
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月18日 13:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月20日 12:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月9日 17:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月21日 01:39 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月30日 02:17 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月26日 20:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




皆さん こんにちは 初心者です。
かなりのお方がS−VHSでデジタル録画しておられるようです。
私もD−VHSテープが高価なので、S−VHSでデジタルでHSで録画予約しようとするのですが 予約時間に(I−LinkでパナソニックのHD500とつないでいます)電源が入ると S−VHSの標準になって録画が始まります、何か技が必要なのでしょうか?
すいません 出尽くした感のある話題ですが宜しく御願いします。
0点


2003/11/18 10:57(1年以上前)
SSさん こんにちは
ビデオの録画予約をハイビジョンチューナー側でセットされていますか?
この場合、ハイビジョンチューナーの機器側で「I-LINKで録画(オート)」を選定しておけばテープの種類に拘わらずハイビジョン放送はHSモードで、標準放送はSTDモードで録画されるはずなのですが。
書込番号:2138033
0点


2003/11/18 11:15(1年以上前)
DHX1のDボタン(一番右側のボタン)を押してから電源を切って下さい。
書込番号:2138070
0点



2003/11/18 13:50(1年以上前)
愛餓え男様 カイト2003様 早速のレス感激です 有難う御座います。
早速試してみます 感謝 感謝。
書込番号:2138384
0点





購入を考えている者です。
現在SONY製 KD-36HD800 を使用しています。iLINK接続のみで録画等 使用に対して問題は無いでしょうか?
”この機種が一番良い”と勝手に判断していますが、他に候補等ございますか?
迷える子羊のため よろしくお願いします。
0点


2003/11/10 20:32(1年以上前)
まずは人に聞く前に自分で価格comのHD800の過去ログコーナに行き調べる事!
EPGで使わなければ成らないA/Vマウスの使い方がきっと説明付きであるよ!
各社止めちゃった現在、現行品の新品はほかに候補は無い。
書込番号:2113070
0点


2003/11/11 02:00(1年以上前)
KD-36HD800はi.LINK接続のみでは録画等使用に問題あります
書込番号:2114376
0点


2003/11/14 00:45(1年以上前)
HD900はHD800と同じですか?
書込番号:2123914
0点


2003/11/19 23:36(1年以上前)


2003/11/20 12:25(1年以上前)
皆さんRESありがとうございます。 やはりマウスを使わないとダメなようですね。 今は IODATAのHDDを使っていますが コレクションと貸し借りには問題があります。 購入ほぼ決定ですが 価格の上昇が著しいので動けずです。 HDDも詰まってきたし… (>.<)
他の候補は無いのでしょうかねぇ〜。 えっ?ブルーレイ?とほほ
書込番号:2144513
0点





WOWWOW等のHD映画の高画質放送を現時点で完璧に録画再生できるものは,D−VHSしかないと考え購入を検討中ですが,HM−DX1で録画した5.1チャンネル音声の再生方法はどのようにしたらよいのでしょうか?
ビデオの音声出力には5チャンネル分の端子がないようですが,AAC対応のアンプで再生する場合はiリンク端子でいったんBSチューナーに戻して再びAVアンプにつなげる必要があるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが,よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 15:02(1年以上前)
光ケーブルでアンプに接続でOKです。
書込番号:2108776
0点



2003/11/09 15:39(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。店頭で店員さんにも尋ねたのですが,現品がなくカタログを見ながらの説明で明確な回答が得らなかったもので,助かりました。
本体背面には,デジタル音声出力端子がちゃ〜んと付いているんですね。
書込番号:2108859
0点


2003/11/09 17:51(1年以上前)
気をつけないといけないのはAVアンプがAACに対応していないとダメです
書込番号:2109270
0点




2003/11/07 13:57(1年以上前)
それソフトウェアですか?
まあある意味ソフトウェアであるような気もするっちゃしますが。
書込番号:2101966
0点



2003/11/07 14:11(1年以上前)
ソフト(映画)です。HVでの作品です。アメリカでは20タイトル以上発売されているのですが、リ−ジョンコ−ドがあってこのデッキでは再生できません。BSデジタルのHV放送よりも映像・音が良いと思うので国内での発売を待っているのですが。
どうも発売未定のようで・・
書込番号:2101979
0点


2003/11/07 22:51(1年以上前)
ああ、そういうことでしたか。質問の意図をちゃんと読み取れずにスミマセンでした。
今のところは未定ですね、確かに。
来春からソフトも発売って話も聞いたことはあるけれど、あんまり当てにならない
ソースなんで出所は敢えて書きませんが…。
問題はこの規格が生き続けるかどうかな気もして……。
書込番号:2103300
0点

DVD だと、ほんのちょっとフリーズしたり画質が悪かったしただけでも、クレームが出て、回収・交換のようなサポートをしていますが、それに慣れた消費者が D-Theater でも同じようにクレームすると、コストが大変でしょうね。テープだとプレスは要らないから少数の交換は DVD より逆に有利かもしれないけど、全部回収・交換となるととても無理ですね。でも複数メーカが絡まないから互換性の点では有利ですが。
まあ、D-Theater は新規にかかるコストがそれほどかからないからとりあえず試しに付けてみた機能だと思います。VHD ユーザの意見です(笑)。
書込番号:2108235
0点



2003/11/21 01:39(1年以上前)
レスありがとうございます。私も本命は、BDでのハイビジョンソフトだと思っていますが、2007年以降でないと発売されそうにないようですね。D-Theater出ても短命に終わりそうな・・・
それでもでれば買ってしまうと思います。
書込番号:2147058
0点





HM-DHX1を使っていますが、突然秒ぐらい音声が途切れます。
映像の乱れなどはありません。
デコーダはYAMAHA AD100を使ってAACを聞いています。
どちらが悪いの分かりません。
このような症状の方はおられますか?
0点


2003/10/22 09:40(1年以上前)
私の場合、内臓チューナー視聴時に光デジタル音声出力が息継ぎをするように途切れることがあります。録画して再生しても正常でした。他のビデオも同じ接続をして症状が出ないのでビデオ側の問題と思っています。サービスに連絡をとりましたが持ち帰り修理でもあり地上波を録画することも無いので保障期間が切れるまでに修理に出そうと思っていました。
書込番号:2051680
0点


2003/10/22 22:58(1年以上前)
地上波音声が光出力時に途切れる症状はうちのデッキでも出ていました。
別件で新ファーム機に変わってからは確認できていませんので、ファームアップ
してみるのもいいかもしれません。
気になるんですよね、意外と>音声途切れ
書込番号:2053708
0点


2003/10/28 03:29(1年以上前)
はじめまして。
私も最近HM-DHX1を入手した者です。
LDソフトをプロジェクタに出力するのに、コンポーネント変換と気に入ったLDのソフトを取り込むのに使かおうと思っていたのですが音声のライン入力でOPT出力時に音切れが発生し気になっていました。
カマチョ さんへ 、ご存知でしたら教えてください。
>別件で新ファーム機に変わってからは・・・
>
新ファームとは書き換えはVictorに修理依頼ということですよね?カマチョ さんはどのような不具合でファームの書き換えを依頼されたのでしょうか?
それから、自分の機械の今のファームのヴァージョンの確認って出来るのでしょうか?
>気になるんですよね、意外と>音声途切れ
>
意外とじゃないっす。すんげー気になってます(笑
ゴッドファーザー1・2・3コピー終えてから音切れてたら鉛打ち込んじゃいそうです。
宜しくお願いします。
書込番号:2069453
0点


2003/10/29 16:20(1年以上前)
初めまして。レスがつかないようなので、差し出がましいですがコメントします。ファームのバージョン確認方はわかりませんが、DHX1はパナソニック等のチューナーとiLINK接続すると異常が生じる場合があるため、ビクターのサービスステーションではファーム書き換えや現物交換に応じています。この問題は某巨大情報サイトでも騒がれていましたね。当方の場合、最新ファームでも10時間くらい使用すると音飛びや画面途切れが起きやすくなりますが、チューナーとDHX1の電源コンセントを抜いて3分程度たってから入れ直せば一応直ります。(オイオイ^^;)
なお、これが抜本的解決であるかどうかわかりません。ご参考まで。
書込番号:2073557
0点


2003/10/29 17:56(1年以上前)
>ma0628さん
うちはilink周りにちと問題が発生してストリーム録画がままならなかったんです
一応新ファームになってからは症状出てないので安心してますが。
とりあえず音切れ自体が見逃せない症状ですのでそれに関してサービスセンターと
相談してみてはどでしょうか?
書込番号:2073754
0点


2003/10/30 02:17(1年以上前)
試してガックンさん カマチョさん 情報ありがとうございます。
そうですか、自分では判らないのですね。
ビクターに相談してみようと思います。ただ、試してガックンさんのお話ですと新ファームにするのも少々怖そうですね。
先述の使用方法でLDプレーヤー(HIL-C2EX)から直、またはDHX1のラインOUTからの音声は音切れしないので変だな?と思っていたら此処の書き込みを見つけてこのファームの件とても気になっていました。
私はBSDチューナーはシャープTU-HD1を元々持っていたのですが、ご存知と思いますがiLinkがありません。よって、DHX1以外にiLink機器を所有しておらず(PCは有りますが)、私のDHX1の状態が判らないのです。DHX1の保障期間が有る内に他のiLink家電機器が買えればはっきりするのですがね。。計画性の無い機器購入が原因ですね・・・(^^;
でも、いまのところDHX1はかなり気に入っています。TH-AE100のコンポジット入力がこれまたお粗末で、視聴に耐えがたかったのですが、DHX1を通すことでとても改善できましたから。しかも、試しに録画をしてみたところ画像についてはSVHSの比じゃありませんね。綺麗です。初めは本気でコンポーネント変換機として購入してしまったので、皆さんと比べてかなり変な使い方をしているのかもしれませんね。もったいないとも言えそうですね。
書込番号:2075480
0点





CEATEC JAPAN 2003でビクターがHDMI端子付きD-VHSのデモをやっていたようですが、どなたかご覧になられた方、発売時期について確認なされた方はいらっしゃいますか? 居られたら是非情報提供を。
0点


2003/11/26 20:47(1年以上前)
それ本当ですか?自分にも情報、是非希望!知っておられる方、教えて下さい。D-VHSに限らず、BS/地上デジタルチュナー等デジタル映像を扱うのであれば、必要だと思います。現在、DVDプレーヤーやプロジェクターにだけHDMI端子が付いているのは片手落ちだと思います。HDMI端子付の機器が出るたびに、買い替え欲求が沸騰する気がしますが....DVDより高画質なD-VHSにこそ、これが欲しい。
書込番号:2166737
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)