HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/24 03:57(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

HM−DHX1とPanaのTU−BHD300との組み合わせについてなのですが、i-Linkで接続したときの連動予約はどのように行っているのでしょうか?過去ログにはこの組み合わせで上手く連動予約ができているという書き込みを見つけたのですが、i-Linkのみの接続でTU−BHD300側の”番組表”からの番組予約が可能なのか、IRシステムを用いた接続での番組予約なのか機器の接続の方法が明確でなく、皆様に教えて欲しいのです。
ちなみに、当方ではi-Linkのみの接続ではTU−BHD300での”番組表”からの録画予約は”設定できませんでした”の表示がでて、設定できないのです。で、結局はTU−BHD300側では録画機の設定をせず”−−”にして録画予約を行い、DHX1側でi-Link入力で別途録画予約を行っていました(どうしても必ず録画したかったのでIRシステムでの連動予約は試していないです)。DHX1の”初期設定”の”LINC”は”オート”、ナンバーリセットや電源引っこ抜きなども試しましたが状態は変わりませんでした。。
メーカーが違うことも承知です。出来るのか出来ないのか知りたいのです。
また、DH3500とかだったら出来ているのでしょうか???

宜しくお願いします

書込番号:2621824

ナイスクチコミ!0


返信する
z80cpuさん

2004/03/28 07:35(1年以上前)

DHX1の「初期設定」の"LINC"を「切」にして、i.LINK経由での録画は全てテレビやチューナー側から操作することをお勧めします。
"LINC"を「切」にすれば、スタンバイ時は「i− 」の表示になるはずなので、録画時以外に「i−1」や「i−2」の表示があればリセットしましょう。
例えば録画途中に録画をキャンセルする場合、DHX1のリモコンの停止ボタンを押して録画を中止すると「暴走モード」に突入します。
このような場合もチューナー側で電源ボタンをOFFにしてやればDHX1の録画も停止します。
再生関連以外はDHX1を操作することは「有り得ない」という考えかたに慣れる頃i.LINKが安定してきますよ・・

書込番号:2637593

ナイスクチコミ!0


スレ主 mktmktさん

2004/04/02 23:52(1年以上前)

z80cpu さん ,情報ありがとうございます。
早速試してみたところ、BHD300からの連動予約とその実行・録画が出来ました。それ以降”LINC”がオートでも予約が出来る時がありました。しかし、通常の操作で何かの拍子に音がでなくなったり、絵も出なくなったり不安定です。HV放送のときにDHX1側の録画スピー表示がSDになったりしているので、デコードできない状態になっているみたいです。この状態でも地上波チャンネルはOKですが。。いちどこうなると録画スピードをHSに指定してもリセットしないと上手く正常動作に戻れないようです(何回かリセット無しに戻りました)。リセットも1回では正常に戻らないことが多かったです。みなさんの所もこんな状態なのでしょうか??
とりあえず、私のところではチューナー側とDHX1側それぞれで予約を行うのが確実且つ安定なように感じました。
なにか良い設定でもあるのでしょうか・・・

でわでわ

書込番号:2659471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

BSデジタルをVHSに録画したい

2004/03/19 23:43(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ほげらさん

教えてください。
昨年BSデジタルチューナーを衝動買いしました。私はあまり使ってないのですが子供が毎日アンパンマンを見るようになり最近は妻がそれを
VHSで録画するようになりました。
録画予約するとき チューナで予約&VHSデッキで予約するのが めんどうなのですが D-VHSデッキとi-linkケーブルで繋いで VHSテープを入れておけばチューナで予約録画するだけでいけるようになるのでしょうか?

書込番号:2604524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2004/03/19 23:47(1年以上前)

D−VHSまたはS−VHSテープを使う必要があります。それ以外の点についてはお書きになっているとおりです。Sテープでの録画方法についてはボタンを押すだけですが、不明な点があったら検索で調べてください。

書込番号:2604544

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげらさん

2004/03/20 12:30(1年以上前)

いや、あの、D-VHSフォーマットで取れるのはわかってまして、
おききしたいのは 普通のVHSテープにVHSフォーマットで録画できますか
という質問なんです。
アンパンマンなのでVHSでいいんです。
おそらくBSデジタルチューナーから黄色のケーブルでDHX1につないで
あれば普通のVHSテープにVHS形式で録画できる と思っているのですか
それは正しいでしょうか?
さらにその場合にi-linkケーブルもつながっていればBSデジタルチューナで録画予約するだけで DHX1のほうでは特に予約をしなくても
時間がくれば録画がスタートしてくれれば よいのですが。
ちなみに BSデジタルチューナとDHX1をi-linkケーブルだけで繋いだ場合でも VHS録画はできちゃったりしますでしょうか?
DHX1にmpegデコーダが搭載されているので i-linkできたデータを DHX1内でアナログに戻し それをVHS形式でVHSテープに記録できてもよいような気がするのですが 別途黄色ケーブルも必要なのでしょうか?


書込番号:2606264

ナイスクチコミ!0


ちっぱいパパさん

2004/03/20 13:34(1年以上前)

こんにちわ
ilinkを通してのデジタル録画はilinkケーブル1本でできますが、
アナログ録画予約は、BSデジタルチューナーに
ビデオコントロールケーブルというコードが付属されていますから、
それを使って録画できると思います。
これを使えば、チューナー側で番組録画予約をすれば、
DHX1側では、テープを入れて、入力(L1など)を選び、
録画スピード(SP、EPなど)を選んでビデオの電源を切るだけで
アナログ録画予約ができるはずです。
私のBSチューナーTT-D2200では、たまにやっておりますよ。
ただし、この場合、チューナーとDHX1はビデオコードでつないでいます。
ただ、VHSを撮るためにDHX1を買うのは、もったいないと思います。

書込番号:2606457

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほげらさん

2004/03/20 17:51(1年以上前)

ちっぱいパパさん ありがとうございます。
そうですか、撮れますか。
これでDHX1を買う口実ができました。ニヤリ

書込番号:2607219

ナイスクチコミ!0


しばらくD-VHSさん

2004/03/21 07:32(1年以上前)

こんにちは。
アナログの映像・音声ケーブルを入力1につないでおけば、BSデジタルチューナのi-link操作だけでVHS録画はできちゃいます。ビデオ連動ではなく、D-VHSのままにして、自動を「標準」にすればいいです。ビデオの電源も切らなくていいです。最近知りました。ちなみにパナのチューナーですけど。

書込番号:2609710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

教えて下さいm(__)m

2004/03/18 15:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ぴっぴ碧さん

今年の1月にこの商品を購入したのですが、
詳しく原因はわかりませんが突然映像が出なくなります。
(予約録画後におきるような感じがします。)
S端子映像で出力しています。
チューナーとテープの映像とも出なくなります。
但し、メニューなどは出力されています。
現象発生後は電源を切り直しても治りません。
しかし、一瞬でも電源コードを抜くと復活します。
このような現象を体験した方いらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:2599329

ナイスクチコミ!0


返信する
ちっぱいパパさん

2004/03/19 18:25(1年以上前)

私も昨年12月にDHX1を買いましたが、ある操作をした後、
デジタルWOWOWを録画しているときに
L-1出力(ビデオ出力)でテレビ画面を見ると真っ白になり、
音もでなくなることがあります。
この状態で録画すると、録画は失敗に終わります。
コード挿し抜きのリセットをかければ直りますが、
この3ヶ月で10回くらいはリセットをかける状態です。
そのある操作というのは、BSデジタルチューナーでテレビを見ているとき、
何かi-link操作をしたことが原因だと思うのですが、
いまだにはっきりしません。
(録画したWOWOWをDHX1で再生中にチューナー側でi-linkをつないでいる
DHX1を呼び出すi-linkボタンを押してしまったとか?)
調子の悪いときは、i-linkを通じて録画したWOWOW番組が見られません。
(この時、不思議にL-1出力では見られます。)
リセットをかければ復活するし、
録画できてしまえば、画質は最高なのですが、
何かいい方法はありませんか。
(過去の書き込みを見るとメーカーに直しに出しても検証されない様だから)
4月からBSデジタル番組全部がコピーワン制御が入りますから
不安を感じています。

書込番号:2603331

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/03/19 20:15(1年以上前)

皆さん情報が少ないので返事が書けないと思います。
D−VHSでハイビジョンを録画するのは、単にiLINKによる外部入力ですのでBSデジタルチューナーとの連結が重要になります。ですのでBSデジタルチューナーなどのメーカー・型番がわかりませんと答えることが出来ません。

ぴっぴ碧さん  配線の間違いではないでしょうか?

ちっぱいパパ さん BSデジタルチューナーもリセットしたら如何でしょうか

http://faq.victor-service.co.jp/6/qlist-C142.html
ここに該当することは書いてないでしょうか。

書込番号:2603622

ナイスクチコミ!0


ちっぱいパパさん

2004/03/20 00:12(1年以上前)

さくじさん、いつも豊富なアドバイスありがとうございます。
幅広い考察にはいつも感銘を受けております。
ところで、自宅のシステムは、BSデジタルチューナーが
東芝TT-D2200でテレビは、パナソニックのハイビジョン対応の
プログレッシブテレビです。
テレビとD2200はD端子でD2200とDHX1はilinkで
テレビとDHX1はビデオコードでつないでおります。
ilink録画が失敗したときは、当然、デジタルチューナーのメール画面に
ilinkの接続に変更がありました。録画がされていない可能性があります。
とか映像または音声がデコードできませんでした。とか
メッセージが出ています。
しかしながら、原因がわからず、リセットやilinkコードの挿しぬきで
対応しているところです。
内蔵されたCPUが何らかの理由で動作不安定になっている可能性がある
ということだと思います。
もう、ここの書き込みを3ヶ月近く拝見させてもらっています。
皆さんの悪戦苦闘ぶりを見させてもらっています。
ハイビジョン録画ができるハイビジョンレコーダーに大きな感動を
感じているひとりなのです。
だからこそ、大切に使っていこうと思っているのです。
しかしながら、ilinkの不具合が多いことには困ったものです。
再生、録画が1本のコードでできてしまうすばらしいものですが、
そこに、コピーワン制御の記録が繰り返しぐるぐる行ったり来たり
してしまうことにより間違った記録が記録されてしまう様な気がします。
そのような時にCPUの動作不安定が起こり、
不具合が発生してしまうのではないかと推測しています。
DHX1の愛好者の一人として、本当の原因を知りたいのです。

書込番号:2604680

ナイスクチコミ!0


大画面15年さん

2004/03/20 06:39(1年以上前)

TT-D3000との組み合わせで、録画失敗、DHX1から出力の画面も真っ白になることがあります。

このときは、チューナ側のi.LINK設定で、接続されているDーVHSデッキが2台に増えていて、DHX1を複数接続していると誤認していることがあります。

チューナからの信号が、実際に接続されていない「幻のDHX1」に送られてしまうことになります。

接続を確認し、余計な接続を削除すると復旧します。ただし、この現象は、時々チェックした方がいいようです。

チューナでi.LINKの機器を自動的に認識するモードのためと思われ、それを切れば防止できますが、そうすると別の問題(まったく認識しないことがある)が起こることもあります。

i.LINKには泣かされますね。

書込番号:2605414

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴっぴ碧さん

2004/03/20 11:53(1年以上前)

ちっぱいパパさんさくじさん大画面15年さん返信ありがとうございます。
実は家にはハイビジョン環境はないのでアナログ地上波で問題が発生しているのです。
i-linkは一切使用していません。
早くハイビジョン環境を構築たいのですが…またi-linkで問題が出そうですね(T_T)
ちなみに画面は真っ黒になります。

書込番号:2606155

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/03/20 17:54(1年以上前)

ぴっぴ碧さん こんにちは

このDHX1をS−VHSと同じように使用してその様な症状ならば壊れていると思います。
私も、D−VHS4台目として2台目のDHX1を買ってすぐ、というより電源を入れても画像が全く出ないで修理に出したところ「メーン基板」と「デジタル基板」の「交換」という大手術になってしまいました。今では帰って来て順調に動いています。
修理に出した方がよいと思います。

書込番号:2607225

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/03/20 18:14(1年以上前)

ちっぱいパパさん こんにちは
 
サービスを呼んだほうがよいように思います。
2台D−VHSがあればどちらが悪いのか判ると思うのですが、今の状況では判りかねます。
デジタルチューナーとDーVHSはiLINKが正常に「認識」・「作動」していないとイライラしますね。

書込番号:2607287

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴっぴ碧さん

2004/03/20 21:52(1年以上前)

さくじさん、ありがとうございます。
やはり修理ですか…中古購入ですので前所有者もその辺で店を騙して
手放したのでしょうかね?
まだ中古店での保証期間ですので修理に出してみます。
修理代金が高そうですので返品になってしまうかもしれませんね(^_^;;;
返信された方々ありがとうございましたm(__)m

書込番号:2608091

ナイスクチコミ!0


テラルーナさん

2004/03/20 22:22(1年以上前)

この18日にこの商品を購入した者です。
今日、もう映像が出なくなりました。
真っ黒です。メニューも出ません。
リセット・コマンドを何度もやりましたが
たまに“チョロッ”と映像が出て、また真っ黒。
やっぱ修理ですよね、皆さん。
ビクターさん、保証期間内の出張って、お金かかります?

書込番号:2608249

ナイスクチコミ!0


ちっぱいパパさん

2004/03/21 10:20(1年以上前)

さくじさん、コメントありがとうございます。
やはり、出張修理ですか。
まだ、3ヶ月ですし、延長保証も入っていますから、
その点は、大丈夫なんですが、リセットかけて今は直っているのですよ。
店に持っていくのが手間で時間がかかるし、
出張修理は、すぐできるのでしょうか。
一番怖いのは、「何でもありません」の一言です。

書込番号:2610046

ナイスクチコミ!0


ウリ坊ーさん

2004/03/21 23:27(1年以上前)

うちのは、HS録画したテープのS映像がでません。

VHS録画・チューナー・メニューのS映像はでます。
ソフトリセットはやりましたがだめでした。

電源抜き差しで直っても故障ですよね。

書込番号:2612783

ナイスクチコミ!0


大画面15年さん

2004/03/22 06:58(1年以上前)

接続TVの設定がD3以上になっていると、S端子からHSモードの映像信号は、出ないようになっています。メニュー、初期画面、STD以下の録画の再生画面は出るのですが。

S端子から常時映像を出力するには、設定をD1・Sにする必要があります。

こんなことをしなくとも、S端子、コンポジット同軸からはハイビジョンをダウンコンバートした映像を、D端子やコンポーネント出力からは1125iを、並行して出すようにしてくれるといいのですが。

D端子やコンポーネントをプロジェクタに接続しているので、テレビでメニューを見たり、ダビング画面を確認するときに、いちいち設定をD1に変更するのは面倒です。

BSDチューナ(パナ)なら、別々に常時出力しているので、問題はないのですが。

書込番号:2613707

ナイスクチコミ!0


ウリ坊ーさん

2004/03/22 15:04(1年以上前)

まだたしかめていませんが、たぶんビンゴです。だって、その設定に
変更しました。

大画面15年さん、ありがとうございました。
でも、なんかへんですね。

書込番号:2614861

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/03/22 19:17(1年以上前)

ぴっぴ碧さん

Sテープを使っていますよね。まさかDテープではないですよね?

ちっぱいパパ さん

大画面15年さんが言っているのが「当り」だと思います。
以前、SONYのBSデジタルチューナーにDST-TX1 − DHX1 −DHS1 と繋いだ時に「301 i.LINK接続が多すぎます。・・・」というエラーメッセージが出ました。どこかでチューナーが「ループした」と認識したと思います。

余分なコードを抜き。
BSデジタルチューナーのiLINKを解除し
D−VHSの電源コードを抜いてリセットをして
数時間経って初期状態に戻ったことを確認した後に、両方の電機をOFFにしてiLINKのコードをさして電機ををONにする。
という作業が必要かと思います。
私は2.3回やったように思います、頭では判っているのですがコードを抜き忘れたりボケをしました。
尚、結構時間がかかりますので、予約のない時を見計らって行なってください。
結構面倒なので、「サービスを呼んだほうが・・・」と書きましたがこれらのことを行なった後でもいいですよね、サービスを呼ぶのは。

書込番号:2615669

ナイスクチコミ!0


ちっぱいパパさん

2004/03/23 00:53(1年以上前)

さくじさん、大画面15年さん、コメントありがとうございます。
今のところ、レコーダーは復旧して無事動いています。
確認しましたが、大画面15年さんが言うような
「チューナ側のi.LINK設定で、接続されているDーVHSデッキが2台に増えていて、DHX1を複数接続していると誤認していること」はありません。
私は、説明書に書いてあるとおり、ごく普通に配線しています。
この状態でilinkの不具合が出るのが不思議なのです。
私なりにデッキのCPUが動作不安定になる原因を考えてみたのですが、
ilinkで予約録画が終わった後は、レコーダーの入力はl−1になったままですよね。
この状態で多分、BSチューナーとレコーダーの電源をつけて、
BSチューナーでたとえば、デジタルWOWOW(コピワン番組)を見ている間に
チューナーリモコンでilinkボタンを押してしまうといった行為が
いけないような気がします。
チューナーとレコーダーをつなぐilinkコードにはコピワンの情報も含めて
入力と出力を繰り返してしまうことになり、画面は白くなってしまう。
と思うのですが、怖くて、その行為はしないようにしています。
それとilink操作で動かしていないレコーダーが動いているときに
ilinkボタンを押すことが少しでも間違ったコピワン情報がレコーダーに
入ってしまうような気がしますので、
ilinkで映像を見るとき、特にデジタルWOWOW再生時は、
レコーダー操作は、ilink操作だけにして、レコーダー再生しています。
ぜひ、専門家の方の意見が聞きたいと思います。

書込番号:2617442

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴっぴ碧さん

2004/03/23 01:27(1年以上前)

さくじさん
DテープにLS3録画ですが、なにか問題はあるのでしょうか?
電源抜き差しで回復しますので故障だと思い書き込み致しましたが…
チューナーも死んでしまいますので…
ちなみに大画面15年さんが書いているように映像出力設定はD1・Sにしています。

書込番号:2617587

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/03/23 03:31(1年以上前)

ちっぱいパパ さんが配線を間違えたとは言っていません。
iLINKは「双方向」ですのでミラー現象が起こったのではないかと思ったわけです。(現実に私はそうでした)
今、iLINKが安定しているなら、触りたくありませんね。

書込番号:2617861

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/03/23 17:23(1年以上前)

ぴっぴ碧 さん

私のDHX1で確かめましたが、やはりS端子映像出力では不安定でした。
このVTRはD端子出力が基本設計で作られた物ではないかと思います。
そして「D1・S」はS専用では無いのでしょう?

「メニュー」・下・右・右・下・右・・右・・で「D1・S」になって「メニュー」で直りませんか?

書込番号:2619434

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴっぴ碧さん

2004/03/23 23:12(1年以上前)

さくじ さん
色々試しましたが、電源抜き差し以外では治りませんでした。
やはりこの機種は、ハイビジョン専用なんですかね?
はやく環境が整えられればいいのですが…(^_^;;;
とりあえず中古店の保証期間中に持ち込んでみます…
どうなるかわかりませんが…

書込番号:2620760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

なんちゃってDボタン

2004/03/06 00:01(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1


友達が東芝製D-VHSを持っているのですが
これがSVHSのテープ(穴あけなし)をDvhsテープと認識する
ボタンがついています。

ほかに現在発売中ので同様のものは
あるんでしょうか?

書込番号:2550308

ナイスクチコミ!0


返信する
DHX1ユーザーさん

2004/03/06 01:08(1年以上前)

この機種にも「D-VHS」ボタンがあります。

書込番号:2550592

ナイスクチコミ!0


スレ主 awaiiさん

2004/03/06 08:26(1年以上前)

ありがとうございます。
パナのNV-DHE20が、今度の購入機の本命だったのですが
これでわからなくなりました。

書込番号:2551087

ナイスクチコミ!0


takaqさん

2004/03/07 05:31(1年以上前)

面倒でも穴は空けた方がいいですよ!(いままでの経験より)

書込番号:2554972

ナイスクチコミ!0


丸の内さん

2004/03/09 12:24(1年以上前)

小生、D−30000,DHX1、2台のD−VHSを使用しておりますが、この頃はD−VHSボタンのみ押して孔あけせずに殆どS−VHSテープを使用し、約200本程度録再しても全く問題ありません。勿論メーカー推奨ではありませんが、因みにテープはすべてビクターです。何せコストがべらぼうに安いです。

書込番号:2564324

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2004/03/10 02:03(1年以上前)

私もS-VHSテープを多用しております。(200本くらい?)
ほとんどTDKかSONYです。
2時間以内の映画は120分テープ、2時間半くらいは160分、
以上はSですが、3時間になると流石にD-VHSで録画してます。

BSデジタルのWOWOWの映画を予約録画しますので
テープに穴を開けたりボタンを押さずに普通に録画できます。
パナのチューナとの相性も良く一度も失敗はありません。
ただしパナのデッキで録画したテープが結構再生できないのが
悩みの種です。

書込番号:2567355

ナイスクチコミ!0


大画面15年さん

2004/03/10 10:16(1年以上前)

東芝のTT-D3000と組んで運用しています。SVHSテープ・Dボタンで問題なく録画できます。

問題は上でも書かれているように、パナのD-VHSデッキで録画したものを読まないことですね(以前、ご報告しましたが)。

パナのチューナ、パナのデッキの組み合わせと比べて、予約した後でテープ交換ができるのはいいです。

多数の番組を予約し、テープがなくなったら交換ということができますので。

書込番号:2567917

ナイスクチコミ!0


takaqさん

2004/03/11 02:23(1年以上前)

私が『 面倒でも穴は空けた方がいいですよ!(いままでの経験より)』
と言ったのは空けないとやはり出画時間が長いと言う事です。(相当イラですから)、、、
緊急時にはDボタンでやりますが後から必ず穴を空けます(穴が好きなんですネ〜)
今まで2500本近く空けましたので何の苦もありません
慣れたら早いですよ!(100本空けるのに10分かからない)
まさに、職人芸です。もしオリンピックにこの穴あけの種目があったら
間違いなく俺が金メダル確実!!
冗談はさておき、私も最近ビクターのS-VHSテープに変えたのですが(安いのでーーー山田で10本1600円でしたーーーこれ以上安い所あったら教えて〜!)
なぜかテープがきついのかデッキのトルクが弱いのか早送りの最後の方で
テープが止まってしまい電源が切れます(他のテープではいままでなった事ありません デッキは東芝AHD-2000が2台ですが両方ともです)
HDX-1ではさすがにとまる事はないですが、すごい音がします。
これって、テープの不良!

書込番号:2571100

ナイスクチコミ!0


takaqさん

2004/03/11 02:42(1年以上前)

ついでに SML さん に質問です
>BSデジタルのWOWOWの映画を予約録画しますので
テープに穴を開けたりボタンを押さずに普通に録画できます。

パナだとそうゆう事が出来るんですか?
HS固定モードでもあるのでしょうか?
私には理解に苦しみます!!

書込番号:2571139

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/03/11 08:39(1年以上前)

> なぜかテープがきついのかデッキのトルクが弱いのか早送りの最後の方で
> テープが止まってしまい電源が切れます(他のテープではいままでなった事ありません デッキは東芝AHD-2000が2台ですが両方ともです)

VHS はテープのリールの軸の径が小さいので、構造上、送り出しがキツイです。でも昔から VHS を使っている経験から言いますと、テープの問題であることはそれほどなく、デッキのほうに問題があることが多いような気がします。

> パナだとそうゆう事が出来るんですか?
> HS固定モードでもあるのでしょうか?

チューナーもデッキも松下の場合は、チューナーからデッキを制御(予約録画であってもチューナー上の画面からの制御であっても)すれば、S-VHS テープを穴を空けずに使っていても D-VHS モードに切り換える必要はないです(自動的に D-VHS モードに必ずなります)。デッキがビクターの場合は、モード切り換えをしないと失敗することもあるようですが。

書込番号:2571452

ナイスクチコミ!0


あじいわしさん

2004/03/18 22:18(1年以上前)

これは良いことを聞いたと思い、さっそくやってみました。
マニュアル録画では問題なく録画できたのですが、タイマー録画では
「D-VHSテープが挿入されていないため中止しました」となってしまいました。
確かにデッキ側の画面表示はDボタンを押した場合、録画モードはD-VHSに切り替わりますが、
テープの認識はS-VHSのままでした。

ちなみにチューナーは東芝のTT-D2000です。
大画面15年さんのカキコミでは TT-D3000は問題ないとのことなので
TT-D2000と組み合わせる場合は穴空けが必要ということになりましょうか・・・

書込番号:2600615

ナイスクチコミ!0


大画面15年さん

2004/03/19 06:33(1年以上前)

TT-D2000については知りませんが、D3000では、チューナ側にD-VHSテープ検出を無効にするというコマンドがあります。

その理由がふるっていて、D-VHSテープを入れたのに、それを認識しない場合に・・・となっています。

D2000のマニュアルでご確認になっては、いかがですか。

書込番号:2601796

ナイスクチコミ!0


あじいわしさん

2004/03/19 11:26(1年以上前)

大画面15年さん、

マニュアルをよく調べてみたら確かにありました。
i-Link設定の中にあり、D-VHSテープの認識を無効化したところ
タイマー録画は無事成功しました。

しかしこの様な設定が盛り込まれているといことは、当初よりi-Linkについて
メーカーでもいろいろな寄寓があったのしょうかね???

ご助言いただき、ありがとうございました。

書込番号:2602323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

いつになったら・・・

2004/02/29 22:02(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ふむふさん

はじめまして。。。このデッキが欲しくて
発注しているものなのですが1月に注文して納期が3月下旬と
いわれたのですが既に最近手に入れている方もいらっしゃるようですが
生産は追いついてすぐに買える状況になっているのでしょうか?
出来ればすぐに欲しいので。。。

書込番号:2531053

ナイスクチコミ!0


返信する
マルソーさん

2004/02/29 22:49(1年以上前)

不確かですが、HM-DHX1は生産を終了したと聞きました。直接確かめたわけではないのでこの点は詳しい方のフォローを求めます。
ですからあとは販売店にある在庫限りということになり、品薄なのではないでしょうか。
一つの店に拘らず四方に手を伸ばした方が良いかもしれませんね。

書込番号:2531350

ナイスクチコミ!0


ウリ坊ーさん

2004/03/01 20:49(1年以上前)

こりゃ完全につりだろー。だってここの業者軒並み在庫ありになってんぞー。

こんなことやっていないで、さっさと値段差限界。

書込番号:2534655

ナイスクチコミ!0


ふむふ2さん

2004/03/02 18:23(1年以上前)

ですよね。。。どこ見ても在庫はあるような感じなのですね。。
一応目の前でVICTORに電話してくれたのですが、3月下旬まで
生産が追いつかないんだか、改良版が出るんだか分かりませんが
言われて、ちょっとお店に不信感です。。。
もう一度聞いてみて他で買うなり決めたいと思います。。。

書込番号:2538084

ナイスクチコミ!0


3Lさん

2004/03/03 14:41(1年以上前)

一週間ほど前、テレビと一緒に発注したら、DVHSのお届けは4月以降と言われました。
なので、多分、大手量販店にはほとんど在庫が無いような気がします・・・
ちなみに私はEI○ENという中京地区の量販店で発注しました

書込番号:2541276

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふむふさん

2004/03/03 21:46(1年以上前)

お返事ありがとうございます^^やはりそうなのですか。。
私は関東圏の大手家電ショップではなく小さな電気屋さんです。
それほど人気のある商品とは思えないのですが。。。
何かあるのでしょうかね。

書込番号:2542576

ナイスクチコミ!0


ウリ坊ーさん

2004/03/04 21:47(1年以上前)

うーん、ネットショップに出てきたのでてっきり犬が再出荷を始めたと
思ったんですが、大手家電ショップにないとなると犬はまだ再出荷して
いないのかも。

ということは、現在ネットショップに流通しているものって・・・。

犬が再出荷を始めているのなら、なぜ大手家電ショップは発注をかけな
いのか・・・。

書込番号:2546098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/04 23:03(1年以上前)

現在、メーカーの生産が丁度ロットの境目にあるらしく、発注してもモノがない状態らしいです。モニターは大丈夫らしいのですが、DVDプレーヤーなども在庫の確保は時期的に難しいそうです。急いでいる方は、お店に出入りしているメーカー営業マンに直接いえば、展示品などを他店から回して貰えるはずです。馴染みの店員さんなら相談に乗って貰えるかもしれません。

書込番号:2546477

ナイスクチコミ!0


DHR-1000使用者さん

2004/03/06 01:58(1年以上前)

始めまして。HM−DHX1 の購入を考えているDV使用者です。家の近くの販売店には6台ほどのHM−DHX1が積み上げられて販売されているようですよ。以前にも販売していたようですが、在庫が切れたらしくしばらくは野積み!されていなかったんですが、3月2日にその店のそばを歩いていた時に、HM−DHX1を重そうにもって歩いている人を見かけたんで、ひょっとしたらと思い店へ。ありました! 6台(箱)も積んであって、ロープでつないであったんでおそらく本物でしょう。ただ気になる点が・・・。国産じゃない! Made in Malaysia と 印刷されていました。 国産の製造を中止して、マレーシアでの製造に切り替えたのでしょうか? 15年前にHRS−10000を購入して、現在もS−VHS等の再生に使っている私にとって、こんな貴重なHM−DHX1が国産でないのには驚き、即決で購入できない次第であります。ちなみにその店では ¥69800 で販売しているようです。

書込番号:2550737

ナイスクチコミ!0


ウリ坊ーさん

2004/03/06 11:36(1年以上前)

えっ、それってどこですか。

書込番号:2551578

ナイスクチコミ!0


DHR-1000使用者さん

2004/03/06 14:11(1年以上前)

知る人ぞ知る、東京・中野のFUJIYA AVIC(フジヤエービック),
Digital style shop (03-3386-5956)ですよ。

書込番号:2552070

ナイスクチコミ!0


ウリ坊ーさん

2004/03/06 15:22(1年以上前)

きのう秋葉原の一時違いの店にはなかったなー。

即決です、ありがとうございました。

書込番号:2552252

ナイスクチコミ!0


大画面15年さん

2004/03/19 10:25(1年以上前)

某、大手通販Aには3月半ばに入荷したようです。当方は、予約していたので、買えましたが。

書込番号:2602175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1回だけ録画可能

2004/02/26 22:10(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 uraoyamaさん

最近D-VHSに興味を持ち出したものです。
PANAのDVDビデオデッキカタログに「2004/4からNHKや民放の地上/BSデジタル放送には、「1回だけ録画可能」のコピー信号が加えられます」とあるのですが、D-VHSには録画できるのでしょうか?
もし、出来るとしてその内容は他のD-VHS機にデジタルコピーできないのでしょうか?

書込番号:2518891

ナイスクチコミ!0


返信する
Z-80さん

2004/02/26 22:53(1年以上前)

録画は出来ますが、デジタルコピーは出来ません。
出来る物はムーブ対応のHDDレコーダーだけです、HDDの中身は消えてしまいますが。

書込番号:2519086

ナイスクチコミ!0


マルソーさん

2004/02/27 08:18(1年以上前)

デジタルハイビジョンをそのままデジタル録画は可能です。
しかしZ-80さんがおっしゃるように、孫コピーは出来ません。

書込番号:2520323

ナイスクチコミ!0


スレ主 uraoyamaさん

2004/03/01 14:31(1年以上前)

そうしますと、みなさんCMカットなどはどのようにされているのでしょう(民放の場合だけでしゅうが)? つまりできないということですね。
そうなるとHD内蔵型D-VHSなどがそのうち出るのでしょうか?ただ250GB程度じゃぜんぜん足りませんね。やっぱり最低でも500GB(理想は1テラくらい)はほしいですが、そうなるとまだ2,3年先と言う事になりそうですね。

書込番号:2533447

ナイスクチコミ!0


z10000さん

2004/03/01 17:44(1年以上前)

パソコンでCMカットをすればよいのでは?

書込番号:2533992

ナイスクチコミ!0


aruoさん

2004/03/01 22:29(1年以上前)

コピワンはPCにも出力不可なのでは。

書込番号:2535190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)