HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビットレートコンバータ

2003/04/07 00:26(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ジョーンズさん

はじめまして
DHX1を購入しようかと考えています。
ご存じでしたらどなたか教えてください。
DHX1ですがDH35000の同じようにビットレートコンバータはついているのでしょうか。HSの番組をSDモードで保存したいのですが。。
HPで製品情報みると載ってないのでやはりないのかなー。
やはりDH35000を探さないとダメかな。

書込番号:1466181

ナイスクチコミ!0


返信する
たんまさん

2003/04/12 00:16(1年以上前)

HPに説明がありますよ。

■HD/AAC(2ch)デコーダー内蔵
別売りBSデジタルチューナーを経由せずにハイビジョン再生:記録されたハイビジョンデジタル信号をアナログ変換するHDデコーダーと、BSデジタル放送の音声フォーマットに対応したAACデコーダー(2ch)を搭載。ハイビジョン映像を見た後、VHS/S-VHS映像を再生する場合、テレビの入力を切り替える手間もありません。

書込番号:1480547

ナイスクチコミ!0


ヌレイエフXさん

2003/04/12 15:47(1年以上前)

付いて無いですねえ、そいつはアナログ入力でという事なのでしょう
まあ別にHSで録る以外はアナログでもいいんじゃない?

という理由で私は購入予定です。

Dシアターは正直どうでもいいんだが
地上波エンコD録画が出来るのはこっちだけだし

書込番号:1482204

ナイスクチコミ!0


たんまさん

2003/04/14 19:46(1年以上前)

Victorから回答をいただけました。

>HM-DHX1にはダウンコンバート機能が有りませんので、
>HDの番組をSTD,LS3等で記録する事は出来ません。

だそうです。。

書込番号:1489505

ナイスクチコミ!0


so-whatさん

2003/04/19 01:40(1年以上前)

私も現在HS放送をSTDで録画したいと思い、買増しを考えています。
単に今度の日曜にやるオケピを何とか留守録したいってだけなんですが。
DHX1でだめだとすると現行機種では他のメーカも含めてDH30000しかないのでしょうか?35000を売ってるところは見つけられないし。

書込番号:1502377

ナイスクチコミ!0


たんまさん

2003/04/19 02:20(1年以上前)

知らなかった。日立のDRX100もダウンコンバートできないんだ!
ハイビジョンチューナ付きのシャープのDVDレコーダはどうなの?

書込番号:1502451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パイオニアDV-S858Ai との接続

2003/03/31 12:06(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 maromaroさん

現在DH35000をYAMAHAのプロジェクターLPX500にコンポーネントでつなげて使っています。パイオニアのDVDプレーヤーDV-S858AiとDH35000をi-linkでつなげて、DVD画像をDH35000経由でコンポーネント出力するのは可能なのでしょうか?これなら映像の劣化を最小限にしてプロジェクターに入力できるのではと思いまして・・・

書込番号:1445427

ナイスクチコミ!0


返信する
HSモードファンさん

2003/03/31 20:10(1年以上前)

**複雑**

私はビクターのJX−D77と言うD端子セレクターを使っていますが。
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d.html

書込番号:1446476

ナイスクチコミ!0


スレ主 maromaroさん

2003/04/01 10:39(1年以上前)

HSモードファンさん、早速のお返事ありがとうございます。DV-S858Aiのi-link出力は音声のみとの情報があり、やはりプロジェクターには別系統での入力が必要なようです。画像出力機とプロジェクターの距離をある程度(5mほど)とる必要があり、出来るだけ高画質で入力することを考えていました。コンポーネントよりD端子の方が画質が落ちるという話を聞き、コンポーネント1本で入力する方法を現在検討中です。やはりセレクターなどをはさむほかなさそうですね。

書込番号:1448213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換は得かどうか?

2003/03/31 00:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ケンタボッコさん

3ヶ月ばかり使っていた35000があまりテープの巻き込みが頻繁に起こるのでサービスの人を呼んだ所、「普通なら交換だが何せ物がない」と言ってDHX1に交換ではどうか?と言ってるのだがこれってどうなんだろう?実売価格がだいぶ安いようだけど。う〜ん悩む。誰かアドバイスして下さい。

書込番号:1444315

ナイスクチコミ!0


返信する
パイオニア愛好おじさんさん

2003/03/31 01:05(1年以上前)

こんにちは、僕の例を話させて頂きます。僕は以前HM-DH30000を買って使用していたのですが、不具合が多く2回新品に交換してもらったのですが、それも調子悪いので、当時実売価格がその30000を買った時より安かった35000に交換してくれるようサービスセンターにお願いしたのですが、逆に購入代金を返還するのでそれで新たに買って下さい、と言われその通りしました(機能が上がった上1万余り得しました)。
ケンタボッコさんの状況だと十分そのように対処できると思われます。少なくとも機能を省略化されているDHX1に単に交換されない方が良いと思います。

書込番号:1444563

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンタボッコさん

2003/03/31 13:12(1年以上前)

パイオニア愛好おじさん、貴重な体験アドバイス有難うございます。購入代金の返金ですか、当方にも応じてくれるかどうか?交渉の余地がありますね。ただAV機器というものは日進月歩で新しくなるにしたがって性能がよくなり金額は安くなる傾向です。是非、ビクターさんには手お抜いたコストダウンはやめて欲しいです。後、当方は販売店との付き合いが親密なものですから、あまりゴチャゴチャ言うのも後々の事もあるし・・・。HRD1などは3回交換してやはり改善されず販売店の方からサービスに進言してくれてHRD10になりました。昨年の暮れからAV機器がハズレばかりです。すみませんグチばかりで、有難うございました。

書込番号:1445583

ナイスクチコミ!0


羽名損憎さん

2003/03/31 13:12(1年以上前)

ケンタボッコ さん
私の場合HM-DH30000でデジタルBSが予約録画できない状況で、修理だし、1度戻ってきたですが、直ってなかってまた修理に出し、2ヶ月近く使えないことがありました。
 結局サービスセンターも治せないとお手上げし、
同型品種と交換または購入時の金額を返却となりました。
 パイオニア愛好おじさん さんと同じお得な後者にしました。
 ただ交換のとき付属品や箱をつけろとか異常にうるさかったのは腹が立ちましたが。

書込番号:1445586

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケンタボッコさん

2003/03/31 13:23(1年以上前)

羽名損憎さん、有難うございます。当方、返金が一番いいのですがクレジット(しかも低金利の他社のクレジット)なものですから。すこし難しいかもしれません。

書込番号:1445610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アニメ作品ハイビジョン放送の場合

2003/03/27 23:04(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 羽名損憎さん

DH35000のユーザーです。
4月からBSフジで銀河鉄道999の放送がハイビジョンで放送されるんですが、録画モードはHS、STD、LS3のいづれがよいか考えています。
 999はかなり前の作品なのでSTDいいのかなとおもんですけど、
 どなたかご意見お願いします。

書込番号:1434697

ナイスクチコミ!0


返信する
HSモードファンさん

2003/03/28 21:25(1年以上前)

羽名損憎 さん

DH35000のユーザーですが、アニメファンではありません。
そのこと抜きにしても その番組がトゥルーハイビジョン番組でなければ(HSモードに相応しい番組)
LS3で私は撮ります。

書込番号:1437112

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽名損憎さん

2003/03/30 21:33(1年以上前)

HSモードファン さん
ご返事有難うございます。
 私はどちらかというとアニメよりも映画のほうを主にとっているので、
ずーとHSモード専門でした。先日「鬼平犯科帳」をLS3モードでとっていたところ999の番宣がきれいにとれていましたのでLS3で録画しようと思います。
 ついでにDVD−Rにもしようかなと思います。

書込番号:1443694

ナイスクチコミ!0


HSモードファンさん

2003/03/31 02:00(1年以上前)

羽名損憎 さん

アニメファンでない私ですが、DVDで「トイストーリー」を持っています。
しかしデジタルWOWOWで放送した「トイストーリー2」はすごかった。
あのようなアニメならHSモードで見たいものですが。
以前LSモードでNHK−Hiの「ニーベルングの指輪」を撮りましたが、これも良かった。

という事は「素」が良ければと言うことかな!!

書込番号:1444724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

何でだろう?

2003/03/27 10:10(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 今さらVHSでいいですかねえさん

DHX1の発売が3月上旬からずれにずれて今の予定は4月の中旬とやらですが、これはどういった理由からなんでしょうか。何か、不具合が次々と見つかってでもいるのでしょうか。
 
 購入を思い直させるようなことでなければよいのですが。何か情報をお持ちの方知らせてください。

書込番号:1432843

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2003/03/27 21:18(1年以上前)

情報は持ち合わせてはいませんが、私も、「何か変だ」と感じていました。

ビクターにとってD-VHSは、お手のもの、しかも機能的には、D-シアター機能を除けば、35000で実現済みのものばかり。D-シアターにしても、すでに米国では対応ソフトも発売されていますよね。

残る問題はコストの削減か、、。

書込番号:1434277

ナイスクチコミ!0


okapokapさん

2003/03/28 19:56(1年以上前)

発表当初は3月上旬発売としていたが、1カ月強延期され、4月中旬発売となった。発売延期の理由については、「ソフト開発の遅れのため」としている。だって

書込番号:1436883

ナイスクチコミ!0


ポテト2さん

2003/03/29 17:01(1年以上前)

今さらVHSでいいですかねえ さん へ こんばんわ 新製品の発売についてのアドバイス 新商品を市場に出す時の発売予定はあくまでも予定であります。!製品を造り上げてから、色々なテストを行います。社内基準の落下試験、振動試験、高温試験、低音試験、他社メーカー比較試験走行試験、ヒートランニング試験江ジェクト試験、タイマー試験、バグチェック試験、etc、これらの試験つまり評価試験を
ある期間かけて実施しますがこの予定内で不具合的なものが無ければ市場へ出荷となります。これがほぼ発売予定日頃の算出2〜3日の予備日をみます。これに対して遅れが発生する事は、考えられる事として予定生産台数が間に合わない、造り込みに時間が係り生産台数の大幅な遅れが生じている。上記試験に対して何らかの不具合が発生している。これに対しての対策対応に時間が掛かる等の要因で発売予定が遅れる事があります。市場に対して不良を出さない事が大切だからです。これらの事は一部分ですが。発売予定がずれるのもこの様な事情があるからです。ご参考までに 元VIDEO評価担当マンvic---社員より
PS ボウ(victor,JVC)は2001頃から人員削減をかなり行っていますこのような影響もあるのではないでしょうか!立ち上げが遅いJVC????

書込番号:1439451

ナイスクチコミ!0


ポテト2さん

2003/03/29 17:14(1年以上前)

低音試験→低温試験-10度C7日放置後電源オンテストパターンイン物により日程異なる放置後チェック問題発生すれば改善対策を実施し再び再試験を実施する。各試験項目で不具合発生すれば上記事項になり市場出荷が遅れる要因に成ります。参考まで

書込番号:1439483

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/03/29 17:36(1年以上前)

実際に開発に携わっている方のお話には迫力があります。開発の方が大変な努力をされているのは、承知しているのですが、過去に発売延期になった機種って、結構市販後も問題があったものもありましたよね。たとえば、東芝のDVDレコーダーなど。そのトラウマが個人的には脱しきれません。

でも、ビクターはいい加減なことをする企業だとはまったく思っていません。念のため。

書込番号:1439533

ナイスクチコミ!0


ポテト2さん

2003/03/29 17:37(1年以上前)

購入を思い直させるようなことでなければよいのですが。何か情報をお持ちの方知らせてください この商品はまだ購入しない方がいいかも知れませんね!
安定してから購入が無難かも!発売されてから4ヶ月以降購入した方がいいかも知れません!又は他社メーカーにするとかです 35000で実現?いつまでも同じ機構、同じ回路は不可能、日進月歩で常に変化しています。同じ製品でも生産月やロットチェンジには改善した物と成ります。一般の方は判断つかないと思います。こうした事で安定した商品に成って行きます。

書込番号:1439535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

35000のAACデコーダーは、、

2003/03/19 00:00(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 Media Bahnさん

35000のスレッドが見つからないのでここで質問させて下さい。35000の展示品を買おうか迷っています。私のAVアンプはAACデコーダーが無いので35000に魅力を感じます。この組み合わせで録画済みテープの再生でなく、ハイビジョンTVとi-Link接続で、ただ35000の電源ONの状態でも5.1chアナログ出力がアンプへ送り出されているのでしょうか? それとも再生状態でなければ5.1chアナログ出力はアンプへ送られないのでしょうか? 教えて下さい。

書込番号:1406602

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Media Bahnさん

2003/03/19 00:29(1年以上前)

補足説明です。私のAVアンプはAACデコーダーは無いのですが5.1chアナログ入力端子はあります。録画済みテープとは35000でハイビジョン放送をHSモードで録画したテープ、、、という意味です。宜しくお願いします。

書込番号:1406746

ナイスクチコミ!0


葵.さん

2003/03/19 02:26(1年以上前)

35000に関しては持ってないので知りませんが
ヤマハの単体AACデコーダーをTVのBSDチューナーに繋げるという手も
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/aac/ad-100/ad-100.html

書込番号:1407138

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/19 10:56(1年以上前)

ヤマハの単体AACデコーダーの事は知っていました。ただ3万円なので最近のローコストAVアンプの価格に近いのでそれならいっそアンプの買い替えかな、、とも思っていました。現有アンプは5年位前のSONY TAV606でAAC放送が始まる前でした。5.1chアナログ入力端子は有るのです。

書込番号:1407617

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2003/03/19 19:07(1年以上前)

発想法を変えて、35000より安いD-VHS(三菱など)と、AAC対応のAVアンプを買う、というのはどうですか。AVアンプもこの5年間でだいぶ進歩しているし、展示品というのは安い反面、信頼性に問題あるし。。

書込番号:1408601

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/19 23:31(1年以上前)

DH35000のAACデコーダは、i.LINK接続による外部入力信号にも動作します。BSDチューナ側で放送が5.1chなら5.1chデコード再生も可能です。

DH35000で、接続したi.LINK入力(I−1等)を選択してください。

書込番号:1409430

ナイスクチコミ!0


スレ主 Media Bahnさん

2003/03/21 16:50(1年以上前)

多聞少将さん、RESありがとうございます。、、、、という事はHSモードで録画したテープの再生時だけでなくi-Link入力をBSディジタルチューナにしておけば35000が再生でも録画でもない電源オンだけの状態でも5.1chアナログ音声信号が出力される訳ですね? そうであれば35000をAACデコーダーとして使えるのですが、、、、。

書込番号:1414017

ナイスクチコミ!0


nao-kiさん

2003/03/25 17:20(1年以上前)

Media Bahn さん へ
「AACデコーダーとして使えるのですが、、、。」出来ます。私のAVアンプも4年ほど前のSONY,TA-V55ESです。AACデコーダーが無く、アナログ5.1ch入力だけです。アンプ・BSDチューナーとも電源ON→アンプの入力をBSDチューナー(i-Link接続)にすれば、5.1ch放送をリアルタイムで聞けます。

書込番号:1427558

ナイスクチコミ!0


ナハトムさん

2003/03/29 22:49(1年以上前)

HSモードで録画したものはチューナーを介することなく、アナログ5.1chで再生、出力されます。35000の電源ONの状態で5.1chアナログ出力がアンプへ送り出されています。

書込番号:1440457

ナイスクチコミ!0


HSモードファンさん

2003/03/31 20:27(1年以上前)

ここにも書いてあります
http://www12.victor-service.co.jp/pdfs/LPT0613-001C.pdf
ここの「オーディオ機器との接続」にクリック

書込番号:1446530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)