
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年11月11日 15:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年8月30日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年9月4日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月27日 10:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年5月27日 00:31 |
![]() |
0 | 6 | 2007年5月9日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


2002年にHM35000を入手し録り貯めたテープが100本以上あって、2014年に走行系がダメになり暫く再生できませんでしたが、2017年に中古のHM-DHX1を1.5万でゲットしました。1年間時々使ってますが、冬期はテープ走行系が怪しいため、テープローディングが失敗した時に即座にレスキューできるよう現在は上側の金属カバーを外して使っています。
ご存知の方は「何を今更」ですが、HM-DHX1でもBDレコがディスプレイとHDMI接続されてあれば、BDレコとiリンク端子で接続し、あっけなくデジタル接続で見れます。特にパナのBDレコだと問題がなく、コピワンコンテンツは録画出来ませんが、再生して見ることはできますから安価に売っていたらテープ走行系を確実にチェックして捕獲しておきましょう。
それにしても、JVCにはパナと日立から負担金を徴収して1機種だけでも販売を継続してほしいですね。
暗所で大切に保管しておけばテープのほうがBD-Rメディアより長持ちし、某社BD-Rなんて経年劣化で全滅状態のもありますから、大丈夫だと思っていた光学メディアのほうが将来不安です。
0点

>ニックネームちゃんさん へ
>光学メディアのほうが将来不安です。
私の録画済みBDの最古参のディスクは2007年の前半・・・いつまで保存できるか?試しています。
>iリンク端子で接続し・・・
「iLINK端子」そのものが、機能的に削られています。
実は私も旧世代の「iLINK端子」機能を持つブルーレイレコーダーを使用して、
800本(ある程度は処分できましたので現在は650本程)の所有デジタルビデオテープを、「iLINK端子」を介してブルーレイレコーダーへ移行する作業を、継続して続けています。
所有デジタルビデオデッキは【ビクター】の『HM-DH30000』
ただし、何回かのメンテナンスの結果、基盤が『HM-DH35000』用に入れ代わっており、「iLINK端子」では『HM-DH35000』と表示されています。
昨年の春《今回限り》という条件で、【JVC】のサービスセンターへ、最後のメンテナンスをお願いしました。
信号の流れとしては、データ移行時には、〔デジタルデッキ〕→→(iLINK)→→〔iLINK端子付きブルーレイレコーダー〕→→BDディスク
映像を視るときは、〔デジタルデッキ〕→→(iLINK)→→〔iLINK端子付きブルーレイレコーダー〕→→(HDMI)→→端末映像機
このほかにも{映画}収録をメインに若干のアナログテープを所有しています。
BSで放送された時点で、ブルーレイディスクにダビングし、同作品収録のアナログテープを廃棄します。
それまでは「塩漬け」状態を続けます。。。
書込番号:21583917
1点

>夢追人@札幌さん
極めて遅レスですが、D-VHSテープに録画したコピーワンス番組はどうされてますか?
コピー10までの迷走時代、コピワン直前にせっかく買った IOデータのRECPODが短い期間D-VHSテープにダビングするのに使えたのが、コピワンで録画番組の糞詰まりでゴミと化しました。
こんな書き込みもあるので、ウチのブラウン管テレビと組み合わせてみます‥
https://saon0814.exblog.jp/14721255/
書込番号:22246398
0点




2年前なので見ておられないかもしれませんが・・・・
つい最近D端子でTVに接続しました。デフォルトはD2出力でしたが、メニュー画面でD4に変えられます。
余談ですが、この機種含めてi-Linkは極めて不安定な接続手段ですね。
i-Linkが不調なのでD端子接続に切り替えました。
こうするとHD録画が出来なくなりますが、D-VHSテープもS-VHSテープも手に入らなくなってきているので、問題ありません(笑)
書込番号:16523755
0点



色々探しているのですが、どれがいいのかよくわかりません。
HM-DHX2が粗悪品らしく、それ以外となるとどれがいいのでしょうか?
ビクター製のD−VHSではこれが一番クチコミ数が多いですが、一番人気があるのでしょうか?
0点

べーぽんさんこんにちは。
今頃返信しても、意味無いかもしれませんが・・・
D-VHSはあまりにも市場規模が小さいので、市場動向とかここのクチコミとか、信頼できる
情報を得るのは難しいかもしれません。ただし、消去法で判断できるかもしれません。
クチコミ数が多いという結果は、当時まだD-VHSが多く使われていたことによると思います。
当時はパナと日立に製品がラインナップされていました。
この製品のあとにDHX2が出ることもあったので、ユーザーの間でも情報量が多かったのだと思います。
結論ですが、選択肢がないのでDHX2以外の機種は入手が困難だと思います。
この機種はDHX2に較べるとHDMI端子がないこともあり、決して最も高性能とは思えません。
私は今現在も使用していますが、機能的には「なんとか使える」という程度の信頼性です。
i-LINKの信頼性が低いことが主だと思いますが、私の愛機もヘッド周りの故障で修理に出しました。
3万円程度かかりましたが、既に死に体のフォーマットですので、不便を覚悟しないといけないでしょう。
書込番号:8294898
0点

こんにちは、みっどぽんどさん。
>今頃返信しても、意味無いかもしれませんが・・・
いえ、そんな事はありませんよ。
返答ありがとうございます。
もう私はこのDHX1を購入してしまったのですが、まだ使い初めで機能をろくに熟知しておりません。ビデオナビゲーションの頭出しもよく分からない状態です。
レックポットからILINKケーブルでD-VHSに録画ないようをダビングしよと思ったらレックポットが一時的に故障みたいになりましたが・・・
それとDHX1が最高でないとするとどれになるんでしょうか?
書込番号:8297837
0点

> レックポットからILINKケーブルでD-VHSに録画ないようをダビングしよと思ったらレックポットが一時的に故障みたいになりましたが・・・
ここらへんはよくわかりません。私もDHX1はHDDレコーダー側からi-Linkで操作しているのですが・・・
使用しているSHARPのDV-ARW15では、特に問題が起こったことはありません。
> それとDHX1が最高でないとするとどれになるんでしょうか?
HM-DHX2のスレッドでも言われていますが、HM-DH30000かHM-DH35000あたりなのでしょうか。
私はこの機種を見たことも触ったこともないのでわかりません。
DHX2が粗悪品だと言われていますが、そんなことはないと思います。
恐らくは、徹底的にコストリダクションを図った結果、必要最低限の機能をパッケージ化した
商品なのだと思います。最後のD-VHSデッキなので、ある意味最新で最高だと思いますが・・・
書込番号:8299575
0点



再び質問させて頂きます。
現在、チューナー関係は、パナのTU-MHD500、チューナー内蔵HDD/DVDレコーダーは、同じパナのDMR-XW30を所有しております。
最終的にDHX1でD-VHSに保存する場合、TU-MHD500と直接iLINK接続して録画する場合と、DMR-XW30で録画後、DHX1へムーブする場合と、画質の違いはあるのでしょうか?
0点

日本海側のけんちゃんさん こんばんは
i.LINKケーブルを交換して、スターウォーズの録画が無事に出来て良かったですね!
i.LINKはとても厄介な代物で、安価なケーブルは些細なことでトラブルが多発します。
さて、今回のご質問の件ですが、デジタルは基本的には画質の違いは発生しません。
Rec-POTに編集機能が加わった F からは、D-VHSに直接録画せず、まず Rec-POT に録画して、
余計な部分をカットしてからD-VHSにムーブしています。【NHKの番組も含めて】 その場合
直接D-VHSに録画したテープと見比べてチェックしましたが、画質の劣化は有りませんでした。
【ご参考】
SHARP のDV-AR12 にて編集後D-VHSにムーブしましたが、ムーブした状態と同じ接続で
D-VHSを再生した場合は、何も問題は発生しませんでしたが、DV-AR12 を介せずに
再生するとサーチが出来ない、番組情報が呼び出せない等の不具合が発生しました。
また、接続するチューナー、TVによっても不具合の出方が異なりました。
SHARPに点検・修理依頼し、2ヵ月後原因は分かったが直せないと連絡があり、
このDVDレコーダーは子供にあげてしまいました。
但し画質に関しては、ムーブしても差異はありません。
DMR-XW30からムーブして上記のような不具合が出ないようお祈りいたします。
書込番号:6375671
0点

DCR-777様
お世話になります。返信有難うございます。
私もPOT250Fをもっておりましたが、ムーブ失敗が多かったこと、WOWOWやスターチャネルの映画のエアチェックがほとんどであることから、編集の必要性が少ないと感じましたので、手放しました。今から考えるとケーブルの問題による失敗だったのかも知れませんね。DMR-XW30からのムーブにも失敗したので、ムーブに懐疑的でした。
現在私はまだハイビジョンテレビは持っておりません。(フルHD+倍速表示のタイプを狙っているので)
それ故、現在はひたすら保存に励んでおります。
ブラウン管テレビでも、TU-BHD500で見る画質と、美画質エンジン搭載のDMR-XW30で見る画質を比べると、後者の方が高画質に感じていましたので、この質問をさせて頂きました。
再生する(S端子利用で現在のブラウン管テレビで見る)場合、DHX1とテレビとを直接つないで見る場合や、TU-BHD500経由で見る場合と比べ、DMR-XW30経由で見る場合には理論的には美画質エンジンの効果があるのかどうかも知りたくなってきました。どなたかご存知でしょうか?(DMR-XW30の板でも質問してみます。ゴメンナサイ!)
書込番号:6376311
0点



今日、スターチャネルHVのキングコングを TU-MHD500とHM-DHX1をiLINK接続で予約録画を行いましたが、途中で録画停止となりました。
エラーコード104「映像または音声がデコードできません。デジタルチューナーなどで視聴してください」と表示されました。
この原因やはり機器の不具合ではなく、「対応できない信号が放送に織り込まれており、機器側で対応できないから」で間違いないのでしょうか?
これが、チューナーが内蔵されているHDD内蔵DVDレコーダーやブルーレイディスクレコーダーならメディアに残せたのでしょうか?
0点

こんにちは!私の場合は、BS録画ですがHM-DHX1でやはり時々エラーコード104が出ます。修理に出したところ、再現しませんと言うことで、送り返されてきました。
日本海側のけんちゃんさん の場合は、最初は録画できていて、途中で出来なくなったのでしょうか?この場合ですと同じ現象です。
私の場合、仕方がないので、チューナーとHM-DHX1の両方の電源コードを抜いてリセットして復旧させて凌いでいます。最近では録画最後の部分を必ず確認するようにしています。この機種では途中だけ録画されないと言う現象はないようですので。ご参考まで。
書込番号:6360053
0点

> この機種では途中だけ録画されないという現象はないようなので。
私も今迄は、最初と最後がきちんと録画されていれば中抜けは無いものと安心していました。
ところが最近中抜けの現象が発生し、困惑しています。【HM-DH35000を使用しています。】
中抜けの発生した箇所もテープカウンターは作動しています。
いろいろ試行錯誤の結果 下記を実施しました。
チューナー、Rec-POT、D-VHSデッキ → オールリセット
i.LINKケーブル&i.LINK端子 → 接点改良剤「SETTEN No.1を塗布
その結果大幅に改善しましたので、是非お試しを!
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010042/SortID=6265068/
書込番号:6360730
0点

DCR-777さん、貴重な情報をありがとうございます。もはや、この機種での技術的情報はやはり貴重です。中抜けもありうるのですねえ、i-Linkのメンテ、接続も重要と感じました。
書込番号:6363169
0点

皆様返信有難うございます。
>わお〜わお〜さん
なるほど。そうでしたか。私も最初は録画できましたが、2時間ぐらいとところで、エラー発生となりました。でも、チューナーとの直接録画での録画失敗は初めてでした。
最近まで私もRec-potを所有しておりましたが、以前は人気映画の「スパイダーマン2」をRec-potからDHX1までムーブしても何度も失敗したので、そのときはチューナーと直接つないで直接録画なら大丈夫でしたので今回も直接続で録画しましたから、びっくりでした。
一応、今度はケーブルを代えてみて、WOWOWのスターウォーズの録画で動作チェックしてみます。
もし、キングコングを問題なくDHX1で録画できた方の有無を知りたいですし、出来ましたら皆様のスターウォーズの録画結果の状況を知りたいです。
お願い致します。
書込番号:6365406
0点

いろいろお世話になりました。
スターウォーズはiLINKケーブルを交換してみましたら、問題なく録画完了しました。
6月にもう一度キングコングの放送がありますので、挑戦してみます。
書込番号:6375334
0点



このサイトでRec-POTを勧められて1年もたたずにもうすでに3台買ってしまいました。やはりこの操作性に慣れてしまうととてもビデオに戻ることができませんね。これまでRec-POTに撮りためた番組はD-VHSには移動せず将来BDに移動するつもりです。2台あるDHX1では新たに録画せず再生専用機として使っていくつもりです。
で、本題なのですが、Rec-POTばかり使っていたのがいけなかったのでしょうか、久々に使ったDHX1で録画したらブロックノイズだらけになってしまいました。クリーニングテープで掃除しても回復せずもう諦めるしかないかと思いましたが何回か録画していくうちに少しずつブロックノイズが少なくなってきました。過去正常な時に撮った番組はきれいに再生されます。これはどのような状態だと思いますか?
自分が今疑っているのは、まだヘッドが汚れているのではないか…
過去にVHSデッキで同じような現象があり(VHSなのでブロックノイズではりませんが)やはり同様にクリーニングテープで掃除しても現象は変わりませんでした。そこで取った行動はデッキのふたを開け直接ヘッドを拭きました。それでめでたく回復しました。
同じことをやってみたいのですが、VHSなら壊れてもまた買えばいいやと思えたのですが、新たに入手が困難なD-VHSデッキですからとても同じ行動に踏み切れません。
再生機として使っていくつもりですから最悪録画できなくなってもいいとは思っていますができるだけまともな状態をキープさせておきたいです。このデリケートな機械の効果的なメンテナンス方法があれば教えていただけないでしょうか?
0点

クリニーングテープ使用時は、再生状態ではなく 録画の状態にして試して下さい。
書込番号:6309377
0点

このクチコミの内容より1年ぐらいDHX1は使用していない状況と推察します。
自動車も1年ぶりにエンジンをかけてもスムースに動かないのと同じで点検、整備、
ウォーミングアップが必要と思います。
特にヘッド周り、走行系はデリケートで直接アルコール等で拭くのは極めて無謀と思料します。
上記で提案させて頂きましたが、録画の状態でヘッドクリーニングテープを使用してみて下さい。
【古いクリーニングテープを使用すると改善されない場合があります】
それでも改善されない場合は、サービスに依頼なされることをお勧めいたします。
日常のメンテナンスとしては、時々HM-DHX1 デッキを使用する・・・これに尽きると思います。
書込番号:6310948
0点

録画状態でクリーニングテープをかけ、20分ほど録画してみました。最初は多少のブロックノイズが残りましたが、ほぼ回復しました。もう数回録画すれば完全に回復しそうな感じです。故障ではなさそうなので安心しました。
DCR-777さん、ありがとうございました。
しかし悲しいです。epで放送した「コンコルド」がブロックノイズだらけです。もう再放送はしそうもないし…
書込番号:6314063
0点

> 過去正常な時に撮った番組はきれいに再生されます。これはどのような状態だと思いますか?
ヘッドの状態が良いときに録画したテープをヘッドの状態が悪いときに再生するのと、ヘッドの状態が悪いときに録画したテープをヘッドの状態が悪いときに再生するのとを比較すれば、前者のほうがマシなのかもしれません。ヘッドのほかに走行系でも同じことが言えるでしょう。
ただ、VHS からの長年の経験上、ヘッドが原因で録画だけが不調になるということはあまりないような気もします。関係ないかもしれません。ただたんにビデオデッキが全体的に不調なのかもしれません。
> 録画状態でクリーニングテープをかけ、20分ほど録画してみました。
最終手段としてはしかたがないのかもしれませんが、20分間もクリーニングしたら、ヘッドが減りすぎるような気がします。
なお、再生であろうが録画であろうが、ヘッドのクリーニングの効果は変わらないと思います。録画用の回路を長時間使うことでその辺の不調が回復したという影響のほうが大きいのかもしれません。
書込番号:6315369
0点

>> 録画状態でクリーニングテープをかけ、20分ほど録画してみました。
> 最終手段としてはしかたがないのかもしれませんが、20分間もクリーニングしたら、ヘッドが減りすぎるような気がします。
質問です
まさか20分もクリーニングテープを使用したのではないですよねー?
クリーニングテープを使用後に、テスト録画として20分間録画したのですよネ!
書込番号:6315716
0点

ばうさん、
ご回答ありがとうございます。
しばらく使い続けて様子を見てみます。
DCR-777さん、
> クリーニングテープを使用後に、テスト録画として20分間録画したのですよネ!
その通りです。クリーニングテープの使用方法に従って約30秒ほどクリーニングしてから約20分ほどテスト録画しました。
紛らわしい文章ですみませんでした。
書込番号:6319747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)