
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月14日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月14日 11:30 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月12日 09:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月11日 12:17 |
![]() |
0 | 17 | 2004年2月9日 14:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月4日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさん、はじめまして。
先日購入しました。
BSデジタル放送をキャプチャーするのが目的なのですが、BSデジタルチューナーはこれから購入予定です。
それで、チューナーとの相性ってあるのでしょうか?
どこのメーカーのものが良いとか、教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
0点


2004/02/14 16:50(1年以上前)
チューナーもビクター製なら間違いないです。
ダメな場合はメーカーが対処してくれますw
書込番号:2468304
0点





昨日ビックカメラでDHX1を購入しました。96,800円で15%のポイントがすきました。展示品には在庫なしと書いてあったのですが、あったようです。
質問はiリンクでデジタルチューナーと接続した場合LSモードでの録画はできないのでしょうか?できたら3倍速で長時間の録画がしたいと思ったものですから。
0点


2004/02/12 23:35(1年以上前)
できないんですよ。DHX1はビットレートコンバーターを搭載していませんので。DH30000とかDH35000ならば可能でした。
書込番号:2461756
0点


2004/02/13 04:08(1年以上前)
曖昧な答え方しか出来ませんが。(なぜ曖昧かというと説明書どうりに配線が出来ているという事が前提です)
i-Lnk(i-1,i-2・・)からはHD・SDしか録画は出来ませんが、
デジタルチューナーからのアナログ入力(L−1.L−2)ならばLS3やLS5で長時間録画は出来ますよ。これでもかなり綺麗ですよ。
・結構いろいろな事が出来ますので解説書をよく読む良いです。
・ビクターのここにも良く載っています、参考までに。
http://faq.victor-service.co.jp/6/qlist-C142.html
書込番号:2462640
0点


2004/02/14 11:30(1年以上前)
便乗質問で申し訳ありません。
iLink付のCSデジタルチューナーでもLS3録画はできないのでしょうか?
スカパーの番組は結構LS3に入る固定ビットレート(音声込で4Mb以下)の番組が多いのですが。
書込番号:2467270
0点





日曜日のWOWOWいい番組が目白押しで気合いを入れて対応しましたが・・
ノイズが多くてがっかりでした。
放映時は気にならなかったのですが、見直してみると可成りノイズが多く組み合わせに問題が有るのかな?この前まで調子が良かったので放送自体に問題が
有ったのでしょうか?
「ロード・オブ・ザ・リング」「ニューシネマパラダイス」「ラストエンペラー」・・この日のためにお金を払ったのに!!
皆さんチェックされた方、どの様な状況でしたか??
0点


2004/02/09 17:49(1年以上前)
DH1--TX1さん こんにちは
がっかりですね!
ノイズはブロックノイズですか?
放送時間の何処あたりですか?
(私は撮リましたが見てはいないもので判りません)
書込番号:2447169
0点


2004/02/10 01:27(1年以上前)
私は夜8時からのロードオブザリングをHR500との組み合わせで
録りましたが大丈夫でした。放送自体に問題はなかったと思いますが…
書込番号:2449335
0点



2004/02/10 12:40(1年以上前)
ありがとう御座います。
1〜2分毎にブロックがパラパラと・・・
DHX1のファームウエアでしょうかね。
書込番号:2450459
0点


2004/02/11 01:47(1年以上前)
「放映時は見えたけれど録画を見たときに1〜2分毎にブロックがパラパラと・・・」
通常その様な症状の時は
・アンテナの入力が低いか(雨か雪でも)
・ビデオのヘッド汚れ
が、普通ですね。
「ニューシネマパラダイス」以外は再放送もありますからそれまでに何とかできると良いですが
因みに、私も綺麗に録画出来ていました。
書込番号:2453400
0点


2004/02/11 22:54(1年以上前)
さくじさん有り難うございます。
アンテナは結構引き回しているので再度整理をしてみます。
ヘッドの汚れは結構まめにクリーニングをしていますが
お勧めのクリーニングテープは有りますか・・
私はとりあえずビクターを使っています。
書込番号:2457248
0点


2004/02/12 03:30(1年以上前)
クリーニングテープはこれを使っています
http://www.jvc-victor.co.jp/media/consumer/cleaner/clindeck2.html
知ってはいるかと思いますが、ここを検索するとWOWOWは2ヶ月先までわかります。
http://www.wowow.co.jp/movie_search/
あまりお役に立てなくてごめんなさい。
書込番号:2458359
0点


2004/02/12 03:35(1年以上前)
30日先までですね、間違えました。
書込番号:2458360
0点


2004/02/12 09:14(1年以上前)
アンテナの機器(分配器・接続端子・コード)はBSデジタル対応の物を使っていますか?
そう言う条件下で使用しないと電波が弱い場合に不具合が生じる場合があります。
書込番号:2458740
0点


2004/02/12 09:17(1年以上前)
追伸、あまり頻繁にヘッドクリーニングするとヘッドを痛める原因になります。
使用に不都合がなければ、こまめなクリーニングは止めたほうがいいと思います。
書込番号:2458746
0点





DHX1からデジタル放送記録ではないアナログ記録の(S−VHS、VHS)録画テープの信号をデジタルデコードしてI-Link出力が可能となっており、チューナーと1本で接続できることから重宝していますが、以前に録画したアナログ物でたまに出力されなくなる時があります。つまり、気まぐれな出力では困るので不具合ならば交換しようかどうか迷っています。ちなみに他の出力端子からはいつも正常に出力されています。みなさんの中にも同様な症状はでていますか? I-Linkはやっぱり気まぐれ端子だからあきらめようかな。
0点


2004/02/11 12:17(1年以上前)
チューナーのメーカー型番は何をお使いですか?
書込番号:2454734
0点





2ヶ月くらい前からDHX1ユーザーです。TU-BHD500と組み合わせて使っています。先日、未接続状態にしばしばなるようになり、修理に出しましたが、メーカーの検証の結果再現できなかったとのことでそのまま戻ってきました。
考えてみれば、コンセント抜いてリセットかければしばらく調子がいいものですから、工場に持っていく間に直ってしまうような気がします。
この間も録画に失敗して本当に困っています。なんかいい解決策はないのでしょうか。
0点


2003/12/30 21:50(1年以上前)
このケースは、頻繁にでるようですね。過去の書き込みにも多数あります
私は4月ほぼ発売と同時に買い、ToshibaのテレビとiLinkで接続
していますが、時々iLinkを認識しなくなり、そのたびに録画失敗、
コンセント抜き差しで復帰の繰り返しで不満たらたらです。
ビクターは、設計のミスを認め、無料修理をすべきではないでしょうか?
それがiLINKの仕様だというのなら、その旨カタログなりに、
「この機種はiLINKを時々認識しなくなりハイビジョン放送の録画が
できないことがあります」くらい書くべきでは?
書込番号:2289137
0点


2003/12/31 17:16(1年以上前)
パナチューナーと相性悪いのは超既出です。
ビクタやソニ、東芝といった他メーカーではなんら問題になってませんよ
書込番号:2291946
0点



2003/12/31 23:21(1年以上前)
レスありがとうございまます。
ビクターのページでは、動作確認済み機種になっているんですよね。
個体差で、出ないケースもあるようなので、もう一度ビクターに相談
してみます。
書込番号:2292913
0点


2003/12/31 23:40(1年以上前)
東芝のハイビジョンテレビとでも、問題出てます
当然、動作確認済み機種です。
書込番号:2292953
0点


2004/01/01 16:11(1年以上前)
非常に困っていますさん こんにちは、ご愁傷様です。
私はSONYのDST-TX1とビクターのD-VHSとの組み合わせしか使用していなくてこの様な症状が出なくて答える立場ににないのですが。
2003年の初めか、2002年の終わりぐらいにDST−BX500の所でi-linkを固定するために「導通タイプの接着剤」を使っている方がいました。チョット怖いし私には認識しない症状がないので使いませんでした。
関係ないような話しですが、若い時、オートバイのバッテリーを変えたときエンジンを掛けるけどすぐ止まってました。その時、昔修理工だったの近所のおじいさんに「バッテリーのコネクターを強く締めるように」とアドバイスをいただきました。強く締めると直りました。コネクターを強く締めていないと(+−)の間に静電気とかイオンみたいのが出来て(++−)(+−−)になって++や−−が出来て反撥してしまうのかとその時は解釈しました。
その時のような症状に似ているので: コンセントを差し替えるとか(どちらかの端子はアースされているので)・アースをするとか・接点復活材を塗るとか・フェライトマグネットを電源コードやラインケーブルに付けるとか
私にその様な症状が出たなら最低そのぐらいはすると思います。
書込番号:2294342
0点


2004/01/01 16:24(1年以上前)
失敗だった・・さん こんにちは
私自身にそういう症状が出ていないから言うわけではないですが「頻繁にでるよう」ということは無いと思います。メーカー同士のなすり合いはあるかもしれませんが、そんなに在ったらリコールの対象になっていますから。
でもしかしiLINKに関してはメーカーは逃げ腰ですね、「出来ますが、出来ないかもしれませ」みたいな言葉が頻繁に使われていますから。
書込番号:2294370
0点


2004/01/03 00:12(1年以上前)
ビクターのページでは、動作確認済み機種になっているんですよね。
そうだったらビクターは保証するべきでしょう。
「個体差」というのは「その個体は駄目である」ということですから
強気に言ってみたらどうですか。
もしそれでもメーカーがちゃんと対応しないなら
「価格COMに書き込みまくる」と言ったらいいですよ。
真実を書くのですからOKでしょう。
書込番号:2298927
0点


2004/01/03 02:20(1年以上前)
非常に困っていますさん、板を汚してごめんなさい。
異邦人2さん こんにちわ
あなたの言っている事は実は逆で、DHX1が先に出ていて後からTU-MHD500が出ているのだからDHX1に動作確認をしなければいけないのはパナソニックの方だと思うのですが。
それから過激発言をする人は実名で書くのがマナーだと思います。メールアドレスも添えて。
非常に困っていますさんは「本当に困っています。なんかいい解決策はないのでしょうか。」と言われています。何か解決策を提案してあげて下さい。
書込番号:2299348
0点


2004/01/04 02:04(1年以上前)
>異邦人2 さま
>真実を書くのですからOKでしょう。
についてのみ、もしかしたら他の皆様はご存知かもしれませんが、蛇足
ながらレスさせていただきます。
たとえ書き込まれた内容が真実でも、悪意を持って書き込めば犯罪にな
りますので、ご注意ください・・・。
もちろん、ビクターさんには誠意ある対応をしていただきたいものです
が・・・。
書込番号:2303002
0点



2004/01/04 23:12(1年以上前)
今日もwowwowのK−19の録画に失敗しました。
状況は、BHD500から録画予約をしようとしたらいつもどおり、ビデオが
未接続状態になっておりチューナーから予約が入れられないので
一度コードの抜き差しをして認識させた後、予約を完了させました。
放送終了時間になり、チューナーをはちゃんと電源が落ちていましたが、
ビデオのほうは回りっぱなしになっており途中で手動で電源を切りました。
テープの中を確認すると途中までは、録画されているようですが、
途中で未接続状態になったのか何も録画されてませんでした。
チューナーから接続状態を見ると案の定未接続になってました。
正月も明けたので、販売店及びメーカーの方に相談しようと思ってます。
結果はまたご報告させていただきます。色々ご意見いただきありがとうございます。
書込番号:2306570
0点


2004/01/05 11:52(1年以上前)
私もsonyのDXT-TX1との組み合わせで使用しています。
この環境での問題点としてiLinkの不通が度々発生します。
電源のオンオフ・再生操作などは操作可能なので録画も大丈夫と
思いきや・・未収録が度々発生!!
最初はSテープでも上手く行ってましたが、最近ではDテープでも
エラーが多発、iLINKは全く見えないよ!!
書込番号:2307990
0点

私は古いBHD200をCS2のバージョンUPして(BHD250相当?)使用しておりますが今のところ問題なく録画できております。
年末のNHK紅白から正月はWOWOWのタイタニック、GONY、MIB2、K19と立て続けに予約録画しました。
ひょっとするとBHD500にも何か問題があるのではないでしょうか?
書込番号:2308096
0点

今やD−VHSはもう持っていないのですが、過去の体験から。
私もTU-BH100とDH30000の組み合わせで当初、I-LINKで最後まで録画出来ないという症状に悩まされた事があります。
1時間の録画をして、50分で停止するというものです。
当初、チューナの問題と思い、
・チューナを交換→解決せず
・パナソニックのサービス訪問。アースによるノイズ対策。→解決せず
・アンテナの受信レベルが低いのでアンテナ交換。→解決せず
・ilinkケーブル交換→解決せず
・手動によるilink録画でDH30000に本来表示されないカセットマーク表示が出たので(その時も録画失敗)、ビクターに連絡。プログラムバージョンアップ→解決!
という、経過をたどりました。
その間にビクターとパナソニックには何度も連絡しました。人が変わると同じ話を何度もしなければいけないので、担当の人をそれぞれ決めてもらいました(メーカーから提案してくれたのです)
原因はビクターの方にあったのですが、パナソニックのサービスは3度くらい訪問してもらってます。動作確認にパナソニックのD−VHSを貸し出してくれたほどです。
ilinkには魔物が棲んでいる、とはよく聞く言葉ですが、確かに相性、個体差等が存在しますので、一度ビクターとパナソニック両方でどちらに原因があるのか、切り分けするのをお勧めします。
(私の場合はビクターの担当者が同じ構成で使用していたので、チューナに問題ありと思いこんでいました。)
書込番号:2315861
0点

もしそれでもメーカーがちゃんと対応しないなら・・
と言っているでしょう。
これは悪意とは言わないでしょう。
気軽に「動作確認済み」に指定するメーカーがおかしいのですよ。
書込番号:2321656
0点


2004/01/12 01:42(1年以上前)
]闘将さん 、青い。
自分は悪意がなくても、書かれた方がそれを「悪意!」と感じたなら、それは悪意!!
書込番号:2334736
0点


2004/01/13 18:51(1年以上前)
ここも、ひょっとして「パワーセーブがON」?
書込番号:2341339
0点


2004/02/09 14:55(1年以上前)
私の場合はDH30000とTU-MHD500との組み合わせで使用していますが、先日DH30000の調子が悪くなりデジタルユニットを交換しました。
ちなみにデジタルユニット内部のプログラムは最新のものです。
以前TU-BHD100と接続して使用していてまったく問題なかったのですが、MHD500に交換した途端にI-link接続をチューナー側が勝手に解除してしまうようになり、予約録画がほとんど使い物にならなくなってしまいました。
ビクターサービスの方に聞いたのですが、「デッキ側では一切制御関係は行っていないのでチューナー側の問題だ」といわれました。
また、パナソニックにも問い合わせたのですが「当社製品以外は動作保障はできません」との回答でした。(一応、チューナーは交換してもらいました)
親戚にパナソニックで勤務している人がいたので、この事を報告したところ「チューナーのプログラム修正で可能かもしれないので、上の方に聞いてみる」とのことです。
ホント最近の製品は作りが甘いと再認識させられました。
書込番号:2446724
0点





皆様、はじめまして。イージスと申します。最近D-VHSに
興味を持ち購入を考えているのですが一つ質問があります。
それはDHX1にはDV端子が2つあり、デジタルビデオカメラの
映像をデジタルでダビングできると書いてありましたが、
これをカメラではなくDVキャプチャ等で取り込んだテレビ番組
などのAVIファイルをPCでVideoStudioなどのソフトで編集して
パソコンとDHX1をIEEE1394で繋いで転送することは可能なので
しょうか?これと似たことがPioneerなどのHDD付きDVDレコーダー
ではできるようですが如何のものでしょうか?
0点


2004/02/03 01:24(1年以上前)
フローラリアさん、こんばんは。 ご質問の件ですが、その件ではかの有名な「でく」さんのホームページ、または「CapDVHS」で検索されるとよろしいかと思われます。
書込番号:2421012
0点



2004/02/04 00:04(1年以上前)
ありがとうございました。早速、見に行ってみますね。
書込番号:2424603
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)