
このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月9日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月6日 12:14 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月30日 02:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月9日 23:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月8日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月6日 15:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WOWWOW等のHD映画の高画質放送を現時点で完璧に録画再生できるものは,D−VHSしかないと考え購入を検討中ですが,HM−DX1で録画した5.1チャンネル音声の再生方法はどのようにしたらよいのでしょうか?
ビデオの音声出力には5チャンネル分の端子がないようですが,AAC対応のアンプで再生する場合はiリンク端子でいったんBSチューナーに戻して再びAVアンプにつなげる必要があるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが,よろしくお願いします。
0点


2003/11/09 15:02(1年以上前)
光ケーブルでアンプに接続でOKです。
書込番号:2108776
0点



2003/11/09 15:39(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。店頭で店員さんにも尋ねたのですが,現品がなくカタログを見ながらの説明で明確な回答が得らなかったもので,助かりました。
本体背面には,デジタル音声出力端子がちゃ〜んと付いているんですね。
書込番号:2108859
0点


2003/11/09 17:51(1年以上前)
気をつけないといけないのはAVアンプがAACに対応していないとダメです
書込番号:2109270
0点



今まで松下のBSチューナーBHD200と松下のD−VHS(DHE10)で長らくハイビジョン生活を満喫していましたが、最近DHE10で再生するとブロックノイズが多発するようになりました。
BSデジタル開局後からずっとほぼ毎日使用していたのでそろそろ寿命かなと思います。
最近は松下は新型が出てないのとビクターはデッキ単体でHVをデコードできるようなので購入しようと検討しております。
そこで松下のチューナーと組み合せている方がいらっしゃいましたら相性等をご教授願います。
基本は同じメーカーにするのでしょうが、ビクターと松下は共にVHSを開発してきた中だし、このデッキが大変魅力的でありますので・・・
0点


2003/10/04 22:23(1年以上前)
DHX1とBHD300を使用しています。これで2ヶ月近く使用していますが、問題ありません。予約録画のミスもなく、安心感があります。
テープさえ入れ忘れなければ。
書込番号:2000810
0点

HOIHOさん、情報ありがとうございました。
これで安心してDHX1を購入できます。
将来的にプロジェクターを購入したいのでデッキ単体でHDデコードできるこの機種は大変魅力的です。
まだ先の話ですが・・・
書込番号:2002632
0点


2003/11/06 12:14(1年以上前)
NV-DH1、NV-DH10で録画したテープ、ビクターのデッキでは正常再生できません。家電店等にテープを持ち込んでビクターのデッキで再生確認をした方が良いと思います。
書込番号:2098627
0点





HM-DHX1を使っていますが、突然秒ぐらい音声が途切れます。
映像の乱れなどはありません。
デコーダはYAMAHA AD100を使ってAACを聞いています。
どちらが悪いの分かりません。
このような症状の方はおられますか?
0点


2003/10/22 09:40(1年以上前)
私の場合、内臓チューナー視聴時に光デジタル音声出力が息継ぎをするように途切れることがあります。録画して再生しても正常でした。他のビデオも同じ接続をして症状が出ないのでビデオ側の問題と思っています。サービスに連絡をとりましたが持ち帰り修理でもあり地上波を録画することも無いので保障期間が切れるまでに修理に出そうと思っていました。
書込番号:2051680
0点


2003/10/22 22:58(1年以上前)
地上波音声が光出力時に途切れる症状はうちのデッキでも出ていました。
別件で新ファーム機に変わってからは確認できていませんので、ファームアップ
してみるのもいいかもしれません。
気になるんですよね、意外と>音声途切れ
書込番号:2053708
0点


2003/10/28 03:29(1年以上前)
はじめまして。
私も最近HM-DHX1を入手した者です。
LDソフトをプロジェクタに出力するのに、コンポーネント変換と気に入ったLDのソフトを取り込むのに使かおうと思っていたのですが音声のライン入力でOPT出力時に音切れが発生し気になっていました。
カマチョ さんへ 、ご存知でしたら教えてください。
>別件で新ファーム機に変わってからは・・・
>
新ファームとは書き換えはVictorに修理依頼ということですよね?カマチョ さんはどのような不具合でファームの書き換えを依頼されたのでしょうか?
それから、自分の機械の今のファームのヴァージョンの確認って出来るのでしょうか?
>気になるんですよね、意外と>音声途切れ
>
意外とじゃないっす。すんげー気になってます(笑
ゴッドファーザー1・2・3コピー終えてから音切れてたら鉛打ち込んじゃいそうです。
宜しくお願いします。
書込番号:2069453
0点


2003/10/29 16:20(1年以上前)
初めまして。レスがつかないようなので、差し出がましいですがコメントします。ファームのバージョン確認方はわかりませんが、DHX1はパナソニック等のチューナーとiLINK接続すると異常が生じる場合があるため、ビクターのサービスステーションではファーム書き換えや現物交換に応じています。この問題は某巨大情報サイトでも騒がれていましたね。当方の場合、最新ファームでも10時間くらい使用すると音飛びや画面途切れが起きやすくなりますが、チューナーとDHX1の電源コンセントを抜いて3分程度たってから入れ直せば一応直ります。(オイオイ^^;)
なお、これが抜本的解決であるかどうかわかりません。ご参考まで。
書込番号:2073557
0点


2003/10/29 17:56(1年以上前)
>ma0628さん
うちはilink周りにちと問題が発生してストリーム録画がままならなかったんです
一応新ファームになってからは症状出てないので安心してますが。
とりあえず音切れ自体が見逃せない症状ですのでそれに関してサービスセンターと
相談してみてはどでしょうか?
書込番号:2073754
0点


2003/10/30 02:17(1年以上前)
試してガックンさん カマチョさん 情報ありがとうございます。
そうですか、自分では判らないのですね。
ビクターに相談してみようと思います。ただ、試してガックンさんのお話ですと新ファームにするのも少々怖そうですね。
先述の使用方法でLDプレーヤー(HIL-C2EX)から直、またはDHX1のラインOUTからの音声は音切れしないので変だな?と思っていたら此処の書き込みを見つけてこのファームの件とても気になっていました。
私はBSDチューナーはシャープTU-HD1を元々持っていたのですが、ご存知と思いますがiLinkがありません。よって、DHX1以外にiLink機器を所有しておらず(PCは有りますが)、私のDHX1の状態が判らないのです。DHX1の保障期間が有る内に他のiLink家電機器が買えればはっきりするのですがね。。計画性の無い機器購入が原因ですね・・・(^^;
でも、いまのところDHX1はかなり気に入っています。TH-AE100のコンポジット入力がこれまたお粗末で、視聴に耐えがたかったのですが、DHX1を通すことでとても改善できましたから。しかも、試しに録画をしてみたところ画像についてはSVHSの比じゃありませんね。綺麗です。初めは本気でコンポーネント変換機として購入してしまったので、皆さんと比べてかなり変な使い方をしているのかもしれませんね。もったいないとも言えそうですね。
書込番号:2075480
0点





本機種購入しました。
元々テレビとBSデジタルチューナー(TOSHIBA)、
ホームシアター(DAV-S550)を繋いでおり、
デジタルハイビジョン(5.1サラウンド)録画できる
という事で本機購入しました。
テレビ側のD端子(2個)は、上記で既に塞がっており、
DAV-S550側の光デジタル入力の口(1個)もBSチューナーで
塞がっております。
BSチューナーと本機は、I-LINKで接続済。
本機のD端子と光デジタルの口はどこ(どの様)に
繋げば良いのでしょうか?
0点


2003/10/09 01:05(1年以上前)
1.AVセレクターを追加する。
2.ホームシアターシステムのグレードアップ。
悩ましい悩みですね。
書込番号:2012698
0点


2003/10/09 10:58(1年以上前)
本機とTV/シアターシステムを直結、i-Link経由で本機でBSデジタルを見るスタイルが映画視聴がメインならばオススメです。本機のMPEGデコーダーの方が一般的なBSチューナーより性能が良いと思います。TOSHIBAは分かりませんが、一度見比べて見て下さい。
#注意する点としては、EPGでの予約や双方向の番組は本機経由ではダメだと思うので、S端子かコンポーネントの接続でチューナーをTVにつなぐ必要があります。
書込番号:2013303
0点


2003/10/09 10:59(1年以上前)
まずはD端子が2個しかないテレビを買ってしまったのが原因ですねW
D端子で接続しなくてもBSデジタルチューナーを通してD−VHSを観ればいいと思います。
D端子ケーブルも結構値が張りますから、買わなくて良かったと思えば得かも知れませんW
ビデオ操作自体はS端子接続で問題ない訳ですし。
書込番号:2013306
0点



2003/10/09 23:20(1年以上前)
皆様ありがとうございました。
書込番号:2014849
0点





DHX1買いましたが、以前パナのD-VHSで録画したWOWOWのコピーワンス放送が見れません(画面真っ黒のまま)。コピーワンスでないNHKなどの録画はOKなのですが...
コピーワンスっていうのはダビングだけではなく、他のデッキでの再生もできないものですか?(因みにパナでの再生はOKです)
0点





SVHSデッキが余っているので、DVHSテープの巻き戻し専用に使おうと思っているのですが、テープに悪い影響はないのでしょうか?
できるだけDVHSデッキに負担をかけたくないのです。
0点


2003/10/06 15:57(1年以上前)
デレデレさんの書き込みをみて、私も真似しようと思います。(笑)
同じく殆ど稼働させていないS-VHSデッキがDHX1の横に鎮座ましまして
いますので。
テープへの影響は無いと思いますよ、理屈から言っても。
書込番号:2005728
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)