HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DHX1のI-link接続について

2004/10/21 16:11(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 kurotinさん

先週、当機を購入しパイオニアプラズマ435と接続しておりますが、TV側のEPGにて予約を行なうのですが、ビデオの電源が自動でONされません。
結局、手動にて録画しております。
接続はI-LINKケ−ブルとS端子ケ−ブルにて行なっています。
又、テレビ側のI-LINK操作機器状にての操作はハイビジョン再生ができますが、ビデオのナビゲ−ション操作では、S-VHS再生となってしまいます。
ビデオ上では、I-LINKにてのハイビジョン再生は不可能なのでしょうか>
どうぞ、皆様の豊富な知識と経験にて、ご教授ください

書込番号:3409108

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/21 16:28(1年以上前)

パワーセーブ切ってあります?関連薄ですがオートタイマーは?

DHX1のi-LINK機器としてきちんと認識してますか?

書込番号:3409137

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurotinさん

2004/10/21 20:33(1年以上前)

宇宙太さん、返答ありがとうございます。
パワ−セ−ブは切ってありませんでした。又、オ−トタイマ−って何でしょうか?TV側では、I-linkにてDHX1は完全に認識しています。
パワ−セ−ブを切れば良いでしょうか?詳しく教えていただければ幸いです。

書込番号:3409822

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/21 23:15(1年以上前)

パワーセーブ入ってるとi-LINK機器の認識がヤバイです

きちんと切っての様子をお教えください
詳しくは取り説にあります

書込番号:3410494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生が始まるまで

2004/10/19 06:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 DIGA売却してRECPOTを買おうさん

先日やっとD-VHSデビューしました。
機種は、下のスレにもあるDH5500です。テレビはビクターの32DZ4です。
再生すると、最初の数秒が映らないようで、これは説明書を読むと仕様のようですね。
仮にDHX1みたいにデコーダー内蔵のD端子で接続した場合、この 間 が短縮されるのでしょうか。他に何かいい方法ありますでしょうか。
とりあえず、次の録画からは予約時に1分前に始まるよう設定しましたが、せっかくの電子番組表予約が 台無し ですね。

書込番号:3400656

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA1654654646さん

2004/10/19 11:11(1年以上前)

まあ、そんなもんですね。
D−VHSの立ち上がりは遅いです。
またD端子はこの件とは全く関係ないとおもいます。

DHX1はデコーダー機能を内蔵していますので、その性能によっては
少しだけ早くなる可能性はありますね。
あと、D−VHSはテープの性能にも敏感ですよ。
S−VHSテープを転用した場合に、かなり出画がもたつく場合があります。

書込番号:3401055

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGA売却してRECPOTを買おうさん

2004/10/19 16:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今回TDKのXPというテープ使いました。
D-VHSテープ使うと多少改善できるのでしょうか。効果によっては、1本単価200円と500円の差迷いますね。
お勧めのテープありますでしょうか。

書込番号:3401697

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/19 17:34(1年以上前)

HM-DH20000 を使っていますが、D-VHS の STD で記録した S-VHS テープを再生すると、認識に失敗して延々とアナログ VHS の LP モード(アメリカ等で使われる2倍モード)で再生されることがあります。余談ですが、LP モードで録画できないのに再生時にそのモードになるのはなんだかしゃくです。同様に D-VHS の HS で記録すると SP になることがあります。
この機種(HM-DHX1)は使ったことはありませんが、前面の表示部には D-VHS モードかどうかが表示されていると思います。再生ボタンを押した直後からそれが表示されているでしょうか。なっていなければ、D-VHS モードになっていないので、時間がかかるはずです。D-VHS テープだとモードの認識が短縮されるはずです。ただ、D-VHS テープでもアナログ記録はできるはずなので、D-VHS テープだから認識が早くなるのもなんだか変な感じですが。
また、D-VHS 記録した S-VHS テープを再生していて、D-VHS モードだとなかなか認識されない場合は、ひとまず停止ボタンを押してから再度再生を押すと、こんどはすぐに D-VHS モードになります。これも変な感じがしますが。また、最初から D-VHS ボタンを押しておいても認識は早くなります。
便乗質問になりますが、HM-DHX1 や HM-DHX2 はこれらの点は改善されているものなのでしょうか?

もっとも、私はやったことはないのですが、有無を言わさず D-VHS 検出穴を空けてしまうのが良いのかもしれません。

書込番号:3401875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/10/20 15:40(1年以上前)

HM-DHX1のD-VHSボタンは録画時のみ有効で、再生時に押してもSVHSテープをDVHSテープと見なしてくれるわけではありません。
そのため、D-VHSボタンを押しているいないにかかわらず、カセットに識別用の穴の空いていないテープはまずSVHSと見なして記録内容をチェックし、DVHSで記録されていることを認識してはじめてDVHSモードに切り替わります(これに数秒かかっているわけです)。
これを回避するにはカセットに穴を開けるか、最初からDVHSテープを使うしかありません(本体内部の識別用のピンを折ってしまうというツワモノもいらっしゃるようですが(^-^;))。

書込番号:3405252

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGA売却してRECPOTを買おうさん

2004/10/20 19:47(1年以上前)

皆様方いろいろとアドバイスして頂きありがとうございます。
早速、穴あけ加工してみたいと思いますが、はんだごてで ジュ とやってみても大丈夫でしょうか。他に何かいいグッズありますか。

書込番号:3406123

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2004/10/20 23:29(1年以上前)

的がわかりやすくて、リール室に干渉しないという点でマクセルが良いようですよ。
私はジュッとやっています。S−VHS−ETが出る前からVHSにもS−VHS用としてやってました(^^;)
慣れればなんともないと思いますが、ハンダゴテを使い慣れるまではおそるおそるかもしれません。

書込番号:3407305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NV-DHE-20との比較

2004/10/09 06:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 milinabaさん

この機種とパナソニックのNV-DHE20で購入を決めかねています。どちらも60000円台ですね。お詳しい方ご教授ください。
現在、三菱HV-HD1000(中古)を使用しており2代目のD-VHSデッキです。

書込番号:3364463

ナイスクチコミ!0


返信する
みどぼんどさん

2004/10/10 08:22(1年以上前)

過去にも似たようなスレがあったような気がしますけど・・・
調べればわかりますが、発売日を比較するとDHE20が2001年でDHX1が2003年です。
これだけでも、松下がD-VHSに本腰でないのはわかります(もう販売完了らしいです)。
あと、単体でモニターにつないだ場合、DHX1がハイビジョンで見れるのに対して、DHE20は525iでしか見れません。
(モニターがハイビジョン対応の場合ですが)
ビクターの回し者ではありませんが、DHE20とDHX1が同じ値段ならDHX1を買った方がいいと思いますよ。
DHE20がDHX1より1万円安いとしても、それならビクターのDHS1にした方がいいと思います。

書込番号:3368497

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/10 13:58(1年以上前)

同じ値段だったら、NV-DHE20 のほうが希少性(プレミアム)があるので、私だったら NV-DHE20 にするかも。ビデオデッキを何台も買う人ならばそういう選択をする人も結構多いでしょう。メカの動作の仕方とか、チューナーとの連携とかは、松下が好み、というのも割とあります。
もっとも、カタログスペック上の機能から言えば、ハイビジョンのデコーダーやその他もろもろにおいて HM-DHX1 に分がありますので、1台だけ買うのならば、HM-DHX1 にしておいたほうが無難かもしれません。

書込番号:3369432

ナイスクチコミ!0


スレ主 milinabaさん

2004/10/12 05:29(1年以上前)

丁寧なご助言ありがとうございます。
HM-DHX1に分がありそうですね。この方向で検討します。
NV-DHE20に意外な欠点があるのも知りませんでした。
お二人に感謝します。

書込番号:3376543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

HM−DH5500について

2004/09/27 17:01(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 油公林間さん

書き込む場所がないのでお借りします。どなたかビクターのD−VHSデッキ、HM−DH5500と言う型番を知っている方情報提供をお願いします(35000番ではありません)。

書込番号:3320721

ナイスクチコミ!0


返信する
amazon452さん

2004/09/27 17:40(1年以上前)

http://www.rakuten.co.jp/jism/702845/#606976

書込番号:3320857

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/09/27 18:33(1年以上前)


スレ主 油公林間さん

2004/09/27 20:18(1年以上前)

amazon452さん、さくじさん早速のレスありがとうございました
この機種はオリジナルモデルなのですね。価格が安いので3台目のD−VHSとして買おうと思いましたが、よく見るとD端子もしくはコンポーネント端子が付いていないように見受けられますので思案橋ブルースです。

書込番号:3321451

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/09/28 03:39(1年以上前)

油公林間さん こんにちは

このD−VHSは説明の通り、HM−DHS1にゴースト・リダクションをつけたものです。
当然「HDデコーダー」を搭載していません。
ですのでD端子は必要ありません(単体では再生が出来ませんから)
地上波アナログ放送をデジタル録画できないDHS1にGRTを着けても、勿体無いと思うのは私だけでは無いと思うのですが。

DHS1より安ければ、「買い」ですネ。

書込番号:3323517

ナイスクチコミ!0


スレ主 油公林間さん

2004/09/28 14:23(1年以上前)

さくじさん、こんにちは!。油公林間ことアブラハムリンカーンです。
いつも、さくじさんのレスを拝見させていただき知識の豊富さに感銘を受けております。さて前置きが長くなりましたが、さくじさんのおっしゃるとおり、私も地上波アナログ放送には興味がありませんのでGRTのメリットは関係ありません(Wowowとスターチャンネルのハイビジョン映画をHRD20からD−VHSにムーブするのみ使用)それよりHDデコーダーが搭載されてないデメリットの方が大きいです(D端子を含めて)確かに39800円という値段には魅力がありますが・・・・・。どうもありがとうございました。

書込番号:3324630

ナイスクチコミ!0


ガッシュ!!!さん

2004/10/01 01:07(1年以上前)

スタちゃんにHV放送ってあったの?プログレッシブ放送だけかと思ってた。
だいぶWOWOWとかぶってるから2局は、いらないな。

書込番号:3335279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

映画祭

2004/09/26 16:51(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 映画っ子さん

現在BSデジタル秋の映画祭が放送されてますが
うちではSVHSに撮ってます。
これをきかいにDVHSを導入しようか・・・迷ってます。
DVDよりもビットレートが上のDVHSの画質はどうなのでしょうか?
周りで使用してる方が居ないので、レポもお願いします。

書込番号:3316621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/09/26 17:00(1年以上前)

テレビはハイビジョンに対応していますか?
番組とテレビが対応していればぜんぜん違いますよ。

書込番号:3316655

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/10/01 04:36(1年以上前)

映画っ子さん こんにちは

私も最初はSーVHSで録画していました。
昔はそれほど「見たい!」と言う程の番組が無くよかったのですが、
最近はGOODな番組が多々あります。
D-VHSは綺麗ですよ、でもブルーレイやHD-DVDが後に控えていますし、なかなか人には薦められません.
ライブラリーとしては使うには覚悟が要りますが、綺麗な画質を手に入れたいならD-VHSかRec-POTのようなHDDレコーダーしかないですネ。

私は、テレビがハイビジョン(3年前のプラズマ42インチですが)でなくてもそこそこ綺麗で満足しています。

書込番号:3335635

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2004/10/06 22:44(1年以上前)

私は今年の8月にDHX1を買いましたが、買って良かったと思ってます。
BSデジタルのハイビジョン番組をS-VHSにダビングしたこともありますが、
当然ですけど全然違います。
TVはMUSE対応のブラウン管32型の旧式ハイビジョンテレビですが、違いは明らかに分かります。
D-VHSはビットストリーム信号をそのままテープに記録しているので、
録画したハイビジョンの画質は基本的にオリジナルソースを維持します。
一番悩ましいのは、フォーマットがこの先どうなるかですが、
こればかりは何ともいえません。
メディアがS-VHSを使えるということもメリットだと思います。
でも、ここに意見を書く人は、肯定派の方が多いかもしれませんが(笑)

書込番号:3356596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スルーのアナログ波を録画できますか?

2004/09/23 20:17(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 rina@chibaさん

これって通常のアナログ波を直接録画できるんでしょうか?

(J-COMのCATVでデジタル放送を見ていますが、普通のビデオのように裏ロク用として使えるのでしょうか?)

どなたか教えてください。

書込番号:3303903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2004/09/23 23:13(1年以上前)

地上アナログ放送用のチューナーが内蔵されていますので可能ですよ。

書込番号:3304871

ナイスクチコミ!0


スレ主 rina@chibaさん

2004/09/25 22:34(1年以上前)

非常に初歩的な質問にお答えいただきまして、ありがとうございます。
買う決心がつきました。

書込番号:3313341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)