのはスケジュール的にも不可能なので、実際にはサイマル放送は2011年以降もずっと続くと思います。

20年、30年といった長いスパンであれば、デジタルに移行するのは必然だとは思いますが、2011年にデジタルへの移行が完了すると見込んでいる総務省は、大失敗するでしょう。

書込番号:1980097

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/09/09 11:34(1年以上前)

あれから早ひと回り以上で、4Kの時代ですがチューナーすらないとはこれ如何に?!
今はデッキ10台近くと数百本あるD-VHSコレクションすら再生させてないし、ローディングすら面倒に。
円盤メディアとかすら増やしたくありません( ; ; )

書込番号:20184360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 出力の違い

2011/04/01 18:18(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 SOビアさん
クチコミ投稿数:137件

再生時の出力はD4出力で出力されるのでしょうか?良くD端子付きビデオデッキでD4出力と書いてあるのに再生時はD2出力しかされないタイプが有るので教えてください。

書込番号:12847281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2013/08/30 10:31(1年以上前)

2年前なので見ておられないかもしれませんが・・・・

つい最近D端子でTVに接続しました。デフォルトはD2出力でしたが、メニュー画面でD4に変えられます。


余談ですが、この機種含めてi-Linkは極めて不安定な接続手段ですね。
i-Linkが不調なのでD端子接続に切り替えました。
こうするとHD録画が出来なくなりますが、D-VHSテープもS-VHSテープも手に入らなくなってきているので、問題ありません(笑)

書込番号:16523755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

松下製との互換性について

2006/12/27 21:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

クチコミ投稿数:20件

02年に松下製のNV-DH2を購入しトラブルも無く満足していたのですが、各社のD-VHSが製造中止となり急遽昨年ビクターのDHX1を購入して安心をしておりました。
 しかし先日、相互の装置で録画したものを再生してみたところ松下で録画したものはビクターでは「映像がありません」というTV側のコメントが表示され再生できませんでした((HS/STD)
ビクターで録画したものは松下での再生は正常でした。
 Iリンク接続を1台に設定し、シンプルにして試みましたが結果は同じでした。
 
 質問

 1.このような現象はあるのでしょうか、想定される原因何か。

 2.何としても予備のデッキを持ちたいと思い、メーカーや量
   販店に問い合わせましたが、「製造が終了で不可」という
   冷たい回答だけでした。
   新古でも中古でも、探す方法を教えていただきたい。
   (松下のDH2/DHE20)

  どうか情報をお願い致します。せっせと撮りためた大事な
  宝を無駄にしたくないのです。

 

書込番号:5810738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2006/12/28 12:09(1年以上前)

ラムサンさんこんにちは!
う〜ん、苦労しておられますねえ。小生も故障に備えビクターのD−VHSを3台にして録画していますが、ビクター製だけですので松下との互換性はわかりません。しかし以前メーカーによる互換性に問題があるということを雑誌等で見たことがあります。

★新古でも中古でも、探す方法を教えていただきたい
小生は毎日、アバック(AVAC)の中古欄VTRをチェックしています時々ビクター以外も出ているようなので、ここをチェックしてみては如何でしょうか?無事松下をゲットできることをお祈りします

書込番号:5813001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2006/12/30 08:18(1年以上前)

 わお〜わお〜さん情報ありがとうございます。
「アバック」を確認しましたので、時々はチエックすることにします。
 

書込番号:5820155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2006/12/30 10:13(1年以上前)

ラムサンさん

>1.このような現象はあるのでしょうか、想定される原因何か。
互換性に関しては、DHX2の板で結構言われてますね。
DHX1とDHX2は基本が同じなので同様なことも起こりえるのでは?

中古(新品もありますが)に関しては、オークションという
手もありますが、現物確認出来ないことが大半なので
出品者側をどこまで信じられるか?ですね。

書込番号:5820407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/01/02 02:28(1年以上前)

私はパナのDHE20ですが、ビクターDHX2での再生は○、DHX1での再生は×です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5277601/

入手方法は上のお二人が言われているように、
お店の中古かオークションでしょうね。

書込番号:5830083

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/01/02 23:50(1年以上前)

>  1.このような現象はあるのでしょうか、想定される原因何か。

どちらかの録画時のトラッキングがズレているのでしょうね。再生時に手動でトラッキングを調節してもダメでしょうか?
もう1台あれば3台の内、2台が正常で1台が異常ということで切り分けができますが、2台だけだとどっちが悪いのかの切り分けは難しいですね。
そうです、D-VHS は3台持っていて初めて実用になるものなのです(涙)。

なお、トラッキング(やテープパス)以外が問題である可能性も考えられますので、とりあえずは、i.Link やデジタルチューナーなどの要因を排除するために、1台で地上アナログを STD で録画して、それをもう1台で再生してみることとその逆のことを試されてみてはどうでしょうか。もしこれで相互互換があるようでしたら、トラッキングの問題ではなく、i.Link やデコーダー等の問題になります。

書込番号:5833039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/03 03:29(1年以上前)

現在、HM-DHX2を3台体制です。うち2台がi-Linkの録再がダメになっています。一昨年から去年の1月ごろまで色々苦労して、なんとか動作出来ていたのですが、昨年の11月頃からちょっとおかしくなりました。
12月にテレビをパイからパナに替えたのですが、パナとの接続でも同じ様にダメですからDHX2側かなぁ?と思います。ただ、暫く外して置いて再び接続すると何にも無かった様に作動したりして、どうもよく分かりません。
ただ、今回はi-Linkの録再はダメですがDおよびHDMIでの再生はOKです。・・・とこんな事をしていたらテープが絡みました。i-Linkは異常なしで返ってくるかも知れませんが、テープが絡むのは直してもらおうと思っています。(1回しか絡んでいないのですが、再チェックする勇気がありません。)

書込番号:5833700

ナイスクチコミ!0


moikajijiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/08 19:56(1年以上前)

D−VHSの相性の問題は、相性では有りません、機器の修理を遣ってると自ずと判るのですが、パナ機は統べてローディングポストが酷く精度の低い物が使われている事で、おまけに、アジマス調整が基本的に出来ない羽目殺しのため使用してるとがたが出てトラッキングが正常値と大きくずれてしまい、ビクター機では再生出来なくなる事が多いだけおまけにパナ機はデジタルオートトラッキングで其れをカバー出来てる為新品の時から厳密なアジマス調整をしてない(此れは業とだと思える此れを遣ってしまうとノーマルVHSテープにデジタル録画が簡単に出来てしまう為だと思える、実際ビクター機ではアジマス調整できる機種のノーマルVHSテープえのデジタル録画は簡単に出来るし個人的にはD−VHSテープを購入した事が無い)1番作りがしっかりしてるのはHR−D10000で業務用並みの作りのデッキです、HDエンコウダーを内蔵して無いのが玉に瑕だが、作りは最高ですね、3000,3500シリーズではHD対応してるが既にメカはパナ機よりはましだが既に手抜きの多いメカでかろうじてアジマス調整が出来るがポストのぐら付きは酷く、ノーマルテープえのデジタル録画再生は本体でのみ可能なレベルにしか調整できない、、と言う事で日立(パナと一緒)東芝(此れはビクターと一緒)もOEM生産品はメカも同じ状態ですね2003年以降の機種はすべての機種がお手軽、軽薄の製品で1度アジマスが狂うと手が付けられないですねメカ及びHD交換が修理の常道ですね、メンテナンスを前提に作られて無いですね。

書込番号:11336006

ナイスクチコミ!0


moikajijiさん
クチコミ投稿数:4件

2010/05/09 01:52(1年以上前)

追記、アジマス調整(テープパスとも言うみたい)について、調整できる機種に付いて説明します(ローディングポストにちゃんと調整ねじが付いててハメゴロシでは無い機種)
左右のどちらが先でも良いから先ず、VHS辺りの正常録画したテープを再生しながら、左右に回し上下のノイズ発生点の中間点に合わせる、(標準速録画VHSだと幅が2〜3回転位)同じく、反対のポストも同じ様に合わせる、次に、3倍速VHS録画したテープを再生しながら同じ様に正常再生点を絞り出す(此処で調整幅が半回転位に狭まる)最後は、D−VHSの出来ればLS3で正常録画したテープの再生で、同じ様に正常再生点の中間点を探り出し、この時点で左右のローディングポストの調整固定の6画ネジを仮止めして、矢張りLS3で録画してみる(アジマスの調整自体はデジタルモードでは完全に上位コンパチ(テープ速度が速いのだから当然では有るが)でLS3で録画できてHSでは録画できないと言う事は起き得ない逆は起き得る)此れで録画出来れば調整が正常にできた事に成りますので6画を本締めして終わり、因みに左右の正常調整範囲点は回転で5度以内に収まるはずです、ポストのネジピッチが0.3ミリ位で、1回転360度で割ると正常範囲がいかに狭いかが判りますし、ポスト自体が手で動くような機種ではミクロン単位の調整が出来ない訳も遣る意味が無い事もわかる筈です。
追記2、この方法は飽くまでその外のピンチフック、音声ヘッド、ピンチローラー、駆動系の全てが正常な位置に調整されてなければ意味が無い事も前提として置きます、此れを統べて正常に行えれば、百金の悪質テープでもノーマルVHSテープでも勿論ハイビジョンが其のままのMPEG2プラスデター放送まで録画されますし、実証、既に3年以上遣ってます。

書込番号:11337723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

クチコミ投稿数:187件

色々探しているのですが、どれがいいのかよくわかりません。
HM-DHX2が粗悪品らしく、それ以外となるとどれがいいのでしょうか?

ビクター製のD−VHSではこれが一番クチコミ数が多いですが、一番人気があるのでしょうか?

書込番号:8189507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2008/09/03 14:44(1年以上前)

べーぽんさんこんにちは。

今頃返信しても、意味無いかもしれませんが・・・
D-VHSはあまりにも市場規模が小さいので、市場動向とかここのクチコミとか、信頼できる
情報を得るのは難しいかもしれません。ただし、消去法で判断できるかもしれません。

クチコミ数が多いという結果は、当時まだD-VHSが多く使われていたことによると思います。
当時はパナと日立に製品がラインナップされていました。
この製品のあとにDHX2が出ることもあったので、ユーザーの間でも情報量が多かったのだと思います。

結論ですが、選択肢がないのでDHX2以外の機種は入手が困難だと思います。
この機種はDHX2に較べるとHDMI端子がないこともあり、決して最も高性能とは思えません。
私は今現在も使用していますが、機能的には「なんとか使える」という程度の信頼性です。
i-LINKの信頼性が低いことが主だと思いますが、私の愛機もヘッド周りの故障で修理に出しました。
3万円程度かかりましたが、既に死に体のフォーマットですので、不便を覚悟しないといけないでしょう。

書込番号:8294898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/09/04 02:00(1年以上前)

こんにちは、みっどぽんどさん。

>今頃返信しても、意味無いかもしれませんが・・・

いえ、そんな事はありませんよ。
返答ありがとうございます。

もう私はこのDHX1を購入してしまったのですが、まだ使い初めで機能をろくに熟知しておりません。ビデオナビゲーションの頭出しもよく分からない状態です。
レックポットからILINKケーブルでD-VHSに録画ないようをダビングしよと思ったらレックポットが一時的に故障みたいになりましたが・・・

それとDHX1が最高でないとするとどれになるんでしょうか?

書込番号:8297837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:368件

2008/09/04 16:46(1年以上前)

> レックポットからILINKケーブルでD-VHSに録画ないようをダビングしよと思ったらレックポットが一時的に故障みたいになりましたが・・・
ここらへんはよくわかりません。私もDHX1はHDDレコーダー側からi-Linkで操作しているのですが・・・
使用しているSHARPのDV-ARW15では、特に問題が起こったことはありません。

> それとDHX1が最高でないとするとどれになるんでしょうか?
HM-DHX2のスレッドでも言われていますが、HM-DH30000かHM-DH35000あたりなのでしょうか。
私はこの機種を見たことも触ったこともないのでわかりません。
DHX2が粗悪品だと言われていますが、そんなことはないと思います。
恐らくは、徹底的にコストリダクションを図った結果、必要最低限の機能をパッケージ化した
商品なのだと思います。最後のD-VHSデッキなので、ある意味最新で最高だと思いますが・・・

書込番号:8299575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

保存する画質に違いはあるのでしょうか?

2007/05/27 00:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

再び質問させて頂きます。
現在、チューナー関係は、パナのTU-MHD500、チューナー内蔵HDD/DVDレコーダーは、同じパナのDMR-XW30を所有しております。
最終的にDHX1でD-VHSに保存する場合、TU-MHD500と直接iLINK接続して録画する場合と、DMR-XW30で録画後、DHX1へムーブする場合と、画質の違いはあるのでしょうか?

書込番号:6375386

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/27 02:33(1年以上前)

日本海側のけんちゃんさん こんばんは 

i.LINKケーブルを交換して、スターウォーズの録画が無事に出来て良かったですね!
i.LINKはとても厄介な代物で、安価なケーブルは些細なことでトラブルが多発します。

さて、今回のご質問の件ですが、デジタルは基本的には画質の違いは発生しません。

Rec-POTに編集機能が加わった F からは、D-VHSに直接録画せず、まず Rec-POT に録画して、
余計な部分をカットしてからD-VHSにムーブしています。【NHKの番組も含めて】 その場合
直接D-VHSに録画したテープと見比べてチェックしましたが、画質の劣化は有りませんでした。

【ご参考】
SHARP のDV-AR12 にて編集後D-VHSにムーブしましたが、ムーブした状態と同じ接続で
D-VHSを再生した場合は、何も問題は発生しませんでしたが、DV-AR12 を介せずに
再生するとサーチが出来ない、番組情報が呼び出せない等の不具合が発生しました。
また、接続するチューナー、TVによっても不具合の出方が異なりました。

SHARPに点検・修理依頼し、2ヵ月後原因は分かったが直せないと連絡があり、
このDVDレコーダーは子供にあげてしまいました。
但し画質に関しては、ムーブしても差異はありません。

DMR-XW30からムーブして上記のような不具合が出ないようお祈りいたします。



書込番号:6375671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/05/27 10:38(1年以上前)

DCR-777様

お世話になります。返信有難うございます。
私もPOT250Fをもっておりましたが、ムーブ失敗が多かったこと、WOWOWやスターチャネルの映画のエアチェックがほとんどであることから、編集の必要性が少ないと感じましたので、手放しました。今から考えるとケーブルの問題による失敗だったのかも知れませんね。DMR-XW30からのムーブにも失敗したので、ムーブに懐疑的でした。

現在私はまだハイビジョンテレビは持っておりません。(フルHD+倍速表示のタイプを狙っているので)
それ故、現在はひたすら保存に励んでおります。
ブラウン管テレビでも、TU-BHD500で見る画質と、美画質エンジン搭載のDMR-XW30で見る画質を比べると、後者の方が高画質に感じていましたので、この質問をさせて頂きました。

再生する(S端子利用で現在のブラウン管テレビで見る)場合、DHX1とテレビとを直接つないで見る場合や、TU-BHD500経由で見る場合と比べ、DMR-XW30経由で見る場合には理論的には美画質エンジンの効果があるのかどうかも知りたくなってきました。どなたかご存知でしょうか?(DMR-XW30の板でも質問してみます。ゴメンナサイ!)

書込番号:6376311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)