
このページのスレッド一覧(全288スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年4月19日 21:14 |
![]() |
0 | 8 | 2004年4月23日 21:44 |
![]() |
0 | 7 | 2004年4月14日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月15日 22:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月12日 02:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年5月1日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




D-VHSで録画した番組を、将来、二層式あるいはブルーレイ等の次世代メディアに移行したいと考えています。
地上波デジタルのコピーワンスが始まりましたが、S端子でD-VHSに録画→S端子でブルーレイ等にダビングであれば可能なのでしょうか?
CATVのデジタルに契約したいのですが、この点が気になって躊躇しています。D-VHSで録画した番組を、将来、二層式あるいはブルーレイ等の次世代メディアに移行したいと考えています。
地上波デジタルのコピーワンスが始まりましたが、S端子でD-VHSに録画→S端子でブルーレイ等にダビングであれば可能なのでしょうか?
CATVのデジタルに契約したいのですが、この点が気になって躊躇しています。
0点

無理です コピーガードが掛かった状態ですから
8mmやHI-8ならコピーガードには反応しませんが、この場合もD-VHSやDVDレコに
録画できません ダビングはあくまで8mmやHI-8のカメラやデッキに限られます
書込番号:2703938
0点


2004/04/16 00:51(1年以上前)
ダブルレコーダー(HDD、DVDなどの)ならムーブで対応できる可能性がありますが、単体接続はコピワンであれ、現状での可能性はありません。
書込番号:2704206
0点



2004/04/16 22:54(1年以上前)
回答ありがとうございます。
次世代機が出まわるまで、アナログ契約にします。
(誤ってコピぺ2回したものを登録してしまったようです。申し訳ありませんでした。)
書込番号:2706577
0点


2004/04/17 19:08(1年以上前)
コピーワンス番組をS-VHS機に録画してアナログ端子でHDD/DVDレコーダーにコピーすることがたまにあるんですがD-VHS機だとできないんですか?
書込番号:2709284
0点


2004/04/19 21:14(1年以上前)
BSデジタル・チューナのアナログ出力(S端子)からS−VHSに
録画したものはD−VHSに録画出来ますよ。一度出来たD−VHS
をまたD−VHSにはダビング出来ないので、S−VHSの画像を
マスター元にすればこれからは複数本のCopyが出来ます。
D−VHSの場合はCPRMなど気にしなくて良いので簡単で安
上がりです。
書込番号:2716467
0点





TX1とDHX1での環境ですが、
DーWOWOWをAVマウスS端L−1入力でD−VHSテープ使用にてSTD予約したのですがブロックの嵐から見れなくなって
録画されてました。
この環境で問題ないと思ったのですが、
教えていただきたく書きました。
0点


2004/04/15 22:44(1年以上前)
何でi.Linkを使わずコーディック記録をするのか理解に苦しみますが
ダウンコン機能無いからHDをSTDにするためこう云う使い方してるの
でしょうか。
さて本題です、最初何とかかろうじて録画出来ていたが、その後は
ノイズだらけの場合は、典型的なヘッドの汚れでしょう。
とにかく、まずはヘッド・クリーニング・テープを30秒くらい
走らせて見てください、それでもダメならもう1回だけあと30秒
やって見て、それでもダメならラッピング・テープの登場をお願い
するしかありません。
おかしくなる前に、使い古しのS-VHSテープを使ったとか、テープ
を手でいじってしまったとか何か心当たり有りませんか??
書込番号:2703601
0点



2004/04/16 00:22(1年以上前)
詳しい今の現状を書きます。
・DHX1は新品購入後3日目です。
・新品D−VHSテープ使用ILINKでの状況録画スピードはAUTO
HD画質でのHS録画は問題なく出来ます。
SD画質(BS1)で録画は最初からブロックだらけの画面が途切れ音もめちゃくちゃです。
・D−VHSテープ使用AVマウスでの状況(画質はHD、SDにて)
録画スピードHS→問題なく録画出来ます。
STD→ILINK時と同様ブロックで駄目
LS3→問題なく録画出来ます。
LS5→STDと同じく駄目
初めてD−VHSを購入したのですが
この状況でサポートへ連絡したほうがいいか
悩んでます。
書込番号:2704078
0点



2004/04/16 00:45(1年以上前)
追加です。
何度かテープを換えても結果は同じでした。
WOWOWデジタルのSD画質のILINK録画もしたのですが
状況は同じでした。
書込番号:2704181
0点

ワタシは使いませんが、長時間録画したい方はビットレートコンバータが搭載されて
ませんからこうした使い方になるんでしょう。(結果はほぼ同じはずですし)
んで、WOWOWデジ以外のハイビジョンを同じ方法(STD)で録画した場合はどうなんでしょうか?
D-VHSは新品おろしたてでもヘッドクリーニングが必要な場合があるようです
ワタシもDHX1はおろしたてでDHS1で録画したテープでブロックでたからクリーニング
テープ掛けてすぐに解決したクチです
書込番号:2704357
0点



2004/04/16 10:09(1年以上前)
WOWOWデジ以外の番組での録画についてです。
BS1,2ともILINKでの録画は出来ても、再生は酷い状態です。
この機種はアナログ録画(AVマウス)時はHS、STD、LS3、LS5の録画が出来るとカタログにも書いてましたが、
現状ではSTD、LS5の再生が酷いのに、HS、LS3は正常に再生できるのはなぜなのかと思います。
ビットレートコンバータが搭載されてないこの機種は、WOWOWデジタル又はBSD録画とかで番組表を確認してSD画質ならILINK録画するより、AVマウスにするほうが確実ということですかね。
しかしLS5はどうでもいいですがSTDが使い物にならないのが
どうにも困ります。これって自分だけですか?
書込番号:2704845
0点


2004/04/16 20:32(1年以上前)
L-2とかF-1入力ではどうでしょう?
前にもレスがありましたが、L-1入力とiLINKを同時接続してるとiLINKが優先になってしまうためかも知れませんね。
書込番号:2706046
0点



2004/04/16 23:23(1年以上前)
DHX1ユーザーさん
クリーニング後再度、
L−2、F−1に接続して試しましたが、結果はSTDに関しては
同じです。L5は試してません。
どうもILINKでのSD録画とAVマウスでのSTDは駄目な感じです。
あとリモコンでBSCSもTX1が反応しないのも
なんかハズレだったのかと思ってます。
とりあえず、サービスマンに来て見てもらうことにしました。
書込番号:2706679
0点


2004/04/23 21:44(1年以上前)
使い始めにはよくある事です
書込番号:2729388
0点





こんにちは。
DHX1を購入したのですが、S-VHSテープにLS3モードで録画することは
可能でしょうか。説明書を読むとD-VHSテープが必要であるように理解できるのですが。
0点

S-VHSテープにD-VHS L3モードでの録画は可能です。
但し、ケースの加工(穴あけ)が必要です。
入力はI-LINKではなくアナログ入力となります。
書込番号:2698266
0点

D‐VHSボタンを押せばよいので
穴明けは必要ありません。
LS3というのはデジタル録画時のレート表示なので
アナログ接続云々ていう文言は出てきません。
書込番号:2698343
0点

D-VHSに手動で切り替えれば問題ないです。穴あけやアナログ入力に限定される事はないはずです。要するに手動切替が必要な事以外は、何ら変わらないという事です。
書込番号:2698635
0点

D-VHSボタンを押しての録画でも良いのですが
再生時、出画までの時間が遅くなりますね。
それと、HM-DHX1の取説56ページ「番組を録画する」の
注意事項に以下の説明が記述されています。
手順3の録画スピードについて
●BSデジタル放送をI-LINK接続で録画する時
●デジタルハイビジョンムービーとI-LINK接続で録画する時
「AUTOまたはHSモードのみ選択できます。」
●DV機器とI-LINK接続で録画する時
●通常の番組またはアナログ入力を録画する時
「HS,STD,LS3,LS5」モードから1つ選択してください。
書込番号:2698641
0点

(kou)さん、こんにちは。X1はビットレートコンバーター無しですか。最近35000ばかり使っていたので忘れてました。有難うございました。(あああいいい)さん、お邪魔しました。
書込番号:2698809
0点

すみません、
私もコンバーターが未搭載だとは気付きませんでした。
お詫び申し上げます。
書込番号:2699121
0点



2004/04/14 21:25(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
DVHSボタンを押して、SVHSテープを使ってLS3モードで録画することができました。
助かりました。
書込番号:2700049
0点





初めてこのD−VHSを購入しました。
そこでわからないことがあります。
・ビデオのリモコンでBSCSにしてソニーで登録07にして
このビデオリモコンからのチューナーTX1の操作で反応しないので すがなぜ出来ないのか悩んでます。
・ilinkでこんなつなぎ方はだめですか?
チューナー(TX1) ⇔ D−VHS ⇔ グラベガ
この繋ぎでTX1からWOWOWデジ予約したら
ブロックだらけのめちゃくちゃ映像だったのでした。
・この場合2枚のB−CASでWOWOWが見れるのはTX1のほうのカードで 登録してるのですが、B−CAS2枚ある場合はWOWOWも2契約しないと 両方で見れないものですか?
すいません初心者なもので教えてください。
0点

WOWOWは1契約につき1台の視聴が許可されていたと思います
ですから、B-CAS1枚につき視聴許可ですから2枚分のB-CASでそれぞれ視聴するには
複数契約が必要だと思います
ワタシはWOWOW契約してないので詳しく分かりませんし、どこかの書き込みでは
B-CAS入れ替えると契約してるカードで視聴できる(同一家屋内)のを聞いたことが
有りましたが・・・本当かどうか。。。
*記憶があいまいですみません 大間違いをしていたらご指摘を んでご容赦ヲ
書込番号:2697263
0点


2004/04/13 23:30(1年以上前)
宇宙汰さんの言われる通り複数契約しないと二台でみれません。
あと、B-CASカードを入れ替えて見ることは出来ます。
書込番号:2697467
0点


2004/04/15 22:52(1年以上前)
>・ilinkでこんなつなぎ方はだめですか?
>チューナー(TX1) ⇔ D−VHS ⇔ グラベガ
>この繋ぎでTX1からWOWOWデジ予約したら
>ブロックだらけのめちゃくちゃ映像だったのでした。
この接続はツリー構造のTopが2個有るため、危ない接続ですね
ベガとはD端子接続をして画像を見るための接続に止めたいですね
地デジチューナ1台で事足りるのですから、i.Link接続はTX1との
接続だけにした方が良いですよ。
書込番号:2703650
0点





購入考えてるんですが、日立のW42-PDH3000で動作するんでしょうか??I本当は日立のD-VHSデッキ欲しいのですが、もう販売完了らしく新品では売られていないです。
0点


2004/04/12 02:02(1年以上前)
masamasa1さん今晩は。僕はW32-PDH10を持っていますが、これでも十分大丈夫ですよ。
書込番号:2691723
0点





現在、10000と 35000を使ってるのですが
近所に30000の中古が5.5万ほどで出てますが
30000と35000はどこがどの程度違うのでしょうか?
30000に5.5万払うくらいなら新品のDHX-1を
買ったほうが良いでしょうか?
0点


2004/04/10 20:02(1年以上前)
HM-DH30000を持っています。
違いは、RCA色差出力が無いのとAAC5.1出力ができないのが主なとこです。
ほかにも、STDモードでリニヤPCM録音ができないようです。
ビデオデッキは駆動部分が多いので、その中古品の程度次第ではないでしょうか。
書込番号:2686733
0点


2004/04/10 20:12(1年以上前)
ちょっと訂正。
35000はAACデコーダーを内蔵していて
5.1分の音声出力がついていますが、30000には無いです。
書込番号:2686754
0点


2004/04/13 23:30(1年以上前)
HM−DH30000は、故障が多いのでやめた方が良い。VHSの再生もトラッキングの幅が狭くて使えない。
書込番号:2697469
0点


2004/04/15 22:57(1年以上前)
マイルススマイルさん
DH30000は不安定です、私は手放してDH35000を買いました。
しかしマルチポストはいけないな。
このような事をするとみんなレスしてくれませんよね。
書込番号:2703668
0点


2004/04/27 23:16(1年以上前)
DH30000→DH35000への変更点
色差映像出力端子追加(D端子は健在)
アナログ入力でのSTDモード録画時にリニアPCM音声録音可
(ただし音声のみは不可。ON/OFF機能有り)
アナログ5.1ch出力端子追加(DH30000はデジタルでのAAC5.1ch出力は可能)
DHX1はGRTとビットレートコンバータが無いのでご注意を。
書込番号:2743852
0点

X0さんへ
>DHX1はGRTとビットレートコンバータが無いのでご注意を。
ビットレートコンバーターは搭載されていませんが
GRTは搭載されています。お間違えの無いように・・・
書込番号:2754771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)