HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

i-LINKの結線について

2004/02/25 20:25(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 AVちょっとコムさん

先週末にDHX1ユーザーの仲間入りをしたD−VHS初心者です。

私なりに困った問題にぶち当たっています。
どなたか解決方法をご教示下さい。

★接続状況
DHX1にはi-LINK端子が2ケ所有ります。
一方の端子には Sh社製BS−Dチューナー内蔵HD−DVDレコーダー(以後HD)
もう一方には BS−Dチューナー内蔵TV(以後TV) を接続しています。

★問題点
予約時間がきたので HDとD−VHSが動き出しました。
今日のニュースでも見よう とTVをつけました。
すると 先程までD−VHSデッキのインジケーターに表示されていた「I−1」と云う文字が点滅し始めました。

TVを消すと 元通り「I−1」は点灯状態に戻りました。
アトでその部分を再生しても 画面は「I−1」点滅状態寸前の画像でポーズ状態になります。
TVを消した時間であろうと思われる部分に来ると キチンとした再生状態になります。

マニュアルを読むと「どちらか一方の端子を外して下さい!」と書いて有りました。

★質問
i-LINK端子両方共に機器を接続されている方
どの様に対処されているのでしょうか?
やはりマニュアル通り その都度片方の端子を外しているのでしょうか?

その都度 結線したり/外したりの作業は大変ですし、それよりも そんな作業を繰り返す事によって端子がバカになってしまわないか? と云う恐れを持っています。

同じ状況の方は沢山おられると思いますし、きっと解決方法をお持ちだと思います。
初心者に解決方法をご教示下さい。

書込番号:2514657

ナイスクチコミ!0


返信する
びく太さん

2004/02/26 09:12(1年以上前)

線を外す事を考えるなら設定画面でi-LINKを無効にしてみてはどうですか?
そうすればいちいち線を外す事もないと思います。

よく解りませんがHDとDHX1をつなぐ必要性ってあるんですか?
コピーワンスならHDからDHX1にはダビングできませんよね?

TVがデジタルチューナー内蔵ならそちらの録画をDHX1でHDのデジタル放送はHDで録画と割り切った使い方をされた方がいいと思うのですが…

書込番号:2516729

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVちょっとコムさん

2004/02/26 12:46(1年以上前)

びく太さん
有難うございました。
参考にさせてもらいます。

>よく解りませんがHDとDHX1をつなぐ必要性ってあるんですか?
>コピーワンスならHDからDHX1にはダビングできませんよね?
>TVがデジタルチューナー内蔵ならそちらの録画をDHX1でHDのデジタル放送は>HDで録画と割り切った使い方をされた方がいいと思うのですが…

おっしゃる通りですが、裏番組録画とか私なりの使い方が有るもので、困っていました。

ご教示有難うございました。

書込番号:2517229

ナイスクチコミ!0


aruoさん

2004/02/26 21:39(1年以上前)

お使いのTVは何ですか?
私も同じように裏番組の録画をしようと思いSONYの36HD900に
HDDレコとHX1とBSDチューナーを接続したところiLINKのエラーが出ました。
接続した時は問題なかったのですがTV側で予約録画中にBSDチューナーの
予約録画が始まるとエラーが起こりました。恐らくTVの仕様だと思われます。

書込番号:2518737

ナイスクチコミ!0


スレ主 AVちょっとコムさん

2004/02/27 10:00(1年以上前)

使用しているTVはaruoさんとと同じSONYの36HD900です。

書込番号:2520513

ナイスクチコミ!0


とむTOMさん

2004/02/28 00:38(1年以上前)

i.Linkで幾つもデジーチェーンで接続できるのはあくまでも
規格上認識できるだけ、基本はツリー型か,スター型に接続
が必要、つまり先頭は1つで後ろに何個も連続で接続出来る、

もっと平たく言えば、Top部分に来るものはチューナであり
スレーブ側にD-VHSを2個接続は問題無い使い方、しかし先頭
のチューナを2個置いて、その後にD-VHSを置くと、チューナ
同士で主導権争いが起きてしまい、一方がリンク張っている
時は2番目は入り込めない事態が発生する為このような接続は
ご法度です。私は過去この原因が判るまでずいぶん失敗して
なんとi.linkとは不安定なものかと思っていましたが、基本
法則がわかってからは安定しています。

もっと具体的にはHD900が一旦EPG録画でD−VHSと
接続すると番組が終了してもすぐにリンクが切れない為、次の
チューナが時間が来て同じDHX1にリンクを張りに行っても
先客がいるため入り込めずこちらからのEPGが実行できない。
接続機器が多すぎて・・・などのワーニング出ちゃいます。
チューナ1台、D−VHS2台の接続はOKでも
D−VHS1台、チューナ2台の接続はやってはダメです。
地上波デジタル内臓のHD2などが有るならD−VHSとの
I.linkはこれだけ接続してHD900とD−VHSはD端子
接続にしてI.Link接続止めれば安定するのではないでしょうか。

所でS−VHS派さん改めAVちょっとコム さん
D-VHSの初心者以上にネットの怖さ知らずの初心者かな?
会社の太陽??のパソコンからインターネットで書き込み
何回もしていると今に首になっちゃいますよ、せっかく注意
してくれた人がいるのに未だ止めないのでひと事ながら心
配です!昼間やるなら自分の携帯からカキコの事。
ここまで書くか?
いなぬおせっかいでしたね、失礼しました。

書込番号:2523095

ナイスクチコミ!0


デジタルおたく独身おじさんさん

2004/02/28 22:34(1年以上前)

とむTOM様
 非常に豊富な知識、感銘を受けました。実は私は以前からHM-DH35000とパイオニアのPDP-502HDを繋いで2年間使用していた者ですが、12月からパイオニアの(と言ってもナショナルのもの)地上波デジタルチューナーを使用し始めました。ブロックノイズは以前の30000の時からたびたびで諦めていたものの、i-Link接続すると(35000は端子が1個で、35000→テレビチューナー→地上波デジタルチューナー もしくは35000→地上波デジタルチューナー→テレビチューナー)どういうパターンでもテレビは以前通り繋がってi-Link接続ができるものの、地上波デジタルチューナーは全く繋がらないか、繋がっても数時間後に「i-Link機器が多すぎます、調べてください」という真っ白な画面が出るだけです。また、今まで起こらなかったとんでもない現象が頻発します。それは、元のチューナーでBSデジタル録画を予約しても、その時間になった途端一瞬電源が入った後直ぐにデッキが止まったり、もしくは全く動き出さなかったり、あと既に録画したビデオを再生していても急にBSデジタル放送の画面になったりしています。
どうしようもないので、ビクターサービスセンターに連絡して来てもらうと、35000の代替機を持ってきて繋ぐよう言われたので繋いでも、今度は両方のチューナー共にi-Link接続できなくなりました。が、ではこれを置いておきますので、持って帰って修理します、と言われました。これではBS-デジタルもi-Linkで接続できなくなるので、最低限同じレベルの代替機を持ってきて修理して下さい、と言いました。しかし、暫く連絡がなかったので電話すると、困った挙句「HM-DH35000とパイオニアはi-Link接続できないみたいですよ」というようなことを言われました。そこで、そんなあやふやなことを言うのではなく、他の機種でも良いので、最低限元のテレビのチューナーがi-Link接続できるデッキを代替機として持って来て、ちゃんと修理するように言いました。家へ来た時本人は動かないし、操作方法等もろくに知らないようで、あきれました。
 書かれた内容を拝見しますと、どうしようもないのでしょうか。地上波デジタルも最近本当のハイビジョン放送が増えてきて、i-Linkで録画等したいのですが、デッキを増やしたりせずに対処はどうすれば良いでしょうか。付属のリモコンを使っての予約は色々と不便があるので、今はしたいとは思いません。サービスの人は代替機を探し、1週間後に再度来ると言っておりました。
是非とも豊富な知識でお教え頂ければ嬉しく思います。

書込番号:2526646

ナイスクチコミ!0


デジタルの憂鬱さん

2004/02/29 00:42(1年以上前)

私の場合、DV-HRD1、EP-T100、42HD900の組み合わせですが
DV-HRD1は電源を入れるとD-VHSに対して録画LINCするので
いちいちLINC解除しないと、他の機器からD=VHSに対して
録画ができません。また、EP-T100は番組蓄積のために
勝手に電源が入るので、そのとき他のチューナーで録画
してると録画が途切れたりします。
どちらも設定で回避できないので、PC用の1394切替器を
間にいれて、D-VHSとLINCできるチューナーを物理的に
切り替えるようにしています。

http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4950190543473.html

コネクタが6Pなので、ケーブルは4P-6Pを必要な本数用意
する必要があります。
一般メーカー製のは高いので、パソコン村で買いました。

http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/

書込番号:2527413

ナイスクチコミ!0


とむTOMさん

2004/02/29 22:22(1年以上前)

デジタルおたく独身おじさん 今年最後のスキーに行っていた為
レス送れて御免なさい。

接続はHD900とBSデジタルチューナとさらにDH35Kを
全てi.Linkで接続しているんですよね。
私も詳しい訳では有りませんが、何回か失敗して会得した知識では
それこそ親が2個有り、前に書いたやってはいけない接続をして
いるから動作がおかしいのだと思います。
週末の買い物チャンスにレス遅れてしまい言い難いのですが
すこし、出費ですが給料直後だし、D-D端子ケーブルをもう
1本買うしか無いのでは?
デジタルの憂鬱 さん の切り替え機も良いと思いますが、ケーブル
の方が¥4、000位の出費で済むかと。
さてどう接続を変えるかですが、私なら以下の様に各々を独立させ
TVの映像入力で切り替えて使います。

BSデジタルチューナ側にTVへ接続するD端子有りませんか?
TV側には映像1、映像2などD入力を切り替えられると思いますので
BSデジタル・チューナとTVはD端子で接続
BSデジタル・チューナとDH35Kはi.Linkで接続
DH35KとTVもD端子接続に変更してから、全ての機器を
一度リセットを掛け、i.linkの機器番号も一度削除してから
もう一度動作を確認してみてたらいかがでしょうか。
上手くいくといいですね、ダメでもD端子ケーブル代請求しちゃ
ダメですよ、ネットはガセネタも多いから、自分で判断してね。

書込番号:2531202

ナイスクチコミ!0


デジタルおたく独身おじさんさん

2004/02/29 22:57(1年以上前)

とむTOM様、デジタルの憂鬱様、ご情報有難うございます。
私は先に記載しましたように、端がデッキで、後の順番がプラズマのチューナーもしくは地上波デジタルチューナーで直列にしています。その様に繋ぐと、プラズマチューナーは問題ないのですが、地上波デジタルチューナーは繋がらないことが殆どです。今プラズマの方をi-Linkから外して一方だけにすると繋がっていますが。どちらのチューナーもD4端子は背面にありますので、片方をD4端子に繋いでリモコンでデッキを作動させることは可能です。ただ、跡付けのチューナーで殆ど最近見ており、その際i-Link接続でないとビデオ再生した場合そのモード(ビデオ3から2や1とかへ)に切り替えないといけないとか等煩わしさはありますが(パイオニアのプラズマの切り替えはかなり面倒なのです)。
とむTOMさんが書かれていたようなことは、35000の説明書のどこにも記載されていませんし、その症状を言ってもパイオニアの人もビクターの人も分っていませんでした。詳細に書かれていましたが、私のような繋ぎ方で地上波デジタルチューナーが殆ど繋がらないのもその辺のせいなのでしょうね。ビクターのちゃんと知っている担当者を見つけて相談して、駄目なら諦めて地上波デジタルチューナーをD4端子で繋ごうかと思います。

ところで、スキーですか、良いですね。私も20代の時は何十回も行きましたが、30以降になると、しんどくて全く行かなくなり、ウェアもフィッシングウェアになってしまいました(それも入らなくなりましたが)。
では、皆さんお元気にご活躍下さい。失礼します。

書込番号:2531412

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/03/01 03:44(1年以上前)

AVちょっとコムさんへ
「裏番組録画とか私なりの使い方が」というのはD−WOWOWと裏番組に関してだと思いますが。
私は、
SONYのDSTーBX500(D−WOWOW)にビクターのHM−DH35000(マウス)とHM−DHX1とrec-potのHVR-HD80
SONYのDST−TX1にビクターのHM−DHS1(マウス)とHM−DX1とVRP−T3
と繋げています。D−WOWOWはダビングが出来ませんので、DST−TX1の後のVTRをrec-potのHVR-HD80の後ろにHM−DX1とVRP−T3をiLINKで繋げる事がありますが、なるべくBSデジタル番組ガイドを見てダブった時は再放送が在ればD−WOWOWはDSTーBX500に繋いだ方で撮ります。
iLINKに関してはSONYのチューナーをお持ちならば解説書に書いてありますが、
http://www.sony.jp/products/i-link/whatsilink01.html
の 第2章 i.LINK機器の接続]のC接続禁止例に相当するかと思いますが。


書込番号:2532416

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/03/01 03:57(1年以上前)

AVちょっとコムさんへ
書き忘れましたが、HM−DHX1という、いわゆる1つのカキコミの中に複数の名前を書くことはルール違反とかの話はわかりませんが、私は好きにはなれない!

書込番号:2532426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信52

お気に入りに追加

標準

アラビアのロレンス完全版

2004/02/22 17:52(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 さくじさん

3月18日にBShiで「アラビアのロレンス」完全版を3時間48分放送するが、皆さんはどのように録画するのか お聞きしたい。
(D480テープを使うのでしょうか)

書込番号:2501629

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/02/22 18:29(1年以上前)

録画機器を2セット用意しておいて、2時間テープを2巻、それぞれのデッキで時間差で録画します。3時間48分の番組ならば、のりしろを12分(実際は14分)設けられますの。なおテープはいつも S-VHS テープです(涙)。
というものの、個人的には、映画なら DVD もあるし、いつかは再放送があるのであまり気にはしません。それらのないバラエティや音楽は気にするのですが。

書込番号:2501812

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2004/02/22 21:13(1年以上前)

このような長い番組は
途中でお休みが入りませんでしたっけ?

書込番号:2502557

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじさん

2004/02/23 02:13(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。

simeo-nさん こんにちは
そうなんですよ!どこかに休憩があるのですが、その時間が判りません。
たとえ判ったとしても、チョット冒険しすぎるかもしれません。

ばうさん  こんにちは
そう、私もその様にしようかと思います。でも誰かD480のテープを使う人もいるかと思ってカキコミをしました。
ばうさんのカキコミで?、と思うことが私には有ったのですがその分けが判りました。
私は録画するのは映画・ドラマが大半で、見るのはプラズマ、サラウンドは有るけど何故だか嫌いで外しています、音楽はたまに録画をしますが、バラエティーは録画をしません、見ないですから。
それもDテープに1本撮り。
結構使い方で分かれますね考え方が。

書込番号:2504349

ナイスクチコミ!0


びく太さん

2004/02/23 09:45(1年以上前)

私はHM-DH35000でSTD録画しちゃいますね。
もちろんSテープの120分に…

書込番号:2504835

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじさん

2004/02/23 17:29(1年以上前)

びく太さん こんにちは

そうなんですよ、2ヶ月位前にBS2で「アラビアのロレンス完全版」を放映していたので、D240テープで「STD録画」をしたのですが「何か感動が少ない」と感じたような思ったような、ですので今度は「HD録画」をしようと思ったわけで、できればD480テープは使いたくないような、そうすると選択肢はD240テープでの2本撮りかなと思っている次第です。

書込番号:2506155

ナイスクチコミ!0


びく太さん

2004/02/24 08:56(1年以上前)

さくじさんこんにちは
BS2をSTD録画するのとBShiをSTD録画するのとでは綺麗さが違いますよ。
BS2はハイビジョンでないのでどうしても粗さが目立ちます。
ハイビジョンのSTD録画は私的に充分満足できる範囲です。
どうしてもハイビジョンで録画したい場合はD480に録るかもしれません。
やはり2本になるのは避けたいですね。

書込番号:2509099

ナイスクチコミ!0


大画面15年さん

2004/02/24 11:53(1年以上前)

一度D480で録画し、あとでゆっくりSVHSにでもD240にでもダビングして、こちらを保存版とする。今なら、まだできますよね。

4月からはBS/CS/地上波内蔵HDD・DVDレコーダとDHX1の出番でしょうか。DHX1で録画(移動)したものは、パナでも日立でも、ほかのD-VHSデッキでも読むようですので。

書込番号:2509501

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじさん

2004/02/24 17:40(1年以上前)

捨てがたい、どれも捨てがたい、ウー迷う!!
冒頭シーンのブラフ・スーペリアSS100も砂漠のシーンもハイビジョンで取っておきたい!
すべて満たすならD−VHSが4台有るので
・ 2台のデッキでDテープで日本撮り
・ DH35000でD240テープでSTD録画
・ D480テープでHD録画
これでいってしまおうかな。

書込番号:2510359

ナイスクチコミ!0


とむTOMさん

2004/02/24 22:49(1年以上前)

私ならDF240の2本使い チューナ2台、35K+HDS1で
行きます。
経験上超薄手テープのDF480は録画段階でブロックノイズを
記録してしまう危険度が大きいと考えています、
やむを得ずDF480使う時でも、必ずヘッドクリーニングTapeを
20秒位い事前に走らせてからEPG設定して外出します。
自宅で2台が操作できるなら、絶対DF300以下で行きます。
再生でのブロックノイズなら我慢したり、対処も出来ますが、記録
段階で入ってしまってはての打ち様がありません。
480を昔使って何本もノイズ入り記録Tapeを作ってしまい、
何でもっと短い安定したTape使わなかったか今後悔しています。

Tape交換の煩わしさをうんぬんして安直な480には私は走
らない事にしています。

書込番号:2511559

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじさん

2004/02/25 03:51(1年以上前)

大画面15年さん こんにちは

助言、有難うございます。私、DH35000を所有しておりますので「STD指定録画」ができるのですが、NHKhiの映画は綺麗ですし、再放送は望めないし、とにかく「HSで録画」を最優先に考えております。
(先月放映した、ジュディ・フォスターの「コンタクト」などは終わり20分前ごろのジュディ・フォスターの瞳のズームアップなどは震えが繰るほどでした。)

とむTOMさん こんにちは

確かに私はD420テープまでしか使ったことはありません。(それも2本だけ「地獄の黙示録」、「ドクトル・ジバゴ」)
D480テープはテープも高いし儀式もいろいろありますし、むしろ私にとってはD240テープの2本撮り(日本撮り、改め)の方が安直な次第です。
D480テープ使った方の助言はありがたいです。
でも迷う! (しかし、かの地では日本からも自衛隊も行き、戦争という殺し合いが行われているというのに、こんような事で悩んでていいものかという、なにか罪悪感も生まれて来つつある・・さくじです。)



書込番号:2512593

ナイスクチコミ!0


びく太さん

2004/02/25 11:14(1年以上前)

4台もD-VHSデッキをお持ちなら様々な形で録画した方がいいですね。
納得できる形の物を残せば問題ないですし。

結果報告を楽しみにしております。

書込番号:2513175

ナイスクチコミ!0


S−VHS派さん

2004/02/25 19:50(1年以上前)

皆さん 長時間録画にはお悩みの様で、参考になりました。
私の場合、最初にSharpのハイビジョン録画が出来るHD−DVDレコーダーに録画し、保存が必要ならD−VHSにムーブします。

ムーブさせても最後の5〜8秒間程度の場面はHD内に残されている為、前のテープの最後のシーンの5〜8秒間程度は新しく挿入したテープの頭部分にしっかりとムーブされています。

話は飛びますが、D−VHSにS−VHSテープを使用されている方が多いのにはビックリしました。
そんな事をしているのは”私くらい”と思っていましたから!

”ばう”さん
 >なおテープはいつも S-VHS テープです(涙)。
最後の”(涙)”の意味は何でしょうか?
録画機器を2台用意されているのだから、撮りこぼしの(涙)ではないでしょうし。
ひょっとすると”画質が落ちる”って事が”(涙)”の原因でしょうか?

ご存知かも判りませんが、私がやっている事を書きとめます。

”VHS” ”S−VHS” ”D−VHS”のカセットを準備して下さい。
次に 三つのカセットをリール面(裏面)が表になる様にひっくり返して下さい。
そして じっくりとその裏面を見比べて下さい。
どこか違いが有る事に気付くと思います。

D−VHSデッキはその”違い”を認識して、これは”S−VHSテープ”だ ”D−VHS”テープだ と認識しているだけです。
頑張ってその違いを発見して下さい。

私はS−VHSテープを100本近く持っている為、加工する事によってD−VHSテープにして活用しています。
素人が見る限り、D−VHSテープと画質は変わらないと思っています。
試しに単なるVHSテープでも行ってみましたが、VHSテープだと若干ですが画質は落ちるかナ の程度でした。

問題はS−VHS/120分テープの場合、ハイビジョン録画すると録画時間が100分程度になってしまう事です。
無理繰り 別のS−VHSテープをスプラッシュテープでつないで、120分テープになる様に加工しています。

そんな事しってるヨ って方も多いと思いますが、ご存知無かった方はご参考に!

但し 改造は自己責任で行って下さい。
ビデオヘッドが痛んでしまったとか、テープが絡んでしまったとかの苦情には対応出来ませんので悪しからず!

長文になり 申し訳ありませんでした。

書込番号:2514535

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/02/25 20:55(1年以上前)

> ”ばう”さん
>  >なおテープはいつも S-VHS テープです(涙)。
> 最後の”(涙)”の意味は何でしょうか?
> 録画機器を2台用意されているのだから、撮りこぼしの(涙)ではないでしょうし。
> ひょっとすると”画質が落ちる”って事が”(涙)”の原因でしょうか?

お金がなくて D-VHS テープが使えないことに対する情けなさです。(山菜天ぷら蕎麦1杯を食いたくても、2食食うためにあえてかけ蕎麦を食うようなもんです。)
S-VHS テープであっても画質は遜色ありませんが、保磁力やドロップアウトなどの面では多少不安はあります。それだけです。満足度の違いだけです。(食べてしまえばお腹がいっぱいになるので違いはありません。)

> 問題はS−VHS/120分テープの場合、ハイビジョン録画すると録画時間が100分程度になってしまう事です。
> 無理繰り 別のS−VHSテープをスプラッシュテープでつないで、120分テープになる様に加工しています。

(スプライシングテープでしょうか。)
これはなにか変です。とても大きな勘違いをされていませんか。
S-VHS 120 分テープなら、ハイビジョンを D-VHS 記録しても 120 分は使えます(実際は122分ほどですが)。

書込番号:2514764

ナイスクチコミ!0


S−VHS派さん

2004/02/25 21:35(1年以上前)

ばうさんへ
”スプライシングテープ”の間違いでした。

>これはなにか変です。とても大きな勘違いをされていませんか。
間違いではありません。
私が行っている加工(改造)方法でニセD−VHSテープにしてしまうと、録画可能時間が減少してしまいます。

画質の点では
加工せずのS−VHSテープでハイビジョン録画した場合と、加工後テープでのハイビジョン録画では 36インチTVで見た場合はあまり違いを感じませんが、100インチ画面で見た場合は、画質が格段に違います。(いわゆる 月とスッポンの差)
先日WOWOW−Dで放送された「サイン」をニセD−VHSテープで録画しましたが、映画冒頭で メル・ギブスンがなぎ倒されたトウモロコシ畑を見て立ちすくむシーンでは、メル・ギブスンの耳タブから生えている産毛の一本一本が太陽光線に照らし出されてキラキラと輝いている所まで表現されているのには感激しました。
S−VHSテープではここまで表現出来ません。

WOWOW−Dの番組を20タイトルほど録画保存していますが、今の所 ブロックノイズや音声での不具合部分は有りません。

スプライシングテープの所に来ると画像が多少乱れますが!(腕が未熟なもので)

この状態での使用期間はたかだか1ケ月程度ですので、長期間保存による不具合現象が発生するかどうかは定かではありません。
大切なタイトルは やはりD−VHSテープに保存しています。

いづれにせよ 100本もあるS−VHSを廃棄物にしたくない為の苦肉の策です。
バカバカしい事を と思われたとしたら勘弁下さい。

書込番号:2514967

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじさん

2004/02/26 03:53(1年以上前)

D480テープを買いに行って来ました。でも4.980円という値段にビビリましてD240テープを30本だけ買って来ました。30本で5.850円、私は自分では「しみったれ」では無いと思っていましたが意外と「しみったれ」かもしれません。
D480テープはやめた!!

S−VHS派さん こんにちは

皆さんは悩んでいるわけではなくて、私さくじが一人で悩んでいます。
それに対して皆さんが「助言」をしてくれた、というカキコミです。それも
・ 2台のデッキでD240テープで2本撮り
・ DH35000でD240テープでSTD録画
・ D480テープでHD録画
という範囲の中での事なのでお間違えのないように。

Dテープを使うというのも、S−VHSのテープが13.000本位とDテープが500本位、D−VHSが4台とS−VHSが13台ほど稼動しているものですから、「DデッキにはDテープを」と決めておかないと判らなくなるからです。
(因みに私は裏ビデオ業者でもなくただの素人です。よく間違えられるので)
おじさん的には録画したテープは「財産」だと思うのですが。

書込番号:2516433

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじさん

2004/02/26 04:19(1年以上前)

あ!!間違えた。
D2403本×3パックで9本の間違いでした。一緒にSテープも30本買ってきたので間違えました。
ひょっとしてS−VHS派さん、これ会社のパソコン?もしそうならよけいな事かもしれないが「やばいよ」。

書込番号:2516445

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/02/26 20:46(1年以上前)

やはり良く分かりません。120分テープに100分しか録画できないということは、通常の速度の2割増しの速度でテープが動いていることになりますよね。そんなことがあるのでしょうか。
さらに、テープを継ぎ足されているのも良く分かりません。20分の2割増しなので24分ぶんのテープを追加されていることになりますが、でもそんなに足せるものでしょうか。リールから溢れてしまうような気がしますが。と思って手近なカセットを見てみましたが、24分ぶん位なら空間的な余裕はありそうな気もしました。無理をすれば巻けそうです。
しかし、テープを継ぎ足すのは相当大変な作業だと思います。テープ同士を貼り付ける作業もですが、テープにキズを付けずに巻き取る作業も大変です。本当にそのようなことをされているのでしょうか。
こう書くとS−VHS派さんに対して失礼な書き方になって申し訳ないのですが、なにか私の知らない奥の深い世界があるのでは、と、とても気になっています。

書込番号:2518473

ナイスクチコミ!0


aruoさん

2004/02/26 21:47(1年以上前)

私もS-VHSテープを加工して使っていますが
HV録画で120分録画できます。

書込番号:2518779

ナイスクチコミ!0


スレ主 さくじさん

2004/02/27 22:01(1年以上前)

過去に撮って置いたビデオにNHKhiの「アラビアのロレンス完全版」を発見!(D240テープでSTD録画してありました。)

2003年3月16日のBShiで放映がありました。
カウンター0より 30秒後コロンビアのタイトルが始まり
2時間15分後に「休憩」に入り2時間18分から後編としての映画が始まりました。
しかし、その後になんと「地震警報放送」。やっぱりガンバリます。

書込番号:2522358

ナイスクチコミ!0


Z-80さん

2004/02/27 23:16(1年以上前)

皆さんいろいろ参考?になる事ありがとうございます。
よくD-VHSとS-VHSのD録画の比較が乗っているのですが、理論的には差は出る筈は無いのですが実際はどうなのでしょうか?
テープに記録されているのは単なるMPEG2-TSのデータですから差が出るという事は放送のデータを100%記録していないのでしょう。
音楽CDのコピーもオリジナルの100%コピーにはなっていないと言うのと同じ様な事が言えるのかな。
よく分からないので自分で録画して比較してみます。

書込番号:2522739

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価値の逆転

2004/02/17 00:46(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

同じビクターの古い機種 HM-DH35000 のほうが、オークションサイトなどで、新品の HM-DHX1 よりも高くで取引されているのですが、どのような理由からでしょうか?

書込番号:2479282

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 半熟さん

2004/02/17 00:54(1年以上前)

自己レス。公式HPでは、旧機種のスペックを見つけることができなかったのですが、別のところに置いてありました。新機種のスペックと比較できました。(スレの削除機能って、ないんですよね。あれば、すぐにでもこの記事消したい・・・。

書込番号:2479322

ナイスクチコミ!0


充電器んぐさん

2004/02/17 13:50(1年以上前)

機能だけではなくデッキ自体の作りが違い過ぎますからねぇ

書込番号:2480733

ナイスクチコミ!0


DHX1--TX1さん

2004/03/01 15:17(1年以上前)

私もX1と35000を使っていますがX1はilink上のエラーが多く困っています。 X1は1年の保証期間が経過しないうちにいま修理調整に出しています。
最新機種が性能アップしているのが当たり前でしょうが、こと安定性は別物のようです。 ファームウエアアップして返ってくれば良いのですが・・。

書込番号:2533537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性

2004/02/14 09:54(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 いでじゅうさん

みなさん、はじめまして。
先日購入しました。
BSデジタル放送をキャプチャーするのが目的なのですが、BSデジタルチューナーはこれから購入予定です。
それで、チューナーとの相性ってあるのでしょうか?
どこのメーカーのものが良いとか、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:2466938

ナイスクチコミ!0


返信する
びく太さん

2004/02/14 16:50(1年以上前)

チューナーもビクター製なら間違いないです。
ダメな場合はメーカーが対処してくれますw

書込番号:2468304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジチューナーとの互換性

2004/02/13 20:08(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ひろ♂さん

DHX1を導入しました!

以前、パナソニックDHE10と地上デジタルチューナーMHD500をi.LINK接続していたときには機器パネルに表示された「プログラムナビ」が
当デッキ接続にしたところ消えてしまいました。

番組タイトルからDVHSをサーチできるのは
パナソニックDVHSだけなのでしょうか?

ちなみに、DHX1のリモコンBS/CSの設定でも最新のMHD500では電源
すら入りません(リモコンコードを変えても)たぶん対応していないんでしょうかね?

書込番号:2464717

ナイスクチコミ!0


返信する
某カメラ店員さん

2004/02/13 23:36(1年以上前)

相性があるみたいですよ。
松下は自社のものしか対応してません。
ビクターに対応してもらうしかないでしょう。

うちの松下のDH2でもたまにトラブリます。
I-LINKのトラブルはいろいろ多いですね。

書込番号:2465705

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろ♂さん

2004/02/17 12:00(1年以上前)

以前録画したテープ(特殊)と互換性なし!

DHE10ではSVHSETのように、HD番組もSVHSテープに
記録できました。が、それを当機種で再生したところモザイク・音途切れで見るに値しませんでした。

まだ以前のデッキがあるのでi.LINKコピーしました。
4月からはONECopyでこの手法も出来なくなりますねぇ〜。
ケチって一時期SVHSの210分テープをDVHS420に見立てて
使っていましたが、これからはCopyが効かなくなるのでやめます(^^;

書込番号:2480419

ナイスクチコミ!0


aruoさん

2004/02/21 11:25(1年以上前)

ここの板ではパナとの再生互換は期待しない方がいいというのが定説ですからね。
私は日立のDRX100ですが問題なく相互再生できてます。

書込番号:2495666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画時間について

2004/02/12 16:19(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 iリンクさん

昨日ビックカメラでDHX1を購入しました。96,800円で15%のポイントがすきました。展示品には在庫なしと書いてあったのですが、あったようです。
質問はiリンクでデジタルチューナーと接続した場合LSモードでの録画はできないのでしょうか?できたら3倍速で長時間の録画がしたいと思ったものですから。

書込番号:2459797

ナイスクチコミ!0


返信する
DH30000&35000ユーザーさん

2004/02/12 23:35(1年以上前)

できないんですよ。DHX1はビットレートコンバーターを搭載していませんので。DH30000とかDH35000ならば可能でした。

書込番号:2461756

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2004/02/13 04:08(1年以上前)

曖昧な答え方しか出来ませんが。(なぜ曖昧かというと説明書どうりに配線が出来ているという事が前提です)
i-Lnk(i-1,i-2・・)からはHD・SDしか録画は出来ませんが、
デジタルチューナーからのアナログ入力(L−1.L−2)ならばLS3やLS5で長時間録画は出来ますよ。これでもかなり綺麗ですよ。
・結構いろいろな事が出来ますので解説書をよく読む良いです。
・ビクターのここにも良く載っています、参考までに。

http://faq.victor-service.co.jp/6/qlist-C142.html

書込番号:2462640

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/14 11:30(1年以上前)

便乗質問で申し訳ありません。
iLink付のCSデジタルチューナーでもLS3録画はできないのでしょうか?
スカパーの番組は結構LS3に入る固定ビットレート(音声込で4Mb以下)の番組が多いのですが。

書込番号:2467270

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)