HM-DHX1 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

テープ種類:DVHS HM-DHX1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月上旬

  • HM-DHX1の価格比較
  • HM-DHX1のスペック・仕様
  • HM-DHX1のレビュー
  • HM-DHX1のクチコミ
  • HM-DHX1の画像・動画
  • HM-DHX1のピックアップリスト
  • HM-DHX1のオークション

HM-DHX1 のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全288スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDMIが無くてもデジタル再生

2004/06/10 20:28(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 犬ファンさん

ソニーのテレビカタログを見ていたら、HM-DHX1とi.LINK端子接続するとデジタル再生が出来ると書いてありました。
どなたか試した事ありますか?

また、i.LINK付きのビクターのテレビでも出来るのでしょうか?

書込番号:2905824

ナイスクチコミ!0


返信する
リスクテイクさん

2004/06/12 15:11(1年以上前)

ソニーのBS/CSデジタルチューナー搭載のプロジェクションTVにilinkで接続していますが、今のところまったく問題は発生しておりません。プロジェクションTVでなくてもソニーのBS/CSチューナー付きの最近のものは問題なくilinkで大丈夫なのではないでしょうか。ビクターは知りませんが、普通に考えると同メーカーは当然大丈夫そうですがねえ。もし古いテレビなのであればメーカーに確認されたほうがよいと思います。

書込番号:2912543

ナイスクチコミ!0


YST1500さん

2004/06/16 13:39(1年以上前)

動画データのやり取りであって、映像はアナログのままですよ。

書込番号:2927634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DHX2・・・HDMIでデジタルHD

2004/05/28 07:41(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 moveMANさん

昨日、ビクターショールームでD-ILAプロジェクターの
HD2Kのデモがあったんですが、HDMI出力付きDVHSデッキから
1080iデジタルRGBでPJのDVIに接続していました、
デッキ前面にHM-DHX2とラベルがありました、でかくHDMIのロゴ
あり、8月頃発売したい、10万以下で発売したいと言っていました。
フルHDPJとHDMI−DVHSデッキでフルデジタルHDは最高でしたね!

書込番号:2857626

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2004/05/28 09:10(1年以上前)

やっぱり後継は出すんですね

ワタシも先日DHX1が故障してビクタが取りに着たんですが
その時「まだ、当面はD-VHS続けます」と言われてました
現状はブルレイディスクとの比較のメリットとして「長時間録画」
を挙げており、コストの優位性は挙げてませんでした

8月?に新機種出すなら、「安物」もラインアップとしては出すべき
でしょうけど高級志向のしっかりしたモデルもぜひ出してほしいですね
定価2O万超、実売10万台後半でもいいから

書込番号:2857771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/05/28 09:54(1年以上前)

>高級志向のしっかりしたモデルもぜひ出してほしいですね
激しく同意!ビクターには「これで最後」の気概で作ってもらいたいもんです。
(このままだとD-VHSのテープをすべて捨てちゃいそうです)

書込番号:2857843

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/29 00:56(1年以上前)

moveMAN さんへ
素晴らしい情報提供ありがとうございます。

>デッキ前面にHM-DHX2とラベルがありました、でかくHDMIのロゴ
>あり、8月頃発売したい、10万以下で発売したいと言っていました。

これが事実だとしたら即刻買いですね。
世の中がブルレイやHDDVDという風潮に向かっていたので、
D-VHSの将来は本当に無いかもしれないと思っていましたが
ライセンスカンパニーとしての面目躍如と言ったところでしょうか?
DHX1は現状では最高機能のですが、以前のDH35000に比べたらは遠く及びもしません。
DH35000の機能で再復活を願いたいものです。

書込番号:2860179

ナイスクチコミ!0


スレ主 moveMANさん

2004/05/29 08:37(1年以上前)

デモ会場で見たDHX2のデザインですが、DHX1のような前面扉
ではなく、VHS&DVDレコーダー一体型MV1のようなデザイン
でした、右のDVDレコーダーがなく、そこにHDMIの大きいロゴが
ある感じでした。

(kou)さんへ、私も思っていることは同じです、
今まで取りだめしていた、HVテープがデジタルHVで
プロジェクターのDVI端子から投射できるので楽しみです。

書込番号:2860814

ナイスクチコミ!0


紅尾金龍さん

2004/06/02 17:17(1年以上前)

D-VHSにHDMI搭載は歓迎ですが、先日発表になった新型プラズマはHDMI無しの
上に852×480パネル。。

相性の問題もあるので、プラズマテレビと録画機器は同一メーカーにしたいと思ってる
のですが、これではビクター選べません。

書込番号:2876651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

D端子セレクター

2004/05/23 11:41(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

私のテレビはD4端子が1つしかなく、今はそこにBSデジタルチューナーをつないでいます。
で今度D-VHSとDVDもD端子でつなごうと思いD端子セレクターを買おうと思っているのですが、何かおすすめのセレクターがありましたら教えてもらえないでしょうか。
直接D-VHSに関係のない質問で申し訳ございません。

書込番号:2839933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/05/23 12:24(1年以上前)

kokobe さん こんにちは。

↓持っているわけではありませんので、あくまで参考にということで・・。(^^;
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/d.html

書込番号:2840072

ナイスクチコミ!0


noronoroさん

2004/05/23 12:33(1年以上前)

安い物は SL73D 叉は D77
 私はコレ S111 
 お金があるならS555 
 linkならコレ S777
 SL73D http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.html
 D77 S111 S555 S777 http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/index.html

書込番号:2840108

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokobeさん

2004/05/24 09:52(1年以上前)

ワープ9発進さん noronoroさん
どうもありがとうございます。

D端子セレクターは電源不要の物を買おうと思っています。

そこでもう1つ質問したいもですが、D端子セレクターを通すと画質が落ちたりするんでしょうか?

またD端子セレクターの機種によって画質など違ってくるのでしょうか?

書込番号:2843628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/05/25 00:03(1年以上前)

>そこでもう1つ質問したいもですが、D端子セレクターを通すと
>画質が落ちたりするんでしょうか?
持っていませんのでよく分かりませんが、たぶん殆ど変わらないのでは?
もしも目に見えて画質が落ちるとしたら、使う方っていないと思いますし・・。(^^;
あまりお力になれなくて、ごめんなさい。m(__)m

書込番号:2846427

ナイスクチコミ!0


amatsuさん

2004/05/25 20:53(1年以上前)

実際にAUDIO TECHNICA AT-SL73Dを使いハイビジョンを見ていますが
目に見えた劣化は出ないですよ。
理論的には幾分劣化はするのでしょうが…

書込番号:2848937

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokobeさん

2004/05/25 21:37(1年以上前)

ワープ9発進さん 何度もありがとうございます

確かにワープ9発進さんの言われるとうり目に見えて画質が落ちたら誰も使いませんよね。(^^;

amatsuさん どうもありがとうございます

私も今日amatsuさんと同じaudio-technicaのAT-SL73Dを買ってきました。でもD端子ケーブルはまだ買ってないんですけどね。(^^;

書込番号:2849131

ナイスクチコミ!0


noronoroさん

2004/05/25 21:50(1年以上前)

ハイビジョン DVDの再生では 個人的には見た目
劣化しているかは判らないです、
あと ACない方が長持ちするかも ビクター初代
きりかえ君「発売後直ぐ」いまだ健在です(何年たったか判らない)

書込番号:2849202

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokobeさん

2004/05/25 22:25(1年以上前)

noronoroさん またまたありがとうございます

AC不要買いました。
いつまで使うか分からないですけど。

書込番号:2849409

ナイスクチコミ!0


ともかなさん

2004/06/11 17:07(1年以上前)

はじめまして。
D端子のセレクターはnoronoroさんやワープ9発進さんの情報で
わかったのですが、セレクターではなく分配器(1入力2出力
で同時に2機器への同時出力)は無いんでしょうか?
まぁめちゃめちゃ高そうな気がするのですが…(汗

書込番号:2909084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/06/11 18:54(1年以上前)

ともかな さん こんばんは。

コンポジットのAV分配器なら見たことあるんですが、D端子のは見たことないですね。
↓例えばこんなのです。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_140_498/1252651.html

たぶん、分配器となると電源内蔵になるんじゃないかと思いますので、ご指摘の
ように値段は高くなりそうな気がしますね。
家電量販店などで、詳しそうな店員にでも聞いてみたら如何でしょうか。
お力になれなくて、ごめんなさい。m(__)m

書込番号:2909377

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2004/06/14 03:42(1年以上前)

D端子分配器ありますよ。3分配ですけど。

http://www.maspro.co.jp/web_catalog/search.php?cat=1_6&page=98
https://www.satellite.co.jp/dvsp3.html

ヨドバシなどでも売ってました。

書込番号:2919197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/06/14 05:40(1年以上前)

SJM さん こんにちは。

フォローどうもです。
値段は、約20,000円ですか・・。やはり高いですね・・。(^^;

書込番号:2919259

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokobeさん

2004/06/14 20:22(1年以上前)

僕の買ったセレクターは

1入力→4出力

出来るんですけどそれじゃ駄目なんですか?

書込番号:2921182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/06/14 21:44(1年以上前)

kokobe さん お久しぶりです。

もし間違っていたら申し訳ありませんが、kokobeさんが購入されたAT-SL73Dは
1つの入力を4つの出力に同時に出力できるのでしょうか?
セレクターなので、あくまでも4つの出力の内のどれか1つに切り換えて出力
できるということではないのでしょうか?

複数の機器に同時に出力(分配)となると信号が減衰すると思いますので、電源
内蔵が必須になるように思うのですが間違っているでしょうか?

書込番号:2921589

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2004/06/14 22:33(1年以上前)

同時出力でなくて良いなら、パッシブ型(電源不要型)では
kokobeさんのおっしゃるように、逆に接続することで
出力切り替え型に使用できますね。
これはD端子に限ったことではなく、最近の説明書には
明記されるようになりました。

ところで、私もSL73Dを使用しており、S777との併用により
多数のiLINK,D端子出力機器を、いろいろなパターンで
1対1に切り分けてLINCできるように工夫してます。
(なにしろ特にSHARP HDR-20は我が強く、1対1接続を
 要求しますので。)

そんな中、いちいちセレクターに手を伸ばすのが面倒に
なってきたのですが、こんなものも見つけました。

http://www.micomsoft.co.jp/xselect-d4_function.htm

S111に比べると、ややキワモノ的ですが、5入力切り替えにも
使える様で、安いのが魅力的。

書込番号:2921849

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2004/06/14 22:45(1年以上前)

おっと、ワープ9発進さんのレスに気付かず失礼しました。
ワープ9発進さんのおっしゃる通りですね。
それから、S111ではなく、S555の誤りでした。

書込番号:2921927

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokobeさん

2004/06/15 19:33(1年以上前)

ワープ9発進さん SJMさん

なるほど 勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:2924785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4670件Goodアンサー獲得:65件

2004/06/15 22:31(1年以上前)

>SJMさん。

再度のフォローどうもです。
S777をお使いなんですか。
ビクターのHPを見て、私も良いなと思ったんですが、値段が・・。(^^;
ミドルクラスのDVDレコーダーが、買えちゃいますね。(笑)

>kokobeさん。

私もこの板でいろいろと勉強させて頂いてますので、お互い様ということで。(^^;

書込番号:2925555

ナイスクチコミ!0


lienlyさん

2004/07/05 17:57(1年以上前)

(なにしろ特にSHARP HDR-20は我が強く、1対1接続を
 要求しますので。)
========================
I have HRD2. so if I turn all machines (DHX1, BX500, 30000u, HRD2) on, iLink error message shows up (too many devices).

書込番号:2996755

ナイスクチコミ!0


SJMさん
クチコミ投稿数:107件

2004/08/28 03:42(1年以上前)

マスプロから音声付きD5端子3分配器出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040827/maspro.htm

因みに今、先のマイコンソフトのリモコン付きセレクター使ってます。
やはり、リモコン必須ですね。快適です。

書込番号:3192939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VHS再生について教えてください

2004/05/18 11:27(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 duarb608さん

DHX1でVHS再生した際、i-LINK経由とD端子経由では画質に違いがありますでしょうか?
i-Link経由ではデジタル変換を行う為、モーションアクティブNRとか使用してくれそうですが、D端子経由では直接アナログ出力ですよね?古いVHSなどではデジタル変換した方がキレイになりそうな気がするのですが・・・。
使用されている方の感想を教えてください。

書込番号:2821903

ナイスクチコミ!0


返信する
ちっぱいパパさん

2004/05/18 19:28(1年以上前)

当方では、D端子経由はしていませんので、i-Link経由とS端子経由で試してみました。多少、i-LINK経由のほうが映像ノイズが少なく感じますが、元の画質が画質ですから、たいして変わらないと思いますよ。
それより、DHX1は、ハイビジョン画質がすばらしいので、S-VHSやVHS再生にはもったいなくて使う気にはなれません!!

書込番号:2823003

ナイスクチコミ!0


ooomoさん

2004/05/18 23:22(1年以上前)

ヘッドに悪影響が出ますのでノーマルVHSテープの使用はやめましょう。

書込番号:2824062

ナイスクチコミ!0


スピーカーじいさんさん

2004/05/23 01:11(1年以上前)

横からすいません。VHSテープを再生したり録画したいのであれば、
別にデッキを購入して使い分けた方が良いのですか?
私、ビデオをレンタルすることも多く、VHS再生もばんばんやっているんですが、そのうちトラブルが起こる可能性が多いのですか??

書込番号:2838760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:8件

2004/06/30 00:12(1年以上前)

メーカー品のノーマルVHSテープであればヘッドに悪影響は出ませんが、録画後の再生回数での画の劣化が早いのはノーマルVHSテープです。30回も再生すれば、症状は画であれ測定値であれハッキリ出てきます。(ですので、ビデオソフトの場合も同様に注意してくださいね!)

duarb608 さん、元の話から脱線した事を書いてすみませんでした。

書込番号:2976774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VTR

2004/05/15 13:58(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 totomanさん

今でも昔のように安心、安定して使えるVTRあったら教えてください。

書込番号:2809996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/05/15 16:06(1年以上前)

ありません。
程度のいい中古機種か所持している機種をメーカーにオーバーホールして大事に使用しましょう。バブル期の30万〜ぐらいの機種が高寿命です。

書込番号:2810348

ナイスクチコミ!0


とむ・TOMさん

2004/05/16 13:58(1年以上前)

D-VHSのスレッドに関係無いので手短に私の感想を言いますね
最近のものはコストダウンばかりで安心、安定している機器など
無いと思います、それ以前に性能が改悪されてバブル期方が
映像、チューナ性能を含めて良かったと思います。
今購入意欲の沸くようなVTR機は有りません。
私は部品剥ぎ取り用に現陽気保有機をもう1台手にいれ、
メーカーの補修部品保管期限の7年以上経っても、保有機を
修理して使っていくことにしました。

書込番号:2814118

ナイスクチコミ!0


とむ・TOMさん

2004/05/16 14:18(1年以上前)

失礼しました誤字訂正します

誤:私は部品剥ぎ取り用に現陽気保有機をもう1台手にいれ、

正:私は部品剥ぎ取り用に現用の保有機をもう1台手にいれ、

書込番号:2814200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おかしい

2004/05/14 23:07(1年以上前)


ビデオデッキ > JVC > HM-DHX1

スレ主 qrうぇrさん

先月購入した者です
先日久しぶりに電源ONにしたところ、テープ再生、チューナー、どれも受け付けてくれません。長い間テープを入れたままにしたのが悪かったのか、デッキ
が異常に暑く感じました。取り説を読むとリセットキーなるものがあるではありませんか?VTRにリセットキーとはと思いながらおしてみても、操作を受け付けず、今度はコンセントを抜き10分ぐらいしてから再び電源入れなおすと
何も無かったかの様に動き始めました。この機械はVTRとゆうよりパソコンに
近いものがあると思います。それにしてもユーザーからの立場から言わせてもらいますと、熱暴走、リセットキー、など不親切な設計だと思います。

書込番号:2808136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/05/15 00:43(1年以上前)

ウチの普通のVHSもたまに固まることもある。
ACケーブル抜き差しで復活するけど。
ちなみPana製です。
-------
時計、チャンネル、予約情報記憶してる訳だから
リセットキー付いててもいいんじゃないかなぁ。

書込番号:2808600

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/15 02:03(1年以上前)

VHSメカ部分は30年以上も前からある年代ものですが、
搭載されている回路は最新のものです。CPUも積んであるし、
デコーダーも積んでいるし、ある程度の発熱は止む終えません。
普通のVHSデッキと比べるのが間違いと言うものです。
D-VHSデッキを不親切な設計と言い切るならば普通のビデオデッキを
お使いになればよろしいかと思います。
私はこのDHX1はかなりユーザーフレンドリーだと思っていますが・・・
取説P100以降を良くお読みになってD-VHSをもっと良く理解していただきたいと思います。

書込番号:2808776

ナイスクチコミ!0


(kou)さん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:3件

2004/05/15 02:19(1年以上前)

>VHSメカ部分は30年以上も前からある年代ものですが、

訂正。VHSの開発は1976年ですから正確には28年前、でした。

書込番号:2808809

ナイスクチコミ!0


totomanさん

2004/05/15 13:50(1年以上前)

ここの話の中で、リセットスイッチとフリ−ズは別問題ではと思います
フリーズをこの機械の仕様としてしまうのは問題だと思う

書込番号:2809974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/05/15 16:00(1年以上前)

フリーズするからリセットSWがあるんでしょう。
端的に言えば、内部マイコンとプログラムがショボイんですよ。
開発者は心配なのでリセットSWを付けたんでしょう。今のDVDレコーダーも発売直後はフリーズやバグが多くあってもバージョンアップで解消されます。空冷ファンが付いていることからして昔のVTRとは違いますよ。

書込番号:2810330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-DHX1」のクチコミ掲示板に
HM-DHX1を新規書き込みHM-DHX1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-DHX1
JVC

HM-DHX1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月上旬

HM-DHX1をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)