HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

日立DV-DH400T/DH250Tとの接続

2004/10/22 01:37(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

クチコミ投稿数:134件

HM-DHX1ユーザーのみなさん、こんにちは。
最近、地上デジタル放送も見てみようと思い、DV-DH400Tを検討するに至りました。
そこで、HM-DHX1ユーザーのみなさんの中で、すでに日立DV-DH400T/DH250Tと接続して使えてるよ〜という方がいらっしゃいましたら、
感想などお聞かせ願えないでしょうか?
HM-DHX1と接続して特に問題なく動作するようでしたら、日立DV-DH400T/DV-DH250Tを購入しようと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:3411134

ナイスクチコミ!0


返信する
大五郎32さん

2004/10/23 01:16(1年以上前)

DV−DH400Tは保有していますがD−VHSはいまいち購入意欲にかけるので持っていません。

DV-DH400TとDHX1はメーカーが動作確認してるので大丈夫だと思いますよ。
それでも不安なら、販売店へ条件付で購入したらいかがですか?

書込番号:3413978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2004/10/23 02:26(1年以上前)

大五郎3さん、ありがとうございます。
そうですか、メーカーの方で動作確認してるんですね。
私も、D-VHSはBDまでのつなぎと考えています。
テープはもう勘弁ですよね。
動作確認機器は日立のHPで見れますか?
ビクターのHPの動作確認リストにはDV-DH400Tは無かったので。

書込番号:3414026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2004/10/23 02:30(1年以上前)

大五郎32さん

ありますね。ここのページの※15に非常に小さく出てました。
http://dvd.hitachi.co.jp/deck/product/dh400/spec/
買う決心がつきました。
ありがとうございました。

書込番号:3414042

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/10/25 03:19(1年以上前)

エリクソン藤居さん こんにちは

もう買われたかもしれないが、
「D-VHSの動作確認を確認してデジタルチューナーを買う」というのは買い方が逆だと思います。
私が日立DV-DH400Tを買ってテープメディアが嫌いならD-VHSは買わない。
D-VHSの機械はテープメディアの中で最高の機械だが、最高に気難しい。
そして、D-VHSで録画したDテープはデジタルダビングは出来なく、D-VHSのデッキが壊れれば再生さへ出来ない。
貴方がD-VHSを買うのを私は薦めない。

書込番号:3421277

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/25 10:05(1年以上前)

エリクソン藤居さんも、つなぎだと割り切られているわけですから、D-VHS も良いと思いますよ。
私は、テープ自体は、遅いなどの欠点も多いですが、それほど嫌いではないのです。ただ、ドロップアウトさえなければ、と思います。D-VHS の規格制定時に、もうすこし冗長度を高めてエラー訂正能力が高い記録方式にしてもらえたらよかったのになあ、と思います。せめて音声だけでも、2重・3重に記録して途切れにくくするなど。
私は将来 D-VHS から Blu-ray Disc などにムーブできるように、D-VHS メーカーがなんらかの移行パスを提供してくれると期待して、日々、D-VHS へのコピーワンス番組の録画に励んでいます...

書込番号:3421630

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/10/25 17:19(1年以上前)

希望するのは勝手だが、
「将来 D-VHS から Blu-ray Disc などにムーブできる」は100%無い!

書込番号:3422587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DHX1のI-link接続について

2004/10/21 16:11(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 kurotinさん

先週、当機を購入しパイオニアプラズマ435と接続しておりますが、TV側のEPGにて予約を行なうのですが、ビデオの電源が自動でONされません。
結局、手動にて録画しております。
接続はI-LINKケ−ブルとS端子ケ−ブルにて行なっています。
又、テレビ側のI-LINK操作機器状にての操作はハイビジョン再生ができますが、ビデオのナビゲ−ション操作では、S-VHS再生となってしまいます。
ビデオ上では、I-LINKにてのハイビジョン再生は不可能なのでしょうか>
どうぞ、皆様の豊富な知識と経験にて、ご教授ください

書込番号:3409108

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/21 16:28(1年以上前)

パワーセーブ切ってあります?関連薄ですがオートタイマーは?

DHX1のi-LINK機器としてきちんと認識してますか?

書込番号:3409137

ナイスクチコミ!0


スレ主 kurotinさん

2004/10/21 20:33(1年以上前)

宇宙太さん、返答ありがとうございます。
パワ−セ−ブは切ってありませんでした。又、オ−トタイマ−って何でしょうか?TV側では、I-linkにてDHX1は完全に認識しています。
パワ−セ−ブを切れば良いでしょうか?詳しく教えていただければ幸いです。

書込番号:3409822

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/10/21 23:15(1年以上前)

パワーセーブ入ってるとi-LINK機器の認識がヤバイです

きちんと切っての様子をお教えください
詳しくは取り説にあります

書込番号:3410494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再生が始まるまで

2004/10/19 06:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 DIGA売却してRECPOTを買おうさん

先日やっとD-VHSデビューしました。
機種は、下のスレにもあるDH5500です。テレビはビクターの32DZ4です。
再生すると、最初の数秒が映らないようで、これは説明書を読むと仕様のようですね。
仮にDHX1みたいにデコーダー内蔵のD端子で接続した場合、この 間 が短縮されるのでしょうか。他に何かいい方法ありますでしょうか。
とりあえず、次の録画からは予約時に1分前に始まるよう設定しましたが、せっかくの電子番組表予約が 台無し ですね。

書込番号:3400656

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKA1654654646さん

2004/10/19 11:11(1年以上前)

まあ、そんなもんですね。
D−VHSの立ち上がりは遅いです。
またD端子はこの件とは全く関係ないとおもいます。

DHX1はデコーダー機能を内蔵していますので、その性能によっては
少しだけ早くなる可能性はありますね。
あと、D−VHSはテープの性能にも敏感ですよ。
S−VHSテープを転用した場合に、かなり出画がもたつく場合があります。

書込番号:3401055

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGA売却してRECPOTを買おうさん

2004/10/19 16:21(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
今回TDKのXPというテープ使いました。
D-VHSテープ使うと多少改善できるのでしょうか。効果によっては、1本単価200円と500円の差迷いますね。
お勧めのテープありますでしょうか。

書込番号:3401697

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/19 17:34(1年以上前)

HM-DH20000 を使っていますが、D-VHS の STD で記録した S-VHS テープを再生すると、認識に失敗して延々とアナログ VHS の LP モード(アメリカ等で使われる2倍モード)で再生されることがあります。余談ですが、LP モードで録画できないのに再生時にそのモードになるのはなんだかしゃくです。同様に D-VHS の HS で記録すると SP になることがあります。
この機種(HM-DHX1)は使ったことはありませんが、前面の表示部には D-VHS モードかどうかが表示されていると思います。再生ボタンを押した直後からそれが表示されているでしょうか。なっていなければ、D-VHS モードになっていないので、時間がかかるはずです。D-VHS テープだとモードの認識が短縮されるはずです。ただ、D-VHS テープでもアナログ記録はできるはずなので、D-VHS テープだから認識が早くなるのもなんだか変な感じですが。
また、D-VHS 記録した S-VHS テープを再生していて、D-VHS モードだとなかなか認識されない場合は、ひとまず停止ボタンを押してから再度再生を押すと、こんどはすぐに D-VHS モードになります。これも変な感じがしますが。また、最初から D-VHS ボタンを押しておいても認識は早くなります。
便乗質問になりますが、HM-DHX1 や HM-DHX2 はこれらの点は改善されているものなのでしょうか?

もっとも、私はやったことはないのですが、有無を言わさず D-VHS 検出穴を空けてしまうのが良いのかもしれません。

書込番号:3401875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2004/10/20 15:40(1年以上前)

HM-DHX1のD-VHSボタンは録画時のみ有効で、再生時に押してもSVHSテープをDVHSテープと見なしてくれるわけではありません。
そのため、D-VHSボタンを押しているいないにかかわらず、カセットに識別用の穴の空いていないテープはまずSVHSと見なして記録内容をチェックし、DVHSで記録されていることを認識してはじめてDVHSモードに切り替わります(これに数秒かかっているわけです)。
これを回避するにはカセットに穴を開けるか、最初からDVHSテープを使うしかありません(本体内部の識別用のピンを折ってしまうというツワモノもいらっしゃるようですが(^-^;))。

書込番号:3405252

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGA売却してRECPOTを買おうさん

2004/10/20 19:47(1年以上前)

皆様方いろいろとアドバイスして頂きありがとうございます。
早速、穴あけ加工してみたいと思いますが、はんだごてで ジュ とやってみても大丈夫でしょうか。他に何かいいグッズありますか。

書込番号:3406123

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2004/10/20 23:29(1年以上前)

的がわかりやすくて、リール室に干渉しないという点でマクセルが良いようですよ。
私はジュッとやっています。S−VHS−ETが出る前からVHSにもS−VHS用としてやってました(^^;)
慣れればなんともないと思いますが、ハンダゴテを使い慣れるまではおそるおそるかもしれません。

書込番号:3407305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NV-DHE-20との比較

2004/10/09 06:38(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 milinabaさん

この機種とパナソニックのNV-DHE20で購入を決めかねています。どちらも60000円台ですね。お詳しい方ご教授ください。
現在、三菱HV-HD1000(中古)を使用しており2代目のD-VHSデッキです。

書込番号:3364463

ナイスクチコミ!0


返信する
みどぼんどさん

2004/10/10 08:22(1年以上前)

過去にも似たようなスレがあったような気がしますけど・・・
調べればわかりますが、発売日を比較するとDHE20が2001年でDHX1が2003年です。
これだけでも、松下がD-VHSに本腰でないのはわかります(もう販売完了らしいです)。
あと、単体でモニターにつないだ場合、DHX1がハイビジョンで見れるのに対して、DHE20は525iでしか見れません。
(モニターがハイビジョン対応の場合ですが)
ビクターの回し者ではありませんが、DHE20とDHX1が同じ値段ならDHX1を買った方がいいと思いますよ。
DHE20がDHX1より1万円安いとしても、それならビクターのDHS1にした方がいいと思います。

書込番号:3368497

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/10/10 13:58(1年以上前)

同じ値段だったら、NV-DHE20 のほうが希少性(プレミアム)があるので、私だったら NV-DHE20 にするかも。ビデオデッキを何台も買う人ならばそういう選択をする人も結構多いでしょう。メカの動作の仕方とか、チューナーとの連携とかは、松下が好み、というのも割とあります。
もっとも、カタログスペック上の機能から言えば、ハイビジョンのデコーダーやその他もろもろにおいて HM-DHX1 に分がありますので、1台だけ買うのならば、HM-DHX1 にしておいたほうが無難かもしれません。

書込番号:3369432

ナイスクチコミ!0


スレ主 milinabaさん

2004/10/12 05:29(1年以上前)

丁寧なご助言ありがとうございます。
HM-DHX1に分がありそうですね。この方向で検討します。
NV-DHE20に意外な欠点があるのも知りませんでした。
お二人に感謝します。

書込番号:3376543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

DHX1のiLINK接続について・・・

2004/08/30 23:11(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 花ちゃん培養土さん

ソニーのデジタルチューナーTHX1にDHX1とPot-160Mをつないで使っていたのですが、ある日突然デジタルチューナーがDHX1を認識しなくなりiLINK出来なくなりました。 iLINKポートを変えてみたりiLINKケーブルを交換してみても、チューナー側で認識してくれず困っております。
誰か同じような症状で困っている方お見えでないですか?

書込番号:3204931

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/08/30 23:57(1年以上前)

デッキの電源引っこ抜いて数時間放置して改善されるかな??
マニュアルきちんと読みましたか?
「PM」ってボタンが点滅してれば故障の可能性もあり(電源周り)

それにしても困ってるんだったら普通はメーカーサポートや
販売店に問い合わせると思うけど。。。
問い合わせが出来ない代物か?????

書込番号:3205187

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/08/31 04:15(1年以上前)

宇宙汰さん 貴方みたいな優しい人がいるからココにカキコミをするのだと思いますよ。

花ちゃん培養土さん こんにちは
私は2回ばかり、そのようになったことがあります。

まずチューナーもデッキもiLINKkケーブルをはずす。
チューナーのiLINK登録を解除する。
チューナーとデッキのコンセントを抜いてリセットをする。(買ってきた状態に戻すと言うことです。私は12時間位したと思う)
数時間後、コンセントをつけて各々タイマーをセットする。
両方の電源を切った状態でiLINKケーブルをつなぐ。
デッキの電源を入れてその後でチューナーの電源を入れる。
それでチューナーにはDHX1が確認できていると思います。
うまく出来ていたらチューナーの電源を切ってPot-160MのiLINKをつないだら、チューナーの電源を入れればPot-160Mも確認できている、と思います。

書込番号:3205879

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2004/09/01 05:48(1年以上前)

コンセント引っこ抜き以外のリセットの方法って無いのでしょうか?
1年半使っていますが、なんだかトラブル開始までのサイクルが短くなってきたような...。以前は10時間くらい保ちましたが、今は映画3本くらいでブロックノイズが出始めます。現在、STB(CZ300)、RecPot160Mとの組み合わせですが、先日、大河ドラマのムーブが本放送、再放送とも失敗で未だショックから立ち直れませんですT_T)

書込番号:3209687

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/09/01 17:37(1年以上前)

試してガックンさん 質問の下に他の質問をすると言うのはやめた方が良いと思います。 
改めて上に質問を書くことを薦めます。
 
質問の答えですが、STBの能力が低いのではないでしょうか?

書込番号:3211037

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2004/09/01 18:40(1年以上前)

さくじ、さん
大変失礼しました。別スレ立てるべきでしたね。

書込番号:3211196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/09/02 13:39(1年以上前)

こんにちは。
これまでの書き込みを読んでると、iーLink関連のトラブルは、相変わらず多いようですね。
また、チューナー、チューナー内蔵TVとレコーダが別のメーカーだど、互いのメーカーで、責任のなすり合いになる恐れがあるようですね。
私は、松下のチューナー内蔵TVを所有していますが、DーVHSの購入時にビクターのDHX1かDHS1を検討していましたが、責任のなすり合いに巻き込まれるのを恐れ、松下のDH2を購入しました。今のところ、不具合や不満はありませんが、やはり妥協して買った・・、という気持ちがあります。しかし、それと引き換えに『安心』を手に入れられました。
話が、かなりズレてしまいました、すみません。
それで、リセットの件ですが、機器が精密、複雑になると、何が不具合を起こしているのかが解らなくなり、小さい不具合の積み重ねで、大きな不具合に発展するので、そのような場合、リセットし初期化すれば、復帰するようです。
iーLinkには、魔物が潜んでいるんですかね?

書込番号:3214184

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2004/09/03 02:28(1年以上前)

HyperーChoku さん
私も最初はSTBにあわせてパナのDH20を検討しましたが、HR-W5(W-VHS)からの乗り換えだったので同じビクターのDHX1を購入しました。iLinkは細かい点まで規格が決められていない規格(??)なのだそうで、ましてや地デジ放送も始まり、CATV業者(イッツコム)、メーカー、機種間のファーム調整がたいへんなのではと思います。私の場合、少なくともこれまでのところは、イッツコム、ビクターとも自社の問題というスタンスで誠実に対応してくれました。強いて悪玉を名指しするなら、iLinkそのものと言えるかもしれません。
ところで、STBの選択肢がパナ機しかないイッツコムですが、その取説の中で唯一組み合わせを推奨していたパナD-VHSが全機種とも製造中止になってしまったため、イッツコムのハイビジョン録再ユーザーにとって最早「安心」は手に入らなくなりました。いずれHDDとiLink入力の付いたブルレイやHD DVDが出てくるでしょうけど、それまではビクター頼みですね。まさに腐れ縁です。さてとッ、DHX1のプラグ引っこ抜いてくっか!

さくじ、 さん
CATV会社によれば、最新ファームのTZ-DCH500+RecPot160M+DHX1はオッケーの組み合わせだそうで、DCH500に交換することにしました。様子見てダメな場合はビクターのサポセンに電話という流れでしょうか。というわけでして、新たにスレッドを立てるのはやめます。ありがとうございました。

書込番号:3217043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/09/03 03:47(1年以上前)

試してガックンさん、こんばんは。
私がDーVHSの購入を検討している時、ビクター、松下、三菱に問い合わせをしました。
3社共に丁寧な応対をしてくれ、ビクターはiーLinkに熟知した方に変わってくれて、解りやすく説明をいただきました。
3社共に、自社製品同士でないと不具合が発生するから、我社のDーVHSを買ったほうが良い!といった、押し売りのようなコトは言わず、正直に他社製品との組み合わせでは保証は出来ないと言ってました。
正直に言って頂いたので、印象は良かったのですが、不安な気持ちが深まり、また、松下はDーVHSの製造をストップしたと聞いたので、慌てて松下のDーVHSを買いましたが、買うまで、本当に迷いました。
各社共、iーLinkには苦労しているようで、罪深い規格ですね(笑)
松下のDーVHSユーザーの私が言うと、無責任な言い方になりますが、ブルーレイやHD DVDが庶民的な値段になるまで、ビクターには頑張ってほしいです。
ところで、私のNVーDH2にはリセットボタンがありますが、ビクターの製品には無いんですか?無ければコンセントを抜くしかないですね。

書込番号:3217143

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2004/09/03 06:30(1年以上前)

HyperーChokuさん、おはようございます。
どうやらD-VHSユーザーにはナイターが多いようですね(笑)
DH2にリセットボタンがあるとは羨ましい限りです。DHX1にはついていません。つけるにしても、パソコンでいうところの再起動程度ではダメでしょう。プラグを抜いて、無電状態が6時間くらい必要でしょうか、時計表示が--:--:--になっていることが目安です。本来は「誠に非常識でユーザーをバカにした話し」なんですが、とって代わるものが無い以上、文句言いながらも返品しないで使っているわけですね。そう、文句言いながら、2台目買っちゃいました(笑)
DH2は今となっては貴重品ですから、大事にお使い下さい。

書込番号:3217264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/09/03 19:31(1年以上前)

試してガックンさん、こんばんは。
DーVHSのユーザーは夜型の方が多い?案外、そうかもしれませんね(笑)
DH2のリセットボタンですが、使ったコトはないので、どれくらい効果があるか解りませんが、コンセント抜きには勝てないと思います。
私の住んでいる所は雷が多いので、就寝時と外出時は冷蔵庫とエアコン以外の全てのコンセントを抜くので、常にリセットしている状態なので、私にはリセットボタンは必要ないかもしれません。
松下は、DーVHSを製造中止したと聞き、約7万円と高いとは思いましたが、慌てて買いましたが、試してガックンさんの書き込みを読み、救われました。次世代のディスクメディアが庶民的な値段?になるまで、大切に使うつもりです。

ところで、花ちゃん培養土さん、不具合は改善しましたか?
iーLink機器は、ユーザーが苦労する部分が多数ありますが、綺麗な画像を安心して録画する為に、根気よく行きましょう。

書込番号:3219166

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/03 21:55(1年以上前)

試してガックンさんへ

>コンセント引っこ抜き以外のリセットの方法って無いのでしょうか?

DHX1にはリセットボタンは付いていませんが
電源OFF状態で本体の[取り出し/停止]ボタンと[D-VHS]ボタンを
同時に5秒以上押す事によってリセットがかかります。
パソコンで言えば[Ctrt]+[Alt]+[Del]と同じこと?です。
私の場合、リセットは電源コンセントの抜き差しではなく、
殆どこの操作で処理しています。
大概の不具合はこの操作で復帰しています。
これでも復帰しないときには最終手段で
電源コンセントの抜き差しとなります。

電源コンセント抜き差しでのオールリセットリセットの前に
[取り出し/停止]ボタンと[D-VHS]ボタン押しを試してみてください。

書込番号:3219685

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2004/09/04 06:14(1年以上前)

(kou) さん
お返事ありがとうございます。
せっかくご教示いただいたリセット方ですが、当家のDHX1では2台とも30秒以上押しても電源が立ち上がりませんでした。修理のときサービスマンモード変えられちゃったのかしらん?でも、お気にかけていただいて感謝します。昨日入った新STB(TZ-DCH500)とDHX1との相性が良いみたいで、RecPotからのムーブも、苦手だった地デジ録画も無事できました。プラグ引っこ抜きとはオサラバできそうな予感がありますが、不幸にして予感がハズれたらまたよろしくお願いいたします。

花ちゃん培養土 さん
スレッドに相乗りしてごめんなさい!
どうもネットのモラルというか暗黙のルールみたいなのに疎くて^^;)
何もできませんでしたが、色々試してガッテンして下さい。

HyperーChoku さん
新種のフォックステリア2頭を飼って1年半経ちました。名前はハイビィとジョン。無愛想な目鼻立ちに不釣り合いな美しい毛並みと表現豊かな鳴き声にすぐ魅了されましたが、ケーブルに噛みついたり積み木ブロックを崩したり、ときには紅茶の入ったポットを倒したりで、空き巣をやり過ごしたときには強く叱ってしまいました。「肝心なとき役に立たないやつらだ!」以来2頭は病気がちになり、やがて入退院を繰り返すようになったのです。ある日、獣医さんが申し訳なさそうに言いました。「ふたりとも行動神経に重度の障害があるようです。」嬉しそうにまとわりつく2頭を連れ帰り、しばらく思考がまとまりません。ふと、録り貯めたままだった記録ビデオの1本を再生すると、2頭が我が家にやって来た日の映像でした。ワウワウ鳴きながら居間を駆け回るハイビィとジョンの姿が、あたかも目前の出来事のように映し出されました。オマエたちのくれる毎日は、永遠の思い出になるんだね。次第に画面がぼやけて...。よぉし、来年はブル公も飼おう。メスで名前はレイ子だ!
誠に失礼しまスたァ〜w、というわけで、またどこかでお会いしましょう。

書込番号:3221093

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2004/09/04 06:17(1年以上前)

すいません、アイコン間違えました。
お恥ずかしい^^;)

書込番号:3221094

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/04 07:37(1年以上前)

試してガックンさんへ
>当家のDHX1では2台とも30秒以上押しても電源が立ち上がりませんでした。
すみません。私の書き方が悪かったです。
[取り出し/停止]ボタンと[D-VHS]ボタン押ししても
電源がONになる訳ではありません。
電源はOFF状態のままで変化なしです。
回路内部のみでリセットがかかるようになっているようです。
もしリセットがかかっているかどうか心配でしたら
D-VHSテープを挿入した状態で電源OFFで実行してみてください。
ボタン押して5秒後くらいに一瞬電源が入り、
テープがイジェクトされて電源がOFF状態になるので
これでリセットの確認ができます。

書込番号:3221197

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/04 10:10(1年以上前)

試してガックンさんへ 追伸です。
最近不具合が多いとの事ですが機器の発熱問題があるかもしれません。
(今年の夏は暑かったです。)
特にDHX1は待機状態でもかなり発熱しますし、Rec-POTも発熱します。
機器の間に空間を設ける。場合によっては扇風機などで風を当てるなど
してみてください。

書込番号:3221608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/09/04 10:41(1年以上前)

花ちゃん培養土さん、こんにちは。
私もスレッドに相乗りし、花ちゃん培養土さんの書き込みに関係ない話で勝手に盛り上がってしまいました。申し訳ありませんでした。

試してガックンさん、こんにちは。
感動?のお話、とても解りやすかったです。
私の家の3匹のペットを紹介しますね。
1匹目は、電源と電波を食べ、私に綺麗な画像と情報を教えてくれます。こいつは、後の2匹目と3匹目の面倒を見てくれるリーダーです。ちょっと重いのが欠点です。
2匹目は、電源を食べ、1匹目からの綺麗な画像と情報を覚える事ができますが、覚える量に限りがあるので、越えそうになったら3匹目に綺麗な画像と情報を移動することができます。こいつは、人?の好き嫌いがハッキリしているようですが、ウチにいるヤツとは、うまくいってます。
3匹目は、電源を食べ、テープを渡すと1匹目や2匹目からの綺麗な画像と情報を記録してくれます。動きが鈍いのが欠点ですが、綺麗な画像と情報を真面目に記録し、私に見せてくれます。最近、仲間が減ってるコトで、悩んでいるようです。
彼らは、iーLinkという絆で結ばれているようで、iーLinkで私には解らない言葉で会話しているようですが、1匹目のリーダーが通訳し、私に色々と教えて(見せて)くれます。

たかが機械、されど機械ですが、愛着を持って使っていこうと思います。

書込番号:3221709

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2004/09/05 02:27(1年以上前)

(kou)さん
ちゃんとカセット飛び出してきました。もう大感激です。RecPotから映画3本ムーブして最後の1本を観ましたが、(kou) さん直伝のリセット方と新STBのお陰で万事良好です(音飛び1か所ブロックノイズ無しは近年稀に見る快挙!)
先ほど、ホコリまみれのAVラックの背面に掃除機かけて小型扇風機を設置したのですが、相手は繊細な精密機器であることを再認識した次第です。当家のAVルームはカーペットなので、尚更気をつけねばと思います。ここへ来て良かった。本当にありがとうございました。

HyperーChoku さん
個性豊かなペットさんたちですネ。HyperーChokuさんの器量を感じます。ペットの調子も飼い主の心がけひとつ、御主人様だって彼等の声を聞いてやるべきなんだと痛感しています。それがひいては、お互いのためですものね。
獣医さんと二人三脚で、せっかくの賜り物を大切にしましょう。
それでは、今度こそ消えます(笑)

書込番号:3225265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2004/09/05 07:12(1年以上前)

(kou)さんへ
私も、(kou)さんの書き込みを参考にして、小型の扇風機の設置しました。
私の組み合わせでは、今のところ、不具合は発生しておりませんが、いつ不具合が発生するか解らないので・・。
参考になるアイデア、有難うございます。

試してガックンさんへ
私も、機器達の負担を減らす為に、上にも書きましたが、扇風機を設置しました。精密機器に熱は禁物のようですからね。
たかが機械ですが酷使しないで、私も彼等の声を聞きていこうと、考えています。
試してガックンさんも、大切に使ってあげて下さい。

それでは。

書込番号:3225569

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/05 08:18(1年以上前)

>たかが機械ですが酷使しないで・・・

その通りですね。
D-VHSは消え去る運命であと2〜3年で世の中からなくなると思います。
それにDVHS機が壊れたらDVHSテープは一瞬にして粗大ごみ?に
なってしまいます。(壊れなくともコピワンの影響で
次期メディアへのコピーや移動も出来ないので・・・)
せっかくHV録画してある大量の貴重な記録を機器の故障で
見られなくなるのは非常に残念です。
そのためにも大事に使いたいですね。

私は現在DHX1を2台所有しており、2台を平均して使用して
なるべく酷使を避けています。
それに地上AやBSA、BSDでもSD放送はDVDに録画するようにして、
HD放送のみD-VHSの録画するようにしています。
これで多少は長持ちさせることができると思っています。

いくら次期メディアでHV録画が出来るようになっても
今までに撮り貯めたD-VHS記録はD-VHS機で再生するしか方法が
ないのですから・・・

D-VHS大事に使いましょう!!

書込番号:3225677

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/09/05 10:43(1年以上前)

>D-VHSは消え去る運命であと2〜3年で世の中からなくなると思います。

訂正します。
D-VHSは消え去る運命であと2〜3年で生産・販売中止になると思います。



それと生産中止になった機種が壊れたときの修理費は
バカ高になります。
以前、βデッキ(βPRO HF900)持っていましたが
メカの不調で修理に出したところ修理費に3万円以上も取られました。
それが2回続いたのでβはあきらめました。
・・・ということで見るあてもないβテープが今でも押入れの奥で
200本以上デッドストックになっています。

そういうことがないようにD-VHS機をもう1台購入するか
検討しています。
これは購入して動作確認後、箱詰めして保管しておきます。
DHX1が壊れたときの代替機として使うつもりです。

書込番号:3226086

ナイスクチコミ!0


スレ主 花ちゃん培養土さん

2004/09/22 09:52(1年以上前)

宇宙汰さん、みなさん有難う御座います,花ちゃん培養土です。
すみませんレスの後PCのルーターの調子が悪くなってしばらくネット接続できなくなり掲示板をなかなか見ることが出来ませんでした。
電源抜き&放置など試したケド改善されず、サービスセンターに電話をしながら色々と操作をしましたが、結局購入店に修理に出しました。先日、購入店より修理完了の電話が有り電源部のコンデンサーが不良で交換したとの事でした。 修理後は良好です。
みなさんホント有難う御座いました。

書込番号:3297682

ナイスクチコミ!0


だだちゃさん

2004/10/11 10:43(1年以上前)

割り込み失礼いたします。
 (kou)さんの様に生産中止になった方式のビデオを使っています。
 HF−77、HF−3000、EDV−9000今でも9000は電源入れてあります。
 酷使していませんがさすがに、ヘッドが疲れてきたようでヘッド交換したら3万ぐらいすると思うと修理に踏み切る事が出来ないと思ってます。
 PCM録音したライブ放送も有るのですが・・・
 (オークションでは、最近4万ぐらいで売れたようです。ジャンク扱いでも1万)
 
 DH2を最近購入しました。
 酷使しない為には、もう1台買うかDVDレコーダー等を使う必要があるのですね。
 参考になりました。
 81年頃にレーザーディスク、82年にCDが発売されましたが、それ以前のレコードなどはどうされてますか?
 レーザーディスクプレーヤーが動く内にDVDにコピーされましたか?

書込番号:3372804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

映画祭

2004/09/26 16:51(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 映画っ子さん

現在BSデジタル秋の映画祭が放送されてますが
うちではSVHSに撮ってます。
これをきかいにDVHSを導入しようか・・・迷ってます。
DVDよりもビットレートが上のDVHSの画質はどうなのでしょうか?
周りで使用してる方が居ないので、レポもお願いします。

書込番号:3316621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2004/09/26 17:00(1年以上前)

テレビはハイビジョンに対応していますか?
番組とテレビが対応していればぜんぜん違いますよ。

書込番号:3316655

ナイスクチコミ!0


さくじ、さん

2004/10/01 04:36(1年以上前)

映画っ子さん こんにちは

私も最初はSーVHSで録画していました。
昔はそれほど「見たい!」と言う程の番組が無くよかったのですが、
最近はGOODな番組が多々あります。
D-VHSは綺麗ですよ、でもブルーレイやHD-DVDが後に控えていますし、なかなか人には薦められません.
ライブラリーとしては使うには覚悟が要りますが、綺麗な画質を手に入れたいならD-VHSかRec-POTのようなHDDレコーダーしかないですネ。

私は、テレビがハイビジョン(3年前のプラズマ42インチですが)でなくてもそこそこ綺麗で満足しています。

書込番号:3335635

ナイスクチコミ!0


みどぼんどさん

2004/10/06 22:44(1年以上前)

私は今年の8月にDHX1を買いましたが、買って良かったと思ってます。
BSデジタルのハイビジョン番組をS-VHSにダビングしたこともありますが、
当然ですけど全然違います。
TVはMUSE対応のブラウン管32型の旧式ハイビジョンテレビですが、違いは明らかに分かります。
D-VHSはビットストリーム信号をそのままテープに記録しているので、
録画したハイビジョンの画質は基本的にオリジナルソースを維持します。
一番悩ましいのは、フォーマットがこの先どうなるかですが、
こればかりは何ともいえません。
メディアがS-VHSを使えるということもメリットだと思います。
でも、ここに意見を書く人は、肯定派の方が多いかもしれませんが(笑)

書込番号:3356596

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)