HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

S-VHSテープにLS3モードで録画出来ますか

2004/04/14 01:44(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 あああいいいさん

こんにちは。
DHX1を購入したのですが、S-VHSテープにLS3モードで録画することは
可能でしょうか。説明書を読むとD-VHSテープが必要であるように理解できるのですが。

書込番号:2697945

ナイスクチコミ!0


返信する
(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/14 08:05(1年以上前)

S-VHSテープにD-VHS L3モードでの録画は可能です。
但し、ケースの加工(穴あけ)が必要です。
入力はI-LINKではなくアナログ入力となります。

書込番号:2698266

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2004/04/14 09:14(1年以上前)

D‐VHSボタンを押せばよいので
穴明けは必要ありません。
LS3というのはデジタル録画時のレート表示なので
アナログ接続云々ていう文言は出てきません。

書込番号:2698343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/04/14 11:53(1年以上前)

D-VHSに手動で切り替えれば問題ないです。穴あけやアナログ入力に限定される事はないはずです。要するに手動切替が必要な事以外は、何ら変わらないという事です。

書込番号:2698635

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/04/14 11:56(1年以上前)

D-VHSボタンを押しての録画でも良いのですが
再生時、出画までの時間が遅くなりますね。
それと、HM-DHX1の取説56ページ「番組を録画する」の
注意事項に以下の説明が記述されています。

手順3の録画スピードについて
●BSデジタル放送をI-LINK接続で録画する時
●デジタルハイビジョンムービーとI-LINK接続で録画する時
 「AUTOまたはHSモードのみ選択できます。」
●DV機器とI-LINK接続で録画する時
●通常の番組またはアナログ入力を録画する時
 「HS,STD,LS3,LS5」モードから1つ選択してください。

書込番号:2698641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/04/14 13:06(1年以上前)

(kou)さん、こんにちは。X1はビットレートコンバーター無しですか。最近35000ばかり使っていたので忘れてました。有難うございました。(あああいいい)さん、お邪魔しました。

書込番号:2698809

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2004/04/14 15:47(1年以上前)

すみません、
私もコンバーターが未搭載だとは気付きませんでした。
お詫び申し上げます。

書込番号:2699121

ナイスクチコミ!0


スレ主 あああいいいさん

2004/04/14 21:25(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
DVHSボタンを押して、SVHSテープを使ってLS3モードで録画することができました。
助かりました。

書込番号:2700049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を考えています

2004/04/11 15:20(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 masamasa1さん

購入考えてるんですが、日立のW42-PDH3000で動作するんでしょうか??I本当は日立のD-VHSデッキ欲しいのですが、もう販売完了らしく新品では売られていないです。

書込番号:2689496

ナイスクチコミ!0


返信する
イモホテップさん

2004/04/12 02:02(1年以上前)

masamasa1さん今晩は。僕はW32-PDH10を持っていますが、これでも十分大丈夫ですよ。

書込番号:2691723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

入力ラインについて

2004/04/05 16:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 まんまんもすさん

週末に、念願がかない購入しました。
渋谷の量販店(支店も含め)にはどこも置いてなく、秋葉原まで足を運んで何とか見つけてきました。
使用感は...
・動作音が大きい。
・S-VHSを再生したときに思ったよりきれいに見えない。(ソースの問題?)
・フロントのパネルが最初から傷が入っている。(交換可能かな?)
で、質問ですが、CATVのセットボックスからiLinkで接続してSTBの機能でタイマー録画を行おうとしたのですが、I-1コネクタにつないでいるのに録画が始まると勝手に入力端子をLine端子に変更してしまい録画が正常に行えません。
STBの機能かビデオの問題かが不明です。お分かりでしたら教えてください。

書込番号:2669336

ナイスクチコミ!0


返信する
イモホテップさん

2004/04/06 00:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。僕は先週購入しましたが、おめでとうっていう位、大きな事です。再生時のノイズの問題は僕も抱えています。3ヶ月すると無くなることもあるそうです(^^)。また、STBに関しては僕はよくわかりませんが(まだ説明書も詳しく読んでいない)、僕もi-linkでつないでいるのですが、今日ロードオブザリングをテレビの方から録画予約しただけで、D-VHSにはきちんと録画されていました。素晴らしいです。今までのように、何時何分からとかやらなくて済むのですね。画期的です。

書込番号:2671045

ナイスクチコミ!0


DH30000&35000ユーザーさん

2004/04/06 00:40(1年以上前)

動作音は、DH30000やDH35000にも増して大きいのでしょうか?
DHX1の購入も考えているため、深刻な問題です。
どなたかご教示頂けませんでしょうか?

書込番号:2671156

ナイスクチコミ!0


DHX1ユーザーさん

2004/04/06 01:06(1年以上前)

まんまんもすさん、こんばんは。DHX1ユーザーに仲間入り、歓迎いたします。ご質問のSTBとの接続はL-1にしていますか?もしそうなら、L-2に接続しなおして試してみてください。よく分かりませんが、L-1接続には連動機能があるようですよ。私のパナ28D20(TV)でも、予約設定時に録画モードを「自動」でなく、「標準」や「3倍」に設定してしまうと、L-1が優先されてしまいます。一度お試しください。
私も購入当初の動作音には悩まされました。が、機能的には支障が無かったので、使い続けていたら、3.4カ月で気にならない程度(普通のVTR並)まで小さな音になりましたよ。 クレームで部品交換してもらった方もいるようですけどね。
S-VHS再生の画面が綺麗に見えないのは、コストダウンの影響でしょうかね?試してはいませんが、S端子接続のほうがいいのかも・・・(;_:)

書込番号:2671250

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんまんもすさん

2004/04/06 14:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
テレビ(旧型アクオス)の入力端子が制限されるため、CAVT-STB、スゴ録(RDR-HX8)、HM-DHX1、プレステ2を何とかつないでいる状態です。
音は、稼動直後は気になるレベルですが、しばらくして忘れた頃には静音になります。再稼動させるとまた音が鳴り出すという繰り返しです。
iLINKでの連動録画は便利ですね!ラインの問題さえ解決すれば...

DHX1ユーザーさん
L-1/L-2というのは、iLINK端子の上と下ということで良いのですか?
STBからはiLINKケーブルのみで上の端子に接続しています。通常のコンポジット又はSケーブルが必要なのでしょうか?
すぐには確認できませんが、週末にでも確認してみます。

DH30000&35000ユーザーさん
すみません。DH30000、DH35000共に使ったことは無いので比較できませんが、過去のデッキと比べるとダントツで一位を獲得します。
ただ、しばらくすると改善されるようなので、1・2ヶ月は我慢してみようと思います。

書込番号:2672528

ナイスクチコミ!0


DHX1ユーザーさん

2004/04/06 16:24(1年以上前)

まんまんもすさん、こんにちは。
L-1/L-2とは、コンポジット入力端子のことです、でも、接続していない様ですから、これは関係ないですね。 あとは、もう一つの連動機能のほうが関係してるかも知れませんね。STBの予約画面にそれらしき項目は無いでしょうか?

書込番号:2672830

ナイスクチコミ!0


まんまんもす。さん

2004/04/07 15:34(1年以上前)

相談センターに問い合わせたら簡単に解決しました。
CATVのSTB(パナソニック製)に問題があるようで、録画設定時に録画モードを「自動」に設定する必要があるようです。標準や三倍を選ぶと勝手にライン端子に変更されてしまうそうです。自動にしておけば正常に録画されました。S-VHSビデオに録画したんですが、画質は大満足です。
動作音とフロントパネルの傷については、今週末に出張修理で確認してもらいます。

書込番号:2676280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

S-VHSテープ

2004/04/04 22:55(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

最近気懸りなのは電器店でビデオテープの売り場が狭くなっていってテープの陳列が少ない事です。HDD+DVDレコーダーの普及のせいだと思いますが我々D-VHS愛好者にとっては心配です。映画録画用にS-VHSテープの120と160を10本パックでまとめ買いしていますが最近はS-VHS-160が少ないように感じます。皆さんはそんな心配はないですか?

書込番号:2667065

ナイスクチコミ!0


返信する
イモホテップさん

2004/04/05 00:37(1年以上前)

ヨドバシなどでは幾らでも売っていますが、、、。まさか無くなることは無いと思いますよ。DーVHSの将来性を店員に聞いたことがありますが、DVDタイプのメディアが、ハイビジョンを録画できるのはわりと近いにしろ、かなり高額で(ブルーレイみたいなものでしょうか)、あと5年くらいは持つと言っていました。僕の心配としては、その時に、今のD-VHSをムーブできるかということですね。

書込番号:2667556

ナイスクチコミ!0


スレ主 P51Dさん

2004/04/05 23:45(1年以上前)

都心の大型店では心配ないのでしょうね。そういえばβテープも生き残っていますね。現状、比較的ローコストでハイビジョン画質を保存できる手段・媒体としてはD-VHSデッキは有難いです。DVD画質を遥かに凌駕する高精細映像が空から降ってくる幸せを享受しなければ・・・。

書込番号:2670911

ナイスクチコミ!0


イモホテップさん

2004/04/06 00:07(1年以上前)

その通りですね。コスト的にも一番手頃ですし。ただ散々溜め込んだ映画のコレクションがあるひ全部使えなくなりましたなんてことが無ければいいだけです。僕は仕事柄時間があまり取れないときに、映画を途中まで見て、次の番に続きを見たりすることもあるのですが、DVDになってからそれが困難になりました。しかしD-VHSはそれを見事に解決しましたし、
なにしろ、気になっていたDVDのセリフのギザギザが無くなる高画質で見られること、そしてT屋に行く、そして返す手間が無くなったことがとても大きい事です。

書込番号:2671020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/24 03:57(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

HM−DHX1とPanaのTU−BHD300との組み合わせについてなのですが、i-Linkで接続したときの連動予約はどのように行っているのでしょうか?過去ログにはこの組み合わせで上手く連動予約ができているという書き込みを見つけたのですが、i-Linkのみの接続でTU−BHD300側の”番組表”からの番組予約が可能なのか、IRシステムを用いた接続での番組予約なのか機器の接続の方法が明確でなく、皆様に教えて欲しいのです。
ちなみに、当方ではi-Linkのみの接続ではTU−BHD300での”番組表”からの録画予約は”設定できませんでした”の表示がでて、設定できないのです。で、結局はTU−BHD300側では録画機の設定をせず”−−”にして録画予約を行い、DHX1側でi-Link入力で別途録画予約を行っていました(どうしても必ず録画したかったのでIRシステムでの連動予約は試していないです)。DHX1の”初期設定”の”LINC”は”オート”、ナンバーリセットや電源引っこ抜きなども試しましたが状態は変わりませんでした。。
メーカーが違うことも承知です。出来るのか出来ないのか知りたいのです。
また、DH3500とかだったら出来ているのでしょうか???

宜しくお願いします

書込番号:2621824

ナイスクチコミ!0


返信する
z80cpuさん

2004/03/28 07:35(1年以上前)

DHX1の「初期設定」の"LINC"を「切」にして、i.LINK経由での録画は全てテレビやチューナー側から操作することをお勧めします。
"LINC"を「切」にすれば、スタンバイ時は「i− 」の表示になるはずなので、録画時以外に「i−1」や「i−2」の表示があればリセットしましょう。
例えば録画途中に録画をキャンセルする場合、DHX1のリモコンの停止ボタンを押して録画を中止すると「暴走モード」に突入します。
このような場合もチューナー側で電源ボタンをOFFにしてやればDHX1の録画も停止します。
再生関連以外はDHX1を操作することは「有り得ない」という考えかたに慣れる頃i.LINKが安定してきますよ・・

書込番号:2637593

ナイスクチコミ!0


スレ主 mktmktさん

2004/04/02 23:52(1年以上前)

z80cpu さん ,情報ありがとうございます。
早速試してみたところ、BHD300からの連動予約とその実行・録画が出来ました。それ以降”LINC”がオートでも予約が出来る時がありました。しかし、通常の操作で何かの拍子に音がでなくなったり、絵も出なくなったり不安定です。HV放送のときにDHX1側の録画スピー表示がSDになったりしているので、デコードできない状態になっているみたいです。この状態でも地上波チャンネルはOKですが。。いちどこうなると録画スピードをHSに指定してもリセットしないと上手く正常動作に戻れないようです(何回かリセット無しに戻りました)。リセットも1回では正常に戻らないことが多かったです。みなさんの所もこんな状態なのでしょうか??
とりあえず、私のところではチューナー側とDHX1側それぞれで予約を行うのが確実且つ安定なように感じました。
なにか良い設定でもあるのでしょうか・・・

でわでわ

書込番号:2659471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴースト

2004/03/30 10:48(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 うぃーくんさん

このビデオってゴースト多くないですか?かなり残像が激しく困っています。特にVHSモード

書込番号:2646152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)