
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月6日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月30日 10:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年5月4日 05:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月30日 10:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月28日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




最近気懸りなのは電器店でビデオテープの売り場が狭くなっていってテープの陳列が少ない事です。HDD+DVDレコーダーの普及のせいだと思いますが我々D-VHS愛好者にとっては心配です。映画録画用にS-VHSテープの120と160を10本パックでまとめ買いしていますが最近はS-VHS-160が少ないように感じます。皆さんはそんな心配はないですか?
0点


2004/04/05 00:37(1年以上前)
ヨドバシなどでは幾らでも売っていますが、、、。まさか無くなることは無いと思いますよ。DーVHSの将来性を店員に聞いたことがありますが、DVDタイプのメディアが、ハイビジョンを録画できるのはわりと近いにしろ、かなり高額で(ブルーレイみたいなものでしょうか)、あと5年くらいは持つと言っていました。僕の心配としては、その時に、今のD-VHSをムーブできるかということですね。
書込番号:2667556
0点



2004/04/05 23:45(1年以上前)
都心の大型店では心配ないのでしょうね。そういえばβテープも生き残っていますね。現状、比較的ローコストでハイビジョン画質を保存できる手段・媒体としてはD-VHSデッキは有難いです。DVD画質を遥かに凌駕する高精細映像が空から降ってくる幸せを享受しなければ・・・。
書込番号:2670911
0点


2004/04/06 00:07(1年以上前)
その通りですね。コスト的にも一番手頃ですし。ただ散々溜め込んだ映画のコレクションがあるひ全部使えなくなりましたなんてことが無ければいいだけです。僕は仕事柄時間があまり取れないときに、映画を途中まで見て、次の番に続きを見たりすることもあるのですが、DVDになってからそれが困難になりました。しかしD-VHSはそれを見事に解決しましたし、
なにしろ、気になっていたDVDのセリフのギザギザが無くなる高画質で見られること、そしてT屋に行く、そして返す手間が無くなったことがとても大きい事です。
書込番号:2671020
0点




2004/04/04 16:52(1年以上前)
イモホテップさん、こんにちは。
そうなんです。この機種は初めはその様な苦情が多いようです。
過去のレスを見てはどうでしょうか。
不具合の場合もあれば、1、2ヶ月経てば、その音は小さくなります。
私も初めは、あまりの音のうるささに閉口しましたが、
3ヶ月経ったら、気にならない程度に再生音は小さくなりました。
このことを、この機種を創ったエンジニアに聞かしてやりたいですが!
書込番号:2665580
0点



2004/04/04 18:43(1年以上前)
すみません、ちっぱいパパさん。過去ログもざっとは見ましたが、色々問題あるようですね。そうですか、自然に消えるのならいいです(^^;)。油が回ってくるという事なのかな〜?
僕は、イプソンTW-200を使い、ハイビジョンで映画を見たいので、デコーダー搭載の本機を買いました。ハイビジョンを録画、保存できるということは素晴らしいことですが、皆様の問題等を読みましてスコアし不安になりました(^^;)。また何かありましたら助けてくださいませ。ありがとうございました。では。
書込番号:2666015
0点


2004/04/15 23:16(1年以上前)
もし、HD録画/再生時点だけキーンと鳴っているのをさすなら
これは馴染んでくれば消える音ではないと思います。
モーターの振動がメカニズム部分と共振して出る音のようです。
イモホテップさんちゃんと過去ログ調べましたか、同じような
書きこみ有ったと思いますが、サービスに出したら完璧に
鳴き止めしてくれました。
書込番号:2703759
0点







この掲示板で知って以来S-VHSテープを使用しています。
これまでHSモードではほとんど問題無かったのですが、STDモードでは限界なのか、
ときどきブロックノイズがちらついたり、瞬間的に画面が止まったりしてしまいます。
やはりSTDモードの録画にはD-VHSテープの使用が望ましいのかな・・・と考えています。
それともテープによってはSTDモードでも、そこそこ安定した録画が可能なのでしょうか?
もしSTDモード使用時のお勧めテープがあれば、教えていただけませんか?
ちなみに今回使用したテープはFUJIの「S-VHS録り」です。
0点

D-VHS は、はじめに STD が出て来て、その後に HS が出て来たように思います。この順序だからというわけでもないのですが、STD より HS のほうが性能的にはキツいと思っています。
今回の件は逆に STD のほうが苦しいとのことなので、もしかしたら録画モードの問題というよりも、録画モードごとに使うヘッドがたしか違っていたので、ヘッドの汚れ具合や劣化具合がたまたま STD のほうが激しいのかもしれません。
クリーニングテープなどは試されたでしょうか。
書込番号:2647839
0点



2004/03/31 06:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
購入して、まだそれほど経っていないのとD-VHSテープ使用では問題無いので、
まだクリーニングテープは試していません。
STDモードの方がテープ走行速度が遅いので、条件がキツいのかと思っていました。
でも確かにHSモードの方が情報量は多いですよね・・・
もうしばらく様子を見て、クリーニングを行ってみようと思います。
書込番号:2649723
0点

古いSVHSテープでHS録画したらノイズまみれで
STDモードで他番組を重ね撮りしたら、問題ないことが
何度かありました。
書込番号:2654921
0点



2004/04/04 18:17(1年以上前)
タヤンさん、ありがとうございます。
確かに問題のテープ(新品です)を使用すると、HSモードでは何も写らなくなりました。
その後、テープを替えて試したのですが、テープ品質のムラが原因の様です・・・
今回10本パックを購入していたのですが、●割ものテープがD-VHSとしての使用ではキビしかったです。
(もともと規格外なので、しかたないです)
とりあえずはS-VHSテープを使用する場合、テスト録画してからの使用が望ましいと思いました。
また今度は別メーカーのテープも試してみようと思います。
質問を変えて(モードによらずD-VHS使用する場合)もしお勧めメーカー等があれば、教えていただけませんか?>みなさん
書込番号:2665914
0点

私の場合、新品のテープだとあまりブロックノイズは
発生しません。(デッキを買った初期の頃は不安定でしたが…)
ちなみにD−VHSテープはビクター、
S−VHSテープはTDKを使用しています。
書込番号:2666124
0点


2004/04/10 10:23(1年以上前)
私の場合はあじいわしさんと同じ「S−VHS録り」テープですが、月に一回ほどヘッドクリーニングをしているせいかHS・STDどちらでも録画・再生とも安定しています。機器とテープの相性があるんですかね?
ちなみに去年の6月から使っています。
書込番号:2685313
0点



2004/05/04 05:34(1年以上前)
タヤンさん、テープをお勧めのTDKに変えてこれまで7本録画しましたが、
問題はまったくなくなりました。ありがとうございました。
それとも私のデッキもようやく安定したのかな??(購入3ヶ月目です)
じじ2まごさんは、「S−VHS録り」でも安定されているのですね。
やはりデッキ自体の初期不安定が原因だったのかな???
ためしにいまのTDKを使い切ったら、またFujiも試してみようと思います。
書込番号:2766356
0点





はじめまして!
どちらに書き込めばいいのか分からないので、もしも不適切でしたらばお許し下さいませ
機械に大変弱く、ごく初歩的な事で恐縮ですが、お知恵をお貸し頂ければ幸いです
実は三年程前に買ったビデオプレイヤーが壊れまして、ソニーのDVDプレイヤー(ホームシアターのセットについていたもの)はあるもののレコーダーはない為この機会にハードディスクの付いたDVDレコーダーの購入を考えております
今後はDVDに落とすと割り切ればビデオデッキは改めて購入することはないのですが、今まで録画したものをDVDに落とし保存したいという思いがございます
やはりビデオデッキとハードディスク付きのレコーダーを買わないとビデオを落とす事はできませんでしょうか?
もう一点、現在持っているソニーのホームシアターに他社のDVDレコーダーを繋ぐ事はできるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します
0点


2004/03/30 00:55(1年以上前)
ブルーポイントさん、こんばんは。
ブルーポイントさんにはVHSデッキ一体型のDVDレコーダーが最適だと思われます。カタログやメーカーのHPで、色々情報を集めて検討したら如何でしょうか?私的にはパナソニックのE75V(4/21発売)なんてお勧めかな?
ホームシアターとの接続ですが、外部入力端子があれば、問題なく可能だと思います。無い場合は、DVDプレーヤーを新規購入したDVDレコーダーと置き換えれば良いのではないかと思われます。
書込番号:2645159
0点



2004/03/30 10:46(1年以上前)
DHX1ユーザーさん、おはようございます
一体化されているものがあるのですね
線を繋いだりする手間が省けて私にもできそうです^^
パナソニックのE75Vを念頭に色々とカタログを集めて考えてみたいと思います
早速のお返事本当にありがとうございました!!!
書込番号:2646146
0点





現在HM-DH35600を所持いたしておりまして
D-VHS機の買足しとしてHX1を検討していますが
HX1のi−linkはVHSやS-VHSは変換されて
出てくるのでしょうか?
また、光デジタル出力からVHSやS-VHSの
音声は変換されて出てきているのでしょうか。
35000は気に入っていますが、以上の点が出来ず
その点は不便を感じています。
0点



2004/03/27 15:54(1年以上前)
失礼。35600は3500のタイプミスですね。
申し訳ありません。
書込番号:2634663
0点


2004/03/28 00:14(1年以上前)
CapDVHSにてVHSの映像もPCにて録画できました。
またVHSや内蔵チューナーの音声も光出力されています。
書込番号:2636654
0点



2004/03/28 01:36(1年以上前)
aruo様、早々にお答えいただきありがとうございます。
早速本日買いに走ります。
なるほど、CaDVHSでVHSキャプチャもできる
事になるとは。大変参考になります。
書込番号:2637039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)