HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DH35000(展示品)かDHX1の件

2003/03/15 20:41(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 aal84700さん

現在デッキに、ビクターの「HM-DH35000」と「HM-DH30000」を使用中で「HM-DHX1」を予約注文中です。
チューナーは、ハイビジョン液晶ベガの「KDL-L30HX1」と、BSハイビジョンの裏録用にビクターの「TU-BSD1」をiリンク接続で使用しています。
質問の答えですが、私なら展示品は購入しません。
理由は、使用時間が不明確な為です。
一般ユーザー使用の中古品の方がまだましなぐらい使用時間が多いい可能性が有ります。
よって展示品は論外(3万円位で売っていたら、ヘッドを交換する覚悟で購入しても??)ですが、未開封の在庫があった場合の比較します。
「HM-DH35000」に有って「HM-DHX1」に無い機能それは、「BSアナログチューナー」の有無です。
あと5年程?でBSアナログ放送が終了するので微妙な比較ですが、iリンク経由でのBSデジタル録画しか行わないなら「HM-DHX1」で決まりです。
せっかくD−VHSデッキを購入するのだから、BSアナログには、こだわらなくて良いと思います。
「HM-DHX1」の売価を近くの電気店で聞くと12〜13万円との事ですが通販売価は、8万円台です。
8万円台なら売価もほぼ同じです。
今日現在、出荷されていない(遅れている)のが少し心配ですが、・・・。
どうしても録画したい番組が有って、「HM-DHX1」の購入(出荷)が待てない以外、「HM-DHX1」の選択が正しいと思います。

書込番号:1395836

ナイスクチコミ!0


返信する
★X★さん

2003/03/22 08:54(1年以上前)

エンコーダ性能は、DHX1の方が良いみたいだしね。

書込番号:1416245

ナイスクチコミ!0


ママボンさん

2003/03/26 13:48(1年以上前)

aal84700さん
私もハイビジョン液晶ベガの「KDL-L30HX1」を使っているのですが、そのまま
直でiリンク接続して作動するのでしょうか? 以前どこかでソニーのiリンクは他社のそれと互換性が悪いと聞いたので心配です。

書込番号:1430278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発売延期になりました

2003/03/15 11:40(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 元β派さん

ビクター HM−DHX1
2003年4月上旬発売 <=発売延期になりました

書込番号:1394438

ナイスクチコミ!0


返信する
★X★さん

2003/03/22 08:49(1年以上前)

まぢ。。。
イヤーンな予感だねぇ。
DH30000の時も伸びて、そしてDH30000の不具合は酷かったから。

つまり製品としての完成度が低い可能性が高い。
低いから発売が伸びるのだが、結局はそれを克服できないというパターン(苦笑)。

書込番号:1416235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ずっとビクター さん へ返事

2003/03/14 20:20(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 aal84700さん

D−VHSはビクターの「HM-DH30000」と「HM-DH35000」を使用中です。
現在「HM-DHX1」を予約注文中です。
3月上旬発売予定が遅れていて、3月17日の週に出荷予定だそうです。

D THEATER REGION2とは具体的にどのような機能なんですか?
の返事
DVDのリージョンコードと同じ目的で、ハイビジョンの映画を地域別で公開する機能。
現在販売されているDVDは全てSD(日本は、NTSC)です。
早くセルビデオのハイビジョン映画が鑑賞できたら良いですね。
今でもBSデジタルで、ハイビジョン映画は見れますが、変換方法や元フィルム等で、画質にばらつき有り。
4月10日にソニーが発売する(45万円)ブルーレイディスクはハイビジョンディスクですが、リージョンコード(機能)に対応しているのか現在、ソニーに質問中です。

デッキクリーナーの返事
私は「湿式」と「乾式」を使い分けています。
両方ともD−VHS用が販売されています。
乾式タイプは、ビクターの「TCL-DVS」\2,000円を
湿式タイプは、オーディオテクニカの「ATV-257」\2,800円
を使用。
両タイプ共に、使用方法を間違えなければ問題無くクリーニング中。
湿式とは:アルコール系で、汚れを溶かしてふき取るタイプ
乾式とは:荒っぽく言えば、サンドペーパーで汚れを削り取るタイプ
よって、湿式は乾く前にテープをセットすると絡みつきトラブル
しかし、ヘッドは削られない。
乾式は、すぐに使えるが必要以上に使用するとヘッドは削られる。
よって私は、湿式を3回に対して、乾式を1回の割合で使用。
ブロックノイズが発生したり、大事な録画時の前にクリーニングしています。

書込番号:1392311

ナイスクチコミ!0


返信する
ずっとビクターさん

2003/03/17 19:54(1年以上前)

かなり細かくご説明いただきありがとうございました。
湿式を3回、乾式1回は参考になると思います。実行してみたいです。
ヘッドがテープに絡みつくのも嫌ですし、ヘッドが削られるのはもっと嫌ですね。本当にありがとうございました。
そう言えば、発売延期になったみたいですね。

書込番号:1402491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ずっとビクター さん

2003/03/14 19:16(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 aal84700さん

D−VHSはビクターの「HM-DH30000」と「HM-DH35000」を使用中です。
現在「HM-DHX1」を予約注文中です。
3月上旬発売予定が遅れていて、3月17日の週に出荷予定だそうです。

D THEATER REGION2とは具体的にどのような機能なんですか?
の返事
DVDのリージョンコードと同じ目的で、ハイビジョンの映画を地域別で公開する機能。
現在販売されているDVDは全てSD(日本は、NTSC)です。
早くセルビデオのハイビジョン映画が鑑賞できたら良いですね。
今でもBSデジタルで、ハイビジョン映画は見れますが、変換方法や元フィルム等で、画質にばらつき有り。
4月10日にソニーが発売する(45万円)ブルーレイディスクはハイビジョンディスクですが、リージョンコード(機能)に対応しているのか現在、ソニーに質問中です。

デッキクリーナーの返事
私は「湿式」と「乾式」を使い分けています。
両方ともD−VHS用が販売されています。
乾式タイプは、ビクターの「TCL-DVS」\2,000円を
湿式タイプは、オーディオテクニカの「ATV-257」\2,800円
を使用。
両タイプ共に、使用方法を間違えなければ問題無くクリーニング中。
湿式とは:アルコール系で、汚れを溶かしてふき取るタイプ
乾式とは:荒っぽく言えば、サンドペーパーで汚れを削り取るタイプ
よって、湿式は乾く前にテープをセットすると絡みつきトラブル
しかし、ヘッドは削られない。
乾式は、すぐに使えるが必要以上に使用するとヘッドは削られる。
よって私は、湿式を3回に対して、乾式を1回の割合で使用。
ブロックノイズが発生したり、大事な録画時の前にクリーニングしています。

書込番号:1392136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ発表

2003/03/03 14:32(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 toshi48歳さん

とうとうSONYのBLUE−RAY発表です!
詳しくはSONYのHPにて。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200303/03-0303

書込番号:1358115

ナイスクチコミ!0


返信する
Mr.ZZさん

2003/03/03 21:44(1年以上前)

高すぎだし、スレ乱立は・・・よくないと。

書込番号:1359281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2003/03/04 12:53(1年以上前)

さすがに45万円でハードディスクもなしとなると、D−VHSの寿命が延びたかなという気がします。
私はハイビジョンの録画手段を持っていないので、とりあえずD−VHSかハードディスク系で検討する気になりました。

書込番号:1361034

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/03/04 16:09(1年以上前)

ブルーレイは、地上波/CS/BSデジタルチューナ内蔵+HDD搭載機が出るまで待ったほうがよさそうです。そうでなければD−VHSで十分だと思います。
例えばデジタルハイビジョン放送の録画では、同等の画質がD−VHSや対応HDDレコーダで得られるのですから、その何倍ものお金をかける必要があるかどうか・・・

書込番号:1361441

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:181件

2003/03/04 18:15(1年以上前)

長時間録画用のメディアも
同時発表とはならなかったみたいですしねぇ。

書込番号:1361708

ナイスクチコミ!0


★X★さん

2003/03/05 04:51(1年以上前)

半年もすればHDD付のが、もっと低価格で出てくるんじゃん?
1年位はかかるかなぁ・・・。
まあ個人的にはHDD付のが10万切るまで買う気ないけど・・・。
あと、2年位かなぁ。
それまではD-VHS。

書込番号:1363537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Vのテープメディアについて

2003/03/02 15:39(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 まろんめろん48さん

どうもどうもです。Vの新製品が発売になりました。D−THEAT
ERは展示会Vブースで拝見しました。音はいいのですが、画質は
DVD並みでがっかりでした。X3,X5,VXG1、W5,350
00と購入しX3,X5は修理に出したところ、X5はまたも動かず
呆れてしまいました。W5も1年ちょっとで(50〜100時間使用)駄目になりました。Vはテープの巻き込みもありますがSYと同様に
折りたたみフロントパネルの断線が多いので(X3,X5,W5など)高級品は全て壊れたことになります。VXG1以降は低級路線に踏み
切ったため、この害はない筈です。5台で定価100万以上する訳で
すから、何とかならないのですかVさん!。このため35000は
丁寧に扱っています。他のリモコンも調子悪いので、V製ラーニング
リモコンが8000円で発売になったので早速購入しようかと思って
います。HDDレコーダー(RD−X1)も持っていますが(ちなみ
にレコーダーはEDV−8000、SB900で計8台所有)HDD
に撮ってRもしくはRAMに焼くことはあまりしないので、HDTV
にでもI.O.のRECPOT−240Sに取り込もうと考えています。陽はまた昇るなんて映画を作っている場合でないでしょう!
以上です。どうもどうもでした。

書込番号:1355117

ナイスクチコミ!0


返信する
ぱふっ♪さん

2003/03/02 16:12(1年以上前)

VとかSYとか何がなんだかさっぱりわからんのぉ。お主は使い方が荒いのではないか?拙者のHR-X3スピリットなど5年くらい修理なしでイケたがのぅ。

書込番号:1355207

ナイスクチコミ!0


鋼鉄のガイさん

2003/03/02 18:19(1年以上前)

VはVictorの事だと思いますが、SYとは何でしょうか。
ビデオテープってそれほど頻繁に巻き込むものなのでしょうか…。長年Victorのテープを使っていますが、巻き込んだ事は一度もないのです。まろんめろん48さんの言われるように低級路線デッキHR-ST600だからかもしれませんけど…。
余談ですが「陽はまた昇る」は良い映画です。

書込番号:1355567

ナイスクチコミ!0


HBO/1さん

2003/03/02 20:57(1年以上前)

12年目、7年目、3年目の低価格普及機を使っている私には信じられない、お話で驚きです。故障の基準が厳しいのでしょうね。でも、メカーにすると本当に良い顧客です。どんどん買ってくれます。機械は、メンテナンスと愛情が必要です。業務用なら別ですけど、私はカセットデッキは業務用です。

書込番号:1356089

ナイスクチコミ!0


toshi48歳さん

2003/03/03 10:10(1年以上前)

VはもちろんVICTOR(犬)です。SYはSONYのことでSANYOではありません。EDV−7000,8000(EDベータ)を所有してたのですが、保証期間中に2台ともテープがヘッドに巻き込み、保証期間後また2台ともテープ巻き込みしたので、サポセン(秋葉)へ持ち込んで7000を処分
してもらったことです。
いずれにせよ、折込フロントパネルのビデオデッキはブスバー断線が構造に
よっておこる(所有しているVAIO Wみたいな構造のこと)ということです。

書込番号:1357620

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2003/03/03 16:57(1年以上前)

Victor機は普及機、高級機に関わらず故障の報告は多いですね。

とは言え大事に使っていれば
(ヘッドや走行系の消耗は仕方のない事なので別にして)
そうそう壊れるようなものでもないと思いますが・・・

私もHR-20000の時代から現在のHM-DH35000まで
何度も修理に出しましたがサービスの方の対応は非常に良いので
安心して使用していられます。

書込番号:1358425

ナイスクチコミ!0


鋼鉄のガイさん

2003/03/03 22:10(1年以上前)

私はVictorのビデオデッキは今ので3台目なのですが、たまに販売店に
点検を依頼しているのがいいのか、重大な故障はありません。自分では
クリーニングテープを使ったり、カバーを開けてホコリをとるくらいで
それ以上はこわくて触れません。

二回だけサービスセンターに電話をした事があったのですが、大変親切
に接していただけました。このような対応が今のVictorを支えているの
でしょうし、「また買いたい」と自然に思ってしまいます。

このHM-DHX1はtoshi48歳の言われる折込フロントパネルですよね? 安全
性は大丈夫なのでしょうか…。ブルーレイ機も発表されたらしいですし
D-VHSはますます肩身が狭くなってしまいますね。






書込番号:1359389

ナイスクチコミ!0


鋼鉄のガイさん

2003/03/03 23:37(1年以上前)

訂正します
×toshi48歳 ではなく、
〇toshi48歳さん です。失礼しました。

書込番号:1359819

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)