
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年11月22日 13:32 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月21日 22:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月21日 01:39 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月20日 12:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月18日 17:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月18日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この機種ではないのですが、ビクターのHM-DH35000を使用しています。
三菱のBSデジタルハイビジョンテレビ32F-BD402と接続しています。
ビデオとテレビは、i-link接続とD端子&音声ケーブル接続、
光デジタル入出力でつないでいます。
BSデジタルハイビジョンの5.1ch放送をi-linkでD-VHSにHSモードで
録画し、その後再生するときはD-VHSの光デジタル音声出力端子から
テレビの光デジタル音声入力端子に音が出ているのでしょうか?
確かこの機種はBSデジタルチューナーなしで再生できると思います。
三菱の32F-BD402は5.1ch対応ですので、光端子に音声が来ていれば
いいのですが、アナログ音声しか来ていないような気もします。
初歩的な質問かも知れませんが、ぜひどなかたご教授をお願いします。
0点


2003/11/20 23:04(1年以上前)
確認するだけならアナログの音声接続をしないで
オプティカル接続のみで再生してみれば出来るでしょ。
それともDHX1での接続を聞いているのでしょうか?
書込番号:2146344
0点

されたい事が良く分からないのですが、D−VHSの再生はiLINK1本で映像と音声信号がTVに行ので光ケーブルやD4端子は無い方が配線がすっきりすると思います。
例えばAVアンプを介し5.1chサラウンド(スピーカー6個)で視聴したい時は、D−VHSでHVデコードして映像をTVのD4端子に音声は光端子でAVアンプに繋げます。
書込番号:2151281
0点





現在、CATVのセットトップボックス(松下BHD300相当)からi-LINKでDHX1に接続しています。来年4月からデジタル放送が地上波デジタルを含めすべてコピーワンスになるそうですが、DHX1でのデジタル録画再生は可能なのでしょうか?「DVD-Rなどのデジタル機器への録画ができなくなる」という表現が新聞に載っていたので不安になってきました。
0点


2003/11/21 00:42(1年以上前)
試してガックンさん、ご心配なく。 D-VHSでは問題なく録画再生できます。
それにDVDでも、-RAMや+RW(うろ覚えです)のコピーワンス対応ディスクでは録画再生出来ます。
書込番号:2146881
0点



2003/11/21 03:25(1年以上前)
DHX1ユーザーさん、早々のレスどうもありがとうございます。
ビクターのサイトにも地デジチューナーによっては録画不可みたいなことが記されていたので、心配だったものですから。初期ロットのiLINK不良問題で散々な目に遭い、新しいものには臆病になってます^^;)
http://faq.victor-service.co.jp/6/qa-6030400676.html?ei=2
地デジ以降の松下STBとDHX1に"問題無く"接続できるかどうかわからないという理由で、プラズマ購入も当面見送りました。
書込番号:2147241
0点


2003/11/21 21:16(1年以上前)
うーむ・・・・
気軽に返信してしまいましたが、原理的には可能でも、相性的には難しい問題があるかもしれないですね。
それにしても、iLINK(IEEE1394)って、そんなに扱いにくいモノなのでしょうかね? PCの世界ではそんなことないですよねぇ??
書込番号:2149174
0点



2003/11/21 22:51(1年以上前)
DHX1ユーザーさん、こんにちは。
おっしゃる通り、パソコンの世界でiLINKが大きな問題になったって話し聞かないですね。なったらかなりヤバイと思いますけど...
私はケーブルな環境なのでセットトップボックス(チューナー)を選べません。これから地上波デジタル放送が始まりますが、すでに足枷をはめられているような感じがしています。
AV機器もパソコンなみの慎重さをもって選ばなければならない時代となってしまいました。
書込番号:2149534
0点




2003/11/07 13:57(1年以上前)
それソフトウェアですか?
まあある意味ソフトウェアであるような気もするっちゃしますが。
書込番号:2101966
0点



2003/11/07 14:11(1年以上前)
ソフト(映画)です。HVでの作品です。アメリカでは20タイトル以上発売されているのですが、リ−ジョンコ−ドがあってこのデッキでは再生できません。BSデジタルのHV放送よりも映像・音が良いと思うので国内での発売を待っているのですが。
どうも発売未定のようで・・
書込番号:2101979
0点


2003/11/07 22:51(1年以上前)
ああ、そういうことでしたか。質問の意図をちゃんと読み取れずにスミマセンでした。
今のところは未定ですね、確かに。
来春からソフトも発売って話も聞いたことはあるけれど、あんまり当てにならない
ソースなんで出所は敢えて書きませんが…。
問題はこの規格が生き続けるかどうかな気もして……。
書込番号:2103300
0点

DVD だと、ほんのちょっとフリーズしたり画質が悪かったしただけでも、クレームが出て、回収・交換のようなサポートをしていますが、それに慣れた消費者が D-Theater でも同じようにクレームすると、コストが大変でしょうね。テープだとプレスは要らないから少数の交換は DVD より逆に有利かもしれないけど、全部回収・交換となるととても無理ですね。でも複数メーカが絡まないから互換性の点では有利ですが。
まあ、D-Theater は新規にかかるコストがそれほどかからないからとりあえず試しに付けてみた機能だと思います。VHD ユーザの意見です(笑)。
書込番号:2108235
0点



2003/11/21 01:39(1年以上前)
レスありがとうございます。私も本命は、BDでのハイビジョンソフトだと思っていますが、2007年以降でないと発売されそうにないようですね。D-Theater出ても短命に終わりそうな・・・
それでもでれば買ってしまうと思います。
書込番号:2147058
0点





購入を考えている者です。
現在SONY製 KD-36HD800 を使用しています。iLINK接続のみで録画等 使用に対して問題は無いでしょうか?
”この機種が一番良い”と勝手に判断していますが、他に候補等ございますか?
迷える子羊のため よろしくお願いします。
0点


2003/11/10 20:32(1年以上前)
まずは人に聞く前に自分で価格comのHD800の過去ログコーナに行き調べる事!
EPGで使わなければ成らないA/Vマウスの使い方がきっと説明付きであるよ!
各社止めちゃった現在、現行品の新品はほかに候補は無い。
書込番号:2113070
0点


2003/11/11 02:00(1年以上前)
KD-36HD800はi.LINK接続のみでは録画等使用に問題あります
書込番号:2114376
0点


2003/11/14 00:45(1年以上前)
HD900はHD800と同じですか?
書込番号:2123914
0点


2003/11/19 23:36(1年以上前)


2003/11/20 12:25(1年以上前)
皆さんRESありがとうございます。 やはりマウスを使わないとダメなようですね。 今は IODATAのHDDを使っていますが コレクションと貸し借りには問題があります。 購入ほぼ決定ですが 価格の上昇が著しいので動けずです。 HDDも詰まってきたし… (>.<)
他の候補は無いのでしょうかねぇ〜。 えっ?ブルーレイ?とほほ
書込番号:2144513
0点





本機をハイビジョンチューナー(松下電器TU-MHD500)に接続して1ヶ月程使用していましたが、ある日突然、WOWOWの番組をI-link経由で録画予約をしようとすると、テレビ画面に「映像または音声がデコードできません。デジタルチューナーなどで視聴してください。(300)」という表示が出てI-linkで録画が出来なくなりました。他局のハイビジョン番組は予約できますし、WOWOWで過去に録画したテープの再生も問題ありません。WOWOWに確認したところ、NHK等他局との違いは、コピーワンス機能があるだけで、WOWOW側には問題は無いようです。ビクターではこのような事例は初めてだそうで、取りあえず電源コンセントを抜いて対応しましたが、このような症状を経験された方おられませんか?
0点


2003/11/18 16:15(1年以上前)
私も購入直後に同様の症状を経験しました。過去ログを見てもらえると分かると思います。 一度新品と交換してもらいましたが、その後も症状は出ました。 結局は電源を抜いてリセットかけるのが一番の解決方法のようです。 たぶんコピーガード信号等の関係でチューナーとデッキのリンク(同期?)が切れてしまい、症状が出るのではないでしょうか?
書込番号:2138643
0点



2003/11/18 17:45(1年以上前)
DHX1ユーザーさん 早速のレスありがとうございます。
過去の書き込みを見せてもらって、全く同じではなくても、同様の症状の書き込みがいくつかあり、心強く(?)思いました。今度症状が出れば、電源をリセットせずに、メーカーに来て貰ってこの書き込みを見せ、根本的な対応を要求したいと思います。
書込番号:2138877
0点





皆さん こんにちは 初心者です。
かなりのお方がS−VHSでデジタル録画しておられるようです。
私もD−VHSテープが高価なので、S−VHSでデジタルでHSで録画予約しようとするのですが 予約時間に(I−LinkでパナソニックのHD500とつないでいます)電源が入ると S−VHSの標準になって録画が始まります、何か技が必要なのでしょうか?
すいません 出尽くした感のある話題ですが宜しく御願いします。
0点


2003/11/18 10:57(1年以上前)
SSさん こんにちは
ビデオの録画予約をハイビジョンチューナー側でセットされていますか?
この場合、ハイビジョンチューナーの機器側で「I-LINKで録画(オート)」を選定しておけばテープの種類に拘わらずハイビジョン放送はHSモードで、標準放送はSTDモードで録画されるはずなのですが。
書込番号:2138033
0点


2003/11/18 11:15(1年以上前)
DHX1のDボタン(一番右側のボタン)を押してから電源を切って下さい。
書込番号:2138070
0点



2003/11/18 13:50(1年以上前)
愛餓え男様 カイト2003様 早速のレス感激です 有難う御座います。
早速試してみます 感謝 感謝。
書込番号:2138384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)