HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ムーブの時

2005/01/21 03:40(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

ムーブの時、S-VHSテープは使えないのでしょうか?D-VHSだと問題はありませんが、S-VHSテープだと、テープが入ってないか書き込み禁止なってますと言われてしまいます。
よろしくお願いします

書込番号:3811097

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/01/21 04:31(1年以上前)

単独でムーブする訳では無いので、接続しているi-LINK機器も書きましょうね
それによってはレスが違ってきますので・・・

ワタシの経験では問題ありません 機器はHRD2ですけど
また、直接の録画でも問題ありません(上記とSONY:HD900)

書込番号:3811137

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/21 22:48(1年以上前)

SE-30 さんへ

>D-VHSだと問題はありませんが、S-VHSテープだと、テープが入ってないか書き込み禁止なってますと言われてしまいます。

S-VHSテープを使えば当然このメッセージは出てきます。
逆らわずにD-VHSテープを使いましょう!
もし、どうしてもS-VHSテープを使いたいならば・・・・過去ログで調べましょう。

書込番号:3814520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

iリンクについて教えて下さい。

2005/01/17 14:39(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 困っています。。。。さん

素人みたいな質問をしますが・・・教えて下さい。
テレビ(KD-36HD600)にiリンクでソニーハードディスクレコーダー(VRP-T1)とDHX1を接続しています。
ハイビジョン放送を録画する時に、ハードディスクレコーダーの様にテレビ側で録画段取りって出来ないんですか?
みなさんは、どの様にして録画されているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3792965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2005/01/17 18:57(1年以上前)

出来ます、というか普通そうします(チューナーのEPGで録画予約するときに録画先としてDHX1を選択します)。
テレビ側からi.LINKで認識されてますか?

書込番号:3793858

ナイスクチコミ!0


スレ主 困っています。。。。さん

2005/01/18 08:16(1年以上前)

ありがとうございます。
EPGで予約する時に、予約と視聴があって・・・
予約を選ぶと、VRP-T1しか出て来ないのです。
テレビ側からiリンクで認識されているのはどの画面で分かるのですか?

書込番号:3797043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/01/19 00:48(1年以上前)

たいてい、i.LINK接続されている機器の一覧が表示できるものなのですが、マニュアルに載ってませんか?(当方のテレビはパナソニックなのでソニーのメニュー体系はわかりません)

書込番号:3801013

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/01/19 03:02(1年以上前)

私も「KD-36HD600」を持っていませんが参考になれば・・・
DST-BX500  2001年11月06日発売
DST-TX1    2003年10月21日発売  
を使って「VRP-T3」と「DHX1」で録画をしています。

KD-36HD600 は2002年 5月10日の発売です。
SONYは年代によって予約の扱いが違います。

1.KD-36HD600と「DHX1」はiLINKでつながっていますか?
2.「DHX1」で録画したハイビジョンは見れますか・・・見えればiLINKがつながっている。
3.「DHX1」に「マウス」の設定はしましたか?(していなければ「マウス」の設定をしてください。)
そうすれば「ハードディスク」と「DHX1」の選択項目が表示されると思います。

もう一つの方法はiLINK繋がっていれば(当然iLINKが繋がっていなければハイビジョンは録画できませんが)、テレビで「視聴予約」をして「DHX1」で普通のVTRのように「時間指定録画予約」をします。Wでの予約になりますが確実です。(注意は「DHX1」に地上アナログアンテナもつないで「ジャストタイム」に合わせておく事、チューナーとのシンクロではないので)

書込番号:3801470

ナイスクチコミ!0


スレ主 困っています。。。。さん

2005/01/19 17:42(1年以上前)

プリズナーNo.6さん さくじ。さんありがとうございます。

> 1.KD-36HD600と「DHX1」はiLINKでつながっていますか?
> 2.「DHX1」で録画したハイビジョンは見れますか・・・見えればiLINKが> つながっている。

iLINKで繋がっています。
見ている番組を撮ることは、出来るんです!

> 3.「DHX1」に「マウス」の設定はしましたか?(していなければ「マウ> ス」の設定をしてください。)

これは、やってません。
やってもますね。
ただ、今テレビとビデオが手元に無い(実家)ので今週末にでもやってみます。
でも、ビデオの説明書に「マウス」の設定って無かった様な気がするのですが・・・

「時間指定録画予約」ですが・・・
これは、視聴を選ぶといいと思うのですが、テレビの電源が入っていないと
ダメなんですよ。

EPGで予約出来たらどんなにいいか・・・
がんばってやってみますね。
また、分からない事や結果報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:3803531

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/01/19 19:31(1年以上前)

困っています。。。。さん こんにちは

3.は、テレビの設定です。テレビの説明書に載っていると思います。
テレビの後から「マウス」のコードをひいてきて、ビデオのリモコンの受光部の近くに止めて使います。それがビデオの録画のスイッチになります。
http://www.pdfsearch.sonydrive.jp/search/searchSD.exe
の中のどこかに載っています。

「時間指定録画予約」ですが・・・」の所の疑問ですが、テレビにはBSデジタルチューナーが1台しか載っていませんから、テレビのスイッチが入って観れる状態でないと録画は出来ないと思います。
ですので、裏番組を録画するためには2台、3台とBSデジタルチューナーが必要になってきます。

書込番号:3803998

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/01/19 20:03(1年以上前)

上のURLは稼動しませんでした。
SONYの総合サポートから「取扱説明書ダウンロード」で「KD-36HD600」を呼び出して「マウス」で検索してください。そこに載っています。

書込番号:3804143

ナイスクチコミ!0


スレ主 困っています。。。。さん

2005/01/20 15:44(1年以上前)

ありがとうございます。
AVマウスのことですか?
っていうことは、EPGからDHX1を操作するのでは無く
AVマウスで録画するということでしょうか?

いろいろすみません。

書込番号:3807906

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/01/20 19:03(1年以上前)

本題に入る前に一言:
取扱説明書をよく読むことを進めます。私、大学は理系ですが、今の「デジタル家電」と言うものは説明書をよく読まないと「絶対わからない!」。
使っていて1年位経って読んでも「ああ・・そうか」と気づく事も多い。

そう「AVマウス」のことです。
普通の録画のやり方は、プリズナーNo.6さんが教えてくれた通りです。
TVのEPGで録画予約をし、iLINK登録してあれば選択肢として「HDDレコーダー」か「HDXI」を選択することになります。その時に「AVマウス」を設定していなければ「HDDレコーダー」にしか録画は出来ない。

HDX1を今までどのようにして使っていたのでしょうか?(答えなくてもいいです、独り言ですから)

書込番号:3808553

ナイスクチコミ!0


グッディーさん

2005/02/05 10:04(1年以上前)

困っています。。。。さん こんにちは

その後録画予約が出来るようになりましたか。

iLINKで繋がっています。
見ている番組を撮ることは、出来るんです!

当方も最近HM-DHX1購入し、チューナーはPanasonicとのiLink接続で録画予約が出来ませんでした。

EPGで予約出来たらどんなにいいか・・・

当方の場合EPG予約が出来ないのは、デッキ側の問題で出来ないことが数日後に判明致しました。
取り扱い説明書は、何度も見ないと分かりません、不親切と思います。

原因はパワーセーブがONになっていることでした、iLink接続のチューナーから電源ON、録画指示がデッキ側に出てもパワーセーブONになっていると電源が入るのに10数秒かかり、iLink信号が受けられないこと判明致しました。
電源だけは入るのですが、録画スタートしませんでした。

デッキのパワーセーブOFFにすれば解決するかと思いますので、試してみてください。

取り扱い説明書P95の節電設定をOFF(P95はONの手順ですが)にすれば改善すると考えます、しかし待機電力は17.4W消費致しますが、それ故初期設定はOFFと考えます。

下記Q&Aにも掲載されております。

http://faq.victor-service.co.jp/6/qlist-C142.html

SONYとの接続とのことですが、解決すると思います試してみてください。

書込番号:3884701

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/02/07 03:18(1年以上前)

グッディーさん  こんにちは

残念ながら違うと思います。
前にも書きましたがSONYのBSDチューナーも今のように進化した(DST-TX1のような)チューナーは、iLINKが繋がっていれば、AVマウスを使わなくてもD-VHSの予約・録画・再生からスイッチのON、OFF、を5台まで管理出来ます。
でも2002年 5月10日発売のKD-36HD600 はHDDレコーダー1台とAVマウス1台の管理しか出来ないと思います。(DST-BX500もそうです) 
ですので、AVマウスの設定をしていないとD-VHSの予約録画は出来ないと思います。(AVマウスはパナソニックのIrシステムと同じだと思います)

グッディーさんの様に心配してくれる人がいるのですから 困っています。。。。さんも結果報告をしてくださいネ。

書込番号:3895244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画失敗

2005/01/04 11:45(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 DHX2は買いなのか?さん

去年年末から昨日まで録画したテープがすべて途中から真っ黒でした(泣
撮りだめして後で一気に観ようとしたのが仇となりました。
再生途中で画面がフリーズ、その後、エラーコード200です。
過去ログ参考にしてリセット掛けたんですが、リセット掛けるとたしか
チャンネル設定もリセット掛かったと思うんですが、掛かって無いみたいなんですがこれでリセット掛かってるんですかね?

動作がノロいのは我慢できるがさすがにこれは我慢できないよ。
今からエンジェルスインアメリカ撮ってみますが、だめだったらまた
報告します。



書込番号:3726967

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DHX2は買いなのか?さん

2005/01/04 13:57(1年以上前)

自己レスです。
今録画したもの再生してますが、オープニングにほんの少し
ブロックノイズがありましたが、途中で切れる事はないです。
私のように撮り溜めして後で観ると言うのは危険ですね。
このような事が起こらない為に皆さんはどのような対策を
なされてるのでしょうか?

書込番号:3727529

ナイスクチコミ!0


さくじ。さん

2005/01/04 17:19(1年以上前)

DHX2は買いなのか?さん こんにちは

私も当然撮りためて観ていますが、テープを出す前に録画されていたか?は、少し巻き戻して確かめるようにしています。
その段階でブロックノイズがあればヘッドクリーナーを使います。

ビデオは録画の機械ですのでリアルタイムで見ていて録画する人は少ないと思います。いろいろな原因で当然ながら失敗は付き物です、でもそれを少なくする工夫は必要だと思います。

書込番号:3728237

ナイスクチコミ!0


issiiさん
クチコミ投稿数:17件

2005/01/05 01:25(1年以上前)

でも、このデッキはデジタル記録するために開発されて実用になるから売られているわけですよね。それが出来ない確率が高いならば、一般に販売できる商品ではないということになりませんか?皆さんはどう思います?

ちなみに、録画モードは何でしょうか?

私は日立のDT-DRX100を持っていますが、今までこのようなことはありません。使用時間が少ないので、これから起きるのかもしれませんが…

書込番号:3730912

ナイスクチコミ!0


スレ主 DHX2は買いなのか?さん

2005/01/05 10:13(1年以上前)

録画モードはすべてHSです。
年末からの分も会わせて10本も失敗してました。
内容は、

1)再生途中で画面がフリーズ。その後エラーコード200
2)最初から映ってない。
3)最後まで録画されてるが爆発音などある場面で激しいノイズが入る。
などさまざまでした。
おかしなのは、何故かそのなかに1本だけまともに録画されたものがはいってたことです。?
これも過去ログにあったひとの例そのものなんですが。
再放送あるのはいいけど、なさそうなのは痛いです。

面倒ですがとにかく気がついたらリセット掛けるよう心がけます。
今日からビクターのSSやってるみたいなんですけど、電話しても多分
同じ事いわれそうなのでかけるか迷ってます。

書込番号:3731792

ナイスクチコミ!0


kiyo36さん

2005/01/06 09:57(1年以上前)

DHX2は買いなのか?さん こんにちは

過去ログにあったかもしれませんが、私も使い始めて一ヶ月位したら同じ状態になってしまいました。
ソニー(テレビのメーカー)やビクターのSSへ連絡して対策を聞きましたら、録画の際にはDHX1のメニューでI リンクを切った設定にしてみたらどうかという事でしたので、その様にして録画をしていました。失敗は無くなりました。

その後、SSでDHX1を調整?するとI リンクをオートにしていても録画が出来るという話で、去年の暮れにサービスの方が代替え機を持って来てくれましたので、現在入院中です。ちなみに代替え機(SSでは貸出機というらしい)は対策済みらしくて、I リンクをオートにしていても録画が出来ています。

参考になれば幸いですが。

余談ですが、最近 通販最安価格が私が買った三ヶ月前より一万円も安くなってしまい、ちょっとめげています。

書込番号:3736786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

クチコミ投稿数:25件

先週Rec-Potの容量不足でついにDHX1を購入しました。
早速Rec-potのデータをムーブしようとしましたがどうにもうまくいきません。 ムーブ中画面に「i-Linc経由で表示できません」というメッセージがでており、終了後DHX1にムーブしたデータをYPbPr出力で確認したところ、ほとんど記録されておらず、時々ブロックノイズだらけの動画と、静止画が表示されるだけです。
ちなみにTZ-DCH500からi-LincでDHX1に直接録画してみたら問題なくきれいに録画されておりました。が、それをi-Linc経由でTZ-DCH500から再生しようとすると、また「i-Linc経由で表示できません」というメッセージがでており画面に表示しません。 Rec-pot→TZ-DCH500→DHX1でムーブの場合なにか特殊な設定が必要なんでしょうか? どなたかアドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:3634786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2004/12/15 20:45(1年以上前)

「Rec-pot→TZ-DCH500→DHX1」というムーブは日常的にやってますよ。
TZ-DCH500の電源を入れておくか、「接続機器関連設定」メニューで「i.LINK中継」を「する」にしておかないとTZ-DCH500経由のムーブはできないと思います。
あとハイビジョン番組の場合は、DHX1側で接続先をRec-Potに選んでから録画スピードをHSにしておく必要もありますね。

書込番号:3637785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/16 00:11(1年以上前)

プリズナーNo.6さん、アドバイス有難うございます。
早速試してみたら即解決しました。 「i.LINK中継」を「する」の前に「i.LINK待機」「しない」も必要だったようです。

しかし、また新たなる問題が発生してしまいました。 ムーブ中に勝手に中断し、「この番組は録画が禁止されています。」というメッセージがでます。 いろいろ試すべきと思うのですが、ムーブしたところまでのデータが消えているので再現させることもできない状況です。 多分また私の設定が悪いんだと思いますが、なにか解決方法思い当たるところありましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。

書込番号:3639161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/12/16 20:33(1年以上前)

どうも、タチコマくんさん(「攻殻」ファンの方かな?)
「この番組は録画が禁止されています」というメッセージが一つの番組のムーブ途中に表示されてしまうのでしょうか? だとしたら個人的に全然経験が無いので残念ながら私ではお役に立てないようです(ムーブ開始時には必ず一度表示されるようなので、こんなものかと思っていましたが)。

書込番号:3642317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/16 21:11(1年以上前)

プリズナーNo.6さん、レス有難う御座います。 症状は、先週やってた「戦場のピアニスト」ムーブ中に30分ぐらいで一回発生し、その後DCH500がRec-Potを認識しなくなっていたのでコンセント引っこ抜きでやっと復帰、停止した場所以前のデータは消えていたのでそこからムーブ再開したところ、またまた30分位のところで停止。 先ほどと同様の手順でムーブ再開するも今度は3分ぐらいで停止したので断念しました。  どうもDCH500の設定にまだ不備があるように思いますが、パナソニックのサポートセンターに問い合わせしたところ、「操作方法に特に問題ありません」とのことで、正直ローテクな私にはお手上げです。
因みに、プリズナーNo.6さんのセットでもムーブ開始時にメッセージ出るんですか?その後Rec-potの動作は正常ですか?

書込番号:3642500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/12/17 22:02(1年以上前)

どうも、タチコマくんさん。
当方のRecPotは5月から使っていますがおおむね安定稼働してます(原因不明の録画失敗が一度だけあったんですが、i.LINK機器としては上出来な部類でしょう)。
さて、このトラブルについては特に思い当たるふしがないので、原因の可能性を総当たりで潰していくしかないかもしれません。

・i.LINKに接続されている全ての機器を一度リセットしてみる。
・もしこの3台以外の機器がi.LINKに接続されているなら外してみる。
・ムーブ時にはTZ-DCH500の電源を入れておく(これは私のやり方)。
・i.LINKにはRecPotとDHX1だけを接続してムーブしてみる。

もしも時間が許すようでしたら、どうでもいい番組を録画して実験してみてください。

書込番号:3646830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/18 00:35(1年以上前)

プリズナーNo.6さん、どうもです。
今、いただいたアドバイスの設定を一通り試してみております。
まだ30分番組しかトライしていませんが、2回ムーブに成功しました。
なんか解決に近づいたような気がします。
1時間ものが成功すればほぼ完璧でしょう。

i-Linc機器を使用するのは初めてでしたが、多分非常に微妙なことで引っかかってたんでしょうね。
とりあえず致命的状態から脱したということで、後は気長に使い込んでいこうと思います。

どうもアドバイスありがとうございました。

書込番号:3647748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2005/09/05 21:12(1年以上前)

はじめまして。
うちも、この組み合わせです。

接続方法を変えてみるとうまくいくかもしれません。

TZ-DHC500 ---- REC-POT M ----- HM-DHX1

というふうにつなぎます。TZ-DHC500の設定に関係なく、ダイレクトに
REC-POTの信号がデッキに行きます。

書込番号:4403350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Macのパソコンと・・・

2004/12/12 15:59(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 すたとさん

iLink接続してる方いますか??
ちゃんと認識して、DVHSCapなどのソフトが使えますか??

書込番号:3621696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2004/12/13 00:50(1年以上前)

現在全てのデジタル放送がコピーワンス化されていますので、Macだろうがなんだろうが、パソコンでのキャプチャーは原則不可能です(地上アナログ放送を内蔵のエンコーダーでデジタル化したものなら可能かもしれませんが、他にパソコン用のキャプチャーカードやデバイスはいくらでもあると思うのでわざわざDVHSデッキを使う意味はないでしょう)。

書込番号:3624785

ナイスクチコミ!0


スレ主 すたとさん

2004/12/14 22:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そういえばそうですね。
あまり有効ではないですね。

書込番号:3633468

ナイスクチコミ!0


SL-2100さん

2004/12/29 20:14(1年以上前)

遅レスですが、私も気になってるんです>Macとの接続

>>他にパソコン用のキャプチャーカードやデバイスはいくらでもあると
海外製品をあわせても両手で足りる位しか選択肢は有りませんが。
D-VHSなどの家電を導入する方が現実的なのです。

書込番号:3703579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2005/01/08 16:00(1年以上前)

過去ログを見ればDVHSがどれほど気難しい手のかかる代物かわかるはずです(ハイビジョンの録画再生のためなら茨の道もいとわない、という人にしか勧められません)。
 キャプチャー専用にWindowsマシンを導入して、データをLANかディスクでMacへ渡すことをお勧めしますね。

書込番号:3747784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BDヘダビング

2004/12/04 21:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

ハイビジョンビデオカメラ GR-HD1 から DHX1 にダビングしたハイビジョン映像を、発売予定のシャープのハイビジョンビデオレコーダー BD-HD100 へ iLink で ハイビジョンのまま BD へダビング出来るのでしょうか。お分かりの方、教えて下さい。

書込番号:3585354

ナイスクチコミ!0


返信する
hhhdfさん

2004/12/08 22:13(1年以上前)

できないよ

書込番号:3604591

ナイスクチコミ!0


hhhdfさん

2004/12/08 22:15(1年以上前)

ごめん、できるよ

書込番号:3604600

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi98さん
クチコミ投稿数:371件

2004/12/12 22:35(1年以上前)

すみません、その後、出来ない事がわかりました。

書込番号:3623828

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)