



しっかし…
高級感の欠片も無いデザインですね。
35000を所有している身としては
一寸…
まぁ、その分中身で勝負ということなのでしょう。
書込番号:2932031
0点


2004/06/17 20:37(1年以上前)
「D-VHSを利用したパッケージソフト「D-Theater」の再生に対応する。」とありますが、いったいいつになったらリリースされるんですかね。
書込番号:2932181
0点


2004/06/18 16:39(1年以上前)
表示器がDHX1の7セグメントLEDからFL管になり、
動作状態も時計とは別に表示されるようになったのは評価します。
が…、それでもDHX1
書込番号:2934913
0点


2004/06/18 16:46(1年以上前)
【続きです】
が…、それでもデザイン的にアレなDHX1を使っている自分でもDHX2の
デザインには退いてしまいます。
重量も700gほど軽くなっていますね。
書込番号:2934930
0点


2004/06/19 03:54(1年以上前)
しかし高級感のデザインにしたら価格が高騰してしまうと思いますよ。
それより機能UPで手頃な価格で買える方が嬉しいと思います。
書込番号:2936738
0点


2004/06/19 18:59(1年以上前)
外装よりチューナーその他・・・。
ところでこれってGRT付いてますかね?
付いていて尚且つ値段が安くないと、MH50との間で激しく煩悶する。
あちらには利便性、こちらは高画質・・・ああ
書込番号:2938818
0点


2004/06/21 23:16(1年以上前)
>ところでこれってGRT付いてますかね?
GRTてなんですか?
教えてください。
書込番号:2947748
0点


2004/06/22 01:08(1年以上前)
GRT付いてるようですね。
ああ、でも高価いなあ。
書込番号:2948380
0点


2004/06/22 22:25(1年以上前)
ゴーストリダクションチューナー
地上波放送の受信では、アンテナの設置場所や向きによって映像がいくつも重なって見えることがあります。この現象はゴーストと呼ばれ、アンテナが直接受ける放送電波とは別 に高層ビルや山などに反射し、しばらくたってから来る電波を何重にも受信することに起因します。そこでGRTは放送信号に含まれるGCR信号(ゴースト除去基準信号)を検出し、映像信号をデジタル処理することにより、ゴーストを低減し輪郭のすっきりとした見やすい映像を再現します。
書込番号:2951216
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DHX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/11/11 15:55:58 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/30 10:31:11 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/04 16:46:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/27 10:38:40 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/27 0:31:42 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/09 23:44:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 11:57:48 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/09 1:52:23 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/08 1:53:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/15 20:16:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)