




昨日マイノリティ・リポートを録画してたのですが
写ってたのは最初の3分間だけ・・・ショックです。立ち直れません。
環境は日立のAVC3000とi-link接続、マクセルのD-VHSを使用。
購入して3日しか経っていません。
何が問題なのか全くわかりません。
書込番号:2798960
0点


2004/05/12 12:34(1年以上前)
私はビクター製チューナーの組み合わせですが、最近原因不明の録画失敗が続いています。
部屋の模様替えする前まではとても調子が良かったんですが・・・。
今は機器をリセットして様子を見ています。
これまでの書き込みをみても、異常に録画失敗が多いですね。
多分、I-LINK関係の欠陥なんじゃないでしょうか。
書込番号:2799928
0点



2004/05/12 13:14(1年以上前)
本日ビクターに問い合わせたところ、wowowやスカパーなどの有料放送は
コピーガードが働いてうまく録画できないことがあり不具合ではないと
いわれました。初心者の私にはよく分かりませんが、もう少し様子をみたい
と思います。
書込番号:2800048
0点


2004/05/13 00:21(1年以上前)
WOWOWはD-VHSでHV録画できるってのも売りにしていたので、本当ならまったく無責任な話ですね。
様子をみてうまく録画できなければ、WOWOWに問い合わせます。
書込番号:2802089
0点

>wowowやスカパーなどの有料放送は
コピーガードが働いてうまく録画できないことがあり不具合ではない
ビクター逃げてますね。地上デジタルは別として、WOWOWは昔からコピーワンスです。30000番や35000番の機種でコピーワンスが原因で失敗したことはありません。
πも宮 さん 、だまされないように。機器の相性やI-LINK関係の欠陥をコピーワンスのせいにしているだけです。
書込番号:2802908
0点


2004/05/13 17:53(1年以上前)
TORPさん
WOWOWは視聴することの責任はありますが、録画の責任はないと思われますが。
デジタル貧者さん
私さくじも、4月に「DSTーTX1」→「HM−DHS1」でNHKhiの「メトロポリス」を録画失敗しました。
(DテープでHD録画、しかしSTD録画になっていて何も映っていない。)
5月に「DSTーBX500」→「HM−DH35000」でWOWOW−Dの「二十四の瞳」を録画失敗しました。
(DテープでHD放送をSTD録画をしようとしましたが、DH35000の電源は入っていたがテープは回っていない)
この失敗を「コピーワンスに因る失敗だ!」と断言する事は出来ないがHM−DHX1の説明書のエラーメッセージの「302」に関係が有るのではないか?と思っています。
対策はわかりませんが、最近BSデジタルチューナーの「リセットボタン」を良く押しています。(良いか悪いか、わかりませんが)
書込番号:2803937
0点


2004/05/13 18:49(1年以上前)
DHX1とDH35000を使っていた時期があります。
DH35000の使用時間(負担)を減らすためにDHX1を買ったのですが、結局DHX1を返品し、メーカー再生品のDH30000を見つけて今はDH35000とDH30000です。
自宅の場合、DHX1もDH35000も録画失敗することはありましたが、全然状況が違いました。
具体的には、DH35000は録画開始に失敗することが稀にあったのに対して、DHX1は録画開始から完了まで正常に行われてエラーも出てないのに、再生すると途中から画面が真っ黒という状況が度々。
すべての録画で起こるわけではなく、特定の放送ということで放送局側の問題とサービスに言われ局に問い合わせ、次にチューナーが悪いといわれ問い合わせ、かなり経って(新ロットの)デッキに交換しても一度症状が出始めると収拾がつかなくなり...いろいろあって返品です。
とりあえず、メーカーと連絡が途絶えると放置(解決済み扱い)されることがあるので、こちらから頻繁に対応(対策)を要求することをお勧めします。
書込番号:2804105
0点


2004/05/13 21:42(1年以上前)
すみません。皆さんにちょっと確認させていただきたいのですが、
いわゆる「録画失敗」とは、EPGによる予約録画失敗のことをいっているのでしょうか。それともマニュアル録画失敗なのでしょうか。
私の場合は前者ですが、後者なら大変な問題・・。
多分皆さん前者ですよね??念のため。
書込番号:2804677
0点


2004/05/13 21:55(1年以上前)
私は、両方ともEPG録画での事です。
HM−DH35000はEPG・マウス録画でなければHD録画は出来ません。(マニュアルのi-LINK録画は出来ません)
書込番号:2804725
0点


2004/05/13 22:22(1年以上前)
DH35000の録画失敗はすべてEPGからの予約録画のみです。
DHX1はEPG予約のほか、交換前は他機器からのムーブ(コピー)も同症状がありました。
書込番号:2804830
0点


2004/05/13 23:48(1年以上前)
ちょっと聞きたいのですがI-LINKにチューナ(またはTV)とビデオデッキの
2台だけでもうまく録画できないのでしょうか。
I-LINKで3台以上つなげてうまく動作した組み合わせを見たことが合いませ。(聞いたことはありますが。)
書込番号:2805284
0点


2004/05/14 00:42(1年以上前)
自分は、基本的な動作確認(不具合確認)はチューナーとデッキのみでもやりましたが、通常は(チューナー、HDDレコーダー、D-VHS他)沢山つながってます。
ムーブする時、チューナー、HDDレコーダー、D-VHS(もしくは他のiLINK機器)が必要になる場合が多いので、ムーブのたびに繋ぎかえるような奇特な人で無い限り、計3台以上繋げて常用している人はいると思いますよ。
まともな機器なら複数台繋いでも正常に機能します。チューナーとデッキの計2台でしか常用できないなら、そういう製品を作るメーカーが問題でしょう。後々のことを考えるとそういう限定的な動作でしか安定しないのは...。
書込番号:2805519
0点


2004/05/14 03:50(1年以上前)
TORPさん 、私も聞きたい!
「大変な問題・・・・」とはなに?
書込番号:2805839
0点


2004/05/14 12:10(1年以上前)
>「大変な問題・・・・」とはなに?
すみません。そんなに深い意味はありません。
EPG予約の失敗は「録画する」という器機の根本的な機能に支障がないわけでビデオデッキユーザーとして、メーカーや放送事業者に責任を、押し付けるのはある意味行き過ぎだと思いますが、マニュアル録画で失敗するということは根本的に器機の不良か放送事業者側の問題だと思ったので「大変な問題・・・」としたしだいです。
書込番号:2806410
0点


2004/05/14 18:02(1年以上前)
TORPさんへ
私から診ると直接被害を受けていない「貴方」と「もう一人の方」が、「問い合わせをする」とか「だまされないように」とかの発言で、はっきり原因がわかってもいないのに過剰に反応していることが不思議に感じられました。
「後者なら大変な問題・・。」みたいな具体的でなく、抽象的な発言は人に誤解を与えるので控えた方が良いと思います。
書込番号:2807095
0点


2004/05/14 23:31(1年以上前)
>さくじさん
どうもすみません。さくじさんのカキコをみて大変なことに気付きました。私GOL88888=TORPです。ちがうPCから書き込んだので、名前が変わってしまいました。
以後気をつけます。お許しを。
書込番号:2808243
0点


2004/05/15 01:43(1年以上前)
え! では同じ被害者同士ですね。それはそれは気が付きませんで。
書込番号:2808724
0点

「もう一人の方」です。
私が「だまされないで」と書き込んだのは、
>不具合ではないといわれました。初心者の私にはよく分かりませんが
というくだりがあったからです。
実際何が原因かは不明ですが、サポセンに連絡した場合、最初に言われるのは「コピーワンス」のことです。常套句なんです。
初心者であれば「そんなこともあるんだな」と丸めこまれる(言葉悪いですが)例もあるので、「原因究明はキチンとしたほうがいい」との考えからの書き込みです。言葉悪かったですね。
WOWOWは昔からコピーワンスですので、4月5日以降でも放送にデータ加重や別途付加はないから「不具合なし」とビクターが言い切るのは「?」と感じました。
パナBDH-100にREC-POTの組み合わせやBDZ−S77での録画で不具合が何ら起こっていないという当方の環境でのことからです。
(I-LINKはチューナー1台に接続機器1台がやはり安全みたいですね。2台接続していたとき、原因不明の失敗がありました。2回。コピーワンスではなかったんですが)
書込番号:2809709
0点


2004/05/16 14:46(1年以上前)
私の場合は、DST-BX500→HM-DH35000、DCS-DH2200→HM-DH35000、そして
現在はDST-TX1→HM-DH35000とチューナーを変更してEPG録画失敗は皆無の
状態まで至りました。
失敗原因の殆どは設定ミスで、機器の不具合によるものは無いようです。
録画意欲が起こったコンテンツであれば失敗は困るので、接続機器のチェック
とか予約状態の確認とか神経質にチェックしております。
それに、まさかの時に備えてHRD1→RECPOT-MもEPG録画予約をしています。
そして、録画終了後にテープを戻すときに末尾、中間、冒頭と三点チェックで
収録状態をチェックし、完全視聴で異常がなければRECPOT-Mの分は消去するようにしております。
書込番号:2814292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DHX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/11/11 15:55:58 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/30 10:31:11 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/04 16:46:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/27 10:38:40 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/27 0:31:42 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/09 23:44:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 11:57:48 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/09 1:52:23 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/08 1:53:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/15 20:16:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)