
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年12月15日 17:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月14日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月3日 13:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月2日 21:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月2日 11:15 |
![]() |
0 | 18 | 2003年11月30日 11:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そろそろ購入をかんがえていますが
D−VHSの安い機種では、再生時の早送り、巻き戻し
のさいに、VHSでは映像を見ながら早送り、巻き戻しが
できますができない機種があると聞きました。
それでお使いの方のお聞きしたいのですが
この機種はどうなのでしょうか?
映像を見ながら早送りなどできないと扱いにくいかと
思いましたので質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
0点


2003/12/12 16:57(1年以上前)
結論から言えば、「出来ます」ただし、コマ送りみたいな感じです。
早送り、巻き戻しキーを押してからのレスポンスも悪いです。
D-VHSの仕様上、致し方ないですけどね、なんとかして欲しいですね。
書込番号:2223357
0点



2003/12/12 17:38(1年以上前)
ありがとうございます。
これで購入に踏み切れそうです。
デジタルWOWOWなど録画しようと思います。
書込番号:2223452
0点

ただ本当に早送り巻き戻しは使い勝手悪いですよ!
3倍モードでは、コマ送り状態になるまでに
かなりの時間かかります。30分番組で早送り中
一度も画面が動かないこともあります。
書込番号:2223559
0点


2003/12/12 21:03(1年以上前)
D−VHSというのは映画やドラマを垂れ流して的に30分・1時間と見るVTRで、下のカキコミにあるような高機能(早送り・サーチ・編集などなど)を望むものではない事を承知で買ってください。i-LINKさえ気をつければ「恐ろしく綺麗」です。
おまけみたいな話しですが、このHM−DHX1はS−VHSの再生(3倍速を含む)が、今までのVTRで一番綺麗です。
書込番号:2223990
0点


2003/12/14 03:09(1年以上前)
πのプラズマTVと接続していますが、WOWOWを録画するとモザイクになることが有ります。πに連絡すると犬の方で対処して頂けるとのことでした。未だ行動には移しておりませんが、犬の方で特効薬を処方してくれるのかな?
書込番号:2229088
0点

> D−VHSの安い機種では、再生時の早送り、巻き戻し
> のさいに、VHSでは映像を見ながら早送り、巻き戻しが
> できますができない機種があると聞きました。
大昔の機種だとまったくないものもありました。HM-DR1 などがそうです。でもいまどきの機種でできないものはまずないでしょう。
また、早送り・巻き戻し再生のコマ数は機種によっても違うみたいです。NV-DHE10 と HM-DH20000 だと HM-DH20000 のほうが倍ほど滑らかでした(STD の場合)。
なお、D-VHS の早送り・巻き戻し再生6倍速の固定なのでしょうか。憶測ですがこの速度は D-VHS の規格で決まっているような感じです。中途半端な速度なのでちょっと使いにくいです。
また、以下もあいまいなのですが、ハイビジョンの場合は、放送信号にも依存するような感じであり、ハイビジョンの番組によっては早送り・巻き戻し再生ができないこともあります。
書込番号:2229399
0点


2003/12/15 17:30(1年以上前)
DH35000,DR10000,DHS1の3台を持っているものです。
早送り時の画質ですが、DHS1は他の2機種と異なりモザイクレベルで
見るに耐えません(録画専用機として使うはずだったので超ショック!)。
DHX1はまだ確認していませんが、現在生産中のハイエンド機としてそれ
なりの画質と信じています(要確認)。
書込番号:2234697
0点







2003/12/10 01:33(1年以上前)
このような質問に正確に答えることが出来るのは、両メーカーだけではないでしょうか。パナソニックとビクターに聞くことを御薦めします。
書込番号:2214917
0点


2003/12/10 11:23(1年以上前)
TH-32D50とDHX1の組み合わせで使ってる人を知っていますが、DHX1のファームウエアを最新にしても認識しなくなる現象が多発するそうです。
不具合があるので載せていないだけではないでしょうか。
書込番号:2215730
0点



2003/12/10 21:06(1年以上前)
>不具合があるので
やはり、そうですか(X_X)
パナのお客様センターに何度か電話したら、
ビクターのデッキで動かないというクレームがあると言っていました。
一台目はDH2を買い、ダビング、再生用にDHX1を買おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2217131
0点


2003/12/14 00:24(1年以上前)
すいません。パナはいいよさんへ質問ですが。
パナはそのクレームに対してなんとおっしゃっていたのですか?
僕はTH-36D50を持っていますが、将来的にこのDHX1の購入を考えているので
気になります。
書込番号:2228565
0点





昨日この機種を購入して、今日電源を入れてみたらファンの音がかなり大きい音なんですがこれは不良なのでしょうか?
ふゅぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃん!と言う音を出してます。
「ぃ」の部分に音の強弱があり聞いていて耳障りです。表現しずらいです。
皆さんのはどんな感じですか?
0点


2003/12/02 22:07(1年以上前)
気になるな さんこれって本当に空冷ファンの音ですか、
STOP時にも聞こえていますか?
私の場合はテープ走行時にのみ音がして、よくよく聞くと
空冷ファンからではなく、他の所から発生てました。
おかしいのでサービスに出すと鳴り止めをしてくれました。
書込番号:2188820
0点


2003/12/03 00:13(1年以上前)
私のHM-DHX1は静かです。1m離れたらほとんど音は聞こえません。
サービスを依頼してみては? 過去のレスにあった待機中の熱について
心配していましたが人肌ぐらいの温度しかなく安心しました。
書込番号:2189522
0点



2003/12/03 13:21(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
原因は空冷ファンの音です。試しにファンを本体から外したらファンの音だけになり静かになりました。本体に取り付けると背面パネルと共振して結構な音がします。で、中身がスカスカだから本体の中でいい感じに強調されて前面より漏れてきます。
ものすごいコストダウンの仕方ですね。底面はパコパコするし・・・。
作りが雑。
ですから、構造上の問題でしょうね・・・。
PC用の静穏ファンにでも付け替えてやろうかなと思っちゃいますよ、本当に。
書込番号:2190821
0点





はじめまして、ててっつと申します。
今回HM-DH35000とHM-DHX1のどちらかを
購入しようと思っているのですが、
HM-DHX1はHM-DH35000にくらべ
MPEGエンコーダーが新しくなった
アナログ5.1チャンネル出力が無くなった。
BSアナログチューナーが無くなった。
となっておりますが、画質、音質、使用感
などでどちらのほうが、お勧め度が高いでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
0点


2003/11/27 15:24(1年以上前)
私も最初HM-DH10000,2台目HM-DH35000,3台目はHM-DHX1購入しました。感想としては、圧倒的に35000の方が画質、使い安さは上と思います。チューナーの画質は10000が一番。あとの2台どちらもよくありません。地上波はアラが目立ちます。これ放送用のモニターで見ていますので間違いないです。X1のLS3,LS5モードはドラマの長時間録画の為に使用していますが、一度録画した
テープが再生できない時があります。特にLS5モードは再生するとタイムコードは回っていますが、絵は静止画のままです。この状態だと二度とこのモード
で録画する気持ちになれません。音質は切れが35000の方が上と思います。
書込番号:2169245
0点


2003/11/28 12:47(1年以上前)
うちはDRX,35000,DHX使い回してますがDHXのデジタル周りのパワーアップ具合が
かなり実感できる感じです(外部からのストリームをデコードさせた場合ではデコーダの強化も)。
アナログ音質等の物量有利となるポイント以外ではDHXの方が上だと思いますね。
AACのアナログ出力やBSチューナーがどうしても欲しいという場合以外は
いまから無理して35000買う必要は無いですよ。
特にデッキの中古はやめておいたほうが良いです。新品で安価なら良いんですけどね(笑
>ダンカンさん
放送用のモニターということですが何をご使用ですが?
うちのWOOOでは低コントラスト時のざわつきとかかなり低減されて見えるんですが。
地上波は見てないので比較できないんですが(笑
書込番号:2172156
0点


2003/11/29 04:28(1年以上前)
カマチョさん
放送用のモニターは,BVM-D20F1Jです。これはハイビジョンから通常のNTSC
まで再生可能なマルチモニターです。HDCAMの映像再生の為に購入しましたが暇な時に2台のハイビジョンの映像をコンポーネントで接続して比較してみましたが、映像の出具合(特にブラックの)は明らかに35000が上です。それに35000は3DNRといってノイズリダクションが付いています。これは昔のVHSを再生するときに重宝します。
書込番号:2174789
0点



2003/12/01 13:04(1年以上前)
ダンカンさん、カマチョさん
返信ありがとうございます。
HM-DH35000とHM-DHX1は一長一短って事ですね。
HM-DHX1の方がHM-DH35000の中古より安いので
もう少ししらべてから購入したいと思います。
書込番号:2183695
0点


2003/12/02 21:46(1年以上前)
私も35000かDHXか迷っているんですけど、ダンカンさん、具体的に
両者の黒の表現はどう違うんでしょうか?教えてくだされば幸いです。
ちなみに、3DNRはDHXにも付いているみたいですよ。
書込番号:2188723
0点





DHX1で外部デジタルチューナーから録画中、DHX1のD端子からは同時に出力されるのでしょうか?
SONYの地上波デジタル・BSデジタルチューナー内蔵テレビのデジタル放送の出力がアナログしかないため、外部のD端子対応プロジェクタに高解像度の信号を直接、つなぐことができません。
DHX1を途中にいれるとできるのではないかと思いました。
現在、ご使用中のかた、いかがでしょうか?教えてください。
0点



2003/11/30 06:19(1年以上前)
補足しておきます。i-Linkで外部チューナーから録画中、
DHX1のD端子からデジタル信号が出力されるか? ということです。
書込番号:2178921
0点


2003/11/30 15:27(1年以上前)
i-LINK経由で入力された信号は(録画中のみならず)D端子からは映像信号は出力されます。ただ、D端子というのはデジタルではないですよね?
書込番号:2180258
0点


2003/12/01 20:26(1年以上前)



2003/12/02 11:15(1年以上前)
そうでした。失礼しました。 色差信号でした。HI
書込番号:2187206
0点





パナソニック TU-BHD250、TU-MHD500、NV-DH2、ビクター HM-DHX1 の4台をi-LINKで接続しています。TU-BHD250をwowow視聴できるように登録してあります。
そこでwowow番組をTU-BHD250からNV-DH2とHM-DHX1に録画しようとすると、NV-DH2には録画できるのですがHM-DHX1には録画できません。(TU-BHD250側では2台とも認識していて操作もできます。その他のチャンネル番組は録画できます。)
何かHM-DHX1側に設定が必要なのでしょうか?
0点


2003/11/25 16:42(1年以上前)
両方のチューナーでWOWWOWの登録がされていれば
チューナー2台D-VHS2台で並列につなげば同時に
2台にwowwowを録画できると思うけど
片方のチューナーしか登録していなければ
全部直列につないでも2台同時に録画をするのは
無理だろうね。コピーワンスなんだから。
wowwowに2台目のチューナーも加入するか
D-VHSで録画したものをアナログ出力して
画像安定装置でもかまして再エンコードして
無理やりD-VHSに録画するか、そのままアナログで
VHSに録画するしかないでしょう。
書込番号:2162537
0点


2003/11/25 16:45(1年以上前)
捕捉:TU-BHD250からNV-DH2とHM-DHX1に
パナと犬のD-VHSの接続順を逆にすれば
犬機で録画できるんじゃないでしょうかね
書込番号:2162550
0点



2003/11/25 17:39(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
説明が不足しておりました。同時に録画しなくてもビクター側に録画ができないんです。同時でしたらコピーワンスだからできないのはわかるんですが・・・。
書込番号:2162671
0点


2003/11/25 18:47(1年以上前)
私は1台のBSデジタルチューナーしかないので判らないけれども、2台チューナー自体をi-LINKすることはないと思いますが。
WOWOWの登録していないTU-MHD500のi-LINKを外してみたらどうなりますか?
書込番号:2162871
0点


2003/11/25 21:52(1年以上前)
「おかしいな!」と思った時は配線をシンプルにすることをお勧めします。
書込番号:2163562
0点



2003/11/26 03:09(1年以上前)
ID:5055さん、さくじさん、アドバイスありがとうございました。
結局、BHD250とDHX1の2台接続、MHD500とDHX1の2台接続と色々とやってみましたがHM-DHX1でのWOWOW録画はできませんでした。B−CASカードにでも何か情報が書き込まれているのか・・・それともDHX1の不具合なのか・・・わかりませんでした。
書込番号:2164885
0点


2003/11/26 11:43(1年以上前)
パナソニックとビクターのi-LINK接続はなかなかうまくいかないようです。
DHX1のファームウエアは最新ですか?
最新でないと他社製品とのi-LINK接続は無理だと思いますよ。
ビクターサービスに連絡して最新ファームにしてもらってみては?
書込番号:2165465
0点

私もTU-BHD200、NV-DH2、HM-DHX1とiLINKで直列に配線してます(BHD200が真ん中)が、全く問題はありません。
家を空けていてテープチェンジできない時はD-VHS1(NV-DH2)、D-VHS2(DHX1)とチューナの録画で振り分けてます。
ただし私の悩みはDH2で録画したテープがDHX1で再生出来ないのが多々あることです!
書込番号:2165568
0点


2003/11/26 13:55(1年以上前)
以前、小生もWOWOWだけ録画できなくなり、電源コンセントを抜いて対応したことがあります。そのときは、MHD500側のコンセントも抜いたのですが、おそらくDHX1のみの対応でよかったように思われます。一度試されてみてはどうですか?メーカーの話では、40分以上抜いておかないとリセットできないケースがあるとの話でした。
書込番号:2165739
0点


2003/11/26 19:39(1年以上前)
wowowはデジタルWOWOWですね?
TU-BHD250でデジタルWOWOWは見えますか?
TU-BHD250からi-LINKを通してHM-DHX1でBSデジタル放送が見えますか?
書込番号:2166492
0点


2003/11/26 21:56(1年以上前)
それでだめならBーCASカードをTU-MHD500と入れ替えて、
TU-MHD500でTU-BHD250でやったようにすれば、見えない事ノ原因がわかるかと思いますが、もし何かの都合でデジタルWOWOWでなくアナログWOWOWに入っていたならば(電話で確認が取れます)デジタルWOWOWに移行するかアナログWOWOWの両方入るのか考えておかなければならないです。(私は両方入っています。手続きは電話ですぐ出来ます)
書込番号:2167032
0点



2003/11/27 02:17(1年以上前)
みなさん、ご返信ありがとうございます。
しかし、電源を切る方法も試しましたがダメでした・・・。
ファームが最新かどうかはわかりませんが、i-Link接続ができないなら他チャンネルの録画も無理なのでは・・・。
WOWOWはデジタルです。DH2ではデジタルハイビジョンで録画できております。
書込番号:2168156
0点


2003/11/27 03:43(1年以上前)
近くにいるなら、いしょににアレコレやれるのですが残念です。
ようするにTU-BHD250がi-LINKで認識しないと言うことですね。
http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/list.html
書込番号:2168264
0点


2003/11/27 11:20(1年以上前)
機械ものだから個々の相性もあるのかもしれませんが、小生の場合、TU-MHD500にWOWOWと契約登録したB-CASカードを挿入して、HM-DHX1とI-LINK接続で録画が出来ています(一度WOWOWだけI-LINKでの録画が出来ないことがありましたが、現在は問題なし)。ビクターの でもTU-MHD500とTU-BHD250は動作確認されていますのでHM-DHX1の機器に問題(コピーワンス対応プログラムのバグ?)があると思わざるをえないのですが。一度メーカーに見てもらわれたらどうですか。
書込番号:2168714
0点


2003/11/27 11:24(1年以上前)


2003/11/27 17:17(1年以上前)
シャカリキ テルさん
愛飢え男さんの言っているリセットと言うのは、HM-DHX1からi-LINKをはずし、HM-DHX1をコードを電源からはずし、買ってきた状態にに戻して1時間位放置して置くという事ですが、それでいいですよね。
書込番号:2169475
0点



2003/11/28 18:58(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
本日、Victorのサービスに見てもらい、設定・環境等の悪いところはないということで、初期不良と判断され新品交換ということになりました。
内容とは関係ないですが、一つわかったことは、D-VHSボタンと取出しボタンを同時に押すとリセットかかることがわかりました。
書込番号:2172964
0点


2003/11/30 11:44(1年以上前)
シャカリキ テル さん このリセットって本当のAll Resetではないようですよ。
なぜって 時計表示がこのリセット試した後も、時刻が戻らず、今までの時刻
継続表示しています。
実際私が再生画像が真っ暗になってしまった時は、このリセットをやっても直らず、
ACコードを数時間抜いておき、その後差し込んだら、不具合は直ってしまいました、
しかし、表示時刻は再度設定しなければなりませんでした、放送電波の中に現在時刻
情報が有るのだから、これを自動で拾ってくれると良いんですがね。
所で、チューナーを2個使うのは大変危険な使い方だと思いますよ、なぜって
I.Linkのツリー型接続の場合、頂点には1つのチューナが有るだけでと考えるべきで、
お山のTopが2つ有ると、うまく動かない時が有るようです。
私も昔、2番目のチューナが上手く動作せず、楽しみにしていた番組を撮り損なって
しまった事があり、それ以降私は別々にチューナ、D-VHSの接続を2組分けて使って
います、WOWOWのカードが1つしかないのなら、片方をWOWOW専用にするしかないですね。
書込番号:2179587
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)