
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




HM−DHX1もHM−DHS1も、昨年の秋口に比べて価格が上昇しているみたいですが、私だけの気のせいですか?地上デジタルが始まったせいかな?それともやっとD−VHSの良さが浸透してきたのかな?
0点


2004/01/26 16:22(1年以上前)
それもあると思いますが、やっぱり弾がないのが主な原因でしょう。
生産中止はないと思うのですが、生産調整あるいは新機種投入?
後者であってくれ。
書込番号:2390483
0点


2004/01/27 10:31(1年以上前)
去年の10月頃には最安値 ¥65、965 (「e〜ぐる」Kakaku.com店)を記録したんですね。それが今では21%上昇の ¥80、000ですよ、それも殆ど在庫が無く、予約販売で入荷は3月初旬だそうです。2ヶ月以上の在庫切れはビクターさんの市場需要予測と生産計画の失敗という事ですね。二割り増しの値段でも玉が無ければ売り上げは立ちませんからねえ。
書込番号:2393755
0点


2004/01/27 13:13(1年以上前)
不具合が多過ぎて売りたくなくなったとか?
ファームの書き換えは必然でしょうから、ビクターサービスの方から売らないで!って言われてるかも知れませんねW
今後はファームの更新をブロードバンドで出来るようにした方がいいのではないでしょうかW
書込番号:2394120
0点

> 今後はファームの更新をブロードバンドで出来るようにした方がいいのではないでしょうかW
DVD レコーダは CD-ROM のようなものでアップデートできるものもあるそうですから、D-VHS デッキは D-VHS テープで更新できるようにしてほしいものです(笑)。
書込番号:2396719
0点


2004/01/29 21:07(1年以上前)
そうこうしているうちになんか出てきましたね。
でも、下出のメーカーコメントよりも早いなー。
新機種発表の前の最後の叩き売りなのか。
書込番号:2403155
0点



本日ビクターサービスの方と話していたところ、「ビクターはD-VHSデッキの生産を中止した。」とのことです。あわててHM-DHX1を注文しました(これでD-VHSは4台目)。今後状況が許す限りD-VHSでHVのエアーチェックを続けるつもりです。
0点


2004/01/15 20:18(1年以上前)
うーん、釣りか本当か。
たしかに、3月再入荷予定の店が多いが。
書込番号:2349192
0点

今後は Super D-VHS デッキに全面以降するのだと信じることにします(笑)。
書込番号:2349503
0点


2004/01/15 22:58(1年以上前)
日本ビクター鰍ウんから下記のような回答がありましたけど・・・・・
-----------------------------------------------------------------
平素よりご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
お問い合わせ頂きました、HM−DHX1につきましてご案内いたします。
HM−DHX1はたいへんご好評を頂き、弊社の在庫がございません。
現在の予定では、これからご注文頂く場合、弊社からの出荷は2月下旬ごろ
を予定しております。
ご不便をおかけいたしますが、ご了承下さいますようお願い申し上げます。
日本ビクター
AV&マルチメディアカンパニー
国内営業本部
書込番号:2349904
0点


2004/01/16 09:46(1年以上前)
シャープに対抗するためには、D-VHSも地デジ・衛生デジチューナを
積んでこないとね。
でも、スマートなのはシャープで編集D-VHSで保存かな。
書込番号:2351060
0点

シャープって、これですか?
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/040115-1.html
この発表をくびを長ーくして待ってました!
(発売はまだ先ですが)
なにしろ、epステーションP-100なき今、
デジタル録画メディアにムーブ可能なものは
これしかないですから!
書込番号:2351583
0点


2004/01/16 22:47(1年以上前)
私が所有しているビデオデッキは、HR-W5・・・
全く認知されずに終わったW-VHSよりは、D-VHSは遥かに幸せかと。
ううう
書込番号:2353095
0点


2004/01/17 10:49(1年以上前)
通りすがriさん。私はHR−W1を2台です。D端子からハイビジョンを録画できるのはこれしかないし・・いいよねW−VHSってネ。でもDHX1も注文しちゃったけど。W−VHS万歳!
書込番号:2354685
0点


2004/01/18 18:26(1年以上前)
通りすがri さん
私もW5所有です。
でもX7と同様 最高なS−VHS送り出しができるから損ナシですよ
D-VHS 30000と10000 DT-DR1×2
5台目はこれが欲しいです。
書込番号:2360438
0点


2004/01/18 18:34(1年以上前)
ソースは?
ブルーレイのディスクがD-VHSテープ級の価格になってくれればいいけど
無理なんでD-VHS生産して欲しいとこです
書込番号:2360468
0点


2004/01/20 10:00(1年以上前)
上で私がシャープで編集って書いていますが、現在TS録画がシャープで
編集(シーン消去)できるかわからないそうです。
製品が発売されて情報が出てくるまで、信用しないでね。
ところで、現在のD-VHS品薄状況ってCPRMと何か関係してんの。
この辺の事情でファーム等を変更したDHX1を出してくるのかなー。
書込番号:2366624
0点


2004/01/23 22:59(1年以上前)
便乗質問ですいませんが、
私HITACHIのDVHS使っています。hitachiのWEB pageをみると、在庫
限りの販売になっていますので、おそらく生産中止なのでしょう。
すると、あとはVICTOR のみなのでしょうか?
そうならいまのうちにVICTORのDVHS買っておかないと今後入手不能って
ことなのでしょうか?
すこしあせってます。教えてください。
書込番号:2379800
0点

今やD−VHSを生産しているのって、ビクターとパナソニックだけですね。
パナソニックはDVDレコーダに完全移行してるので、現行機種が最後だと思います。ビクターはライセンスメーカーですので、どうですかね?細々と続けそうですが、ビクターも赤字ですので、この機種が最後というのもありえますね。実際、店頭では片隅に追いやられて昔日の栄光どこへやら、と言う感じですので。
私自身、去年の4月にDH−35000を買おうと思ったら、在庫完売で買えませんでした。で、DHX−1は今ひとつだったので、つなぎにソニーのRDR−GX7を買い、ディスクの便利さに感動し、しかしHV録画が出来ないためついにブルーレイレコーダーまで購入しました。DH−35000が買えてたら多分、ブルーレイが2号機か3号機の時点まで購入しなかったと思います。
生産中止はあくまで噂ですが、D−VHSは確実になくなりますので(というかテープメディア)、入手可能なら購入しておいたほうが後悔しないで済むと思います。モノがなければ買えませんからね。
書込番号:2382602
0点

聞いたところによると、ビクターは VHD(LD に負けたビデオディスク)のプレーヤの販売を、結構遅くまで続けていたそうですので、D-VHS も期待しましょう。そうは言っても、欲しい機種が販売し続けられるかは分かりません。しかし、昔と違って現在ならば、ネットオークションなどで新旧いろいろな機種(新品・中古の両方)を入手することも容易なこともあり、あまり手元に置くことに拘る必要性は少ないと思います。
書込番号:2383291
0点





デジタル放送で「陽はまた昇る」を観ました。ビクターが開発したVHSの開拓者の実話に基ずいて作られた映画です。感動しすぎて最後は涙で観れませんでした。D-VHSに撮ったので又、観る予定です。皆さんも機会があればぜひ!!邦画はあまり観ないけどこれはお勧め!
0点


2004/01/18 09:04(1年以上前)
あれは最低。脚色やりすぎ。
書込番号:2358708
0点



2004/01/18 11:51(1年以上前)
確かに単純な性格なんで・・・ でもVHSができるまでの過程があれほどまでに困難だったとは知らなかった。その道のりに感動を覚えてしまいました。お恥ずかしながら(汗
書込番号:2359154
0点

はじけるビギンさん、こんにちは。
「陽はまた昇る」の元ネタ、ご存じですか?
NHKのプロジェクトXの第2話です。こちらもオススメですよ。最後は思わず涙します(中島みゆきの歌がまたいい)。
これを見れば「失礼ながら」さんの書き込みの意味がわかると思います。
書込番号:2362671
0点



2004/01/19 17:38(1年以上前)
NHKのプロジェクトXの第2話ってレンタルしてるんですか?
書込番号:2363932
0点

VHSならレンタルしてます。DVDはセルオンリーです。第一期シリーズは特に秀作揃いです。BS1で再放送もしてますよ。
書込番号:2364082
0点





初めてD-VHSを購入しようと思っています。
HDD-DVDレコは持っていますので、ハイビジョン放送を録画視聴することが目的です。
チューナーは地上波デジタルはないですがパイのPDP-A433HDです。
REC-POTの購入も考えてはいますが、媒体での保存も必要かと思い、まずはD-VHSを購入するつもりです。
掲示板を見させていただくと、D-VHSは旧モデルの評価が高いようで、近所で店頭販売の旧モデルの展示品も購入の視野に入れて考えています。
今、対象となっているのは下の4つです。
@VICTOR HM-DHX1 通販新品 時価
APANA NV-DHE20 通販新品 時価
BHITACHI DRX100 店頭展示品 \75,000
CTOSHIBA HD2000 店頭展示品 \105,000
それぞれの機能の違いはメーカーHPやここの掲示板等で判るのですが、製造中止になってますB,Cは展示品として値段が高いか安いかもよく判らない状況です。特にCの東芝のものは、VICTOR HM30000のOEMというのは判ったのですが、製品品質等のユーザー評価情報がなかなかネットでも拾えません。(東芝は値段は高いですが重厚感があり、見栄えが圧倒的に良いので魅力なのです)
現在D-VHSの掲示板でもっとも活況のあるここに書き込ませていただきました。何か参考になるご意見や情報がいただけないか と思います。
0点

はじめまして。
CのOEM元のビクターHM30000を以前使っていました。この機種、ビットレートコンバータというものが搭載されていまして、HD放送をSTD、LS3に変換出来るのです。現状、トゥルーハイビジョン放送以外にSD素材をハイビジョン放送しているパターンが多々あります。(WOWOWで*マークのついた放送など)こういった放送はAとBでは自動的にHD記録されてしまいます。CではSTDなどに変換して記録できますので、テープの容量も無駄なく利用できます。
@にはコストダウンのため、搭載されておりません。
次に@とCはそのままHD出力出来ます。AとBはデジタルチューナー経由での再生となります。これは結構不便です。
ということで、Cがオススメです。「旧モデルのほうがいい!」のです。(特に@はコストダウンその他の事で不具合多し)
但し店頭展示品ということですから、現品の汚れ具合等出来るだけチェックするべきでしょう。値段に関してはBとCはそんなものですね。Bはメーカー在庫がまだあるのでは?
ライセンスメーカーVICTORにHM35000の再来を期待したいのですが、無理でしょうね。
書込番号:2180777
0点


2003/11/30 19:53(1年以上前)



2003/11/30 21:31(1年以上前)
デジタル貧者さん、ご意見参考になります。
この先D-VHSを複数台購入する気持ちは今のところありませんので、やはり高機能の良いものを1台保有しておくべきというのはありますよね。
Cの展示品が売り切れないか心配になってきました。
BとCの展示品はひと月以上売れないでいるのですが、実は今日Bを値引き交渉してみたら丁重に断られたところでした。
noronoroさんのリンクを開けたらBDRX100がとても安く、残り1台ということで悩んでいるうち(といっても3分くらい)に売り切れてしまいました。
D-VHSは先細りと言う割には、需要があることを感じますね。
今度の週末に店頭なり通販なりで購入に踏み切るつもりです。
書込番号:2181490
0点



2003/11/30 21:50(1年以上前)
すみません、上の自分のコメントですが、週末に購入するつもりですけど、機種はまだ決めかねていますので。
(読み直すとBの購入に決めたような書き方に見えましたので。。)
書込番号:2181594
0点

私は先々週にビクターの「HM-DH35000」を購入しました。
展示品でしたが、プラズマテレビのデモ用に使っただけらしく、
再生時間もそんなにないとのことでした。
状態もまあまあよく、値段も税込み7万円にしてもらいました。
製造番号から見ると、問題の多い初期型ではなかったので、
いい買い物をしたと思っています。
実はもう一台日立の「DT-DR20000」も所有しています。
画質はどちらも遜色ないです。ただ、音はビクターの方が
上です。操作性は日立に軍配が上がります。
ちなみに購入店は、○ジマNew旭店(大阪)です。
本社が宇都宮の電器店です。
まだどこかの店で在庫があると思います。
もちろん、取り寄せは可能だと思います。
書込番号:2182295
0点



2003/12/03 00:32(1年以上前)
旧モデルではやはりDH35000なんでしょうか。(評判高いですよね)
オークションの中古とかを購入するつもりはありませんので、そうすると今の自分に入手可能で対象となったのは最初にあげた@〜Cでした。
ただDRX100はBのものより、ネットで在庫品がまだ安く出うるということが判りましたので、Bの展示品は控えようと思います。
週末にもう一足伸ばして、量販店1、2店覗いてみたいと思います。
ミニマム矢口さんのように掘り出し物に出会えれば良いのですが。。
毎日悩んでますが、@DHX1が6万位になれば決めかなと思ってます。
書込番号:2189609
0点



2003/12/09 10:38(1年以上前)
最初に相談したものですが、結局DRX100を購入しました。
足を伸ばして探した結果、展示品ではなく在庫のあるお店で、値段もBの展示品より安くしてもらえました。
板違いになりましたが、ここでご意見をいただいた限りは、私なりにDRX100を選んだ理由を最後に書いておきたいと思います。
・中古ではなく新品(展示品含)で手に入る製品であったこと。
・ネットで見たところユーザー評価が高く思えたこと。
・iLINKがS400対応であったこと。
・デザインがDHX1より気に入ったこと。
・D-VHS機のHDデコーダーは私的には必要ないと判断したこと。
いろいろ考えましたが、ハイビジョン放送をそのまま録画して媒体保管することが第一の目的でしたので、地上波録画ですとか画質を落としてのデジタル放送の録画はHDD/DVDレコの役目であって、D-VHS機はあまり多機能でなくて良い判断としました。
ですので、だったら安いDHS1で必要十分と思ったのですが、機器の端子だけは上位に対応したもの(S200ではなくてS400)にしておくべきという思いがあり、DHS1も見送りました。(S200でも問題ないのでしょうが、こだわる点は人それぞれということで。)
いじょう です。
書込番号:2211951
0点


2003/12/12 21:53(1年以上前)
参考までに (全面的に信じてはいませんが、こういう事もあるよと言う事で)
http://www.asahi-net.or.jp/~UG6M-KHT/d-vhs/D-VHS.htm
「1台しか買わない」という事ノ落とし穴!
書込番号:2224168
0点


2004/01/10 21:30(1年以上前)
私は初めて買ったD-VHSがDHX1でしたが東芝のTT-D3000とI-LINK認識率が悪く予約録画の失敗が頻発しました。そこで、同じ東芝のA-HD2000の展示品を49800円(これは安い)で購入しました。購入から半年が経過しましたが、録画の失敗は一度もありません。欠点は夜中に録画していると眩しいことです。
書込番号:2328992
0点




2003/12/08 02:53(1年以上前)
そうなんですか?AVACに聞いてみることにします。
どうでもいいけどこのアイコンひげが濃いくて、コソ泥のような・・・(涙)
書込番号:2207787
0点


2003/12/09 06:26(1年以上前)
やっぱりUSAで発売している
メーカーが日本でもはつばいするのかな?
書込番号:2211619
0点


2003/12/15 22:04(1年以上前)
D-Theater今ごろだされてもね、R2でしょう。
もう駄目かと思ってました、、、しかしいくらで売るつもりなんでしょうかねぇ。
書込番号:2235602
0点





アナログテープにデジタルモードで録画出来るって皆さん知ってました?
普通の120分アナログテープに、たとえばデジタルLS3モードで録画 していくと10時間ぐらい録画できますねしかも画質はそれほど悪くない
どおいう事?
0点


2003/11/11 22:31(1年以上前)
ユーザーなら常識(w
しかしアナログと同じ使い勝手だとお思って買ったら痛い目に遭うぞ(w
書込番号:2116851
0点


2003/11/12 17:45(1年以上前)
ばびゅ〜ん さん
ナイスな アドバイス
書込番号:2119244
0点


2003/11/12 21:28(1年以上前)
HD,STDモドならこれですね。
しかし、LS3などではTapeの使いまわしは厳しいと思います。
D-VHS用に比べS-VHSテープでD記録(LS3など低速モード)
した場合の方が同じ再利用回数でブロック・ノイズ
が経験上出やすい見たいです。
と言うかD-VHS用は録画を繰り返してもブロックノイズ
出たこと無し。
この為HD,STDにて使用することにし、LS3はD-VHSテープを
使うようにしています。
書込番号:2119862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)