
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年7月30日 17:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月24日 00:38 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月29日 12:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月18日 22:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月15日 00:13 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月17日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは
先日購入して、いろいろ試してみたのですが
i-LINK録画中に、もう一台のD-VHS(DH35000)の電源を入れると、画面が真っ白になって
i-LINK表示が点滅し、録画が中断されてしまいました。
これは、こういった仕様なのでしょうか? それとも不良品?
i-LINK接続は、 DH35000 - TU-BHD200 - DHX1 と、BSチュ−ナーに2つ繋いでいます。
こう繋いだ方が良いとか、そんな現象はおかしいとかありましたら、よろしくお願いします。
0点


2003/07/23 18:41(1年以上前)
DH35000はディスプレイ切(i−LINK切)の状態でしたか?
その場合で電源を入れると、接続されている各機器が認識動作を行うので
そのようなことが発生するかもしれません。
ディスプレイ入(i−LINK入)ではどうでしょうか?
*参考までに私は、DH35000 - BHD300 - HDR1000
と接続しておりますが、HDレコーダでBSデジタルを録画中に
DH35000を電源入れて再生しても問題ないです。
書込番号:1789899
0点


2003/07/23 19:15(1年以上前)
あいむむ さん
私もHM−DHX1を買ったばかりでいろいろ試していますが、
多聞少将さんの言われたことだと思います。
対策として私はHM−DHX1はサブに使用しL−1入力
DH−35000をi-1入力でメインに使用するようにしています。今の所。
DST-BX500 ー DH35000
I
Rec-POT HVR-HD80 − DHX1 でiLINK しています。
書込番号:1790001
0点


2003/07/23 20:15(1年以上前)
つづき
「コピーワンス録画のデジタル二重取り」とチューナーが認識したかとも思います。
書込番号:1790154
0点



2003/07/25 12:14(1年以上前)
こんにちは レスありがとうございます
多聞少将様
DH35000も、DHX1も チュナーから予約して使ってますので、どちらも i-LINKは入の状態です。
反対(DH35000録画中に、DHX1の電源ON)の場合は問題ない為、発売が延びたI-LINK問題かな?
さくじさま
なるほど、チューナー側の誤作動ってこともあるんですね。
もう少し試して、ダメならサポセンに電話します^^
何か分かりましたら、報告させていいだきたいと思います。
お二人とも、ありがとうございました
書込番号:1795168
0点


2003/07/26 17:56(1年以上前)
あいむむ さん
誤作動ではありません。
コピーワンス録画のデジタル二重取りは出来ないのがふつうです。
書込番号:1798927
0点



2003/07/28 16:53(1年以上前)
さくじさま どうもありがとうございます
>コピーワンス録画のデジタル二重取りは出来ないのがふつうです。
ふむふむ
そうなのですね。
それはかまわないのですけど、電源を入れるだけで録画失敗ってのはちょっと
問題ありなので(なんの為に2台買ったか分からない^^)
ちゃんと撮りたいのばっかりあったので、まだテスト出来てません・・・(^^;)
書込番号:1805076
0点


2003/07/29 11:25(1年以上前)
的外れの話かもしれませんが、HRD10はコピーワンスの番組もハードデスクとDH35000に同時に録画出来ます。
書込番号:1807561
0点


2003/07/29 18:14(1年以上前)
カイト2003 さん
的外れの話ではないですよ、epのpanasonicはHDDからコピーワンスの番組でもダビング出来るのは皆の知るところですから。実は皆の知りたいのはそういう事だと思います。
書込番号:1808342
0点



2003/07/30 17:09(1年以上前)
そうなのですか?!
同時に撮れるとはいいですよね、結構テープのせい?で失敗(ブロックノイズ入っちゃったり)とかありますもんね。
情報ありがとうございます m(._.)m ペコッ
この機種で先日録画(S-VHS STD,LS3)したのを見ていたのですが、途中に途切れる事がありました。
1分ほどですが・・35000ではブロックノイズがたまに出る事はありましたが、
こんなに途切れるような事は、ありませんでした(テープは、ビクターのXG)
みなさんは、こんなことありますでしょうか?
D-VHSテープでテストしてみますが、やはり外れロットの気がしてきました・・・
書込番号:1811577
0点



今現在Panasonic TU-BHD250とNV-DH1とのコンビで、
デジタルHVやスカパー2のD-VHSエアチェックを楽しんでいます。
それらのD-VHSソースをこのVictor DHX1単体で再生した場合、
内臓デコーダーで問題なく再生できるのでしょうか?
同じ環境をお持ちの方、よろしかったら教えて下さい。
0点


2003/07/23 09:53(1年以上前)
こんにちは
この機種は単体で再生出来るので、大丈夫ですよ
ただ、LS3とかは、S-VHSの3倍といっしょで他機種との互換性は保証してなかったような、気がするようなしないような・・・
でも、今まで再生できないとか聞いたこと無いので問題無さそうですけど
書込番号:1788734
0点

あいむむさん、ご回答ありがとうございました。
これで安心して購入できそうです。
書込番号:1791296
0点





HM-DR10000がよくテープをかむので修理をしようか新型に買い換えようか迷っています。メディアのスペースやテープの傷を考えるとDVDということもあるのでしょうが…。HM-DHX1はテープをかみますか?修理費用についてはどうでしょうか。それとパソコンからHM-DHX1への書き戻しはどうなんでしょうか。
0点


2003/07/21 16:51(1年以上前)
ただの余談ですが、HM-DR10000のトラブルが多くなってきたので、DVDレコーダーとHM-DHX1を追加しました。先日HM-DR10000のテープを取り出すときにテープに引っかかってデッキの中から部品が外れて出てきました。システムからデッキを取り出すのが面倒だったので、そのまま使っています。その日からトラブルも無くなり調子も良く笑ってしまいます。具合が悪くなったら、何の部品だったのか確認しようと思っています。HM-DHX1は今のところ調子は良いです。HM-DHX1は5.1chマスター用、HM-DR10000は撮りだめ用、DVDレコーダーは繰り返し見るもの用と使い分けています。あまり関係の無い話でおじゃまいたしました。
書込番号:1782669
0点


2003/07/23 10:04(1年以上前)
こんにちは
最初のテープで、いきなりかまれました・・・・
サービスを呼んで見てもらったところ、別に異常なしとのことでした
テープローディングとかのメカ部分は、DH35000と同じ物で実績あり
と、サービスの方はおっしゃっておられたので、たまたま運が悪かったみたいです。
それ以降は、まだかまれてません
(DH35000では、一度も噛まれた事はないです)
よろしければ ご参考にでも。
書込番号:1788758
0点



2003/07/29 12:53(1年以上前)
ありがおうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1807737
0点



この機種を使用されている方に質問です。
チューナー視聴やS-VHS再生などの際にも、
光デジタルアウトからA/Dされた音声が出力されますか?
つまりAVアンプなどとの接続がデジタル結線だけで済むのでしょうか?
既出だったらすみません。
0点


2003/07/17 11:15(1年以上前)
光デジタルからも内蔵チューナ&外部入力、S−VHS/VHS再生の音声も
出力されますよ。
書込番号:1768925
0点





以前VHSで録画したテープをPCに取り込んでDVDにしようと考えています。
そこでD-VHSで再生した場合とS-VHSで再生した場合では、画像に大きな
差が出るものなのでしょうか。
また、D-VHSでPCに取り込んだ場合スイッチングノイズが出ないということ
ですが、その点も考慮したほうがいいのでしょうか。
ご存知の方よろしくお願いします。
0点


2003/07/14 17:06(1年以上前)
録画による差はありますけど再生の場合は同じです。
DVHSとかSVHSではなく、再生性能の優れた機器を選んだほうが差が出ます。
メーカーや機種によっても差が出ます。
書込番号:1759850
0点



2003/07/15 00:13(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
カリカリメロさんのお薦めの機器がありましたら機種・メーカを問わず教えて頂けないでしょうか。
また、PCで取り込んだときに画面の下に出るスイッチングノイズは、
DVHSで再生する以外は出てもしょうがないものと考えたほうがいいのでしょうか。
書込番号:1761468
0点





皆さんこんばんは。
ここにカキコするのは場違いなのですが、以下のことについて、みなさんどう思われます?
2011年にはアナログ放送が終了し地上波デジタル放送になるようですが、現在使用のアナログチューナー搭載機器(テレビやビデオデッキなど)も受信不可能となり使用できないと思われます。
そうなると、2011年に今使っている機器が故障せず現役で使用で可能状態であるならば、機器台数分のデジタル放送用チューナーが必要ということになり、大変なことになるのではと私は思ってしました。
そんな私は、今日ビクターのDVHSデッキを買ってしまったのですが・・・。
あー、2011年が不安になってきました。
0点

1年先も分からないのに、8年先なんてよけい分からない(笑)
(reo-310でした)
書込番号:1752165
0点


2003/07/12 10:55(1年以上前)
>今日ビクターのDVHSデッキを買ってしまったのですが
8年も使う気ですか?
それだけ使えれば十分だと思いますが。
あと、D-VHSは、デジタルのストリーム記録でこそ本領を発揮すると思いますよ。
書込番号:1752372
0点

悩みすぎてハゲないように
AVライフを楽しんでください。
ビデオデッキの価値があるうちに売っちゃて
8年後を待つのが幸福?
書込番号:1757893
0点



2003/07/14 01:10(1年以上前)
みなさん、また、だいじょうです さんありがとうございました。
カキコして、また、皆さんの意見をよんで少し安心してきました。
しかし、高価な物を買うときに地上波デジタルのことが頭によぎって悩んで踏ん切りがつかなくなってしまいそうな気もします。
できたら、今すぐにでも地上波デジタルチューナーの値段を発表して欲しい気もします。出来ないでしょうが・・・。
書込番号:1758395
0点


2003/07/17 22:08(1年以上前)
トボリさん、こんばんは。
あまり心配することはないと思いますよ。2011年頃にはデジタル機器なんて多分今に比べてクソ安くなってると思うからきっと( 安 心 )大丈夫ですよ!?
書込番号:1770382
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)