
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年3月19日 10:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月1日 22:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月1日 15:17 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月1日 03:57 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月1日 00:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月21日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。。。このデッキが欲しくて
発注しているものなのですが1月に注文して納期が3月下旬と
いわれたのですが既に最近手に入れている方もいらっしゃるようですが
生産は追いついてすぐに買える状況になっているのでしょうか?
出来ればすぐに欲しいので。。。
0点


2004/02/29 22:49(1年以上前)
不確かですが、HM-DHX1は生産を終了したと聞きました。直接確かめたわけではないのでこの点は詳しい方のフォローを求めます。
ですからあとは販売店にある在庫限りということになり、品薄なのではないでしょうか。
一つの店に拘らず四方に手を伸ばした方が良いかもしれませんね。
書込番号:2531350
0点


2004/03/01 20:49(1年以上前)
こりゃ完全につりだろー。だってここの業者軒並み在庫ありになってんぞー。
こんなことやっていないで、さっさと値段差限界。
書込番号:2534655
0点


2004/03/02 18:23(1年以上前)
ですよね。。。どこ見ても在庫はあるような感じなのですね。。
一応目の前でVICTORに電話してくれたのですが、3月下旬まで
生産が追いつかないんだか、改良版が出るんだか分かりませんが
言われて、ちょっとお店に不信感です。。。
もう一度聞いてみて他で買うなり決めたいと思います。。。
書込番号:2538084
0点


2004/03/03 14:41(1年以上前)
一週間ほど前、テレビと一緒に発注したら、DVHSのお届けは4月以降と言われました。
なので、多分、大手量販店にはほとんど在庫が無いような気がします・・・
ちなみに私はEI○ENという中京地区の量販店で発注しました
書込番号:2541276
0点



2004/03/03 21:46(1年以上前)
お返事ありがとうございます^^やはりそうなのですか。。
私は関東圏の大手家電ショップではなく小さな電気屋さんです。
それほど人気のある商品とは思えないのですが。。。
何かあるのでしょうかね。
書込番号:2542576
0点


2004/03/04 21:47(1年以上前)
うーん、ネットショップに出てきたのでてっきり犬が再出荷を始めたと
思ったんですが、大手家電ショップにないとなると犬はまだ再出荷して
いないのかも。
ということは、現在ネットショップに流通しているものって・・・。
犬が再出荷を始めているのなら、なぜ大手家電ショップは発注をかけな
いのか・・・。
書込番号:2546098
0点

現在、メーカーの生産が丁度ロットの境目にあるらしく、発注してもモノがない状態らしいです。モニターは大丈夫らしいのですが、DVDプレーヤーなども在庫の確保は時期的に難しいそうです。急いでいる方は、お店に出入りしているメーカー営業マンに直接いえば、展示品などを他店から回して貰えるはずです。馴染みの店員さんなら相談に乗って貰えるかもしれません。
書込番号:2546477
0点


2004/03/06 01:58(1年以上前)
始めまして。HM−DHX1 の購入を考えているDV使用者です。家の近くの販売店には6台ほどのHM−DHX1が積み上げられて販売されているようですよ。以前にも販売していたようですが、在庫が切れたらしくしばらくは野積み!されていなかったんですが、3月2日にその店のそばを歩いていた時に、HM−DHX1を重そうにもって歩いている人を見かけたんで、ひょっとしたらと思い店へ。ありました! 6台(箱)も積んであって、ロープでつないであったんでおそらく本物でしょう。ただ気になる点が・・・。国産じゃない! Made in Malaysia と 印刷されていました。 国産の製造を中止して、マレーシアでの製造に切り替えたのでしょうか? 15年前にHRS−10000を購入して、現在もS−VHS等の再生に使っている私にとって、こんな貴重なHM−DHX1が国産でないのには驚き、即決で購入できない次第であります。ちなみにその店では ¥69800 で販売しているようです。
書込番号:2550737
0点


2004/03/06 11:36(1年以上前)
えっ、それってどこですか。
書込番号:2551578
0点


2004/03/06 14:11(1年以上前)
知る人ぞ知る、東京・中野のFUJIYA AVIC(フジヤエービック),
Digital style shop (03-3386-5956)ですよ。
書込番号:2552070
0点


2004/03/06 15:22(1年以上前)
きのう秋葉原の一時違いの店にはなかったなー。
即決です、ありがとうございました。
書込番号:2552252
0点


2004/03/19 10:25(1年以上前)
某、大手通販Aには3月半ばに入荷したようです。当方は、予約していたので、買えましたが。
書込番号:2602175
0点





最近D-VHSに興味を持ち出したものです。
PANAのDVDビデオデッキカタログに「2004/4からNHKや民放の地上/BSデジタル放送には、「1回だけ録画可能」のコピー信号が加えられます」とあるのですが、D-VHSには録画できるのでしょうか?
もし、出来るとしてその内容は他のD-VHS機にデジタルコピーできないのでしょうか?
0点


2004/02/26 22:53(1年以上前)
録画は出来ますが、デジタルコピーは出来ません。
出来る物はムーブ対応のHDDレコーダーだけです、HDDの中身は消えてしまいますが。
書込番号:2519086
0点


2004/02/27 08:18(1年以上前)
デジタルハイビジョンをそのままデジタル録画は可能です。
しかしZ-80さんがおっしゃるように、孫コピーは出来ません。
書込番号:2520323
0点



2004/03/01 14:31(1年以上前)
そうしますと、みなさんCMカットなどはどのようにされているのでしょう(民放の場合だけでしゅうが)? つまりできないということですね。
そうなるとHD内蔵型D-VHSなどがそのうち出るのでしょうか?ただ250GB程度じゃぜんぜん足りませんね。やっぱり最低でも500GB(理想は1テラくらい)はほしいですが、そうなるとまだ2,3年先と言う事になりそうですね。
書込番号:2533447
0点


2004/03/01 17:44(1年以上前)
パソコンでCMカットをすればよいのでは?
書込番号:2533992
0点


2004/03/01 22:29(1年以上前)
コピワンはPCにも出力不可なのでは。
書込番号:2535190
0点





同じビクターの古い機種 HM-DH35000 のほうが、オークションサイトなどで、新品の HM-DHX1 よりも高くで取引されているのですが、どのような理由からでしょうか?
0点



2004/02/17 00:54(1年以上前)
自己レス。公式HPでは、旧機種のスペックを見つけることができなかったのですが、別のところに置いてありました。新機種のスペックと比較できました。(スレの削除機能って、ないんですよね。あれば、すぐにでもこの記事消したい・・・。
書込番号:2479322
0点


2004/02/17 13:50(1年以上前)
機能だけではなくデッキ自体の作りが違い過ぎますからねぇ
書込番号:2480733
0点


2004/03/01 15:17(1年以上前)
私もX1と35000を使っていますがX1はilink上のエラーが多く困っています。 X1は1年の保証期間が経過しないうちにいま修理調整に出しています。
最新機種が性能アップしているのが当たり前でしょうが、こと安定性は別物のようです。 ファームウエアアップして返ってくれば良いのですが・・。
書込番号:2533537
0点





先週末にDHX1ユーザーの仲間入りをしたD−VHS初心者です。
私なりに困った問題にぶち当たっています。
どなたか解決方法をご教示下さい。
★接続状況
DHX1にはi-LINK端子が2ケ所有ります。
一方の端子には Sh社製BS−Dチューナー内蔵HD−DVDレコーダー(以後HD)
もう一方には BS−Dチューナー内蔵TV(以後TV) を接続しています。
★問題点
予約時間がきたので HDとD−VHSが動き出しました。
今日のニュースでも見よう とTVをつけました。
すると 先程までD−VHSデッキのインジケーターに表示されていた「I−1」と云う文字が点滅し始めました。
TVを消すと 元通り「I−1」は点灯状態に戻りました。
アトでその部分を再生しても 画面は「I−1」点滅状態寸前の画像でポーズ状態になります。
TVを消した時間であろうと思われる部分に来ると キチンとした再生状態になります。
マニュアルを読むと「どちらか一方の端子を外して下さい!」と書いて有りました。
★質問
i-LINK端子両方共に機器を接続されている方
どの様に対処されているのでしょうか?
やはりマニュアル通り その都度片方の端子を外しているのでしょうか?
その都度 結線したり/外したりの作業は大変ですし、それよりも そんな作業を繰り返す事によって端子がバカになってしまわないか? と云う恐れを持っています。
同じ状況の方は沢山おられると思いますし、きっと解決方法をお持ちだと思います。
初心者に解決方法をご教示下さい。
0点


2004/02/26 09:12(1年以上前)
線を外す事を考えるなら設定画面でi-LINKを無効にしてみてはどうですか?
そうすればいちいち線を外す事もないと思います。
よく解りませんがHDとDHX1をつなぐ必要性ってあるんですか?
コピーワンスならHDからDHX1にはダビングできませんよね?
TVがデジタルチューナー内蔵ならそちらの録画をDHX1でHDのデジタル放送はHDで録画と割り切った使い方をされた方がいいと思うのですが…
書込番号:2516729
0点



2004/02/26 12:46(1年以上前)
びく太さん
有難うございました。
参考にさせてもらいます。
>よく解りませんがHDとDHX1をつなぐ必要性ってあるんですか?
>コピーワンスならHDからDHX1にはダビングできませんよね?
>TVがデジタルチューナー内蔵ならそちらの録画をDHX1でHDのデジタル放送は>HDで録画と割り切った使い方をされた方がいいと思うのですが…
おっしゃる通りですが、裏番組録画とか私なりの使い方が有るもので、困っていました。
ご教示有難うございました。
書込番号:2517229
0点


2004/02/26 21:39(1年以上前)
お使いのTVは何ですか?
私も同じように裏番組の録画をしようと思いSONYの36HD900に
HDDレコとHX1とBSDチューナーを接続したところiLINKのエラーが出ました。
接続した時は問題なかったのですがTV側で予約録画中にBSDチューナーの
予約録画が始まるとエラーが起こりました。恐らくTVの仕様だと思われます。
書込番号:2518737
0点



2004/02/27 10:00(1年以上前)
使用しているTVはaruoさんとと同じSONYの36HD900です。
書込番号:2520513
0点


2004/02/28 00:38(1年以上前)
i.Linkで幾つもデジーチェーンで接続できるのはあくまでも
規格上認識できるだけ、基本はツリー型か,スター型に接続
が必要、つまり先頭は1つで後ろに何個も連続で接続出来る、
もっと平たく言えば、Top部分に来るものはチューナであり
スレーブ側にD-VHSを2個接続は問題無い使い方、しかし先頭
のチューナを2個置いて、その後にD-VHSを置くと、チューナ
同士で主導権争いが起きてしまい、一方がリンク張っている
時は2番目は入り込めない事態が発生する為このような接続は
ご法度です。私は過去この原因が判るまでずいぶん失敗して
なんとi.linkとは不安定なものかと思っていましたが、基本
法則がわかってからは安定しています。
もっと具体的にはHD900が一旦EPG録画でD−VHSと
接続すると番組が終了してもすぐにリンクが切れない為、次の
チューナが時間が来て同じDHX1にリンクを張りに行っても
先客がいるため入り込めずこちらからのEPGが実行できない。
接続機器が多すぎて・・・などのワーニング出ちゃいます。
チューナ1台、D−VHS2台の接続はOKでも
D−VHS1台、チューナ2台の接続はやってはダメです。
地上波デジタル内臓のHD2などが有るならD−VHSとの
I.linkはこれだけ接続してHD900とD−VHSはD端子
接続にしてI.Link接続止めれば安定するのではないでしょうか。
所でS−VHS派さん改めAVちょっとコム さん
D-VHSの初心者以上にネットの怖さ知らずの初心者かな?
会社の太陽??のパソコンからインターネットで書き込み
何回もしていると今に首になっちゃいますよ、せっかく注意
してくれた人がいるのに未だ止めないのでひと事ながら心
配です!昼間やるなら自分の携帯からカキコの事。
ここまで書くか?
いなぬおせっかいでしたね、失礼しました。
書込番号:2523095
0点


2004/02/28 22:34(1年以上前)
とむTOM様
非常に豊富な知識、感銘を受けました。実は私は以前からHM-DH35000とパイオニアのPDP-502HDを繋いで2年間使用していた者ですが、12月からパイオニアの(と言ってもナショナルのもの)地上波デジタルチューナーを使用し始めました。ブロックノイズは以前の30000の時からたびたびで諦めていたものの、i-Link接続すると(35000は端子が1個で、35000→テレビチューナー→地上波デジタルチューナー もしくは35000→地上波デジタルチューナー→テレビチューナー)どういうパターンでもテレビは以前通り繋がってi-Link接続ができるものの、地上波デジタルチューナーは全く繋がらないか、繋がっても数時間後に「i-Link機器が多すぎます、調べてください」という真っ白な画面が出るだけです。また、今まで起こらなかったとんでもない現象が頻発します。それは、元のチューナーでBSデジタル録画を予約しても、その時間になった途端一瞬電源が入った後直ぐにデッキが止まったり、もしくは全く動き出さなかったり、あと既に録画したビデオを再生していても急にBSデジタル放送の画面になったりしています。
どうしようもないので、ビクターサービスセンターに連絡して来てもらうと、35000の代替機を持ってきて繋ぐよう言われたので繋いでも、今度は両方のチューナー共にi-Link接続できなくなりました。が、ではこれを置いておきますので、持って帰って修理します、と言われました。これではBS-デジタルもi-Linkで接続できなくなるので、最低限同じレベルの代替機を持ってきて修理して下さい、と言いました。しかし、暫く連絡がなかったので電話すると、困った挙句「HM-DH35000とパイオニアはi-Link接続できないみたいですよ」というようなことを言われました。そこで、そんなあやふやなことを言うのではなく、他の機種でも良いので、最低限元のテレビのチューナーがi-Link接続できるデッキを代替機として持って来て、ちゃんと修理するように言いました。家へ来た時本人は動かないし、操作方法等もろくに知らないようで、あきれました。
書かれた内容を拝見しますと、どうしようもないのでしょうか。地上波デジタルも最近本当のハイビジョン放送が増えてきて、i-Linkで録画等したいのですが、デッキを増やしたりせずに対処はどうすれば良いでしょうか。付属のリモコンを使っての予約は色々と不便があるので、今はしたいとは思いません。サービスの人は代替機を探し、1週間後に再度来ると言っておりました。
是非とも豊富な知識でお教え頂ければ嬉しく思います。
書込番号:2526646
0点


2004/02/29 00:42(1年以上前)
私の場合、DV-HRD1、EP-T100、42HD900の組み合わせですが
DV-HRD1は電源を入れるとD-VHSに対して録画LINCするので
いちいちLINC解除しないと、他の機器からD=VHSに対して
録画ができません。また、EP-T100は番組蓄積のために
勝手に電源が入るので、そのとき他のチューナーで録画
してると録画が途切れたりします。
どちらも設定で回避できないので、PC用の1394切替器を
間にいれて、D-VHSとLINCできるチューナーを物理的に
切り替えるようにしています。
http://store.yahoo.co.jp/valumore/y4950190543473.html
コネクタが6Pなので、ケーブルは4P-6Pを必要な本数用意
する必要があります。
一般メーカー製のは高いので、パソコン村で買いました。
http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/
書込番号:2527413
0点


2004/02/29 22:22(1年以上前)
デジタルおたく独身おじさん 今年最後のスキーに行っていた為
レス送れて御免なさい。
接続はHD900とBSデジタルチューナとさらにDH35Kを
全てi.Linkで接続しているんですよね。
私も詳しい訳では有りませんが、何回か失敗して会得した知識では
それこそ親が2個有り、前に書いたやってはいけない接続をして
いるから動作がおかしいのだと思います。
週末の買い物チャンスにレス遅れてしまい言い難いのですが
すこし、出費ですが給料直後だし、D-D端子ケーブルをもう
1本買うしか無いのでは?
デジタルの憂鬱 さん の切り替え機も良いと思いますが、ケーブル
の方が¥4、000位の出費で済むかと。
さてどう接続を変えるかですが、私なら以下の様に各々を独立させ
TVの映像入力で切り替えて使います。
BSデジタルチューナ側にTVへ接続するD端子有りませんか?
TV側には映像1、映像2などD入力を切り替えられると思いますので
BSデジタル・チューナとTVはD端子で接続
BSデジタル・チューナとDH35Kはi.Linkで接続
DH35KとTVもD端子接続に変更してから、全ての機器を
一度リセットを掛け、i.linkの機器番号も一度削除してから
もう一度動作を確認してみてたらいかがでしょうか。
上手くいくといいですね、ダメでもD端子ケーブル代請求しちゃ
ダメですよ、ネットはガセネタも多いから、自分で判断してね。
書込番号:2531202
0点


2004/02/29 22:57(1年以上前)
とむTOM様、デジタルの憂鬱様、ご情報有難うございます。
私は先に記載しましたように、端がデッキで、後の順番がプラズマのチューナーもしくは地上波デジタルチューナーで直列にしています。その様に繋ぐと、プラズマチューナーは問題ないのですが、地上波デジタルチューナーは繋がらないことが殆どです。今プラズマの方をi-Linkから外して一方だけにすると繋がっていますが。どちらのチューナーもD4端子は背面にありますので、片方をD4端子に繋いでリモコンでデッキを作動させることは可能です。ただ、跡付けのチューナーで殆ど最近見ており、その際i-Link接続でないとビデオ再生した場合そのモード(ビデオ3から2や1とかへ)に切り替えないといけないとか等煩わしさはありますが(パイオニアのプラズマの切り替えはかなり面倒なのです)。
とむTOMさんが書かれていたようなことは、35000の説明書のどこにも記載されていませんし、その症状を言ってもパイオニアの人もビクターの人も分っていませんでした。詳細に書かれていましたが、私のような繋ぎ方で地上波デジタルチューナーが殆ど繋がらないのもその辺のせいなのでしょうね。ビクターのちゃんと知っている担当者を見つけて相談して、駄目なら諦めて地上波デジタルチューナーをD4端子で繋ごうかと思います。
ところで、スキーですか、良いですね。私も20代の時は何十回も行きましたが、30以降になると、しんどくて全く行かなくなり、ウェアもフィッシングウェアになってしまいました(それも入らなくなりましたが)。
では、皆さんお元気にご活躍下さい。失礼します。
書込番号:2531412
0点


2004/03/01 03:44(1年以上前)
AVちょっとコムさんへ
「裏番組録画とか私なりの使い方が」というのはD−WOWOWと裏番組に関してだと思いますが。
私は、
SONYのDSTーBX500(D−WOWOW)にビクターのHM−DH35000(マウス)とHM−DHX1とrec-potのHVR-HD80
SONYのDST−TX1にビクターのHM−DHS1(マウス)とHM−DX1とVRP−T3
と繋げています。D−WOWOWはダビングが出来ませんので、DST−TX1の後のVTRをrec-potのHVR-HD80の後ろにHM−DX1とVRP−T3をiLINKで繋げる事がありますが、なるべくBSデジタル番組ガイドを見てダブった時は再放送が在ればD−WOWOWはDSTーBX500に繋いだ方で撮ります。
iLINKに関してはSONYのチューナーをお持ちならば解説書に書いてありますが、
http://www.sony.jp/products/i-link/whatsilink01.html
の 第2章 i.LINK機器の接続]のC接続禁止例に相当するかと思いますが。
書込番号:2532416
0点


2004/03/01 03:57(1年以上前)
AVちょっとコムさんへ
書き忘れましたが、HM−DHX1という、いわゆる1つのカキコミの中に複数の名前を書くことはルール違反とかの話はわかりませんが、私は好きにはなれない!
書込番号:2532426
0点





年末にパイオニアのプラズマテレビPDP−434HDとHM−DHX1を購入し、i.link接続しています。D−VHSテープでハイビジョン放送をHS録画し再生すると、2,3分おきにブロックノイズ(または一瞬静止画)
が発生し、見ていて結構気になります。これは相性の問題なのでしょうか?
上記の機種の接続でご使用になられている方か何か情報をご存知の方、アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点


2004/01/21 23:43(1年以上前)
テープメーカを変えて見るのも一手ですが、そもそも正常な組み合わせでノイズが出るのですから「故障」ということで即クレーム処理してもらうのが「最良」です。昨年に買ったばかりですので、新品に交換してもらうのが一番です。修理処置だと時間ばかりかかり、「確認できませんでした」で戻って来ることが多いです。買った店にはノイズの出たテープも持参するようにして下さい。ただし、念のためデッキと同メーカのD−VHSテープを買って再確認した方がベターです。
書込番号:2373016
0点



2004/01/23 02:15(1年以上前)
けんさん
アドバイスありがとうございます。ご指摘どおりVictorのD−VHSテープで録画してみました。いろいろテストしてみましたが、WOWOWのデジタルハイビジョン録画のみブロックノイズや静止画が頻発するという不可解な状況です。製品の交換交渉してみます。
書込番号:2377077
0点


2004/01/24 10:29(1年以上前)
ちなみにWOWOWの受信レベルは見たのですか?
感度低いとブロックノイズとか絵のフリーズとか起こるよ
書込番号:2381238
0点



2004/01/25 15:31(1年以上前)
name lessさんアドバイスありがとうございます。受信レベルは最大60で受信できてました。WOWOWの録画自体はうまくできているようです。D4端子で確認してみるとノイズが発生しませんでした。ちなみに、今日本体の交換をしてもらいましたが同じ状況で、つまり、WOWOWを録画してi.linkで再生するときのみノイズが発生するようです。あきらめて、D4端子で再生しようかと思います。
書込番号:2386262
0点


2004/01/26 01:29(1年以上前)
私も同様の経験をしています。ilinkだとブロックノイズ出るんですよね〜(;_;)
私の勝手な解釈ですが、テレビ(パナの28D20です)のilinkがs200対応で、DHX1がs400対応、この差が問題なのかな??と・・・eban39さんの434HDはどうですか?
書込番号:2388956
0点



2004/01/27 01:49(1年以上前)
こんにちはDHX1ユーザーさん。434HDのi.linkはS400ですので、S200が原因ではないと思われます。このケースのブロックノイズは感覚的にですが、簡単に解消できないような気がします。D4端子で映像の方はノイズ解消できますが、D4にすると音声端子が普通のピン端子になるので、デジタル音声でなくなるのが痛いところです。ですが、定期的にブロックノイズが出る映像を見るよりはましかと・・・。
書込番号:2393146
0点


2004/03/01 00:04(1年以上前)
ブロックノイズはIlinkの使用であるMPEG圧縮のためでしょう。
点滅する画面とか画面中がちらちらと動くような絵はMpegでは圧縮しきれないはず。
そこでノイズがでてしまうのでは?
書込番号:2531800
0点





DHX1を導入しました!
以前、パナソニックDHE10と地上デジタルチューナーMHD500をi.LINK接続していたときには機器パネルに表示された「プログラムナビ」が
当デッキ接続にしたところ消えてしまいました。
番組タイトルからDVHSをサーチできるのは
パナソニックDVHSだけなのでしょうか?
ちなみに、DHX1のリモコンBS/CSの設定でも最新のMHD500では電源
すら入りません(リモコンコードを変えても)たぶん対応していないんでしょうかね?
0点


2004/02/13 23:36(1年以上前)
相性があるみたいですよ。
松下は自社のものしか対応してません。
ビクターに対応してもらうしかないでしょう。
うちの松下のDH2でもたまにトラブリます。
I-LINKのトラブルはいろいろ多いですね。
書込番号:2465705
0点



2004/02/17 12:00(1年以上前)
以前録画したテープ(特殊)と互換性なし!
DHE10ではSVHSETのように、HD番組もSVHSテープに
記録できました。が、それを当機種で再生したところモザイク・音途切れで見るに値しませんでした。
まだ以前のデッキがあるのでi.LINKコピーしました。
4月からはONECopyでこの手法も出来なくなりますねぇ〜。
ケチって一時期SVHSの210分テープをDVHS420に見立てて
使っていましたが、これからはCopyが効かなくなるのでやめます(^^;
書込番号:2480419
0点


2004/02/21 11:25(1年以上前)
ここの板ではパナとの再生互換は期待しない方がいいというのが定説ですからね。
私は日立のDRX100ですが問題なく相互再生できてます。
書込番号:2495666
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)