




このDVHSビデオデッキに限らず
録画済VHSテープをilink録画(BD-HD100やRec-potMなど)
できますでしょうか。
この録画済VHSテープは別VHSビデオデッキで録画したアナログ放送のものです。
書込番号:3951665
0点


2005/02/18 20:20(1年以上前)
何故、そうしたいのか聞きたい。
書込番号:3951719
0点



2005/02/18 21:23(1年以上前)
理由は画質の劣化やテープの痛みなどにより再生できなくなる前に別のテープ.DVD.BDなどに録画したい。
AVコードで接続して録画すると画質がおちるので、ilink接続で録画したい。
書込番号:3952026
0点

i-LINKはデジタル信号をやり取りする仕組みなので
アナログで録画したものをi-LINKで出力すること出来ません。
書込番号:3953274
0点


2005/02/19 03:23(1年以上前)
ひらめき5さん こんにちは
VHSで25年前のビデオ「蘇える金狼 (1979)」TV録画(水曜ロードショー)を観ましたが、ちゃんと観れました。
DーVHSがいつまで在るか判らないしので薦められません。
確実ならばSーVHSに数本ダビングをして置くしかないと思いますよ。
劣化するのはしょうがないです。
書込番号:3953961
0点

ダビングだったら将来のことを考えてS-VHSよりDVDのほうがはるかに良いと思います。(テープメディアより取回しが格段に優れているし、保管スペースも少なくて済みます。)
それとSPモードを使えばダビングによる画質劣化は少ないです。
私はVHSの他にβ機を4台持っていましたが、壊れに壊れて最近とうとう最後の1台になってしまいました。それでこの最後の1台を使って大事なβのライブラリを暇を見つけてはDVDにダビングしています。
(それにしてもβ機の修理費はバカ高です。3万円以上!なので修理あきらめました)
書込番号:3954615
0点


2005/02/19 11:33(1年以上前)
ひらめき5 さん こんにちは
アナログ放送の録画済VHSテープをilink録画(BD-HD100やRec-potMなど)できるかという
ご質問ですが、既に(kou)さんから答えが出ていますが、アナログ信号なのでこれは出来ません。
アナログ記録をデジタルに置き換えたいというのが主旨だとすると、DVDレコーダー付き
VHSビデオが最も良いように思えます。DVDは光学式ですので、磁気テープのような物理的
劣化は少ないですが、色素を使っているため化学的な劣化は磁気よりも不利です。
どちらをとるかはご自身の判断でしょうが、フォーマット的にはDVDはアナログVHSに匹敵する
ほどメジャーだと思います。
私はデジタル8のビデオカメラを持っているのですが、新しく撮る都度DVDにダビングしています(笑)
デジタル8のヘッドがダメになりましたが、交換費用は25,000円也でした
書込番号:3954977
0点



2005/02/19 15:36(1年以上前)
ありがとうございます。
劣化するのはしょうがないとあきらめAVコードで接続して録画してみます。
録画済テープが見れられなくなるよりいいですから
書込番号:3956049
0点


2005/02/19 17:21(1年以上前)
言い訳がましいが一言:
S-VHSと書いたのはVHSより画質がよい事、
そして今のVHSはほとんどS−VHS簡易再生になっている事。(ほとんど19μヘッドです)
ですので、S-VHSを薦めました。
HD-DVDになるかBDになるか判りませんがピックアップによるディスクメディアは今回で最後になると言われています。(DVDレコーダーとしての実績はまだ5年しか経っていない、と言う実績)
そのテープを何年後に観るか判りませんが、今の時限では確実なのはS-VHSだと思います。
(テープメディアとして25年は観られたという実績)
というより、今が一番の変わり時で誰にもどうなるのかわからないのが本音です。
大事ならばいろいろなメディアにダビングをするのが良いですね。
書込番号:3956532
0点


2005/02/22 05:00(1年以上前)
えっ・・・DHX1って去年のビデオサロンで銘記HR-20000のVHSテープ再性能力
を越えたって書いてあった記憶がありましてVHS再生用として購入しよーかと
思ってたんですが〜ぁ
もうコレしか選択枝が無いと思っている経緯。
・ソースは実写(ライヴ)自撮りで60本程度、カセット内部にカビ、固着
・HR-7800が故障した期にDVD化保存を決定
・HR-VXG100を入手したがボケボケしたフォーカスずれまくりの低解像度
で使えなかった
・NV-SB900を入手したが粒子画像といった方がいい。輪郭が粒子で出来ている
ので使えなかった
という事で結構なコストをかけて2台入手してみましたが敗北。
HR-X7という手もありますが上の記事を見てこのDHX1に心が傾いていました。
僕はDVHSって正直どーでもいい。VHSを高解像度で再生して欲しいのでした。
書込番号:3970308
0点

去ヴぃゅある用心棒(鬱) さん へ
HR-X7は良い選択だと思います。その他の民生機だったらHR-W5あたりかな?
あとは業務用VTR(RCA-BNC変換コネクタなどが必要になりますが)でしょうね。
ソニーのSVOシリーズが中古で割合安く手に入ると思います。
DHX1の再生能力ですか?
悪くは無いですが、際立って良いという程のものでもないと思います。
多少ジッターが少ないかな?
うちのテレビが悪いのか元々のソースが悪いのか私の目が悪いのか、
他のSVHS(比較したのはパナのNV-SVB10)と差が無いように思えました。
書込番号:3971574
0点


2005/02/22 19:16(1年以上前)
過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん こんにちは
HR-VXG100を1台、NV-SB900は2台、発売の時購入していますが、貴方の言うような症状はなく、至って綺麗です。さすがにD-VHSよりは良くないですが。
S-VHSテープも14.000本ほどありますが、「カセット内部にカビ、固着・・・」と言う事もなく、25前のビデオテープも再生できます。
ですのでD-VHSを買うより環境を整備するほうが肝要かと思います。
私が持っているVTRの中ではHM-DHX1の再生画は1番綺麗です。(なぜか立体的でもある。)
書込番号:3972428
0点


2005/02/22 21:01(1年以上前)
(Kou)さん、さくじ。さんレスさんくすで、かたじけないでござります。
SVHSでダビング保存するも、DVDにダビング保存するも、
オリジナルマスタがVHSである以上はキチンとした画像の
再生能力をデッキに期待したいものであります。
しかし・・・(困惑)
いずれのデッキもDNR回路が壊れているのでしょうかねぇ。
客観的に故障しているという条件等があれば再考の価値はありますよね。
そですか・・・
お2人のご意見を参考にいたしますと、
DHX1≒NV-SVB10 であり、VXG100&SB900より再生画質は
優秀だと。そー考えるとDHX1は結構優秀ですよね。
書込番号:3972872
0点

さくじ。様 こんばんは!
どっひゃー!Sテープが14000本ですか?!
私はVHS+SVHS合せて1000本位です。あとβが300本位かな?
DVHSは導入してまだ2年なのでDVHSテープはまだ120本(SVHS改をしばらくやっていたので・・・ごめんなさい!)くらいです。
私も自分自身では結構コレクターだと思っていましたが・・・・桁が違いますね。恐れ入りました!!
ところで(元投稿から話題がそれてしまいますが、)たくさんのテープの保管や管理はどのようにされていますか?
私のところは押入れに自作で棚を作って保管していますが、
それでも入りきれない古いテープは段ボール箱詰めで別の押入れに山積みです。
実はさくじさんが1979年のテープが再生できるとおっしゃっていたので私も古いテープを観ようとしたら、
テープを出せる状態では無かった(笑)です。(これではコレクションの意味が無い!ですね。)
管理の方もいまだにノートへの記録でやっています。(早くaccessを覚えなくては・・・)
書込番号:3973705
0点


2005/02/23 02:58(1年以上前)
さくじさん。
>D-VHSを買うより環境を整備するほうが肝要かと思います
すんません。ご教授頂いて恐縮ですが・・・
意味わかりません。つーか、買う以前に何をしろと?
書込番号:3974889
0点


2005/02/23 04:03(1年以上前)
(kou)さん こんにちは。 ひらめき5さんにはもうカキコミをしましたので、許していただけるでしょう。
27年位前からですので、その様な数になっただけの話に過ぎません。
最初の2.000本位は昔買っていたマクセルの景品のすごく立派なケースに入っています。ガラス付です。その他は10本ずつ入ったダンボール箱に防湿シートを入れてあちこちに置いてあります。
何箇所かに置いてありますが、全部集めると、8畳がいっぱいになる位です。
私も(kou)さんと同じで見つからないテープがいっぱいあります。さだまさしさんの「道化師のソネット」武田鉄也さんの「幕末青春グラフティー・坂本竜馬」・・・・などなどでお恥ずかしい限りです。(マニア失格ですね、私は自分をマニアだとは思っていませんが)
「蘇える金狼 (1979)」は水曜ロードショーの中で水野晴朗さんが「去年公開の映画が1年で水曜ロードショーに登場・・」と言っていたので、間違いないでしょう。
但し、昔のVTRで昔のテープで撮ったもので画質はナローです。
書込番号:3974951
0点


2005/02/23 04:49(1年以上前)
60本程度の数を管理出来ずにカビさしておいて
解像度ウンヌンと言うなよと、そう言いたい訳よ
60本程度の数を管理出来ずにカビさしておいて
DVHSへくるなよと、そう言いたい訳よ
書込番号:3974988
0点


2005/02/23 14:26(1年以上前)
朝方8号さん。
言われている事はごもっともで管理状態に落ち度があったのは
否めません。しかし、多少の数をお持ちの一般の方ならば
カセット内にカビる経験をした人は少なくないはずです。
ましてや、地域や住宅事情も関わる事ですから。
「何か勘違いされている様ですが、
私は起きてしまった事の指摘をココで意見交換するつもりはありません」
「DHX1の事ノミについて単にお聞きしたかっただけなのです」
あんたの環境が悪いからキチンとした綺麗な画像が得られないのですよ。
という意見はわかりますが
書込番号:3976136
0点


2005/02/23 19:43(1年以上前)
過去ヴぃゅある用心棒(鬱)さん、
貴方は勘違いをしていますよ、ここのカキコミは
ひらめき5さんが、「録画済VHSテープをDVDにする」と質問をしているカキコミです。新しく質問のカキコミをする事を薦めます。
日本全国暑い所、寒い所、湿っている所、いろいろな所があって一概に「こうしなさい」とは言えません。
でも機械を良くしても、テープがカビではしょうがないと思っているのは私だけではないと思いますよ。
当然カビは湿気が有っての話ですので「除湿」するなり「風とうしを良くする」なりのことはした方が良いと思います。
書込番号:3977083
0点


2005/02/23 22:17(1年以上前)
私が勘違いしているみたいでした。
スレ主の方がご不快ならば大変申し訳ないとは思います。
スレ主さんは機能質問をしたかったのですよね?お詫びをいたします。
しかしながら、私の目的も、
スレ主と同様の目的でありました。
私は単純にこのデッキの能力(DVD化するための能力)を
お聞きしたかっただけです。
その為に、経緯説明とテープ状況を先のレスで明記したのです。
でも、さくじさんはデッキを買うより、環境をなんとかしたら?では
話が違うではありませんか。
あなたのコレクションは素晴らしいとは思いますが、
DVD以外のメディア移行の話はしていないですし、
テープ管理の話を私はするつもりは全くありません。
書込番号:3977832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > HM-DHX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/11/11 15:55:58 |
![]() ![]() |
1 | 2013/08/30 10:31:11 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/04 16:46:36 |
![]() ![]() |
2 | 2007/05/27 10:38:40 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/27 0:31:42 |
![]() ![]() |
6 | 2007/05/09 23:44:58 |
![]() ![]() |
2 | 2007/04/08 11:57:48 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/09 1:52:23 |
![]() ![]() |
4 | 2006/08/08 1:53:53 |
![]() ![]() |
4 | 2006/04/15 20:16:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)