HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デコーダー出力

2003/11/29 18:02(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 ガク!さん

DHX1ともう一台D-VHSを使用されている方、教えてください。

現在すでにD-VHSを複数台使用しており、この機種の追加を検討中です。
今まではチューナー経由でのみ再生しており、録画中には他の録画済み
テープを視聴できず、不便でした。デコーダー付という事なので、
別D-VHSで録画中もこの機種単独で録画済みテープを再生できると思う
のですが、この時iLink上、問題ありませんでしょうか?
過去のスレッドでは、別D-VHSの電源を入れただけでも、影響がある
との書き込みを見たのですが。。。
DHX1で内臓デコーダー再生中にチューナーと別D-VHSが録画を始めたり
別D-VHSで録画中にDHX1で再生を始めたりしても、問題ないでしょうか?
iLINKをあらかじめ外しておけば問題ないのかもしれませんが、背面に
端子があってめんどうでしょうし。
もしかしてDHX1には再生をiLink/D4,光選択できる設定などがあるの
でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:2176517

ナイスクチコミ!0


返信する
なんにしようさん

2003/11/29 18:26(1年以上前)

当方BHD100、NV-DH1、DHX1使用。アイリンク録画中にDHX1見ても問題ないな。うちでは。

書込番号:2176591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この組み合わせは大丈夫

2003/11/28 16:53(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 てるてる123さん

いろいろ調べて、最終的にはHM-DHX1に使用かと思ってきました。そこで
皆さんのアドバイスがほしいです。
1.パナソニック TU-BHD300とビクター HM-DHX1のベアは大丈夫か?
2.iLINKケーブルは今もっているPCとデジタルビデオカメラをつなぐ
 もので流用できます?
誰か教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:2172635

ナイスクチコミ!0


返信する
さくじさん

2003/11/28 18:13(1年以上前)

調べ方が、まだ不十分だと思いますよ。
1.http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/list.html に
2.http://www.jvc-victor.co.jp/video/dvhs/hm-dhx1/spec.html に

と言うような事ですが、どうやらi-LINKの回りには「魔物」が住んでいるみたいです。
  気をつけて!!

書込番号:2172851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

STBの型番は?

2003/11/21 16:56(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 nagashyさん

試してガックンさん、できればSTBの型番教えてくれませんか?過去にTZ-DCH300に繋がらないとありましたが、その後繋がったのでしょうか?
それともTZ−DCH250の方でしょうか?自分も300の方を使っていて今度DHX1の購入を考えています。繋がった報告がないもので・・・。突然の質問ですがよろしくお願いします。

書込番号:2148481

ナイスクチコミ!0


返信する
試してガックンさん

2003/11/21 21:14(1年以上前)

nagashy さん、初めまして。
当方所有のSTBの型番はTZ-DCH250およびDCH300の2台で、それぞれDHX1に接続しています。トラブル発覚が発売直後であったことと、買ってから間が無かったことで、DHX1は2台ともビクターに何度か交換してもらいました。現在は再生時にブロックノイズが出たり音が途切れたりすることがたまにあるものの、その都度電源を落としてリセットすることでおっかなびっくりながら稼働しています。CATV、STB、D-VHSと3社にまたがる問題ですが、幸い私の場合はたらい回しにされること無く、イッツコムとビクター両社とも良心的に動いてくれました。しかし、「このためにDHX1を買った!」という貴重な番組録画数本分がすべてNGでトラウマになり、現在の交換機にも多少難あるものの再度修理に出す気力が失せています。
そもそもiLINK規格の細部が規定されておらず、メーカー間で実用上の差異が生じているというという話しでした。本来はSTBに合わせてテレビやD-VHSをパナソニック製にそろえれば良いのでしょうが、それも乱暴な話しですよね。ご参考になれば幸いです。

書込番号:2149172

ナイスクチコミ!0


スレ主 nagashyさん

2003/11/22 08:57(1年以上前)

試してガックンさん、丁寧な回答ありがとうございます。やはり問題があるんですね。できればDHX1にしたかったのですが・・・・。少し考えてしまいます。

書込番号:2150674

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/11/22 13:39(1年以上前)

私はBHD250を使用してますが、今月初めにDHX1を購入しWOWOWを中心に1日1本予約録画してますが今のところ問題はありません。
しかし、下でも書いたのですが今まで松下器で録画していたD−VHSテープが再生できないものが多く(6〜7割)がっかりです。
この場合、iLINKを介しBHD250で再生できませんが、D−VHS本体でもデコード出来てないのでiLINKの問題では無いと思っています。

書込番号:2151292

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2003/11/25 02:30(1年以上前)

SMLさん、こんにちわ
もうどうすればよいのかわからんですね。お察しします。
結局、パナとビクターを並行して使うしかないのでしょうか。
パナのプラズマに食指が動いているんですが、SMLさんのようなケースがあるので踏み切れません。なお、他のサイトでもDVHSとチューナーの相性が話題になっていますが、まったく同じ組み合わせにもかかわらず無問題な場合もあるらしく、困惑するばかりです。
nagashyさん、アタリハズレはあるし、他社DVHSと比較したわけではありませんが、個人的にはDHX1は良いマシンだと思っています。iLINK接続の欠陥の欠陥を気にしながらも2台目を買ったのも、リスクを上回る利点(絵や音の良さ、本体およびブランクメディア価格、そして内部デコード)を評価したからです。故障の際のサポートも良かったですよ(つーか慣れていたのかも^^;)。すでに録画テープは100本を超えましたが、「地獄の黙示録」や「サザンオールスターズライブ」がハイビジョン5.1chでこんな安価に手に入るなんて夢のようで、DVDソフトは買わなくなりました。後はコピーワンス以降の状況ですね。問題が起きなければ良いのですが。

書込番号:2161197

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/11/26 17:48(1年以上前)

> 、「地獄の黙示録」や「サザンオールスターズライブ」がハイビジョン5.1chでこんな安価に手に入るなんて夢のようで、DVDソフトは買わなくなりました。

そうですね。来月はついにスターウォーズ・エピソード2をHV&5.1chでやりますし。
私もDVDは買うどころかレンタルもしなくなりました。

> 後はコピーワンス以降の状況ですね。問題が起きなければ良いのですが。

BSデジタル元年からWOWOWの映画はコピーワンスだと思いましたが・・・?

書込番号:2166196

ナイスクチコミ!0


試してガックンさん

2003/11/26 23:26(1年以上前)

>>後はコピーワンス以降の状況ですね。問題が起きなければ良いのですが。
>BSデジタル元年からWOWOWの映画はコピーワンスだと思いましたが・・・?

WOWOWやCSの一部のコピワンは既存事項ですが、ケーブルTVの地デジ再配信によって他に何かとんでもないことが起きなければ、という心配なんです。
今日届いたイッツコムマガジンで地デジ再配信が正式発表されていましたが、これまでの経緯からケーブル会社も手探りなような気がします。もっとも地デジそのものが手探りらしいですけど。
ところで、D-VHSの300分テープ5pがビックカメラとヨドバシで品切れでした。スターウォーズ・エピ2のためかしらん?念のため2台で録画します^^;)

書込番号:2167471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMI端子付きD-VHS

2003/10/15 02:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 プロジェクターを活かしたいさん

CEATEC JAPAN 2003でビクターがHDMI端子付きD-VHSのデモをやっていたようですが、どなたかご覧になられた方、発売時期について確認なされた方はいらっしゃいますか? 居られたら是非情報提供を。

書込番号:2030313

ナイスクチコミ!0


返信する
38kiさん

2003/11/26 20:47(1年以上前)

それ本当ですか?自分にも情報、是非希望!知っておられる方、教えて下さい。D-VHSに限らず、BS/地上デジタルチュナー等デジタル映像を扱うのであれば、必要だと思います。現在、DVDプレーヤーやプロジェクターにだけHDMI端子が付いているのは片手落ちだと思います。HDMI端子付の機器が出るたびに、買い替え欲求が沸騰する気がしますが....DVDより高画質なD-VHSにこそ、これが欲しい。

書込番号:2166737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

テープ種別とヘッドの汚損

2003/09/26 22:25(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 アインリッヒさん

安価なSテープにディジタル録画をするとヘッドの汚損が顕著に現れる事象について話題になっていますが,アナログ録再との関連を教えてください。(最近DRX100を入手し,SONYの10本パックSテープでディジタル録画を始めてしまいました。)
D−VHSデッキは,S−VHSやVHSテープでアナログ録画・再生ができます(仕様の範囲)が,この場合もヘッドの汚損でディジタル録画・再生時に著しい悪影響が現れると考えられるのでしょうか。
安価なS−VHSテープへのディジタル録画が原因でしょうか。又はDHX1固有の特徴なのでしょうか。

書込番号:1979134

ナイスクチコミ!0


返信する
たぶんね・・・さん

2003/09/27 01:11(1年以上前)

S-VHSテープにS-VHS記録するのとD記録するのでは記録するために使用するヘッドチップは別々のモノを使っている事をご存じですよね?
 S-VHSテープをS-VHS記録する限り、それに適したヘッドと磁力で記録するためヘッドに磁気テープのカスが付着するようなことは無く普通にこのデッキで録画再生できます。D-VHSテープでD記録するような通常の利用方法ならS-VHSとD-VHSテープの共用は可能です。
 ただS-VHSテープででD記録する場合、テープのグレードにもよりますがD記録時の強力な磁力に耐えられずにテープの表面が剥離したりしてD記録用ヘッドに付着したりして記録時及び再生時に読みとりや書き込みを妨げてエラーが起こるのだと思います。
 ですからコレはヘッド側の問題と言うよりはテープ側の問題なのです。
 つまるところコストパフォーマンスだけを追求するような人はD-VHSデッキを買うべきでも使うべきでもなく、まとめ買いすればべらぼうに安いVHSででも撮っておいたらどうでしょう?
 余談ですが、こういった事をクレームとしてメーカに交換や無償修理を無理強いしてメーカーを撤退に追い込んでしまっている様な現状をご存じでしょうか?
 HITACHIはこういったクレーム対策でかかった費用が赤字転落の引き金になり、ビデオデッキ部門からは完全撤退してしまいました(DRX100も生産終了しており在庫のみの販売になっている)

書込番号:1979754

ナイスクチコミ!0


スレ主 アインリッヒさん

2003/09/27 06:27(1年以上前)

早速の回答をありがとうございます。テープスピードの差も無く12個のヘッドが一緒にくるくる回っているのにナゼだろうの疑問が解けました。S−10本パックはそれ用にして,D−3本パックを探してきます。格安で入手した展示品デッキですが順調にHV留守録に活躍していますので無用なダメージは避けたいと思います。
ところで,ヘッドの回転数とか傾きもアナログとディジタルで変わるのでしょうか。

書込番号:1980079

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/09/27 10:45(1年以上前)

>  ただS-VHSテープででD記録する場合、テープのグレードにもよりますがD記録時の強力な磁力に耐えられずにテープの表面が剥離したりしてD記録用ヘッドに付着したりして記録時及び再生時に読みとりや書き込みを妨げてエラーが起こるのだと思います。

この理論が正しいとすれば、D-VHS 記録した S-VHS テープを、再生だけするなら大丈夫ということでしょうか。また、VHS 記録、S-VHS 記録、D-VHS 記録のすべてに共通して使用される全幅消去ヘッド(固定ヘッド)の磁力も強いと思うのですが、回転ヘッドの磁力の影響よりも小さくて無視できるのでしょうか。

書込番号:1980479

ナイスクチコミ!0


ヘテロダインさん

2003/09/27 14:30(1年以上前)

磁力が磁性体の剥がれにつながるかどうか・・磁力うんぬんよりヘッド接触時の力の方がずっと大きいでしょうね。
D-VHSテープは磁性体の粒子サイズや、表面の処理が他の規格とは違う可能性は高いでしょうね。他はあくまで「使える」というだけで、保存用には専用テープという事でしよう。

書込番号:1980947

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/09/27 19:43(1年以上前)

もちろんS-VHSテープにS-VHS記録しても全くヘッドチップに汚れが付着しないかと聞かれればそんなことはありません。
 ただ、D記録用ヘッドからの磁気の出力は無いので付着しにくいことは簡単に想像がつくと思います・・・
 あとはデジタル記録の方がドロップした時の症状が目に見えてはっきり分かることです。アナログ記録なら黒引きノイズ(画面に筋状にでる横線)ですむモノが同程度の症状がデジタル記録だと0.5秒未満のモザイク状の画像の乱れになってしまいます。
 あくまでもきれいな画像で映像を保存したいのならD記録をD-VHSテープでする事をお勧めします。
 S-VHSテープにこだわりのある方は、S-VHSデッキを使う以上にそのテープを生かせる機器は無いと思った方が良いでしょう・・・

書込番号:1981572

ナイスクチコミ!0


たぶんね・・・さん

2003/09/28 07:13(1年以上前)

>ただ、D記録用ヘッドからの磁気の出力は無いので付着しにくいことは簡単に想像がつくと思います・・・<
 のところを
 「ただ、S-VHS及びVHS記録時はD記録用ヘッドからの磁気の出力は無いのでD記録用ヘッドに付着しにくいことは簡単に想像がつくと思います・・・」
 に修正しておきます・・・

書込番号:1982989

ナイスクチコミ!0


Z-80さん

2003/09/28 16:11(1年以上前)

高価なD-VHSテープと安価なS-VHSテープを比較するのはナンセンスではないでしょうか。
高い物と安い物で磁性体の持ちが同じなら詐欺だと思います、違って当然です。
余談ですが25年程前のVHSを再生したら、ヘッドが簡単に汚れてノイズだらけになってクリーニングテープのお世話になりました。
今のテープの寿命は何年程度なのでしょうか?

書込番号:1983937

ナイスクチコミ!0


闘将さん
クチコミ投稿数:46件

2003/09/29 05:23(1年以上前)

DVHSテープとSVHSテープの値段差は
性能面だけでなくTV局などに払う「保証金」が大きいですよ。

書込番号:1985716

ナイスクチコミ!0


スレ主 アインリッヒさん

2003/09/30 00:24(1年以上前)

#1質問者のアインリッヒです。皆様の貴重なアドバイスや知見は大変参考になりありがとうございます。Dテープの価格に著作権料のようなものが含まれているとはまったく考えたこともありませんでした。(音楽用CD−Rもそのようなものが含まれている?)
勝手な推測ですので笑納ください。VHSテープをVHSで録画するだけならD用ヘッドにダメージが無く,回転ヘッドとテープの接触だけでは急激なヘッド汚損に至らないともの仮定します。周波数が高く磁束も強いDヘッド録画をS−VHSテープに記録するとテープの磁性体が磁気飽和(磁気抵抗減少)しヘッドの録画回路電流が増加します(Dテープなら磁気飽和しません)。Dヘッドの録画回路に異常電流制限機能がなく,回路に余裕もあって過電流が供給できると,Dヘッドとテープが発熱して接着剤も変質し磁性体剥離に至ります。
磁気飽和しにくく強力な接着剤を使用したSテープを探す(方法は思いつきません)のはリスクが大きそうですね。

書込番号:1988005

ナイスクチコミ!0


たつんだジョーさん

2003/10/01 19:00(1年以上前)

D-VHSが高い高いといってますがとりあえずCPに因るところのほうが大きいと思いますが。S-VHSだって120分以上を買おうとするとD-VHSと大差が無いし、10本パックだから安いんだと思いませんか?
 それに、D-VHSだってブロックノイズが出るときは出ますし、ノイズが激しかったら何回だって放送してるんだからもう一度録画すればいいだけだと思いますけど。
 最後にメーカー取説にS-VHSでD録画できるなんて一字一句も、書いてないんだから、D-VHS録画以外の人が文句をどうこうと垂れるもんじゃないんじゃないですか?

書込番号:1992130

ナイスクチコミ!0


Z-80さん

2003/10/01 21:58(1年以上前)

たつんだジョーさん に同感です。
CPUのクロックアップと一緒でメーカーの指定外の行為は自己責任でどうぞという事ですね。
テープが走行するのはサンドペーパーがヘッドを擦って行くようなものですから、汚損だけではなく当然摩耗も発生します。
それから帯磁もするはずです、それによってヘッドの材質的な経年変化もあるでしょう。
昔の録音機器などでは消磁をしたものですが録画機器は必要ないと言われているようです。
それから録画保証金とかいうものがテープ価格に上乗せされていますが
割合がどのくらいかは知りません。
DVDのように生産量が上がりデータ用、録画用の価格差無しのように、値下げを願って(無理?)、D-VHSテープをどんどん買いましょう。

書込番号:1992539

ナイスクチコミ!0


さくじさん

2003/10/06 19:35(1年以上前)

私は管理上、Dテープしか使いませんが VHSテープとS−VHSテープの120分テープは異常に安いですよね、気持ちが動くのはしょうがないですね。

書込番号:2006243

ナイスクチコミ!0


futofutofutoさん

2003/10/10 03:51(1年以上前)

たつんだジョーさんは、『メーカー取説にS-VHSでD録画できるなんて一字一句も、書いてないんだから、D-VHS録画以外の人が文句をどうこうと垂れるもんじゃないんじゃないですか?』と書いてますけど、アインリッヒさんのカキコは、文句を垂れてるようなカキコには見えないです。…少なくとも私には。

それと、取説には書いてなくても、価格コムの掲示板や2チャンを見ると、録画できたよ、と言う報告をほとんどの人が書いてますから、(メーカーが保証する範囲の使い方では無いと承知した上で)録画しようが、それに関して情報交換をしようが、その人の自由だと思います。
Sテープを持ってって、メーカーに『このテープにD録画できない、どうしてくれるんだ』と言うクレームは、お門違いだとは思いますけども。

それと、闘将さんが言うように、Sテープと較べた場合、Dテープの費用には、品質の差よりも、私的録音録画保証金の部分が大きいと思うんですよね。私的利用の範囲に限った使い方で、著作権者の利益をなんらおかさない場合でもです。
S-VHSでのSテープでの録画と全く変わらない使い方をしているのに、なんでDになると急にそんな私的録音録画保証金を余計に負担しなくちゃいけないのか、わたしには疑問です。
NHKの録画なんかだったら、それこそ2重取りなんじゃないの?って言いたくなるくらいで。

ヘッドとか、確かにデリケートかもしれませんが、Sテープでは壊れて、Dテープでは壊れないと言う保証は何も無いし、使っていればヘッドは傷むものですよね。程度の差は多少はあるかもしれませんが。

あと、Z-80さんのおっしゃるような、どんどん買えば、生産量が上がって値が下がるかと言うと、日立の撤退に象徴されるように、いまだにマイナーで、今後もっとマイナーな録画機器になる可能性があるものですから、量産効果は期待できないような気がします。

そういう意味で、自らのリスクで、保証外と承知した上でSテープを使用するのであれば、わたしは否定すべき事だとは思いませんです。はい。

書込番号:2015484

ナイスクチコミ!0


たつんだジョーさん

2003/10/12 23:11(1年以上前)

futofutofutoさんへ、
 全体的な流れとして、SVHSでのD録画でブロックノイズが出たことによる不満が文章中に見え隠れしているからそういっているのです。
 それと、文書中に書いてある事をわざわざ似たような文章で書き直さなくても他の方は、理解できていると思いますよ。

書込番号:2023210

ナイスクチコミ!0


futofutofutoさん

2003/10/14 23:12(1年以上前)

>全体的な流れとして、SVHSでのD録画でブロックノイズが出たことによる不満が文章中に見え隠れしているからそういっているのです。

メーカーの取説に書いてある範囲だけで使用するとか、製品の公示価格(定価?)がいくらかを聞くだけであれば、何もこんな掲示板は必要ないわけで、ここでは、利用者間の自由な情報交換をする場だと思ってます。
いわゆるメーカー保証外のオーバークロックなんかもそうですけど、こういう掲示板の果たす役割は大きいのでは無いでしょうか。
だから、取説に書いてないんだから文句言うな、じゃなくて、これこれこういう理由で駄目だよ、大丈夫だよ、経験的にはこうだよ、と言う情報を提供してあげる事が大事なんじゃないのでしょうか? と言う意味で書きました。

>それと、文書中に書いてある事をわざわざ似たような文章で書き直さなくても他の方は、理解できていると思いますよ。

それはどうでしょうか。
あなたが、自分で承知しているつもりでも、他の方が理解しているとは限らない事だって多いのでは無いでしょうか。
たとえば、あなたが言った『とりあえずCPに因るところのほうが大きいと思いますが』、のCPって何?って思う人も居るはず。
脳性マヒ(Cerebral Palsy)の事?コマーシャルペーパー?公示価格(Contract Price)?カードパンチャー?指揮所(Command Post)?それとも コードレスホンの親機(Connection Point)?
たとえ同じ事を言うにしても、いろんな説明のしかたをした方が、より共通認識が生まれ易いと思っています。また、誤解も少なくなるでしょう。
なにより、ほんとに理解しているなら、なんで「文句を垂れてる」なんて受け止め方をするのかが疑問です。
そう思ったからこそ、他の方の意見に自分の意見を重ねる形で、返信を書きました。
わかっている事を重ねて書いた方が、わからないまま何も書かずに誤解を生むよりも、良い事だと思っていますから。

書込番号:2029700

ナイスクチコミ!0


ああ、忙しい!さん

2003/10/19 12:52(1年以上前)

futofutofuto さんの勝ち!
消費者は常にいかに安く満足を得るかを追求が基本。
ここまできたらメーカーも対応を考えるべきだけど、
メーカーのワーカーからすると、「取説に書いてない
ことは保証しない」が基本。
(いつも忙しいあるメーカーのへたれ社員より)

書込番号:2042858

ナイスクチコミ!0


闘将さん
クチコミ投稿数:46件

2003/10/26 21:46(1年以上前)

メーカーに文句をたれる気は一切ないんですが

僕の「日立DR20000」で
SテープにD録画を2年近くやっていてブロックが出たことはないのに

友人の「ビクターDHX1」で
同じ事をするとブロックが出まくりという事実はある。

書込番号:2065349

ナイスクチコミ!0


takahiro-rsさん

2003/11/07 00:14(1年以上前)

私の場合、DR−20000で録画 → DR−20000で再生  ブロックノイズ
       同じテープを    → DT−DRX100で再生 きれいに再生
   同じテープを    → DT−DR1で再生    きれいに再生

このような状態になっているのでむしろ搭載されているデジタル記録再生ヘッドの
性能の差が理由のような気がします

もしよろしければ、闘将さんに友人さんの「ビクターDHX1」で
ブロックノイズが出たテープを闘将さんのDR-20000で再生した場合
どうなるのかをレポートしてもらうとすっきりするのではと思うのですが
いかがでしょうか

ちなみに、DT−DRX100とDT−DR1デッキにHG改テープを入れると
ムニャムニャムニャ>言いづらい

書込番号:2100549

ナイスクチコミ!0


闘将さん
クチコミ投稿数:46件

2003/11/07 05:32(1年以上前)

takahiroさん、お答えします。
というよりも実は知りたい人が多い情報なのかも?

僕と友人の場合
「DR20000録画」「DR20000再生」→OK
「DR20000録画」「DHX1再生」   →OK
「DHX1録画」「DR20000再生」   →ブロックノイズ
「DHX1録画」「DHX1再生」      →ブロックノイズ

ちなみに僕のDR20000はコードが2で始まる最終ロットで
0で始まる初期ロット(不良品が問題になったロット)とは
ヘッドが違いますので全ての場合に当てはまるわけではありませんので
ご了承下さい。

僕と友人は年間に数十本もビデオテープを交換しているので
上の結果は偶然とは思えないのですが・・・。
結果から推測するに
「DHX1」のデジタル録画ヘッドが原因と思われますが。

ちなみに友人は「DHX1」を売り払い
「DRX100」を買ってから安定したそうです。
「DRX100録画」「DRX100再生」 →OK
「DRX100録画」「DR20000再生」→OK
ですよ。

書込番号:2101117

ナイスクチコミ!0


闘将さん
クチコミ投稿数:46件

2003/11/07 05:39(1年以上前)

補足です。
使用テープは2人とも「ビクター新XG」がほとんどです。

現在までブロックノイズが出たことがないので
「クリーニングテープ」は使ったことがないのですが
ノイズが出なくても定期的に使ったほうが良いものなのでしょうか?
その場合「DVHS専用クリーニングテープ」を
使用しなければいけないのでしょうか?

書込番号:2101127

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SVHSの120で

2003/11/19 18:48(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 貧乏娘さん

父親のDHX1を内緒で使っている娘です。
SVHSの120でHSモードで何分録画できるのか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:2142219

ナイスクチコミ!0


返信する
マルソーさん

2003/11/19 19:49(1年以上前)

HSモードでは120分、つまり2時間です。
STDモードなら倍の240分が録画可能。

書込番号:2142388

ナイスクチコミ!0


SMLさん
クチコミ投稿数:263件

2003/11/22 13:22(1年以上前)

私はHSモードはVHSの標準、STDモードは2倍速と覚えてます。

書込番号:2151265

ナイスクチコミ!0


スレ主 貧乏娘さん

2003/11/22 14:49(1年以上前)

マルソーさん、SMLさんありがとうございます。
少ないお小遣いを有効につかえます。

書込番号:2151438

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)