『EP-P100とMS9でのiリンク接続』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

『EP-P100とMS9でのiリンク接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EP-P100とMS9でのiリンク接続

2003/08/10 02:10(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 びくたさん

EP-P100とDST-MS9それぞれ単独ではHM-DHX1とiリンク接続して
録画できそうだとこちらの版を読んでいて思うのですが、
3機種を同時にiリンク接続していても不具合なしで 操作できるのでしょうか?

また、MS-9でiリンク録画した場合、録画レートは自分で
選択できるのですか?LPCM録画も可能でしょうか?

ご存じの方よろしくお願いいたします。






書込番号:1841807

ナイスクチコミ!0


返信する
ms-9さん

2003/08/10 05:07(1年以上前)

EPも、DHX1も持ってませんが
MS9は基本的に 1対 1で使うことしか考えられてませんので
いったんリンクしてしまうと、その他の機器から意識的にリンクを
外さないとリンクできません。
たぶん複数つないでも正常動作はできないでしょうね。。。

Victor機は、iLink録画時は SPになってしまうと聞いたことがあります。
LPCMもどうだか知りませんが、放送電波上には圧縮音声が載ってる
ので、内部でそれを展開して記録してるだけでは?
(たぶんできるんでは?)

書込番号:1841993

ナイスクチコミ!0


スレ主 びくたさん

2003/08/10 14:51(1年以上前)

ms-9さんどうもありがとうございます。

どこかの版でMS-9を含めた組合せでもリンク出来る場合もある
ようなことが書かれていたので、どうだろう?と思ったのですが、
たいした手間でもありませんし付け替えで行こうと思います。

レートは自動になってしまうようですが、STD(14.1Mbps)モードと
いうことでよろしいのでしょうか?高画質録画が目的ですので、
STDモードがベストなのですが。

さらに質問になってしまうのですが、
実際にMS-9でiリンク録画をされている方がおられれば、
その画質は、S端子接続と比べてどうですか?
現在私は、MS-9→RD-X1でDVD-RAMに保存していますが、
かなりのUPを期待しています。

書込番号:1842926

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/08/10 19:23(1年以上前)

主観も入りますが DST-MS9 のS端子出力は、若干、イマイチの画質だと感じます。尖鋭度がなく、いわゆる「眠い」画質だと思います。その点から言えば、i.LINK で別の機器にデジタルで伝送やコピーして、その機器のS端子出力で見たり、あるいはそのS端子出力を使ってのアナログコピーだけでも、画質の向上はありうると思います。ちなみに私は DVD に録画したことはなく、テレビにつないで見ての比較ですが。
ただ(あまりやったことはないので)憶測になりますが、MPEG の再エンコードの有無という観点から見て、単にデジタルコピーとアナログコピーを比較しても、さほどの向上はないかもしれません。録画するスカパーのチャンネルのビットレートが低いとその傾向は強いと思います。

書込番号:1843514

ナイスクチコミ!0


ICZさん

2003/08/12 10:40(1年以上前)

>MS-9でiリンク録画した場合、録画レート

DHX1はiLINk録画する場合、すべてオートとなります。LS3で足りる場合でもSTDとなります。なお、iLINK録画の際にSTDだからといって通常より高画質という事は全くありません。


>LPCM

デジタル放送のMPEG-2ですが、m2vとmpaかm2vとAACのどっちかで放送されてるのでiLINk接続録画の場合、LPCMで録画されることはありません。放送がLPCMならLPCMで録画されますが、現在LPCMで放送されてる番組は無いと思います。


>その画質は、S端子接続と比べてどうですか?

無劣化での録画になるのでS接続しての再エンコード画質に比べたら良いです。


>3機種を同時にiリンク接続していても不具合なしで

EP-P100とMS9のデジタルチューナー側でDHX1を指定しないならば不具合は出ないです。MS9側でDHX1をLIN指定しまうとダメです。デジタルチューナー側は録画予約じゃなくて視聴予約で番組予約してDHX1側でMS9等をiLINK指定(DHX1のチャンネルをMS9に指定する)してからiLINK録画予約します。


それとは別に

なお、DHX1側に問題があるのか、BSD放送をiLINK録画した場合、それを再生して東芝のTT-D2000でデコードさせると、画面が明滅して見れたものではありません。DHX1やEP-P100でデコードした場合は問題ないのですが。

あと、EP-P100で110°CS放送をHDDに録画してそれをDHX1に移動した場合、それを再生するとかならず10秒程度のところで画面が一瞬だけ一時停止してしまいます。この現象は同じテープをDRX100で再生した場合は発生しません。

が、これは自分のDHX1だけの不具合かもしれないので全部が全部そうなのかはわかりません。


MS9を持ってて活用しまくってるならHM-DHX1より日立のDT-DRX100のほうがなにかと使いやすいと思います。これは実際にMS9、EP-V100(P100のOEM)、DHX1、DRX100使ってての感想です。テープ代(S-VHSテープの使い安さ)とかテープスペースのことを全く考慮にいれる必要が無いならDHX1でいいと思いますが。

書込番号:1848202

ナイスクチコミ!0


スレ主 びくたさん

2003/08/12 21:21(1年以上前)

ばうさん、ICZさんありがとうございました。

iリンク接続でも、録画モードによって画質が落ちる物だと
思っていました。DRX100も考えていたのですが、画質が落ちると
勘違いで早々にはずしていました。
HSモードでのiリンク録画もEP-P100とDRX100の方がビクター機より
相性いいみたいですし、DHE20にはない地上波GRTとPCMもある。

型が古い割にもう少し値段がということと、日立がD-VHSから撤退?
という心情的なことを除けば、これしかないって感じです。
本当に助かりました。ありがとうございました。

書込番号:1849592

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「JVC > HM-DHX1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)