




ハイビジョンはとてもきれいで、Rec-Potも購入して楽しんでいます。でもすぐに一杯になるので、「やはりD-VHSかな..」と購入検討しているんですが、そこで皆さんに質問です。
どんな番組をテープに落としてまで保存されているんでしょうか?
そんなことは個人の趣味の問題、と叱られそうですが、
どの程度、テープ保存の必要性を感じておられるのでしょうか。
HDDでいったん保存して、どんどん見て、次々消していって終わり。
これでも良いのかな?とも思うのですが。
「こんなものを保存するのに使っていて、やはりD-VHSは必要!」
と言う方の意見をお聞きできればと思いますのでよろしく。
書込番号:3813872
0点


2005/01/22 00:16(1年以上前)
私はWOWOWの映画を録画しまくっています。
見てつまらなければ消して、面白ければまた数年後に見ます。
とにかく映画は数が多いので、見るのが追いつかないのが現状です
書込番号:3815138
0点


2005/01/23 16:38(1年以上前)
お騒がせしました。
ムーブ、出来るようになりました。
書込番号:3823410
0点

HV大好きですさん、こんにちは。
私の場合は様々な映画の他、ドキュメンタリー番組や鉄道旅行番組(BS日テレの『ぐるり日本・鉄道の旅』は毎回、直接DーVHSに録画してます。)等ですね。
どのようなジャンルの番組を重要視するかは、人それぞれですが、自分の好きなジャンルの番組が今後、再放送するのか?あるいは再放送をしないと思われる時に、それをを残したいと考えるのは、みんな同じだと思います。
また、テープはDVDーRとは違い、後から不用と思った時に上書きすればいいのですから、HDDが満タンになる前に、どんどんムーブしたらいかがですか?
私も、とりあえずHDDに録画してますが、HDDが満タンになる前にDーVHSへムーブするように心掛けています。
書込番号:3823880
0点

HV大好きですさん、すみません、勘違いしていました。
HV大好きですさんはDーVHSを所有されていないんですね、すみません。
DーVHSはハイビジョン放送をそのまま残せますが、テープメディアなのでで様々なデメリットがあり、また組み合わせるデジタルチューナ、またはデジタルチューナ内蔵テレビとの相性の問題、そしてブルーレイの登場で将来が不安ですが、それでもOKでしたら、お勧めです。
そうでなければブルーレイですね。ただ、ブルーレイも将来も、どのようになっていくのか、不透明な部分もありますし、値段が庶民的ではないです。
私は、これらを検討し、DーVHSを購入しました。
書込番号:3824536
0点


2005/01/24 14:48(1年以上前)
D-VHSを使っている人の中には当初ハイビジョンをそのまま録画できるのはD-VHSだけだったのでそのまま今も使い続けているという人も多いのでは。
一部の保存オタクを除けばそんなに誰もが録画保存しているとは思いませんけどね。
映画はパッケージソフトになって発売される(されている)のでそれほど保存の必要性は感じませんね。
BS2のマイナーな映画作品は貴重だと思いますけど、ハイビジョンで放送される映画ってほとんどパッケージ化されてますからね。
今はまだNTSCでも近い将来間違いなくHDでもパッケージ化されますから保存の必要性は低いと思ってます。
書込番号:3828393
0点


2005/01/24 18:09(1年以上前)
テープ保存の必要性を感じないのであれば、D-VHSを買う必要は無いと思います。
私はD-VHSを5台とDテープを500本位所有していますが(録画オタクです。)、観て面白ければ取っておくし、つまらなければ消してしまいます。
観ている時間がないのでテープは溜まるいっぽうです。
日テレの「トラベリックス」「おとなの自遊旅行」はおすすめ。
フジの「0011ナポレオン・ソロ」など
旅行番組は良いですね、何回観ても、時間があったなら。
将来的にはブロード配信になりますから撮っておくと言うのは無駄ですね。
書込番号:3829032
0点


2005/01/24 18:11(1年以上前)
「ブロードバンド配信」ですね、書き足りませんでした。
書込番号:3829051
0点

凄いな…、D-VHSを五台も使っていらっしゃるとは。
ブロードバンド配信…、ソフト収集癖の方は止められますかね?
書込番号:3836690
0点


2005/01/26 18:35(1年以上前)
アンティフォンさん
HV大好きですさん の相談の話と逸れてしまうので答えることは出来ません。
HV大好きですさん の相談に答えてあげてください。
書込番号:3838370
0点


2005/01/27 06:46(1年以上前)
答えることはできません。ですか・・・?
なんだか偉そうなレスですね。
それに話題としてはつながっているように思いますよ。
保存の必要性、ブロードバンド配信(ビデオ・オンデマンドのことですよね?)
で、ブロードバンド配信が始まったら収集はどうなの? 続けるの?
という質問ではないのですか?
書込番号:3841202
0点

必ずしもD-VHSでないとダメな訳ではないのですが、私の場合ですと、ある程度の画質が確保出来て、かつ長時間録画できるメディアがD-VHSなんだと思います。例えばDVD化されている映画でもHVの方が画質的に上なら保存してます(DVDと両方持つ事になってしまいますが…)。
またアカデミー賞やグラミー賞等の授賞式を毎年録画しますが、S-VHS EPに比べれば遥かに画質は良いので重宝してます。パッケージソフトとして存在しない映画、音楽番組(DVDとして販売されていない、又はLDからDVD化されていない)モノを保存する手段としても活用してます。
DVD-R等でも可能な物もありますが、「保存メディア」をディスクにするのはもう少し待とうと思ってます。コスト面の問題も多少はあるかと思いますし。
保存する事自体に関しては、当分はこの趣味を続けている以上、止めないつもりなのですが、先述のソフト配信が完全に整った場合に自分でも?です。鑑賞したいソフトが全てその都度手に入るので有れば、その必要性は無いのでしょうね。その頃になればある意味、オーディオビジュアルは趣味ではなくなってしまっている様な気もしますが…。
という事でD-VHSだけで5台ものデッキを使っていらっしゃる方は、どんな感じかな?と思った次第です。失礼致しました。
書込番号:3844078
0点


2005/01/28 20:47(1年以上前)
HV大好きですさん 私事になってしまいますがお許しください。
アンティフォンさん たいへん失礼しました。
「D-VHS5台」はD-VHSは3台でお終いにして、後はBSDチューナー付きのD-VHS(iLINKは不安定で嫌いなので)のを待っていましたが、それが出ない内に「アカデミー賞・・・」「秋の・・・」と言うような昔の映画を放映したので、つい2台買ってしまい5台になっただけで、「システムの構築」と言うような高度なことではありません。
ずいぶん前ですが、音楽評論家の黒田恭一さんという人のレコードの批評が大きく変わったことがありました、スピーカーが替わったのですが原因です(JBL→アクースタット)。
HV大好きですさんが、どのようなディスプレイで見ているかわかりませんが 聞いたり見たりするスピーカーやテレビはその番組の内容だけでなく、観ているディスプレイによっても大きくその印象が変わって来ると思います。
ハイビジョンとは50インチ以上解像度1980×1080以上というディスプレイで、まだなかなか存在しませんので、その本当の真価は私にはわかりませんが、D-VHSというVTRはその位置にあるVTRだと思います。
私の録画はS-VHS14台でSテープによる録画が基本です。先日SONYのRDR-HX100と言うDVDレコーダーを買いましたが、SーVHSのバックアップ用です。(DVDに焼くことはあまり考えていない)
そして2年半前に右目が網膜剥離になり手術をしましたが、元のように良く見えるようにはなっていません。今のディスプレイは3年前プラズマで解像度が853×480しかありませんが、私にとっては大満足です。
ですので私もとうぶんこのままで行こうと思っています。
人生も秒読みに入りました事ですし。
書込番号:3848195
0点


2005/01/30 11:51(1年以上前)
HV大好きですさんこんにちは。
> どんな番組をテープに落としてまで保存されているんでしょうか?
> そんなことは個人の趣味の問題、と叱られそうですが、
> どの程度、テープ保存の必要性を感じておられるのでしょうか。
> HDDでいったん保存して、どんどん見て、次々消していって終わり。
> これでも良いのかな?とも思うのですが。
答えがすでに書かれていますね。これはプログラム(番組)の種類とか必要性
ではなくて、完全に個人の嗜好だと思います。
タイムシフトで十分なスタイルの生活であればRec-Potだけでよいでしょうし、
ハードディスク容量を超えるタイムシフトで観る可能性が高いスタイルであれば、
D-VHSが必要になると思います。
参考までに私のD-VHS録画のパターンを紹介しますと、「これは!」と
思った番組のみD-VHSに残します。ジャンルは特に偏っていません。
WOWOW契約はしています。
割合からするとタイムシフトのみと半々ですが、D-VHSでも消すことが出来ます
ので、1:3かそれ以下かもしれませんね。
必要だと思ったときに購入すれば良いのでは?
あまり人に聞いても参考になるような内容ではなくて、自分で判断されること
だと思いますよ。
書込番号:3856319
0点

私は以前は、ep ステーションというハードディスクレコーダーだけ持っていて、これだと全部で4時間弱しか録画できないのですが、結構、マメに小分けに録画して半年位はそれなりに使えていました(歌番組の歌の部分だけを録画して HDD 上に残していった)。
が、一旦、D-VHS デッキを購入したら、テープが何本あっても足りなくなってしまいました。
PC の HDD(やインターネットの速度) みたいなもので、いったん大容量(や高速)を使ってしまえば、いくらデカくても(速くても)物足りなくなってしまうんでしょうね。
書込番号:3863669
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DHX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/11/11 15:55:58 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/30 10:31:11 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/04 16:46:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/27 10:38:40 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/27 0:31:42 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/09 23:44:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 11:57:48 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/09 1:52:23 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/08 1:53:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/15 20:16:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)