HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EP-P100とMS9でのiリンク接続

2003/08/10 02:10(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 びくたさん

EP-P100とDST-MS9それぞれ単独ではHM-DHX1とiリンク接続して
録画できそうだとこちらの版を読んでいて思うのですが、
3機種を同時にiリンク接続していても不具合なしで 操作できるのでしょうか?

また、MS-9でiリンク録画した場合、録画レートは自分で
選択できるのですか?LPCM録画も可能でしょうか?

ご存じの方よろしくお願いいたします。






書込番号:1841807

ナイスクチコミ!0


返信する
ms-9さん

2003/08/10 05:07(1年以上前)

EPも、DHX1も持ってませんが
MS9は基本的に 1対 1で使うことしか考えられてませんので
いったんリンクしてしまうと、その他の機器から意識的にリンクを
外さないとリンクできません。
たぶん複数つないでも正常動作はできないでしょうね。。。

Victor機は、iLink録画時は SPになってしまうと聞いたことがあります。
LPCMもどうだか知りませんが、放送電波上には圧縮音声が載ってる
ので、内部でそれを展開して記録してるだけでは?
(たぶんできるんでは?)

書込番号:1841993

ナイスクチコミ!0


スレ主 びくたさん

2003/08/10 14:51(1年以上前)

ms-9さんどうもありがとうございます。

どこかの版でMS-9を含めた組合せでもリンク出来る場合もある
ようなことが書かれていたので、どうだろう?と思ったのですが、
たいした手間でもありませんし付け替えで行こうと思います。

レートは自動になってしまうようですが、STD(14.1Mbps)モードと
いうことでよろしいのでしょうか?高画質録画が目的ですので、
STDモードがベストなのですが。

さらに質問になってしまうのですが、
実際にMS-9でiリンク録画をされている方がおられれば、
その画質は、S端子接続と比べてどうですか?
現在私は、MS-9→RD-X1でDVD-RAMに保存していますが、
かなりのUPを期待しています。

書込番号:1842926

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/08/10 19:23(1年以上前)

主観も入りますが DST-MS9 のS端子出力は、若干、イマイチの画質だと感じます。尖鋭度がなく、いわゆる「眠い」画質だと思います。その点から言えば、i.LINK で別の機器にデジタルで伝送やコピーして、その機器のS端子出力で見たり、あるいはそのS端子出力を使ってのアナログコピーだけでも、画質の向上はありうると思います。ちなみに私は DVD に録画したことはなく、テレビにつないで見ての比較ですが。
ただ(あまりやったことはないので)憶測になりますが、MPEG の再エンコードの有無という観点から見て、単にデジタルコピーとアナログコピーを比較しても、さほどの向上はないかもしれません。録画するスカパーのチャンネルのビットレートが低いとその傾向は強いと思います。

書込番号:1843514

ナイスクチコミ!0


ICZさん

2003/08/12 10:40(1年以上前)

>MS-9でiリンク録画した場合、録画レート

DHX1はiLINk録画する場合、すべてオートとなります。LS3で足りる場合でもSTDとなります。なお、iLINK録画の際にSTDだからといって通常より高画質という事は全くありません。


>LPCM

デジタル放送のMPEG-2ですが、m2vとmpaかm2vとAACのどっちかで放送されてるのでiLINk接続録画の場合、LPCMで録画されることはありません。放送がLPCMならLPCMで録画されますが、現在LPCMで放送されてる番組は無いと思います。


>その画質は、S端子接続と比べてどうですか?

無劣化での録画になるのでS接続しての再エンコード画質に比べたら良いです。


>3機種を同時にiリンク接続していても不具合なしで

EP-P100とMS9のデジタルチューナー側でDHX1を指定しないならば不具合は出ないです。MS9側でDHX1をLIN指定しまうとダメです。デジタルチューナー側は録画予約じゃなくて視聴予約で番組予約してDHX1側でMS9等をiLINK指定(DHX1のチャンネルをMS9に指定する)してからiLINK録画予約します。


それとは別に

なお、DHX1側に問題があるのか、BSD放送をiLINK録画した場合、それを再生して東芝のTT-D2000でデコードさせると、画面が明滅して見れたものではありません。DHX1やEP-P100でデコードした場合は問題ないのですが。

あと、EP-P100で110°CS放送をHDDに録画してそれをDHX1に移動した場合、それを再生するとかならず10秒程度のところで画面が一瞬だけ一時停止してしまいます。この現象は同じテープをDRX100で再生した場合は発生しません。

が、これは自分のDHX1だけの不具合かもしれないので全部が全部そうなのかはわかりません。


MS9を持ってて活用しまくってるならHM-DHX1より日立のDT-DRX100のほうがなにかと使いやすいと思います。これは実際にMS9、EP-V100(P100のOEM)、DHX1、DRX100使ってての感想です。テープ代(S-VHSテープの使い安さ)とかテープスペースのことを全く考慮にいれる必要が無いならDHX1でいいと思いますが。

書込番号:1848202

ナイスクチコミ!0


スレ主 びくたさん

2003/08/12 21:21(1年以上前)

ばうさん、ICZさんありがとうございました。

iリンク接続でも、録画モードによって画質が落ちる物だと
思っていました。DRX100も考えていたのですが、画質が落ちると
勘違いで早々にはずしていました。
HSモードでのiリンク録画もEP-P100とDRX100の方がビクター機より
相性いいみたいですし、DHE20にはない地上波GRTとPCMもある。

型が古い割にもう少し値段がということと、日立がD-VHSから撤退?
という心情的なことを除けば、これしかないって感じです。
本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:1849592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DHX1とTU-BCS3でデジタルWOWOW

2003/08/07 22:51(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

DHX1とTU-BCS3の組み合わせて、プロジェクターでデジタルWOWOWのHVコピーワンスを録画再生(HVとして)できるでしょうか?
同じ組み合わせで、プロジェクターではなく、DHX1のアナログ変換を利用してHV対応テレビでごらんの方はおいでますか?

書込番号:1835315

ナイスクチコミ!0


返信する
ビクビクッさん

2003/08/08 14:17(1年以上前)

>プロジェクターでデジタルWOWOWのHVコピーワンスを録画再生(HVとして)できるでしょうか?

何を質問しているのか判りませんが、HV録画はi-LINKのみではありませんか?

プロジェクターってモニターの事ですよね?
それを使って録画再生できるかって言う意味が判りません。

書込番号:1836752

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOIHOさん

2003/08/09 00:17(1年以上前)

わかりにくい文章でした・・。

MPEG4デコーダ内蔵のテレビで観るのではなく、プロジェクター(もちMPEG4デコーダのない)で観るという意味です。

いいかえると、D-VHSかチューナーのいずれかでデコードしなくてはならない環境でという意味です。

書込番号:1838237

ナイスクチコミ!0


おとじろうさん

2003/08/09 00:36(1年以上前)

ビクビクッさんの言うように、質問の意味がわかりません。
こんな質問でしょうか?

私はTU-BCS3(iリンク端子付き)とHV対応テレビを持っています。
今度DHX1を購入し、デジタルWOWOWのHVコピーワンス番組をHV録画して、プロジェクターの大画面で堪能したいのですが、コピーワンス番組は録画可能なのでしょうか?また、録れたとして、プロジェクタにはHV映像のまま(SD放送画質ではなく)送られるのでしょうか?
また、DHX1のS端子やコンポジット端子でHV対応テレビに繋いで見ている方いらっしゃいますか?画質はいかがですか?

これでしたら、
1:プロジェクタで大画面の高精細HV映像をお楽しみ下さい。
2:せっかくのHV対応テレビなのだからD端子かコンポーネント接続で見ればよいのでは。
私としては『DHX1のアナログ変換を利用して』の一文にとても興味を惹かれます。デジタルなのはDHX1でのHVストリーム記録までで、そこからはプロジェクタもHV対応テレビへもアナログ変換後の映像だと思うのですが。

書込番号:1838297

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/08/09 00:55(1年以上前)

DHX1⇒(D端子)⇒プロジェクタか、
DHX1⇒(i.LINK)⇒BCS3⇒(D端子)⇒プロジェクタか、
どちらでデコードして再生するかということですか?

操作性では
DHX1⇒プロジェクタが良いと思います。
ただ、プロジェクタのD端子がすでにBCS3等の接続で空きがなければ
DHX1⇒BCS3⇒プロジェクタで良いと思います。

デジタルWOWOWの録画再生に関しては特に問題ないと思います。
ただし、一部にD3のハイビジョン再生ではなく、強制的にD1での再生になる場合も
あるようです。

これを防ぐにはBSD内蔵テレビとDHX1をi.LINK接続するしかないと思います。

書込番号:1838340

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOIHOさん

2003/08/09 10:30(1年以上前)

みなさん、お返事ありがとうございます。

 現在はソニーのプロジェクターVPL-VW10HTでDVDソフトを5.1ch音声で鑑賞しています。テレビは10数年前のワイドテレビ(D端子なし)、BSチューナーはアナログチューナーのみ持っています。
 ちなみに所有しているAVアンプは5.1ChAACデコーダを内蔵していません。
BSデジタル内蔵HVテレビは薄型が値頃になるまで買うつもりはありません。

 この度、BSデジタルチューナーとD-VHSを購入して、デジタルWOWOWのHVコピーワンス映画などを録画してプロジェクターで鑑賞したいと思っています。(DVDソフトに比べるととても美しいそうですね?)

基本計画は、
iLINK動作の安定を期待してビクターでそろえ、D-VHSはDHX1を、BSデジタルチューナーはTU-BCS3を購入したいと思っています。また、YAMAHAの5.1ChAACデコーダも買う予定です。(ソニーのBSデジタルチューナーDST-BX-500は5.1ChAACデコーダを内蔵しているので気になっています。)

接続方法は、DHX1とBCS3はiLINKで接続し上で、
プロジェクターへの接続はD端子セレクターを使用して、
1.DHX1⇒(D端子)⇒D端子セレクター⇒プロジェクタ
2.BCS3⇒(D端子)⇒D端子セレクター⇒プロジェクタ
3.DVDプレーヤー⇒D端子セレクター⇒プロジェクタ
このように接続するつもりでいます。
(2の接続もするのは、BCS3で生で観るBSデジタルが非常にきれいといううわさがあるからです。1と差がなければはずします。)

私が心配していることは、WOWOWのHVコピーワンス映画の再生時にD1に強制的に変換されずD3映像として鑑賞できるかどうかです。
多聞少将さんのお返事ですと、
1.で再生映像をみれば全く問題なしで、2.で再生映像を観ると一部はD1に変換されてしまうということでしょうか?
また、一部とはどの程度なのかご存じないでしょうか?ほとんどでしょうか?例外的なのでしょうか?

BCS3ではなくソニーのDST-BX-500だったらコピーワンスのD1変換は大丈夫でしょうか?

書込番号:1839004

ナイスクチコミ!0


カマチョさん

2003/08/09 22:38(1年以上前)

BSDを録画しないで、その場で見るケースもあるわけですよね?
その場合は、
・チューナー → プロジェクタ

DHX1で録画した映像(STD,HS)を見る場合は
・DHX1 → プロジェクタ

という2つの接続をされれば何の問題も生じないと思います。
DHX1のデコーダーは非常に優秀ですので録画したものを、わざわざチューナーで
デコードすることの目的がわからないのですが。

書込番号:1840917

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOIHOさん

2003/08/10 00:01(1年以上前)

カマチョさん、お返事ありがとうございます。

>という2つの接続をされれば何の問題も生じないと思います。

安心しました。

>DHX1のデコーダーは非常に優秀ですので録画したものを、わざわざチューナーでデコードすることの目的がわからないのですが。

デコーダのないDHS1を意識していました。今のところ値段はDHS1のほうがDHX1より高いですが、機能的にはDHX1より安くなっていきそうですし。

書込番号:1841332

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/08/10 00:26(1年以上前)

少し前の機種のHPですが、

「番組によっては著作権保護上、ハイビジョン放送であっても通常画質(525i)で出力される場合があります。」

との記載がありましたので、先の通りに書き込みました。
私自身はデジタルWOWOWは未加入なので、どのくらいの番組で
採用されているかどうかはわからないです。
(おそらく、ごくわずかだとは思いますが・・・)

なお、この強制変換は、D−VHSから直接でもBSDチューナ経由でも同様だと思います。

http://www.victor.co.jp/D-VHS/DH30000/dh30000_1.html

書込番号:1841444

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOIHOさん

2003/08/10 00:59(1年以上前)

多聞少将さん、お返事ありがとうございます。

>なお、この強制変換は、D−VHSから直接でもBSDチューナ経由でも同様だと思います。

D-VHSのデコードなら大丈夫、とはいいきれないようですね。
DHX1の紹介ページではD1への強制変換の記載はありませんね。
どうなんでしょう?

書込番号:1841601

ナイスクチコミ!0


おとじろうさん

2003/08/11 09:34(1年以上前)

強制変換ですが、デジタルWOWOW開始前後に、見落とされていた問題として表面化したものと記憶してます。(当時のWOWOW番組表に詳しくありました!)
私も昨年デジタルBSに乗り換えるにあたり電気屋に聞いてみたのですがそういった苦情はないとのことでした。
実際には強制変換されることはないですね、映画会社によっては断固としてHVソースの供給を許さないところもありますけど。

書込番号:1845149

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/08/11 21:57(1年以上前)

ビデオに撮って見るだけのことなのに、こんなに複雑で?な事なのか

書込番号:1846798

ナイスクチコミ!0


Lancelot0さん

2003/08/17 21:16(1年以上前)

再生時のD1強制ダウンコンバートですが、DTCPのコピー制御のフラグで、ワンスコピー(1世代のみコピーを許す)のコンテンツの場合、コピー(録画したテープ)からのアナログでのハイビジョン出力を許すかどうか、というフラグがあります。
デジタルの本放送開始当初、WOWOWの番組で騒ぎになったのはご存じの通りですが、現在ではアナログでの出力は許す運用になっているようで、実際にはハイビジョン放送はするけど録画テープではハイビジョン再生を許さない、というケースは、まずないと思います。(絶対ないとは言い切れませんが)

書込番号:1864665

ナイスクチコミ!0


スレ主 HOIHOさん

2003/08/19 01:47(1年以上前)

みなさまのおかげで、コピーワンスのD1強制変換の件はよくわかりました。ビクターからも、器機が決めているのではなく、放送者側が決めている(各番組のコピーガードレベルを)という返事をもらいました。

書込番号:1868558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

i-Link接続について

2003/08/05 21:49(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 onechanさん

当方、ソニーのハイビジョンテレビ KD-32HD900を使用中ですが、HM-DHX1をi-Link接続でハイビジョン録画・再生可能でしょうか? 実際に使われている方がおりましたら情報をお願いいたします。

書込番号:1829737

ナイスクチコミ!0


返信する
kohyanさん

2003/08/05 22:54(1年以上前)

当方、画面サイズは違いますが、KD-28HD900で
特に問題は起こっていません。

保証はしかねますが、多分大丈夫だと思いますよ。

書込番号:1829997

ナイスクチコミ!0


スレ主 onechanさん

2003/08/06 19:50(1年以上前)

kohyanさん、情報ありがとうございます。
すでに問題なく使用されているとのこと、
安心しました。近々に購入しようと思います。
また宜しくお願いします。

書込番号:1832078

ナイスクチコミ!0


aruoさん

2003/08/08 18:28(1年以上前)

私はKD-36HD900ですが、たまに操作不能に陥ることがあります。いちどi-linkケーブルを差し直せば復活するのですが、HDDレコーダーまで動作がおかしくなるので、今は録画するとき以外はつないでいません。

書込番号:1837265

ナイスクチコミ!0


スレ主 onechanさん

2003/08/09 07:52(1年以上前)

aruoさん,情報ありがとうございます。
たまに操作不能に陥ることがあるとのこと、何か相性が悪いんでしょうか?
ちょっと不安ですね。場合によってはメーカーの窓口にも相談しようかな?
過去の書き込みもチェックします。

書込番号:1838741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファン付いてますか

2003/08/05 08:18(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 胃カメラ初体験さん

現在HM-DH35000を持っていて2台目購入を検討しているのですが、HM-DHX1とHM-DHS1に背面ファンが付いているかどうか、教えていただけないでしょうか。2台目なのでダビング・i.LINK経由での再生ができればいいので、DHX1でもDHS1でもいいのですが、もしDHX1がファン付でDHS1がファン無ならば、それはDHS1にとって大きなアドバンテージと思います。DHS1はMPEGエンコーダ無だからファンが付いてないのではと期待しています。

なにしろ35000のファンの音は…。

書込番号:1828048

ナイスクチコミ!0


返信する
Pこうすけさん

2003/08/05 21:04(1年以上前)

DHX1には背面ファンばっちり付いています(>_<) でもそれほどうるさくはないと思います。35000のファンの音がどのくらいか分かりませんが、DHX1のファンの音は静かです、が、それを大幅に上回る動作音のうるささに辟易します。

書込番号:1829628

ナイスクチコミ!0


カイト2003さん

2003/08/05 21:40(1年以上前)

両方、所有してますがDH35000にくらべるとかなり静かになりました。それよりコストダウンの結果でしょうか?カウンターがオンスクリーンでないと表示できないのは疑問です。

書込番号:1829719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像出力について

2003/08/05 01:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ヒササカさん

この機種にはD端子とコンポーネント端子が
ついているようですが、これは同時出力できるのでしょうか?
出来るのであれば購入したいのですが…

書込番号:1827724

ナイスクチコミ!0


返信する
Pこうすけさん

2003/08/05 21:07(1年以上前)

試したことはありませんが、カタログには「同時出力可能」と明記されています、ので大丈夫では???

書込番号:1829640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒササカさん

2003/08/05 23:20(1年以上前)

冷静に読んでみたら
ちゃんと記載されていましたね。
すみませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:1830101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D-VHS+HDDについて。

2003/08/02 04:26(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 カナ/Rさん

※D-VHS全般についての質問なので、該当しない書き込みでしたら申し訳ありません。(HM-DHX1は編集機能が充実しているということで、こちらを読ませていただいております。)

現行、M社とV社のS-VHSを使い、CATVを録画しております。
長時間の標準録画(画質重視)と今まで撮り溜めたS-VHSビデオテープ(TDK-XPの標準録画が主)の編集を行いたいと思い、DVDレコーダーとD-VHS+HDDを比較し、画像が綺麗だということで、D-VHS+HDDの方を選択しようと思っています。

予算15万以下(希望は10万前後)で、D-VHS+HDDを揃えたいと思っているのですが、よい組み合わせをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか?

ちなみに、現在使っているV社のビデオは、リモコンが使いにくくて(一時停止を解除するのに再生ボタンをおすところ)、サブとして使用しています…。
この機種もリモコンは同じ仕様なんでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:1819126

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA1111!さん

2003/08/02 04:47(1年以上前)

HDD+BDデジタルチューナー:EP-P100 39800円(キャンペーン価格)
http://www.epep.jp/kansha/

D-VHS:HM-DH30000 75,800円

でしょうか?D-VHSはお好きな物をどうぞ。ただしハイビジョン対応を
前提とした方が良いです。EP-P100は数日で完売すると思われるので急
いだほうが良いですよ!

書込番号:1819142

ナイスクチコミ!0


TAKA1111!さん

2003/08/02 05:03(1年以上前)

ああ、すんません。
おもに地上波S端子入力系のソースを主に録画されるんですね。

なら、シャープのDV-HRD1の1台でOKではないでしょうか?
TDK-XPに標準録画されていると言うことは、DVD−Rに録画
してもそれほどコストはかかりませんよね。

もし、D-VHSも予算ないで欲しいと言う事であれば、HM-DH20000を
探せば、安いところでは5万程度で入手可能?と思います。DV-HRD1で
HDDに録画して、HM-DH20000にLS3のモードで保存でOKです。LS3と
いってもS-VHSの標準レベルの画質がありますよ。

書込番号:1819162

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/08/03 09:19(1年以上前)

HDD にこだわるとすれば、NV-HVH1 という選択肢があります。この機種は劣化なしにダビングするための i.LINK 端子が付いています。他の機種ではほとんど付いていません。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203030&MakerCD=65&Product=NV%2DHVH1
これと組み合わせる D-VHS デッキとしては、i.LINK 端子が付いていて、かつ、MPEG2 デコーダが付いた機種が良いです。たとえば、MPEG2 デコーダがない NV-DH2 よりも、MPEG2 デコーダがある NV-DHE20 のほうが良いです。これらの組み合わせなら、NV-HVH1 で HDD に録画して、好きな部分を D-VHS に i.LINK で劣化なしにダビングできます。なお、MPEG2 デコーダがなくてもダビングはできるのですが、見るためにはもう一度 NV-HVH1 にダビングしなおして NV-HVH1 で見る必要があります(これは面倒すぎます(笑))。
ただ、NV-HVH1 は古い機種であり、HDD の容量も少なく、また、操作性はとても悪いです。また、NV-HVH1 は Y/C 分離の性能が悪いので、Y/C 分離にこだわるかたには向かないです。

書込番号:1822339

ナイスクチコミ!0


TAKA1111!さん

2003/08/03 14:49(1年以上前)

NV-HVH1の編集機能は全くないと同様なのでは・・?
HDDに貯めこんでも、現状とさほど変わらんでしょう。ので
NV-HVH1を薦めるのはミスリードだと思いますが・・・。

書込番号:1823081

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/08/03 16:42(1年以上前)

DV-HRD1のメディアはD-VHSではなくDVDなのでは・・?
DVDに録画しても、画質の綺麗さではD-VHSに劣るでしょう。ので
DV-HRD1を薦めるのはミスリードだと思いますが・・・。

書込番号:1823312

ナイスクチコミ!0


スレ主 カナ/Rさん

2003/08/08 04:28(1年以上前)

>TAKA1111!さま ばうさま
お礼が遅くなりまして申し訳ありません、お二方とも貴重なご意見本当にありがとうございました。

早速、教えていただいた機種について調べてみたのですが、少し分からないことがあり、もしご存じでしたら教えていたただければ、と思い
書き込みさせていただきます。

>EP-P100
こちらの機種については、キャンペーンが「7/31までにメーリングリスト会員であること」だったので、残念ながら間に合わなかったのですが。(>_<)
「地上波S端子入力系」では使用できない、ということなのでしょうか?デジタル入力系専用、もしくはそれに特化した機能がついていることでしょうか?
地上波S端子入力系でも問題なく使える機種はあるのでしょうか?

>DV-HRD1、NV-HVH1
どちらもこの価格.COMでの操作性の評判はあまりよろしくないようで…。(苦笑)
両方とも魅力的な機能を持っていると思うのですが、決定打に欠けて困っています。

>iLINK、MPEG2 デコーダが付いた機種であれば…
DVDレコーダーでも、D-VHS+HDDでも、画質を落とさずに残せる、ということであれば、もう少し動向を見守って、検討したいと思います。

本当にどうもありがとうございました。

書込番号:1836036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)